baculbacul の回答履歴

全374件中161~180件表示
  • 人材派遣の営業かコーディネーター、不動産、営業、コールセンターだったら

    どれが事務的な座り仕事が多いでしょうか?知恵袋などいろいろ見て離職率が高いのはわかっていますが、コールセンターはちょっと若いリストラなどなったら再就職むずかしいかなとか思ったりで定年まで働ける仕事がしたいんですけど、アナタだったらどれがいいと思いますか? それか内勤営業やルート営業の職業でオススメなどあったらいろいろみなさんのアドバイスおねがいします。20代前半男子です

  • 人材派遣の営業かコーディネーター、不動産、営業、コールセンターだったら

    どれが事務的な座り仕事が多いでしょうか?知恵袋などいろいろ見て離職率が高いのはわかっていますが、コールセンターはちょっと若いリストラなどなったら再就職むずかしいかなとか思ったりで定年まで働ける仕事がしたいんですけど、アナタだったらどれがいいと思いますか? それか内勤営業やルート営業の職業でオススメなどあったらいろいろみなさんのアドバイスおねがいします。20代前半男子です

  • 生きてるの、つらいです。

    明日が来るのが怖いです。 この間仕事を教えてくれている上司に無視されてから、また明日からも無視され続けるんじゃないかという不安でいっぱいです。 もう明日なんて来なくていい。 このまま消えてしまいたいと思うほどです。 こういうときってどうしたらいいんですか? 今までも人に嫌われることばかりで、これから先、生きることに希望がわきません。 私なんか生きててもなんの役にも立たないし、他人に迷惑しかかけません。 恋人が居たこともないし、だれかに愛されてると感じたこともありません。 自傷行為はしてしまうし、腕は傷だらけ。 とにかく自分のことが大嫌いで仕方ありません。 みなさんは何で生きてるんですか? 未来に希望とかあるんですか? 相談できる相手もいないからここに書き込んでしまいました。 こんな相談…気分悪くされたらごめんなさい。

  • 退職する理由

    今派遣社員として社員食堂でのまかないのお仕事をしています。 まだ勤務して4日程ですが、退職を考えています。 退職したい理由は、以下のような理由です。   1.想像以上に立ち仕事が辛いこと(腰痛持ちです)    食事の時以外座ることはありません。    毎日足が棒のようになり辛いです。 2.もともと低血圧で暑い厨房に居ると貧血気味になること    食べ物を扱うのでマスクをするのですが、蒸気+蒸れで気持ち悪くなります。 3.常に指示待ち    最初に「これをして」と言われ、終わってからは常に指示待ちです。    皆忙しそうにしているにも関わらず、何かお手伝いが出来ることを聞くと、    「することないねー、何してもらおうかなー」といわれます。    だいたい各自持ち場が決まっているため、こちらから聞かないと何もできません。 4.かけもちができない    かけもちが禁止されているわけではないのですが、    立ちっぱなしの仕事の後は、足が疲れきってかけもちができる状態ではありません。    かけもちをしたい理由は、お金が必要だからです。 確かにまだ勤務して間もないので3はしょうがないかもしれませんが、 正直、ヒマが苦手な私としては3が一番辛いです。(忙しい方がいいです) 皆が忙しく動いている場所でぼーっと立って待っているのも邪魔だと自分で感じます。 そしてイマイチ自分の必要性を感じません。 また、お金を貯めると言う点から、派遣で事務として働いた方が 体力的にもかけもちでバイトができると思っています。 自分の中では何が辛いのか、と言うのは明確にわかっているのですが、 退職したい理由をはっきりと話してよいものなのでしょうか? たかだか4日で、とも思います。 ですが、ある程度使えるようになってから辞めるよりは、 辞めるならすぐ辞めた方が派遣先としてもいいと思うのです。 (自分勝手な考えかもしれませんが) この職を選んだのは自分にも関わらず、やってみたらダメだった、 と根性がない自分を情けなくも思います。 そして派遣元の会社にも申し訳なく思います。 契約は7月末で更新なのですが、更新前に辞めると何か問題が出てくるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、仕事を数日で辞めた方や、 契約について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#98457
    • 転職
    • 回答数3
  • 家庭の事情で「3週間連続して有給休暇をとりたい」という申し出は通りますか?

