bigorange9 の回答履歴

全464件中221~240件表示
  • 経済数学の独学書

    大学に入学して、経済数学の授業をとったのですが教授の教え方が合わず言っていることがよくわかりません。東大卒で、賢い人なんだとおもいますが・・・ 数学は得意なので、経済数学も学びたいため 独学に適した参考書を教えていただければうれしいです。 学校の過程と似ているものがいいのですが、 * 数列と差分方程式 * ベクトルの内積とデータ解析 * 2次正方行列とその対角化、直交行列と2次形式 * 偏微分法 * 最適値問題 以上が前期予定です。 初回の授業ではクモの巣過程やプライマリーバランス等をやりました。 なにかいい参考書があれば教えていただきたいです。

  • 証券化商品のリスクとレバレッジ

    ttp://www.youtube.com/watch?v=WaCiLXeQ62A&feature=related 「信用収縮は何故起きたのか? 証券化とレバレッジの仕組み」 サブプライム問題~リーマンショックについての動画 を観ていてわからなかった点があったので、わかる方教えてください! (1)証券化される過程でリスクはかなり細かく切り分けて分散されているのに、何故そのうちの小さい小さい1つにしか過ぎないサブプライムがコケただけで世界中の投資家が不安にかられて証券化商品を売りに転じたのか? (2)投資銀行が借りていたレバレッジ分のお金はどこが貸し手だった?

  • 景気回復の時期に関して

    この不景気、いつ頃平常時に戻るでしょうか? 雇用関係等が本格的に回復し、経済的も安定して 安心感を持って暮らして行ける様になるには いつ頃だと思いますか? そして麻生総理が出した景気対策ですが、 2年後位にはまた消費税等があがり 効果は上がるのでしょうか? ご参考になるご意見お待ちしています。

    • 締切済み
    • noname#101035
    • 経済
    • 回答数1
  • 証券化商品のリスクとレバレッジ

    ttp://www.youtube.com/watch?v=WaCiLXeQ62A&feature=related 「信用収縮は何故起きたのか? 証券化とレバレッジの仕組み」 サブプライム問題~リーマンショックについての動画 を観ていてわからなかった点があったので、わかる方教えてください! (1)証券化される過程でリスクはかなり細かく切り分けて分散されているのに、何故そのうちの小さい小さい1つにしか過ぎないサブプライムがコケただけで世界中の投資家が不安にかられて証券化商品を売りに転じたのか? (2)投資銀行が借りていたレバレッジ分のお金はどこが貸し手だった?

  • SPC(特別目的会社)について

    現在、大学で会社法を学んでいます。 最低資本金制度が廃止されたことのメリットを調べていたところ、SPC(特別目的会社)においては最低資本金制度はないほうがいいと本に書いてあったのですが、SPCとはどのような会社なのですか?勉強不足なので具体的にわかりやすく説明していただけるとありがたいです。 また、現在SPCという会社形態を取っている会社はありますか? わかる方がいましたら教えていただきたいです。

  • closed systemという語は矛盾するのでは?

    closed systemは組織と言う要素を含み、組織とはopen systemを前提とすると教わりました。 しかし、この場合closeの中にopenが含まれ矛盾するのではないかと問うた所、組織にとってopenはイコールではなく前提であるので成り立つと答えられ、それ以上の説明はありませんでした。 前提という語を使っても結局組織という単語はopenという要素を含むのでclosed systemという語は矛盾するのではないのですか?

