stsu の回答履歴

全228件中181~200件表示
  • LANコネクタの作り方。

    生来不器用なものでして、カテゴリ5のケーブルを作るのが苦手です。 特に、はめ込むのなんて何度も失敗します。 いいコツはないでしょうか。

  • ブルートゥースとインターネットについて

    初歩的な質問です。使用PCはダイナブックT6518CDE、XPモデルです。ブルートゥースを搭載しているのですが、ワイヤレスでのネット使用の際これを利用する事が出来るのでしょうか?又その場合に必要な機器を教えてください。(お勧め度も含め)現在ADSLのイーアクセスに加入、モデムはレンタルしています。ブルートゥースは現在使用することが無いのですが、便利な利用方法など教えてください。又エアーHにすべて以降する事についてのご意見をお願いします。使用頻度は仕事がほとんどです。主な使用場所は都内です。

  • Windows2000のAppleFileServiceについて

    インターネット越しに、AFPサーバーを立ち上げているWindows2000につなぎたいのですが、うまくいきません。ルーターのNATなどの設定に問題はないと思いますが、 もしかして、Windows2000のAFPサーバーはOver TCP/IPではないのでしょうか? だとしたら、絶対無理ということになりますでしょうか? 教えてください。

  • 固定IPとDHCPの両方でLANを使いたい

    ノートパソコン(Panasonic CF-R1PCAXR、WinXP Pro)を二箇所でLANにつなげて使っているのですが、片方の環境は固定IPで、もう片方はDHCPになっています。一度DHCP用の設定にすると、固定IPに移った時にIPやゲートウエイ等の全てのデータを入れなおさなければならず、非常に面倒で困っています。二つのLAN接続を作ることができるツールなど無いでしょうか。

  • Windows95のPC-9821で無線LAN

    メーカーへの電話やwebで調べても良い解決策を見付ける事が出来ませんでしたので、お力をお貸しください。 無線LANを親戚に頼まれて見に行ったら、Windows95のPC-9821 V166でした。(それ以上の型番があるようですが、確認不足です) 新宅にアクセスポイントがあり、隣の旧宅にそのパソコンがあります。新宅には配線工事で穴を空けたくないとのことですので、無線LANを希望されています。 2.4Gの無線が通るかどうかは、自分が持っているワイヤレスLANアクセスポイントとモバイルを持って、今から調べ見行きます。 ■現在、僕が理解した範囲で可能であると思われるものは以下のとおりです。 ・PC-9821対応のLANアダプタを装着する。 ・下記無線LAN製品(APM-11)のインフラストラクチャモードを使用し、下図のように設置。送受信は同一機種のAPM-11間でなければならないとのメーカーコメントあり。 PC-9821+LANアダプタ+APM-11 ←((無線))→ APM-11+CATVモデム http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlapm11.htm ・APM-11のユーティリティソフトはWindows95に対応していないので、別のパソコンで設定した後に、PC-9821のLANアダプタへ戻す。 という計画です。頼まれ物ですし、5万円くらいの買い物になりますので、これでよいのか、また、よりよい方法があればお教えください。よろしくお願いいたします。

  • ダイヤルアップルータを再起動しないと接続できない

    タイトルのような障害が私の知る限り、3件発生しており、ご意見を伺いたく思います。 まず、ダイヤルアップルータの機種ですが、1件目はヤマハのRTA52i(だったと思う)を使用しており、そこからHUBを経由して10台前後のPC(Win95~XPまで全種類とMac1台)が接続されています。 時々インターネット接続が出来なくなり、タイトルのような作業を実行すればすんなり復旧します。 2件目はNTT-MEのMN-128 SOHO(だったと思う)を使用しており、そこからHUBを経由して20台前後のPC(Win98、Me、XP)が接続されており、1件目同様 3件目はメーカー名・機種不明で、そこからHUBを経由して20台前後のPC(Win95、98、Me、XP)が接続されており、1件目2件目同様・・・。 共通しているのはPCの台数が10~20台接続されている事、必ずしも全てのPCが常時インターネットに接続しているわけではない、ということですが、これはなぜ、こういったことが起こるのでしょうか? LAN構築の方法や使用機材に何か問題やスペック不足があるのでしょうか? 3件のうち2件は近い将来、それぞれADSLと光ファイバーを導入する予定ですが、いずれもプロバイダーのレンタルモデム(ルータ)を使用する予定です。何か気をつけることがあればご教示ください。

