1500gt の回答履歴

全1058件中221~240件表示
  • 敷引きは補修費にあたらないのですか?

    賃貸マンション退去時に5万円の請求を受けました。 入居時の契約は 敷引き20万、敷金10万の計30万でサインしました。 入居期間は2年6ヶ月ですが、子供がいるため補修内容はある程度納得できるものです。 しかし補修費に計15万円かかり、敷金では足らない為、5万円の追加請求をされました。 支払う必要はあるのですか?

  • 敷金と敷引きについて

    今月末に5年間住んだマンションを引っ越すことになりました。 このマンションに入居した際の契約書をみると 保証金[敷金]40万円  解約金[礼金]30万円 とありました。 この場合10万円戻ってくるということでしょうか? また、もし自然消耗以外の補修などがあった場合に この10万の中からひかれるのですか? 解約金[礼金]30万円で十分補修可能だと思うのですが 10万円が返ってこない場合もあるのでしょうか? 主人が喫煙者だったのですが キッチンの換気扇の下でしか吸っていませんでした。 少しのヤニはあると思いますが30万以上も必要なのですか? 主人が亡くなり私一人で処理しないといけないので不安です。 引き渡しの立会いのときに業者の方にいろいろ言われて 結局返ってこないままというのも嫌ですので少しでも 知っておきたいと思い、質問させていただきました。

  • 賃貸屋さん、リフォームについて教えて!

    出入りが多い賃貸ワンルームのリフォームについてです。 クッションフロアにしていますが、 毎回張り替えるのもコストがかかります。 「フローリングの様な素材で 一部分だけ張り替えられるから これいいよって」、 以前不動産やさんに言われたのに忘れました。 汚れた箇所を部分的に張り替えられる フローリングの様な素材ご存知ですか?

  • 賃貸マンションの解約・告知と日割りについて

    現在5年間の定期借家でマンションを借りております。 本来であれば今年の11月27日が期間終了日となりますが、8月中旬に不動産管理会社より期間終了の1か月前の10月27日には退去するように言われ、その後も何度も退去の催促が入りました。 期間終了前に退去しなければいけないことに疑問を感じましたが、「いづれ退去しなければいけないのだから・・」と考え、期間終了の1か月前の退去を了承して急遽新居を探し始めました。 新居は先日9月25日に契約(10月6日入居)し、その旨を不動産管理会社に連絡しました。 当然、10月度の家賃は日割りで清算され、退去日の10月6日までの家賃であると考えていましたが、不動産管理会社は退去告知は1か月前が決まりであり、全額負担する必要があると言われました。 不動産管理会社からは”新居が決まり次第退去日を連絡してください”という話でしたし、不動産管理会社からの早期退去依頼を了承して当方としては早急な対応をしたつもりです。 それでも、家賃の日割りがされずに全額支払する必要があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 京都の「条」の由縁は?「条」には決まり事があるのですか?

    地図を片手に京都を観光しているとき、「1条から3条まで歩いて……と書いてあるけど、いったい条の長さって?条の長さは決まっているの?1条歩くとどれくらいの距離になるの?」と毎回思いながら歩いたのを思い出し、ここに質問しました。 条にはどんな由来があるのでしょうか?1条はxxxメートル、といった決まり事はあるのですか?

  • パーティション教えてください

    今回新しくパソコンを購入して,HDDが1TBあるんですが,初期状態ではそのうち9割以上がCドライブとなっています。 Cドライブを100GBくらいまで下げて,残りをDドライブに振り分けることは可能なのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 賃貸アパート退去時の修繕費の請求額について

    現在、学生で賃貸アパートで一人暮らしをしています。来年の3月で大学院を卒業するので今住んでいるアパートもあと半年で退去することになります。ちなみに今のアパートには5年間(大学時:3年間、大学院時:2年間)住んだことになります。そこで心配になったのがアパートを引き払う際の修繕費の請求額についてです。私の場合床に傷がついてしまっています。というのも私の家にはカーペットを敷いておらず、小学生が使うような学習机をフローリングに直接おいているため、掃除の際に机をずらしたときにすこし傷がついてしまった可能性があります。また、椅子に関しても薄い布は敷いているのですが、やはり椅子を動かした際の細い数本の傷がフローリングについてしまいました。あとは押入れのふすまに硬い箱をぶつけてしまい、2センチほどひびが入ってしまいました。 一応簡単に箇条書きでまとめますと ・不動産屋は、地元の小さな有限会社。普段は管理人のおばあさんが個人で管理しているといったかんじ。 ・賃貸アパートに約5年間(木製フローリングタイプ)住んでいた ・築20年 ・契約時には敷金・礼金ではなく権利金(家賃2ヶ月分)というものを払った。 ・ハウスクリーニング代は契約時にあらかじめ払ってある。 ・カーペットを敷いていなかったため、机や椅子によってフローリングに傷をつけてしまった。 ・机、椅子によるもの以外にも数ヶ所、フローリングに傷あり。 ・ものをぶつけてしまい押入れのふすま(木製)にひびが入った ・数ヶ所にかびが生えてしまっている といった感じです。実際には不動産屋の判断によって決められるとは思うのですが、上記の場合、通常ですといくらくらいを見ておいたほうがいいのでしょうか?特にフローリングの傷に関しては自業自得とはいえ、張り替えの関係で莫大な金額を請求されるのではないかと心配です。