  • 重要性の原則が一般原則ではない理由

    簿記の会計学で、いま一般原則を勉強しています。 一般原則7つは必要性というか、意味は分かりました。 そこで質問なのですが、それとは別に重要性の原則がありますが、なぜこの重要性の原則は一般原則には入らないのでしょうか。 分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 総会の年度とは

    平成20年3月に総会を行う場合、20年度総会なのか21年度総会なのか、どちらが正しいのでしょうか

  • ケインズを原書で

    ケインズの「雇用・利子および貨幣の一般理論」を経済学を特に勉強しなくても 原書で読むことはできるでしょうか? どちらかというと目的は経済ではなく英文にあるんですが。

  • 銀行の過去の業務実績

    銀行についての資料なのですが、京都銀行の過去三十年間の業務実績と地方経済の関係の変遷をレポートにまとめることになったのですが、どこに資料があるかわかりません。どうかご存知の方は教えてください。お願いします。

  • 経済学部の行く先を教えてください

    私は現在大学の新2年なのですが袋小路になってしまったのでどなたか本当に助けていただきたいです こういう言い方はおそらく人によってはものすごく経済学を馬鹿にしたような物言いになってしまうかもしれませんがどうか聞いていただけたらと思います 昨年から経済を学んでいて経済学部というのはどこに行きつけばいいのでしょうか? 商学部ならば公認会計士、税理士が延長上にありますよね 法学部ならば弁護士 経済学部は確かに会計士、税理士に延長する部分はありますがあいまいな部分が多いです 入学当初非常に興味のあるものでしたが文系でしたので経済の本当の込み入ったこと(数学)はできず経済学自体も広すぎてわからないのです ですが仮に極めたとするのなら東大や阪大の経済学が1位2位と聞きましたので調べたところ数学が主に置かれていました。 私立の文系の文系でしたので限界を感じました。高校時代数学を捨てたのが悔やまれます。厳しい話、捨てたお前が悪いと思われるでしょう それならば会計の道に進もうと考えたのですが親のお金がないので独学で簿記2級まではとりました。1級を取ろうとも考えています ですが大学の勉強もおろそかになってしまい、春の今ここで悩んでいます。学者になる以外就職なのでしょうか? これは身分違いのわがままかもしれません、ですが今自分ができる可能性の中で人の為になりうる一番の仕事に就きたいのです。 無駄だとは言いませんが経世済民というには極論雑学におえる可能性があるのは悲しいです これを読んでくださったどなたか話を聞かせていただけないでしょうか?ご本人様でなく友人の方が…という話でも結構です。

  • なんで簡単に就職させない

    なぜ簡単に就職させないのか?コンピューターを使ったデザインやDTP業務などの業界は年齢制限を設けている。例えばデザインなどの新しいセンスという曖昧なものを扱うという意味から年齢制限があるそうですが、実際は違う、年を重ねていても柔軟は発想をもっている人はいるし、PC操作に長けている人もいる、デッサン力(人間の感性の成熟度)を持ち合わせているのは年齢の高低ではない、年齢制限をしているのは同じ労力を得るならば低コストでということでしょう。しかし、定年を迎えて尚フリーでDTPをしたいと人生設計をしたい人もいるはずだ。 年齢制限によって職に就けないのは、国の経済にも関わる事だし、ひいてはその業界にも影響している事だと思う。就職した人を受け入れる事が企業には必要だと思うのですが?

  • 会社関係の人が株式の過半数を持てば、思いのままに経営できる?

    【質問1】例えば、極端かもしれませんが、社長や従業員など会社の意向に従ってくれる人が株式の過半数を保持できたら、配当金を無しにしても誰も文句は言えないですよね。実際にそういう事例はあるのですか? 【質問2】また創業者が最初から過半数(たとえば51%)の株式を保持して、上場したあと配当金を無しにしても、多数決で勝てますよね。そうしたら最初に資金を集める時に51%だけ自分で資金調達して、残りの49%をほかの人に株式として受け取ってもらい、そのあと配当金は払わない。これで自己資金のほぼ2倍が集められる。しかも配当金も払わなくても多数決で押し切れる。こういうことをしてもいいのですか?またそういう事例はありますか? その関係に詳しい人もそうでない人も教えてください。興味本位で思いついたです。

    • ベストアンサー
    • eidel
    • 経済
    • 回答数4
  • 慶應義塾大学の経済学部への編入について。

    私は今年外部受験をして慶應義塾大学の経済学部に落ちて、文学部に入りました。しかし、やはり本当に学びたいのは経済についてなので、経済学部への編入を考え始めています。 経済学部への編入をなさった方や編入について知っている方から、お話を聞きたいと思って書きました。経済学部への編入では、経済学についてどのように対策をしていたのか、聞きたいです。また、編入制度について何か情報を持っている方、教えてください。

  • 格差社会って悪いこと?