    熟年女性社員から「娘が二人目のお産で実家に戻ってくるので、来月3週間ばかり連続で有給休暇をとりたい。休暇は十分残っていますから大丈夫です」という申し出がありましたが、業務が比較的暇な時期とはいえ、そんな個人的な都合で長期間休まれると、職場の同僚の負担が必然的に重くなり不満がでます。非常識な申し出だと思うのですが、法的にはどうなのでしょうか、取得を黙って認めなければならないのでしょうか。家族が病気入院とかだったらまだ分かりますが、そのような場合でも会社になるべく迷惑をかけないように工夫するのが常識だと思うのですがね。

  • 自分の意見がはっきり言えるようになりたい、、、

    自分の意見をはっきりと伝えることができません。。。 自分に自信がないためか、つい臆病になり、周りに流されてしまいます。意見交換が大切なことは分かっているのですが、いい人を演じようとしてしまい悪いと思っていることを伝えられず、相手を褒めちぎってしまいます。。。次第に後輩たちにも僕の答えはいつもYESだがら参考にならないとまでいわれてしまいました。。。 いったいどうしたらいいのでしょうか、、、 自分に自信がないのは運動神経のなさと面白いことを言えないというコンプレックスが原因だとおもうのですが、、、

  • 上司との確執に悩んでいます。(長文です)

     こんばんは。題記について、最近は眠れないほどに悩んでいます。  上司は部長という肩書きのほかに取締役もやっており、部署の仕事のほかに経営にも関わっているため、自分の体が悪くなるほど働いている人なのですが、とても尊敬できる方で私の同僚も上司の背中を見て育っていくというか、上司のおかげで本当にすばらしい仕事をします。私も上司を慕っており、仕事上勉強させられることが多く、私のある程度短い人生の中でも、上司はもっとも尊敬できる人の一人です。上司も私の入社当初から別の部署だったにもかかわらずとてもかわいがってくださり、上司の部署へ配属になったときもとても喜んでくださいました。「僕はいつでも君の味方だから何かあったら何でもいいから相談してな!」と口頭でもメールででもよく言ってくれていました。最近ではほんの1ヶ月ほど前にもこの言葉を言っていただきました。上司がとてもできる人なのでそのすぐ下の課長があまり頼りにならない人で、彼から私も同僚たちもよく振り回されたりしているため上司によく相談していました。  ところが2、3週間ほどまえから上司の機嫌が悪く、ほとんど口をきかない状態になってしまいました。以前から上司は機嫌が悪いとあからさまに顔や態度にでる方で、しかもプライドも高いので機嫌が悪いときはそれなりにこちらも気を使ってできるだけ近づかないようにとか、とにかく上司に負担がかからないように仕事をしてきました。ほかの同僚も同じように上司には気を使っているようです。  しかし今回は、明らかに「私に対して」というのがあからさまにわかるのです。心当たりは1つあるのですが、いままでの上司のことを考えるとそんなことで2週間も機嫌が悪くなるかな?という小さいことなんですけど…。決定的に私がターゲットとわかったのは、現場で仕事をしていたときに私がほかの会社の方々と打ち合わせをしていた際、上司はそこから少し離れたところで別の仕事をしていたのですが、上司が仕事をとめてこちらをじっと観察していたんです。それに気づいた私が(ほかの方々にわからない程度に)上司のほうを向くとあからさまに私を睨みつけ、「チッ!」と舌打ちをしてきたのです。もう怖くて怖くて仕方ありませんでしたが、仕事は仕事ですのでなんとか打ち合わせを終わらせました。  その後はもう落ち込むことばかりです。私と話すことはせず、課長を通しての仕事の依頼、挨拶はシカト、朝と昼過ぎにお茶を出してもいままでのようにやさしくありがとうと言うこともまったくなくなり…シカト。挙句の果てには新入社員に私がいままでしていた仕事をさせる等々…本当に悲しいです。  私はもう子供ではないので、私が悪いところがあれば謝るすべもわかっていますし、それを経てまた仕事を頑張るとか、社会的にこういったことをしたらいけないんだなど自分を高めることもできるはずです。しかし上司が怒っていることがわからず同僚にも相談したのですが、何かしら機嫌がわるいのはわかるけどその原因がわからないそうです。同僚たちももし心配なら間に入ろうか、とも言ってくれるのですが、話が大きくなったり、同僚をまきこんでまた関係が変になったりするのがいやだったので、とりあえず一人で考えてみると言いました。ここ2、3日この件で夜も眠れません。  プライドが高い上司なので、上司本人に直接「何かありましたか。私が悪いことをしたのなら謝ります」と言うべきなのか迷っています。もしくはメールで、など…。半分イジメに近い状態のような気が…。会社に行きたくない、行きたくないと思い始めています。本当に仕事が好きで、上司が好きで、同僚が大好きだったのに。どうかみなさんのご意見をお聞かせください。補足は常時したいと思います。よろしくお願いします。

