1500gt の回答履歴

全1058件中201~220件表示
  • 古物商の許可で必要なものについて 市場もたないのに大家さんの許可書必要ですか?

    あともう一つ質問です。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/form/pdf/kobutu/00_06r.pdf これは、借りているマンションでも可能ですか? なぜなら、店舗は置かず、人の出入りは一切なく、また物品も倉庫等において 、たま~にネットで売るだけなんですよ。それなのに、オーナーさんの許可とか とらないといけないんですかね?

  • 古物商のネット買取(非対面取引)について

    古物商のネット買取について 現在古物商を取得しています。 主にパソコン関係を扱う予定です。 ネット(オークション含む)にて1万円以上の物を購入した場合下記HPのように 非対面取引における確認の方法というのがありますが http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/hitaimen.htm 1.相手が個人の場合のみでしょうか   たとえばソフマップなど有名なショップなどで購入したときなども   電子署名など必要となるのでしょうか? 2.もし大きなショップは不要としても   http://www.uricom-net.com/   上記などの中古販売ショップなどでは必要となるのでしょうか? 個人や法人、有限会社、新品、中古など・・ 何を基準に【非対面取引における確認の方法】が必要となりますでしょうか?

  • バイクに詳しい方に質問 (駐輪)

    現在、アパート暮しです 教習に通っていて、免許取得したら バイク(HONDA Ape100)を購入予定なのですが、 駐輪スペースがなくて困っています いちおうスペースがあるにはあるのですが、そこに行き着くまでに 階段が2段と大きな段差1(少年誌を縦に置いたくらい)があり、 階段を昇って,段差を降りて駐輪、出発時はその逆になります。 途中で方向変換などはできない 狭さです (あいまいですみません) ちなみに、力はない方です・・・。 これで、バイクを駐輪することはできるでしょうか? 他のバイクに変えるという選択肢はなしで・・。 ※HONDA APE100 1715×770×970 (90kg)

  • 借地の処理と地代の支払い

    妻の実家(両親ともすでに死亡)の借地上の家について質問します。 50年以上前に妻の親が家(地主とは別から)を買いました。 それ以降地代は地主にきっちり毎月払ってきました。3年前に父が亡くなり、同時に母も認知症で施設に入居しましたが、その母も昨年亡くなり、離れている長男は相続拒否をしたので、妻が地代を払ってきました。 家の中の整理にこつこつ通いやっとめどがついたので借地契約解除?しようと思った矢先に(先方の地主も亡くなり《本当に知ったのは約8月後》)銀行振込みが出来なくなりました。連絡つかないまま先方の弁護士から別の口座へ振込んで欲しい旨の連絡が届きましたが、契約解除の件もあったので話合いをしました。 こちらとしては、家を残したままその時点で終りにしたかったのですが、先方は更地にして返して欲しいとの事でこちらで処分をし、最終滅失届けも出しました。 これですべて終わったと思っていたら、弁護士からその間の地代を払えと鬼のような封書が届き、妻も私も全く払うつもりも余裕も無いのでそのままにしています。 このままでもし裁判にでもなればどうなるのでしょうか? その間の地代は払わないといけないのでしょうか? ややこしい話ですが、お知恵を貸していただけないでしょうか よろしくお願い致します。

  • 水道水から油のにおい

    4ヶ月前からキッチンの水道から時々 油のような粘土のようなにおいがします。 コップに入れて嗅ぐとそれほどでもないのですが、手を洗うと手に臭いが付き、石鹸で洗わないと取れません。水に油は浮いてはいません。 同じ管を通っているお風呂と洗面所からは臭わず、キッチンのみです。 マンションなので大家さんに相談したところ、貯水槽の水質検査には異常なく(調査結果を見せられました)、そして大家さんに水を嗅いでもらっても臭いを感じないらしく、必要のない修理や検査はできないと言われてしまいました。 個別の水質検査には2万かかるといわれました。 今は浄水器を水道に取り付けていますが、まだ時々においます。 水質検査をして異常が出るのも怖いですが、臭いがあった場合は検査で異常として出てくるものなのでしょうか。時々の匂いなので、検査の時に臭いが出ている状態じゃなかったら困るのと、臭いがあるのに水質的に異常ないということでそのままになってしまうのも怖いです。 どうして油のにおいがするのか、水質検査でどこまでできるのか、どのような修理が必要になってくるのか、 お分かりになる方回答をお願いします。