    格差も糞もなく親の金で食ってる高校生の戯言ですが、疑問に思っております。 最近マスコミ等に取り上げられている格差社会。 マスコミはここぞと言わんばかりに煽っていますが、実際身の回りでも格差を感じることが増えて来ました。 この格差ですが、下層から見るのではなく、日本社会全体から見ると必ずしも悪いとは言えないのではないでしょうか? そもそも一億総中流の資本主義社会なんてふざけた物は矛盾しており、このまま格差がさらに広がってより欧米化(というか米化)していく事によって、やっと日本の資本主義経済がより効率的に機能し始めるのではないでしょうか? ようするに下層の人々が、スペースが限られた上層に這い上がろうとし、そのスペースから溢れた人が下層に落ちるという動きには格差が必要不可欠なんじゃないかと言うことです。 そして格差が広がるにつれて、最上層の人々が下層の人々に見せる夢(ショウビズってやつですね)など、下層の苦労を表現する文化なども、より発達するんじゃないでしょうか? 近頃は景気の下降と共に聞かなくなってきましたが、正直今までの日本にあったある程度いい大学を出て、ある程度いい会社のサラリーマンになって…なんていう思想はちゃんちゃら可笑しいと思います。 日本で新卒を失ったらかなりのリスクになりますよね。 誰でも上層を夢見て這い上がろうとし、失敗しても再チャレンジが出来る仕組み作りが大切なのではないでしょうか? 恥ずかしながら、経済学も受けた事がありませんので間違いがありましたらご指摘お願いします。 これはまだ若いなぁですんでしまう考え方でしょうか?

  • 分散不均一を修正するための調整係数について

    分散が不均一の修正方法として、 調整係数を用いるとあります。 平均消費量を被説明変数、 平均所得・平均金融資産などを説明変数として推計を行った場合、 (1/人数)・総消費量 =f[(1/人数)・総所得,(1/人数)・総金融資産] と考え、(1/人数)を調整変数として推計してもいいでしょうか。

  • 経済の教科書が手に入る古本屋を教えてください!!

    こんにちは。 経済の教科書を古本屋(Book Offなど)でまとめ買いしたいのですが、東京初参戦なのでいったいどこの古本屋が最適なのかわかりません....。 東京には一カ月しかいないのでそのうちにまとめ買いをしなくてはならないので焦っています。 大学の近くや、ちょっと離れてはいるけれど、学生に買いあさられていなくて意外といい古本屋などを教えてください!! 右も左も分からないのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 経済数学を週末に勉強できる都内の大学を探しています。

    都内の大学で、週末に経済数学を教えているところを探しています。経済学向けということに特段限定していなくても、例えば微分積分や行列の基礎から微分方程式や測度論など経済学に必要な数学を科目履修できれば結構です。できれば正式な単位として認定されるということと、名前の良い大学であればベターです。 社会人なので週末がベストですが、平日の夜6時以降に始まるクラスでも何とかなるかもしれません。 もし何かご存知の方いらっしゃればなにとぞよろしくお願いします。

  • 社会主義と共産主義の違い

    概要と言うか、ポイントだけでも結構なのですが、社会主義と共産主義の違いとは何なのでしょうか?資本主義→社会主義→共産主義のように発展するということですが、「社会主義→共産主義」はどのような変化がともなうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • どうして FRBが債券を買うと円高になるんですか

    先日のニュースで 米連邦準備理事会(FRB)は18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、長期国債を今後半年で最大3000億ドル(約29兆円)購入することを全会一致で決めた。資産担保証券の購入増額などとあわせ、追加の資金供給は合計で1兆ドル超になる。 とありましたが この後急激に円高が進みましたが、経済を知っている人なら常識かもしれませんが理由がわかりません 一般人の私にもわかるように仕組みをご教示ください