1500gt の回答履歴

全1058件中261~280件表示
  • ヘッドが返りすぎて困っています

    ミズノのアイアン MP-52 DGSL S300を使用していますが、 フックまたはドロー(といっても、右に出て戻ってくるパターンで 真っ直ぐ出て、左にきれる訳ではありません)が出すぎて困っています。 バランス調整でD2にしており、恐らくネック近くに 鉛が結構入っているのでヘッドが返りやすいとは思いますが、 それ以上にスウィング自体も手振りになっているような気がします。 また、右手の返しも大きいのではないかと思います。 スウィングタイプはインサイドアウトです。 身体を回転させようとすると、インパクト時に左足が伸び上ったり、 伸び上がりを意識するとダフル場合もあります。 どなたかボディーターンやシンプルなスウィングの エッセンス・練習方法をお教え頂けないでしょうか? 身長:172cm 平均スコア:90前半 HS:45~46 MP-52は、ゴルフに真剣に向き合うために買いました。 オーバースペックは承知の上です。 今まではダンロップのハイブリッドデジタルオートフォーカスを 使用しており、重心距離も長くヘッドも返り難かったので その分手振りが染み付いていると思います。

  • 自転車の保険

    自転車の保険に加入したいと思っています。 自転車ブームではあるけれど自転車専門の総合保険はなくなる傾向にあるようですが、 (1)親子3人で自転車を使う。被害・加害ともに対象になる。 (2)個人向け損害保険は自転車に特化した場合、補償の範囲がよくわからない、または補償額が不満。 (3)自動車保険の特約条項としての付加は考慮していない。 (4)車両(盗難)保険はいらない。 以上の点で検討しています。 これはお奨めとかこうゆうものもあるというものがあれば教えてください。 保険関係の方で、うちのは絶対お奨めというものでもけっこうです。 検討させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • アドレスV125を126cc以上にして高速に乗りたい

    自動車専用道路は125cc以下禁止なので、 愛車アドレスV125だと自動車専用道路に乗れません。 当方、普段、80~100km/hで走ってますが、自動車専用道路に乗る事が出来ず、あちこちで不便な思いをしています。 が、125ccでも何かの改造をして、126cc以上にしてどっかに申請すれば、126cc以上になれるとききました。 どうすれば良いのでしょうか? ちょっとネットでググってみましたが、探せず。

  • 初めてのゴルフ打ちっぱなし

    ゴルフを始めようと思い、今日初めて打ちっぱなし へ行ってきました。最初はボールが真っ直ぐ飛ばない と聞いていたので、覚悟していましたが、 いざ打ってみると真っ直ぐ飛ばないどころか ボールを捕らえることができず、地面を強く叩いたり、 ゴロや空振りばかりでした。初心者3人で行きましたが 他の2人は変な方向や曲がったりするけど、きちんと捕らえて いるといった感じでした。 これって自分はセンスがないんでしょうか? 練習すればコースを回れるくらいになるでしょうか?

  • GB250クラブマン キャブレターセッティングについて教えてください。

    GB250クラブマン 4型に乗っています。 シングルキャブ、社外マフラー、K&Nパワーフィルターを装着しています。 ジェットの番手はノーマルのままなのですが、60~70キロあたりでエンジンから「ゴボゴボ」音がして加速がありません。また、エンジンブレーキをかけるとマフラーからバックファイヤーも出ています。 メインジェットの番手を135、140、145に上げてみたのですが、やはり同じ症状がでています。 パイロットスクリューの調整もやってみたのですが、どうもうまくいきません。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • コックをほどく(?)タイミングについて。。。

    ゴルフのスイングで疑問(?)があるので、少々長くなってしまいますが質問させてください。 ゴルフを始めて4年ちょっとですが、最近やっとコンスタントに90を切るか切らないか程度のスコアで回れるようになり、だいぶ楽しくラウンドできるようになりました。 まず、簡単に自分でわかっている範囲で書かせてもらうと… 年  … 29歳 身長 … 170cm 体格 … いわゆる中肉中背って感じです^^; HS   … 46m/s(Dr) 弾道 … やや高めのフック回転 (目標地点よりやや右に打ち出してセンターに戻ってくる感じです) 飛距離… Drで250Y位だと思います。 余裕が出てきたせいなのか、スイングに疑問を持つようになりました。 以前から「ダウンブローに打ててないな…」とは思っていたのですが、先日某大手系ゴルフショップでスイングのコマ割り写真を撮ってもらい気づいたことがあります。 インパクトよりだいぶ手前でコックがほどけていました。 具体的にはズボンのポケットがある辺りではすでに手首は伸びて(構えた時の状態に戻って)いました。 そこで意識的にコックをほどくタイミングをできるだけ遅くするようにしてみました。 意識の上ではインパクトの直前でやっとほどく感じです。 この打ち方だと若干ひっかけが出やすいような気もしますが、以前からミスショットする時はひっかけだったのでスイングと直接の関係があるかわかりません。 方向性はあまり変わっていないのですが、飛距離だけがずいぶん伸びました。 これまで7Iで150Y前後だったのですが、同じ7Iで軽く160Yを越えるようになりました。 近所の練習場はあまり奥行きがない為、この打ち方でドライバーはどの程度飛んでいるのかがわかりません。 アイアンは距離よりも、方向性や同じ距離をどれだけ正確に打てるか、だと思っているので、距離が延びたこと自体は二の次なのですが、そもそもこの打ち方は正しいのでしょうか? コックはあまりギリギリまで溜めないでほどいた方が良いのでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フロントフォークのオイル漏れの程度について