  • ゴルフコースでプレーしたいのですが、

    ゴルフコースでプレーしたいのですが、周りにゴルフをプレーする方が一人もいません 会員権をもっていないので飛び込みもできません 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • VMAX 加速

    VMAXは1速でどのくらいのスピードがでるのでしょうか?また最高速はどのくらいでしょうか?

  • 相続で母親が精神的に困ってます。

    この質問を見て頂きありがとうございます。 投稿者は困っている母の娘です。 相続問題で、母親が兄夫婦にとことん追い詰められ困っています。 母親の父が今年の始めに亡くなりました。急な死でしたので遺言などはないです。相続を開始しようと思ったのですが、兄夫婦が子供の世話が忙しいとのことで全く話を進めてくれず、やっと最近になって話を始めたのですが、1億以上遺産があるらしく早く相続をしないと相続税がかかると言われ、とても不利な条件を突きつけられています。(向こうは隠れて準備をしていたみたいです) 父は会社を経営していたので、会社や土地、車や定期などの財産があります。 兄夫婦は、嫁が勝手に養子縁組をしており(お金目当ての結婚だったので)、嫁まで権利がある状態です。 土地は最初祖母の名義にするという話でしたが、急に後取りだなんだといい始め、査定の高い土地を自分名義にするといい始め、車も売りに出す予定が自分が乗るから売らないし、これは相続には含めないなどとやりたい放題です。 普通だったら弁護士などを入れたいのですが、両親ともに父の会社で働いており、兄がその会社の後取りなので、逆らったら会社をくびにすると脅されています。 結局母がもらえる取り分は200万といわれているそうです。まだ判は押してないので決まったわけではないのですが、時間(税金が上がるまで)が2週間しかないようです。 私的には、弁護士を入れて両親共に会社をやめ、縁を切ったほうがいいと思うのですが、 200万で我慢し、仕事を続けるのか? 弁護士を入れて、縁を切った方がいいのか? どちらが良いのでしょうか? 長文乱文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 土地・建物の資金の贈与税について教えて下さい

    以前の投稿後、おかげさまでやっと土地も決まりました。なけなしの貯蓄のうち、500万円を自費で、残り700万円をローンからと考えていましたが、父親の有り難い言葉で土地の700万円+300万円は出資してもらえるのですが、住宅取得資金等の贈与の特例では、2年間で500万円+110万円+110万円が非課税対象となるという理解でよろしいのでしょうか。その場合残りの280万円はやはり税金がかかってくるのでしょうか。それと、本で読んだのですが、相続時精算課税制度を選択すると1000万円には生涯、一切税金がかからないのでしょうか。11月末日に残り700万円を支払いたいのですが、いまひとつ意味がわからなかったので教えてもらえませんでしょうか。

  • タイヤ交換料金

    X-4リアタイヤ190/60の交換をバイク屋に頼んだ所、タイヤ代+工賃+タイヤ廃棄料で46000円でした。 高いと思うのですが…こんなもんでしょうか? 銘柄はBSのBT020です。

  • 土地・建物の資金の贈与税について教えて下さい

    以前の投稿後、おかげさまでやっと土地も決まりました。なけなしの貯蓄のうち、500万円を自費で、残り700万円をローンからと考えていましたが、父親の有り難い言葉で土地の700万円+300万円は出資してもらえるのですが、住宅取得資金等の贈与の特例では、2年間で500万円+110万円+110万円が非課税対象となるという理解でよろしいのでしょうか。その場合残りの280万円はやはり税金がかかってくるのでしょうか。それと、本で読んだのですが、相続時精算課税制度を選択すると1000万円には生涯、一切税金がかからないのでしょうか。11月末日に残り700万円を支払いたいのですが、いまひとつ意味がわからなかったので教えてもらえませんでしょうか。