  • 本当のことをいったほうがいいでしょうか?

    私は大学生で今まで付き合ったことがないのですが、そのことを言いたくなくて 友達に付き合ったことがあるとうそをついていました。。 でも違う友達に付き合った人のことを聞かれたとき前の友達に言ったことと違うことをいってしまってばれそうなんです。 やっぱり友達にはこのままずっとうそをつきたくないし本当のことを言おうと思ってるのですが 。。とても勇気がいります。。 それか言わないほうが良いのでしょうか?? みなさんならばれる前に自分から言いますか?

  • バイトを辞める時

    新しく大学生になり、そろそろバイトを始めたいと思ってるのですが、夏になったらちょっといろいろやりたいことがあるのでいったん止めたいと思います。 そこで質問なんですが、バイトは、辞めたいといえばいつでも簡単にやめられるものなんでしょうか。教えてください。

  • 面接で緊張しないためには

    現在大学4年で就職活動中です。 就職活動を始め約3ヶ月が経つのですが、緊張のため面接でうまく話すことができないときがあります。 面接の時にあがらないためのコツというものがあれば教えて頂けないでしょうか。

  • 進路について

    いま就職活動の大学4年の学生です。 就職活動はしているのですが、自分は映像関係の仕事につきたいと思いだしました。そこで、大学を卒業してから映像関係の専門学校に通うということも考えだしているのですが、やはり親への思いや将来の不安もあってその業界に踏み出す1歩がでません。 やはり、4年間大学に通わせてもらったというのもあり就職の道に行くべきでしょうか?? みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 電話

    業務で電話の位置が変わり私の前にきました。 契約書には電話については書かれていないけど、とらないといけないのでしょうか? ただ電話を取り、人に代わるだけみたいですけど業務内容には無いので、微妙です。

    • ベストアンサー
    • eaflnp
    • 派遣
    • 回答数2
  • 応募先からの電話

    先日、インターネット上の応募シートからアルバイトの応募をしました。 そして翌日、面接について電話で話をしたいとの内容で先方からメールが来ました。 その日は夜遅くまで用事があり電話をできる環境ではなかったのと、 先方の都合の良い時間を推し量りかねたので、その旨を添えてメールでの返信をしました。 しかし2日経っても電話がないので、私からのメール内容に失礼な点があった、もしくはメールでの返信自体が無礼であり見限られたのかと不安でいっぱいです。 先方からのメールに、メールの返信もしくは電話をとあったのでメールを送ったのですが、やはり日を改めてでも電話をかけるべきだったのでしょうか。 いまさら私の方から電話をかけても、迷惑でしょうか。 そして、もう待つのはやめて他のアルバイトを探した方がよろしいのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 不安でどうしようもなく困っています。 よろしくお願いします。