  • STEEDのバルブステムシールの交換につきまして

    こんにちは。 いつもこちらのメカニックの方々に大変お世話になっております。 本当にありがとうございます。 私は1998年式STEED VSE フレームNO.NC26-147の4ストを所有しております。 今回、低回転時に白煙を吐き、その排気ガスがオイル臭いということから、 バイク屋さんに持っていったところ、バルブステムが劣化している為、オイルが下がっている との報告を受けました。 直すと7~8万円かかるということで、そこまでの金額を出すことは出来ず、 WAKO'Sで出ているシールコートを試してみたのですが、やっぱり症状は変わりませんでした。 燃費が悪く、オイルの消耗、そして今一番重要視されている環境にもとても悪いので、 今回自分でこのオイルシールの交換をしてみようかと思うのですが、特殊工具等がないと 難しいのでしょうか? 自分のバイクなので、自分で色々試して見たいという気持ちを強く持っておりまして・・・ 勿論、万が一動かなくなってしまってもそのような失敗は、何事にも必要だと思っております。 バイクの中身を知る為に、安いバイクを購入したというのもありますので。 メカニックの先生方、ご教示の程宜しくお願いいたします。

  • 3階建てにクレーム【日照権】

    第1種住居地域に3階建てを建てました。 私道を挟んだ北側のお宅から 「風通しが悪くなった、日が入らない」と クレームがきております。 事前に3階が建て建つ事も説明してありました。 もちろん建築法にのっとり、建てておりますが、 確かに日が当らなくなっているとは感じます。 お聞きしたいのは2点です。 ・「建築法どおりに作っているなら問題ない」というものと 「建築法どおりであっても、日照権はある」という両意見を 目にします。 もし、北側のお宅から訴えられた場合、 損害賠償を支払う事になるのでしょうか? ・「奥の和室の畳にカビが生えた!弁償しろ」というような事を 言われています。 こういう場合 「申し訳ないですが、私たちで判断できないので 弁護士さんなどにご相談いただけますか? よろしくお願いします」という対処で良いのでしょうか?

  • 行政による自転車の撤去について

    今日、アルバイトに自転車で行き、店の横に、店の土地内と公道にまたがる形で自転車を止めました。本当は、店のスペースに完全に止めたいのですが、完全に止めてしまうと、店の裏にある、店の入っているビル全体の人が通るかもしれない共有の道を塞ぎそうなので、後輪だけ公道に出ていました。 ちなみに店は駅前(駅内)にありますが、自転車を止めたところは、駅の目の前ではなく、曲がり角なので1方向は壁、もう1方向はうちの店に囲まれ、道幅の割に車もほとんど通らず(道幅的に車は3台ぐらい通れる)、通行にはまったく支障ありません。 その壁と、店の接する角に後輪だけ公道に出る感じで止めていました。 この場合、半分以上は私有地にあり、なおかつ通行の邪魔にもなっていない、自転車を撤去するのは当然でしょうか?他人のことを言うのもなんですが、すぐ近くにある完全に公道に止めてある美容院の自転車はたくさん置いてあるままでした。 今のところ、行政にかけあってみるつもりですが、盗難届を出せば、撤去されても無償で帰ってくるという話も聞きます。ただ、盗難届を出す前に撤去されていても大丈夫なんでしょうか? 無理なら、行政にかけあいますが、やはりこのような場合も払わなくてはいけないのでしょうか?へ理屈ですが、常時、後輪だけ公道に止まっている状態で、家に駐車をしている車は多数います。全部、駐車違反じゃないですか。 あと、行政機関は、後でもめないように写真撮影などの証拠を残しているのでしょうか? 基本的に自分が悪ければ、同じことをしている他人がいたり、迷惑にはなってないから良いとは言いませんが、さすがに私有地に半分以上乗っかっていれば、声ぐらいかけてくれても良いと思うので。

  • 敷金の全額返還について

    今引っ越しのための手続きを進めている最中なのですが、 契約書には清掃費36750円を退去時に支払うと入ったようなことが書いてありました。 これは違法なので引っ越しをする際に敷金の全額返還をさせることが可能だと聞いたのですが、 どのような手順をとればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駐車場立ち退けと言われましたが・・・

    1年半ほど前に新築マンションを購入しました。 マンションの前に100台ほど停められる駐車場に1台分借りているのですが、 急遽マンションの管理会社の方が来て全員別の場所に移動して下さいと 言われました。 何でも、マンションの管理会社が違い、駐車場を貸さないとのことです。会社が違う事は、契約時に話していますとの言い分なのですが、素人の私は 、マンションに繋がっていたのでマンション専用の駐車場と思い、まさか追い出されるとは思いもせず駐車場の場所も購入の条件だったのですが、諦めて遠くの場所を探すしかないのでしょうか? マンションでは子持ちの方も多く、皆、納得が納得行かないようなのですが、何か手立てはないものでしょうか?