    • ベストアンサー
    • Youyou
    • ISDN
    • 回答数2
  • ダイヤルアップルータを再起動しないと接続できない

    タイトルのような障害が私の知る限り、3件発生しており、ご意見を伺いたく思います。 まず、ダイヤルアップルータの機種ですが、1件目はヤマハのRTA52i(だったと思う)を使用しており、そこからHUBを経由して10台前後のPC(Win95~XPまで全種類とMac1台)が接続されています。 時々インターネット接続が出来なくなり、タイトルのような作業を実行すればすんなり復旧します。 2件目はNTT-MEのMN-128 SOHO(だったと思う)を使用しており、そこからHUBを経由して20台前後のPC(Win98、Me、XP)が接続されており、1件目同様 3件目はメーカー名・機種不明で、そこからHUBを経由して20台前後のPC(Win95、98、Me、XP)が接続されており、1件目2件目同様・・・。 共通しているのはPCの台数が10~20台接続されている事、必ずしも全てのPCが常時インターネットに接続しているわけではない、ということですが、これはなぜ、こういったことが起こるのでしょうか? LAN構築の方法や使用機材に何か問題やスペック不足があるのでしょうか? 3件のうち2件は近い将来、それぞれADSLと光ファイバーを導入する予定ですが、いずれもプロバイダーのレンタルモデム(ルータ)を使用する予定です。何か気をつけることがあればご教示ください。

    • ベストアンサー
    • Youyou
    • ISDN
    • 回答数2
  • ターミナルアダプターは、どれがいいですか

    小生が住んでいるところは、光拡張が導入されており、またメタル回線への変更もままならず、airH”も圏外。当然?高速回線でのインターネットは、ISDNしか選択できなない(ですよね?!、他に手段はあるでしょうか)という惨めな環境にあります。そこで、仕方なくISDNを導入すべくNTTに申し込んだのですが、ターミナルアダプターを新品で高いNTTに申し込むのもバカバカしいので、中古品をネットで探すか新品を格安で手に入れたいと思います。そこで、お尋ねしたいのですが、1)ターミナルアダプターのなかで、安くて簡単設定でおすすめのものを教えてください。2)オムロンのMT128S-D/U2というTAは「2本のBチャンネル(64kbps)を使い、最高128kbpsの通信が可能なマルチリンクPPP通信機能を搭載。」とありますが、これは。64kbsのISDNでも128kbsの高速なインターネットができるということでしょうか。3)自分の住んでいる地域で利用可能なBBの回線は何があるかを調べるにはどうすればよいでしょうか。よろしくご教示下さい。

    • ベストアンサー
    • hotaruda
    • ISDN
    • 回答数5
  • スプリッターの差込口について。

    カゴテリ違いだったらすみません。 今、ADSLを使っています。 最近を自営業始めました。電話と、FAX付き電話を使っており1階で子機2階でFAXとPCを使っています。 お店と自宅の電話番号が一緒で大変使いずらいのでダイヤルインで電話番号をとってつなげたいのですが電話の差込口が1つしかありません。そこで2つ差込口がついた物が欲しいのですがどこに売っているのか解らなく探しています。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mituyo
    • ADSL
    • 回答数4
  • IP-VPNとインターネットVPNの違い

    ネットワークのこと詳しくないので、間違った考えをしてたら指摘してください。 (1)IP-VPNとインターネットVPNをよく耳にするのですが違いは何でしょうか? (2)VPNとはデータを暗号化する事なんですか?だったらSSLとの違い(どっちが優れているのか等)を教えてください (3)VPN接続でも悪意のある外部の人に侵入されることはあるのですか?(仮想線であって専用線ではないっていうことですか?) 以上3つを教えてください。

  • MSN8の値段は高くない?

    今までのホットメールやコミュニティを強化した、MSN8というサービスがマイクロソフトが、始めましたが、月額 1,280 円 (税別) と高いです。 (1)無料のポータルサイトが多いなか、MSN8も単なるポータルサイトなのになぜこんなに高いのでしょうか? (2)これだけの料金を払うメリットはあるのでしょうか?

  • MSN8の値段は高くない?

    今までのホットメールやコミュニティを強化した、MSN8というサービスがマイクロソフトが、始めましたが、月額 1,280 円 (税別) と高いです。 (1)無料のポータルサイトが多いなか、MSN8も単なるポータルサイトなのになぜこんなに高いのでしょうか? (2)これだけの料金を払うメリットはあるのでしょうか?