  • 入社2年目での転職・・・

    はじめまして。 現在大手企業のグループ会社にて、 一般職で、事務職をしています。 仕事は普通の営業事務や、一般事務とは異なり、 どちらかというと専門的な仕事です。 入社1年目はほぼ1年間研修を受け、現在入社2年目です。 まだ仕事でも分からないこともある状態で半人前なのですが、 転職を考えています。 主な理由は通勤時間が長く、残業もそれなりにあるため、 自分の時間があまり持てないことです。 会社までの通勤時間は1時間30分位ですが、 3年後をめどにオフィスの新設があり、 それによって今よりも通勤時間が長くなってしまいます。 残業は、普通の日で19:00ぐらいまで、 忙しい時期は20:00過ぎくらい、 会社で何か特別なことがある日などは21:00ぐらいまで会社にいます。 また、有給休暇はありますが、 長期休暇は9連休までで年1回(お正月休みは別にあり、夏季休暇はなし)で、 それ以外の休暇は3連休以上の休みは取得不可 (土日祝日に有給休暇を付け足して5連休等は不可)など、 規則が色々あります。 しかし転職を悩んでしまう部分もあります。 1つ目は、職場の同期や先輩方たちがいい方ばかりで 人間関係に恵まれていることです。 他の企業で働く友人などに話を聞くと、 人間関係で悩んでる方も多いため、 現在人間関係に恵まれている私が本当に転職に踏み切ってよいものかどうか、 考えてしまう部分があります。 2つ目は、まだ入社2年目であり全く会社に貢献できていないということです。 現在の仕事をするまでに半年以上も研修をしていただいたので、 研修をしてくださった先輩方に申し訳ないという気持ちがあります。 今の私は「本当に今の職場が嫌で嫌でたまらない」といった感情で 転職をしたいと考えているわけではなく、 通勤時間が長い、自分の時間がもっとほしい、 もっと休みが取りやすい会社が良い等といった理由で 転職をしたいと考えています。 このような理由で転職をしたいなどと思うのはただのワガママでしょうか? 「もう本当にこれ以上自分は今の職場で頑張れない」と思うほど辛いときや、 または「もっと自分をキャリアアップさせたい」等といった 仕事に対する前向きな姿勢から、転職をするべきでしょうか。 ちなみに、自分の時間というのは、 趣味(音楽)や旅行などです。

  • 志望動機&自己PRの添削お願いします。

    郵便局の仕事をしていましたが、転職を考えています。 現在あるゲームセンターに面接しようと思っているのですが、志望動機と自己PRの答えがこのような文章でいいのか困っています。ぜひアドバイスをお願いします。 志望動機 「貴社は、カラオケ・ゲームなどアミューズメントとしてお客様を楽しませる仕事をしております。 又、独自の大会やカラオケの割引などお客様に喜んでもらうサービスを展開しております。 私は、窓口業務としてお客様に喜んでもらうよう試行錯誤を繰り返し、その成果としてお客様に喜んで帰っていただいたときはすごく達成感がありました。 高校生の時から貴社を利用しているのですが、職員の方々がすごく親切です。私も貴社で、お客様に喜んでもらう仕事がしたいと思い志望しました。」 自己PR 「私が心掛けていることは、ただ商品を推奨するだけでなく、時期物や年齢層に応じて現在郵便局で販売している商品を推奨し、お客様に喜んでいただくことです。 定額貯金の満期で来たお客様には、投資信託で、新たな資産運用をしてみませんかと提案したりしています。遠方から来られたお客様には、時期物・地域物のカタログ販売を推奨しています。 キャンペーン時期には、積極的にキャンペーンの告知をし、お客様に興味を持ってもらいます。その活動のお陰で数多くの方に参加していただけました。 また、貯金・保険・投資信託と様々な商品を取り扱っているので、多種の仕事を経験できたことが大きな強みでもあります。 」 一貫性のない動機になってしまっています。どうかアドバイスお願いします。