    GSX1400 2004年式走行距離49,000km に乗っています。 2か月程前、走行距離45,000kmの時点で左フロントフォークからオイル漏れがありまして、OHをバイク店でしてもらいました。 OHの後、北海道ツーリングに行ったこともあり、4,000Kmほど走行しましたが、最近フロントフォークのオイルの滲みに気がつきました。 滲みの程度は本当に少しです。以前のOH前も見てますが、それよりはとても少しですが、今度は左右両方です。 いずれはバイク店に持っていくことになるとは思うのですが、こちらで詳しい方々の意見が聞きたく思い、質問させてください。 フロントフォークのオイル漏れのない状態とは、フォークに全くオイルがつかない状態ということでよろしいでしょうか。考えてみれば、購入直後~は全くなかったようにも思います。また、ほんの少しならOKなど、許容範囲等はありますか?現時点の微量のオイル漏れなら、すぐに危険な状態ではないかもしれませんが、OHの整備に問題があるようなら、早いうちにバイク屋に持っていかなければと思っています。長文になってしまい、すみません。よろしくお願いいたします。

  • エンジンのオーバーヒート対策について

    当方、Honda TODAY(AF61)に乗っています。山道を長距離走行すると、目に見えてスピードが出なくなりました。(オーバーヒートの症状!?) そこで熱対策としてシート下部のプラグメンテナンスリッドをはずし、その反対側の白い部分に穴を開けようかと思ってます。ただし、シリンダーブロック部分はダクトがつけられており、ジェネレーターの部分から送風されています。シリンダーブロック部分はむき出しになってるので風は当たります。 (1)これはオーバーヒートの症状でしょうか? (2)上記のことした場合の、メリット・デメリットを教えて下さい。 強度的にはおそらく大丈夫だと思います。乗ったときに多少自分が暑くなるのと、うるさくなるのは我慢しようと思っています。 (3)むき出しになるので多少水が入ると思いますが、水に濡らさない方がいい部品とかはありますでしょうか? (4)その他、何かいいアイデアがありましたら、教えて下さい。

  • 賃貸契約について

    一人暮らしをするため契約しようと思います。 初期費用の明細を見たら 洗浄便座・室内抗菌消臭・エアコン抗菌消臭という項目があり 合計が約7万円ほどです。 そういった清掃代は借りる人が払う物なのでしょうか? ちなみに敷金16万のうち12万は償却費として戻ってこない とのことです。その中から出すわけではないのでしょうか? 教えてください。

  • 敷引き(?)は諦めるしかないのでしょうか?

    現在東京の賃貸マンションに住んでいますが、入居の際に礼金と敷金を払いました。綺麗に使えば敷金は返ってくるものと思っていたため、実質的には負担にならないものとして考えて入居を決めてしまったんです。 しかし、仲介業者さんから紹介された不動産会社で最終的に印鑑を押す段階になって、敷金は全額返済されないと言われました。そういう特約なんだそうです。 突然そのような話が出できて、えっ??と腑に落ちなかったのですが、 以前住んでたマンションの退去手続や引越しの手続を終えてしまっており、引越しまで日にちがなかったため、仕方なくサインしてしまいました。 最近の敷金の判例をニュースで見て、そういうのを敷引きというのだと知りました。全額返ってこなくても敷引きというのでしょうか? また、サインしてしまった以上、その特約は有効で敷金を返してもらうことは出来ないのでしょうか。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 400万円でマンションを買って家賃収入?

    親から電話をもらいました。 内容は北海道のある地下鉄(札幌駅からは近いほうかと)の駅から徒歩3分のところで2LDKのマンションを400万で売りたい方がいるとのことです。このマンションを購入して賃貸に出して収入を得なさいと親はしきりに勧めてきます。 確かに貯金でそれぐらいは貯まりましたが、正直賃貸収入の話はあまり詳しくないので及び腰になります。 マンションは古いとの話なので仮に築20年とします。マンションの寿命というのはよく分かりませんが、マンションの寿命一杯で賃貸に出したらその先は何が待っているのでしょうか? 仮にこのマンションを10年、20年先に売りに出すと更に値崩れするのでしょうか? その辺りの賃貸相場を調べると3~5万ぐらいでしたが、正直もろもろ費用(税金、手数料とか)かかってそんなに手元にお金は入らないような気がします。これで更にマンションを売っても元手に届かないとしたら損な話でしかありません。 このケースでの賃貸収入は実際得するのか損するのか、 みなさんのご意見をいただけたら幸いです。

  • スタッドボルトを抜く時の、シリンダーの炙り方って?