  • 土地・建物の資金の贈与税について教えて下さい

    以前の投稿後、おかげさまでやっと土地も決まりました。なけなしの貯蓄のうち、500万円を自費で、残り700万円をローンからと考えていましたが、父親の有り難い言葉で土地の700万円+300万円は出資してもらえるのですが、住宅取得資金等の贈与の特例では、2年間で500万円+110万円+110万円が非課税対象となるという理解でよろしいのでしょうか。その場合残りの280万円はやはり税金がかかってくるのでしょうか。それと、本で読んだのですが、相続時精算課税制度を選択すると1000万円には生涯、一切税金がかからないのでしょうか。11月末日に残り700万円を支払いたいのですが、いまひとつ意味がわからなかったので教えてもらえませんでしょうか。

  • 父親が亡くなった彼へ私ができること。

    昨日、彼のお父さんが亡くなりました。 以前から体調が悪かったことは聞いていましたが、突然亡くなられました。 彼は喪主として淡々とお葬式に向けて作業を行っています。 私は電話で昨晩その話を聞かされ、 動揺してしまいうまく言葉を伝えることができませんでした。 彼とは数年のお付き合いがあります。元同僚です。 お母さんには会社の同僚として一度だけお逢いしたことがありますが、 彼女として彼のご両親などには紹介されていない状況です。 このような状況で、私はどのようなことができるのかお聞きしたいのです。 1. 彼から通夜や告別式は親族など近い存在のみで行うと言われた。 この場合、参列したい気持ちはもちろんありますが、 「誰?」という雰囲気になったら困りますし、落ち着いてから お香典のみ渡すなどしたほうがいいのでしょうか。 2. 彼は、お香典などを渡すと嫌がるタイプ。 お祝いとかあまり喜ばず、お香典も渡したら嫌がりそうなのですが、 その場合でも、渡した方がいいのでしょうか。 ご家族の方に、誰から?と言われたら気まずいかなと思ってしまう。 (彼が元いた私の勤めている会社の人には49日後伝えるとのこと。) 2. 彼は彼の父親の事が嫌いで、悲しくもないと言っている。 以前から父親のことを嫌っていたため、ショックがあまりないと言います。 不謹慎ですが、よく「死ねばいいのに!」と真面目な顔で言っているのを聞いていました。 なので、「残念だったね…」とか「大丈夫?」や「辛くない?」などの 言葉を伝えましたが嫌がられました。 彼も強がって言っているのかもしれませんが、そっとしておいた方がいいのでしょうか。 4. 私を彼の家族への紹介はすぐにはできない。 結婚を急がされるなど彼が嫌がっているため。私も了解済み。 そのため、お菓子を持っていったりお線香をあげに彼の家には直接いけません。 彼が少しでも落ち込まないように(落ち込んでる様子は全然ないのですが…)、 電話で他愛もない話をしたり、不謹慎かもしれませんが(彼の希望で) オンラインゲームを一緒に昨晩やったりしたのですが… 長文でうまくまとまらず申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 敷金と敷引きについて

    今月末に5年間住んだマンションを引っ越すことになりました。 このマンションに入居した際の契約書をみると 保証金[敷金]40万円  解約金[礼金]30万円 とありました。 この場合10万円戻ってくるということでしょうか? また、もし自然消耗以外の補修などがあった場合に この10万の中からひかれるのですか? 解約金[礼金]30万円で十分補修可能だと思うのですが 10万円が返ってこない場合もあるのでしょうか? 主人が喫煙者だったのですが キッチンの換気扇の下でしか吸っていませんでした。 少しのヤニはあると思いますが30万以上も必要なのですか? 主人が亡くなり私一人で処理しないといけないので不安です。 引き渡しの立会いのときに業者の方にいろいろ言われて 結局返ってこないままというのも嫌ですので少しでも 知っておきたいと思い、質問させていただきました。