  • 履歴書を送るタイミング

    先日、求人(インターネットでの募集)の件で不明な部分があったため (募集の締め切りはいつか?入職はいつからになるか?など) 電話にて先方に問い合わせました。すると返答は・・・、 「詳しくはまだはっきりわからない。 とりあえず履歴書を送ってくれ。後日また連絡する。」とのことでした。 まだ正式に応募すると決めていないのに、この時点で履歴書を先に郵送するというのは、手順として間違っていませんか? (私としては給与など含めまだ何も提示されていないので、もう少し検討したいという気持があり、例えば給料がすごく安くて、「やっぱり辞退します」という事態になったときに、履歴書まで送っておいて失礼な奴!ということにはならないでしょうか?) ちなみに私は専門職です。あまり、職域が広くないので、贅沢は言えないのですが・・。

  • 志望職種が解らない時は

    ハローワークから紹介してもらった税理士事務所を受けようと添え状を書いています。 添え状に「貴社の○○職としての採用選考の対象としていただきたく思います。」のような事を書こうと思っているのですが、職種が分からないので書けません。 このような場合、なんと書けばよいのでしょうか? 教えてください。 ちなみに業務内容は 試算表の作成 関与先の決算などです

  • 失恋を乗り越える方法。

    先日、片思いの人に振られました。 そのショックからなかなか立ち直れないでいます…。 まさか片思いの失恋でこんなに引きずるとは思っていませんでした。 (彼とは私が会おうと思わない限り会うことはないので、お互い気まずい雰囲気になることはないのですが) 学校に行っている間はそんなに思わないのですが、休日になってやることがなくなると、彼のことを考えてしまいつらいです。 もともとサークルは入ってないですし、学校が忙しくなるのでバイトもやめてしまいました。 彼を忘れるために何か新しいことをしなきゃ!って思うのですが、どうにも気力が起こらないのです…。 未練がましい女…と自分でもよく分かっています。 ですが、これからどうしたらいいのか全然分からなくて…。 どうやって「失恋」を乗り越えたらいいんでしょう? アドバイスお願いします。

  • 私が悪かったのか悩んでいます

    カテ違いかも知れませんがよろしくおねがいします。 私が悪かったのか悩んでいます。 日曜日の昼下がり私はのんびりと公園で読書をしていました。わりと大きい公園で犬の散歩客もたくさんいました。その公園は犬の放し飼い禁止で「飼い主はリードを必ず付けてください」の看板もでかでかと建っています。 私は犬が嫌いではないのですが苦手というか怖いんです、子供の頃に噛まれた経験が有り少しトラウマ的な所も有ります。 そこで犬を放し飼いで散歩させてる3人組のグループが来て私に近づいて来ました。私は「犬が怖い人も居るのでリードを付けてください」とお願いしました。犬も大型犬(ゴールデンリトリバー?)で少し恐怖を感じたので私は場所を移動しました。 ですがしばらく経って私が場所を移動した所に再びやってきて、犬が近づいてきてジャレようとしてきました。 私は恐怖を感じたのでその犬の腹と顔を思いっきり蹴り飛ばしました。犬が怖い人にとってはパニックになるのでジャレているのか襲っているのかなどとはまったくわかりません、しかも逃げるとよけいに襲ってくるのでそうするしかなかったように感じました。 するとそれを見ていた3人組のグループが私の所へ来て私に暴行をしだしました。私はボコボコにされ項垂れている間にその3人組はどこかへ行ってしまいました。 これは犬を蹴り飛ばした自業自得で私の責任なのでしょうか? それとも警察へ通報した方がいいのでしょうか? 以前にも見た事のある人だったのでおそらく近所の人だと思います。 ウチの犬は絶対に噛まないと言っても他人にはそんな事は解らないし関係ないですよね。本当放し飼いって最低ですよね。 何か良いアドバイスが有れば教えてください。 よろしくお願いします。 適当なカテが見つからなかったのでとりあえずここで質問しましたが他で相談した方がいい場合は該当カテをアドバイスおねがいします。