  • IP-VPNとインターネットVPNの違い

    ネットワークのこと詳しくないので、間違った考えをしてたら指摘してください。 (1)IP-VPNとインターネットVPNをよく耳にするのですが違いは何でしょうか? (2)VPNとはデータを暗号化する事なんですか?だったらSSLとの違い(どっちが優れているのか等)を教えてください (3)VPN接続でも悪意のある外部の人に侵入されることはあるのですか?(仮想線であって専用線ではないっていうことですか?) 以上3つを教えてください。

  • 企業のLAN構築について

    新規で企業内無線LAN敷設を、考えているのですが・・・ ノートPC100台、デスクトップ20台、2フロアーの内容で 有線(ケーブル)LANとのメリット・デメリット 工事費用・日数の比較を調べるには何処に聞いたら いいですか? 見積り等の費用を掛けずに出来る方法を 

  • IP-VPNとインターネットVPNの違い

    ネットワークのこと詳しくないので、間違った考えをしてたら指摘してください。 (1)IP-VPNとインターネットVPNをよく耳にするのですが違いは何でしょうか? (2)VPNとはデータを暗号化する事なんですか?だったらSSLとの違い(どっちが優れているのか等)を教えてください (3)VPN接続でも悪意のある外部の人に侵入されることはあるのですか?(仮想線であって専用線ではないっていうことですか?) 以上3つを教えてください。

  • グローバルアドレス取得

    JPNICでURLを入力してグローバルアドレスを取得しようとしたんですけど、 NOT FOUND!!って表示されます。 実際にはあるはずなんですけど、 ほかに取得する方法ってありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • インターネットVPN(初歩的な事ですが)

    インターネットVPN構築で判らない点があります。 本社-3拠点の接続、PCはWINDOWS XP Professinalです (1)固定IPを本社だけ取得する方法と全拠点取得する法があると思います。機能・運用上どのような違いがあるのでしょうか。 (2)VPNクライアント用のソフトがあるようなのですが、上記(1)での2つの方法をとる際に、それぞれそうした別ソフトが必要になるのでしょうか。 また上記ネットワーク上のServerやPCに何か特別な設定は必要でしょうか。(ゲートウェイで固定IPのアドレスを指定すれば良いのでしょうか) ルーターは全てヤマハ社のRT105eを検討中です。 (3)IPsecは8時間以上使うと切断されるという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? 本当でしたら、その理由や設定で回避する方法はあるのでしょうか (4)インターネットVPNでは逆引き用にドメインを取得する必要があると聞いたのですが、何故でしょうか。 長々と初歩的な質問かと思いますが、ご存知の方宜しくお願いします。

  • LANの速度が引越ししてから遅い・・・

    引越しをしてからLANのスピードが遅くなったような気がします。(フォルダを開く反応が鈍かったりプリンタが遅かったり。) 今まで私の部署は単独のネットワークだったのですが(同一ネットワークにIPアドレスを10個割当てていました。)引っ越してからの環境は複数部署が同一のネットワークに属しています(同一ネットワークにIPアドレスが50ぐらい)。 私の予測では部署ごとにルータか何かでセグメントを分ければスピードが上がるのではないかと考えております。 特にうちの部署はDTPデータを扱っており、他と比べるとヘビーなネットワーク付加をかける部署だと思います。 見解があっていればうちの情報システム部に指摘しようかと思っておりますが、自信が無いので間違っているところがあればご指摘ください。

  • LANの速度が引越ししてから遅い・・・

    引越しをしてからLANのスピードが遅くなったような気がします。(フォルダを開く反応が鈍かったりプリンタが遅かったり。) 今まで私の部署は単独のネットワークだったのですが(同一ネットワークにIPアドレスを10個割当てていました。)引っ越してからの環境は複数部署が同一のネットワークに属しています(同一ネットワークにIPアドレスが50ぐらい)。 私の予測では部署ごとにルータか何かでセグメントを分ければスピードが上がるのではないかと考えております。 特にうちの部署はDTPデータを扱っており、他と比べるとヘビーなネットワーク付加をかける部署だと思います。 見解があっていればうちの情報システム部に指摘しようかと思っておりますが、自信が無いので間違っているところがあればご指摘ください。

  • 侵入されているのか調べたい!

    最近PCの調子が変です。立ち上げるたびに、ブラウザーの文字表示の大きさが 変わったり、速度が著しく遅くなったり、とにかく不安定です。 MS-DOSプロンプト?とかで接続状況の調査の方法等調べられる方法を教えて下さい。(自分のコンピューターに現在誰か接続されてるのかが知りたいです) 一応ノートン使用中ですが、知らないアプリとか開いてしまった事とかありまして、心配です。