  • 敷金の全額返還について

    今引っ越しのための手続きを進めている最中なのですが、 契約書には清掃費36750円を退去時に支払うと入ったようなことが書いてありました。 これは違法なので引っ越しをする際に敷金の全額返還をさせることが可能だと聞いたのですが、 どのような手順をとればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約について

    現在、マンションの1室を借りております。 このマンション自体が競売になったようで、 先月マンションの所有者が変更になりました。 新しい所有者から新しい賃貸借契約を求められました。 内容は以前の契約を踏襲しているとのことです。 ちなみに、当マンションの抵当権設定後から賃借していますので、 敷金が戻らないこと、新しい所有者が「出て行け」と言っても、 6か月は猶予されることはわかったのですが、 前の所有者と交わした契約はどうなってしまうのでしょうか? この場合、契約解除となるのでしょうか? そうだとしたら、それは民法?借地借家法? どこに明記されているのでしょうか? 保証人になってもらう人への説明もしたいですし、 何より、自分自身、はっきりしたいので、 わかる方がおりましたら、教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 調停をしようかと思いますが

    調停は、こんな場合余り意味ないでしょうか

  • 賃貸借契約について

    現在、マンションの1室を借りております。 このマンション自体が競売になったようで、 先月マンションの所有者が変更になりました。 新しい所有者から新しい賃貸借契約を求められました。 内容は以前の契約を踏襲しているとのことです。 ちなみに、当マンションの抵当権設定後から賃借していますので、 敷金が戻らないこと、新しい所有者が「出て行け」と言っても、 6か月は猶予されることはわかったのですが、 前の所有者と交わした契約はどうなってしまうのでしょうか? この場合、契約解除となるのでしょうか? そうだとしたら、それは民法?借地借家法? どこに明記されているのでしょうか? 保証人になってもらう人への説明もしたいですし、 何より、自分自身、はっきりしたいので、 わかる方がおりましたら、教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • バイクのパンク修理について

    100ccスクーターのチューブレスタイヤです。リアです。 太めの釘を踏んでしまい、タイヤに刺さってました。 ホームセンターにある修理キットで修理したいのですが 釘の刺さっている場所が、調度タイヤの溝の部分なんです。 明らかに肉薄で、ちょいと不安ですが 修理キットでも有効でしょうか? タイヤ自体は割と新しく、9分くらい残ってます。 なので、間違いなく交換ではなく修理といきたいところですが… 溝の部分に釘が刺さったのは初めてです。 何年か前に釘踏んだときは、肉厚の部分だったので、サクリと直しましたが… 溝の部分は不安ですね。不安なら交換しちゃいたいですが、新品に交換したばかり… 悩みます。 アドバイスお願いします。

  • チェーン

    こんにちは。 バイクのシールチェーンに付いてですが、チェーンクリーナをかけて歯ブラシでこすって布でふき取る感じで大丈夫でしょうか? あと今まではCREのスーパーチェーンルブを使っていたのですが、なんだか消耗が早い気がします。例えば4stオイルとか他に代用できるものありますか?

  • 漁船とプレジャーボートのトラブルについて

    明け方からプレジャーボートでポイントにアンカーを入れて釣りをしているとき、 数隻の漁船が網を引いて近づいてきたら、急いでアンカーを上げて漁船の進路を譲らないといけませんか? またはそのままでいても、漁船の方が避けてくれるのでしょうか? また、譲る義務はないけれど、漁船の方にどいてくれと言われたり怒られたりしませんか? 本船航路や漁協が養殖等の為の漁場として登録している地域外の水域です。 先週、そういう場面に遭遇しまして、一向に漁船が変針することも減速することもなくつっこんでくるように見えたので、あわててアンカーを上げて避けました。釣り糸も絡んで大変でした。 よく釣れているポイントは漁船や釣り人を多く乗せた釣り船と個人のプレジャーボートが混在していますが、 トラブルはないのでしょうか? 或いは暗黙のルールのようなものがあるのでしょうか?(漁船が第一優先とか・・・)

  • 西宮の鳴尾浜臨海公園海づり広場

    西宮の鳴尾浜臨海公園海づり広場へ子供と行こうと思うんですが、今の時期何が釣れますか? 子供は釣りが初めてなので「サビキで」と思っています。 調べてもあまり釣果情報がありませんでしたので、最近の釣果があれば是非併せてお教えください。 よろしくお願いいたします。