  • アドレス V125G アイドリング調整の方法

    はじめして、中古のアドレスV125Gを乗り出して初心者の者ですが、 先日、家の前でサイドスタンドが甘かったのか、バイクを倒してしまいました、それまで、調子が良かったのですが、倒した日からエンジンは掛かるのですが信号などで止まると、エンジンがすぐ止まります、とりあえず、アイドリング調整をしたいのですが、インジェクションなのでわかりません、すいませんがわかる方、教えてください。(バイクは友人から譲って貰いましたので、バイク屋さんに持っていくのも・・・・出来れば自分で直したいのですが)

  • ホンダリード100のスロットルケーブルについて

    ホンダリード100のスロットルケーブルについて 写真にありますように中央部についているタイコノ部分はどんな役割をするのでしょうか? グリスアップをしたいのですが開けることはできるのでしょうか?実際に整備をされたかたにお教え願いたいのです

  • 仕事中の他の人の雑談が気になります。

    30代女性です。 職場の席が後輩の女性と向かい合わせになっているのですが、その後輩のもとへいろいろな人が雑談をしにくるので、仕事に集中できないときがあり困ってます。 一番多いのは、後輩と仲のいい派遣社員の女性です。 目の前なので会話も聞こえてきて、内容によっては嫌な気分になるときもあるし(グチ・誰かの悪口・内緒話・私用の計画など)、忙しいときはついイライラしてしまいます。 ただ、その後輩自身は、自分から率先して雑談しているわけではなく、他の人がやってきて喋ってくるのに付き合っている状態なので、後輩に注意はしにくいです。(後輩は少し八方美人系なので、そういう場合も相手に付き合ってしまうタイプです) 派遣社員の女性に対しても、自分と直接仕事に関係ない立場の相手だし、所属グループも違うため、注意なども難しい状態です。 また、仮に注意したとしても、後輩も含め、女性同士の関係なので後々気まずくなってしまうのもやっかいです。 雑談はたまには私もしますし、気分転換にも必要だと思ってます。仕事中は絶対ダメ!などと固いルールを押しつけるつもりもありません。 が、雑談の多い人、少ない人の個人差が大きいし、その人のモラルの問題なので難しいです。 また、近くに上司も座ってるのですが、上司が席にいないときを狙って雑談にやってくるので、そういう状況を上司も知らないと思います。 何かいい対処法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97703
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 敷引きは補修費にあたらないのですか?

    賃貸マンション退去時に5万円の請求を受けました。 入居時の契約は 敷引き20万、敷金10万の計30万でサインしました。 入居期間は2年6ヶ月ですが、子供がいるため補修内容はある程度納得できるものです。 しかし補修費に計15万円かかり、敷金では足らない為、5万円の追加請求をされました。 支払う必要はあるのですか?

  • 賃貸アパート退去時の敷金について

    約8年半賃貸アパートに住んでいましたが、最近引越しをしました。その賃貸アパート退去時(引渡し時)に業者の方が見にこられて、部屋の隅々をみて原状回復のための修理代の見積もりを作られ、それを渡されて署名捺印をさせられました。そのなかには、壁紙の張替え代に加え、畳の表替え、ハウスクリーニング代が記載されていました。そのときは、何も思わなかったのですが、いろいろ調べてみると国公省ガイドラインには畳の表替えとハウスクリーニング代は貸主の負担と書いてあるということを知りました。また友達に聞いてみると、畳の表替えはやはり貸主の負担といわれました。 そこで質問としては、見積もり書に署名捺印をした後で、これ等の代金を見積もり書から削除するように貸主に訴えることは可能でしょうか?もしくは別の機関に訴えるほうが良いのでしょうか?例えば消費生活センターなどに。 愚痴になるかもしれませんが、更新料を2年に1回約17万円支払っていたのに、敷金30万のうち修理代で25万円も取られるのが納得できないのです。

  • ホンダリード100のスロットルケーブルについて

    ホンダリード100のスロットルケーブルについて 写真にありますように中央部についているタイコノ部分はどんな役割をするのでしょうか? グリスアップをしたいのですが開けることはできるのでしょうか?実際に整備をされたかたにお教え願いたいのです