    アルミのシリンダーに入っているエキゾーストのスタッドボルトを抜きたいのですが、バイスグリップなど使ってもなかなか抜けず専用工具を買いました。それでも、そのままグイッと回す勇気がなくシリンダーを炙りながら作業をしようと考えています。ただ、トーチを使う予定ですが炙ることの経験がなくどの程度炙ればいいのか見当も付きません。アルミなので(溶解点?)どのくらいから変形しだすとかいう知識もありません。何かいい目安などないのでしょうか? 他、いい方法やアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • CB750F(RC04)のオイルの消費・・・その2

    先の質問ではおせわになりました。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5207617.html 対策はオイルの注ぎ足しで対応するつもりです。 質問内容が異なりますので別件で質問します。 そこでどのオイルが適切なのかご指導願います。 基本的にはホンダ純正オイルでお願いします。 他社製品をあげるとキリがないからです。 ホンダ純正オイル http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html これから更に100000km走行を目指しますが、できればもっともっと先まで乗り続けたいのです。

  • スタッドボルトを抜く時の、シリンダーの炙り方って?

    アルミのシリンダーに入っているエキゾーストのスタッドボルトを抜きたいのですが、バイスグリップなど使ってもなかなか抜けず専用工具を買いました。それでも、そのままグイッと回す勇気がなくシリンダーを炙りながら作業をしようと考えています。ただ、トーチを使う予定ですが炙ることの経験がなくどの程度炙ればいいのか見当も付きません。アルミなので(溶解点?)どのくらいから変形しだすとかいう知識もありません。何かいい目安などないのでしょうか? 他、いい方法やアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 更新料って100%大家さんの懐に入るの?

    はじめまして 大家さんは、募集時、礼金をとってその内1つを広告料として不動産屋さんに支払う、っていう仕組みになっているのは分かっているのですが、2年に1回ずつとる更新料はどうなっているのでしょうか? 100%大家さんの懐に入るのですか? それとも、大家さんはその内の何割かは不動産屋さんに支払っているものなのですか? よろしくご教示お願いします。

  • 福井のほうで釣りがしたいです

    今週末(8/15か16)に名古屋から福井で釣りをしに行く予定です。  1.どのあたりで釣りが出来るのか  2.何釣り(←サビキとかそういうことです)で何が釣れるのか 上記、2件について教えてください! ほとんど初めてに近い感じです。 出来れば細かく教えてくださいm(__)m

  • スタッドボルトを抜く時の、シリンダーの炙り方って?

    アルミのシリンダーに入っているエキゾーストのスタッドボルトを抜きたいのですが、バイスグリップなど使ってもなかなか抜けず専用工具を買いました。それでも、そのままグイッと回す勇気がなくシリンダーを炙りながら作業をしようと考えています。ただ、トーチを使う予定ですが炙ることの経験がなくどの程度炙ればいいのか見当も付きません。アルミなので(溶解点?)どのくらいから変形しだすとかいう知識もありません。何かいい目安などないのでしょうか? 他、いい方法やアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • ホイールの手組みがうまい店は?(関東圏)

    手組みのホイールの購入を検討しています。ロードバイク用です。 手組みは組む人の技術によって差が現れやすいとのこと。 関東圏、できれば都内でホイールの手組みがうまい店を教えてください。

  • 半ヘルメットの防御力って低いんですか?

    丈夫さはフルフェイス>ジェット>半ヘルなのは知ってますが ジェット>半ヘルの差は結構大きい感じですか? フルフェ>ジェットよりも差が大きいですか? ちなみにまともに着用して安全保障されてるものを被った場合です。 自動二輪を取ったので新しいヘルメット買おうと思ってます。

  • オリコのバイクローン。

    こんにちは。19歳の男です。この前34万円のバイクを買うためにオリコのオートバイクレジットで24回ローンを組んだのですが2度も審査に通りませんでした。 保証人は1度めが父で10年くらい前に自己破産してました。勤続10年、年収350万。 2度めが母で一度も滞納はしたことがありませんでしたが通りませんでした。 勤続10年、年収140万。 そして私が勤続1年、年収160万。 なぜ2度も審査に落ちたのでしょうか? オリコは審査が厳しいのですか? バイクは最終的に現金で買いました。。。。