  • 相手を信じること

    こんにちは。 すごく未熟で情けない相談です。 もし、聞いてあげようかな、と思ってくださる方がいればすごく嬉しく、ありがたいです。 宜しくお願いします。 私は人を信じるのが苦手です。 どうしてこうなってしまったのかわからないのですが、恋愛において、不安で不安で仕方なくなった時、すぐに衝動的に別れを切り出してしまうくらい、相手が私以外の人を好きなのではないか、とか、もしかして浮気しているんじゃないのか、とか、考えてしまうんです。 人に影響されやすい性格で、男の人は浮気するものだ、とか、男の人は彼女がいてもコンパに行くものだよ、とか色々聞いていたからかもしれません。 大学生のときに、すごく好きになった彼の携帯を興味本位で見て、その人が浮気まではいきませんでしたが女の子とすごく仲良くメールしているのを見てからそういう風になった気がします。 結局、1年間くらいずっとヤキモチを焼きっぱなしで、自分で自分をボロボロにして、自分から別れを切り出しました。 4年くらい経った今、あの当時の自分の精神的な参り方は異常だったなぁと自分でも思います。 それ以来、誰かの携帯を見る行為だけはしないと決めました。 その後も、大好きな彼が出来ても、やっぱりヤキモチを焼いてしまって1年以上続いたことはありませんでした。 ヤキモチを焼いて、相手を疑っていると、だんだん好きな気持ちがなくなってしまうんです・・自分で、こんなに苦しい気持ちなら、もうこの人のことは諦めようと堅く決意してしまうんです。 最近付き合った彼は、営業をしていて、私と知り合う前からコンパがすごく多かったそうです。 この前、コンパの話題になった時に、これからはちゃんと減らしていこうと思ってる、と言ってくれました。 そしてコンパの予定など教えてくれて、これからコンパがある時には絶対言うから、と言っていました。 ・・・ですが、こないだ私に内緒でコンパに行ってました。 その前日にコンパが入っていて、でもそれは代役を立てていかなかったと教えてもらっていたのですが。 連続でコンパを入れているのを知られたくなかった、隠そうと思ってたとこもあった、でも本当に私のことを好きで、好きで。俺の携帯にくるメール、全部私が先にチェックしてもいいよ。コンパで知り合った子とどうこうなりたいわけじゃないし。これからは絶対言うから、ごめん。 と言ってました。 私は、コンパに行ったとか行かないじゃなくて、嘘をつかれていたのがショックでした。 営業さんだし、コンパの多い業種っていうのもわかるし、仕方ないかなって思っていたんです。 4年前の、あまりにひどい束縛は相手も自分も苦しめるだけだと気付いてから、出来るだけ寛大な心を持つようにしようと努めてきました。 あと、こういう問題の時に、どう自分の気持ちを伝えたらいいのかわからなくなっていたんです。 怒っても、それで喧嘩になっても、悲しいだけだし。 うまくいかなくなるくらいなら、コンパくらいなら我慢しようと思っていました。 付き合いも、あると思いますし。 すいません、長々書きましたが、どうして私はこんなにも人を信じることが出来ないのでしょう。。 そして不安で、ヤキモチを焼いて苦しくなると、もういい、別れたい、と思って、相手に言ってしまうんです。 それって、言われる相手の方がすごく苦しいと思います・・・・。 本当は、「こうこうこういうところが嫌で、でも直してほしい。あなたと、これからも付き合っていきたいから」って、言いたいんだと思います。 ずっと、4年前からずっとこうなんです。 こんな自分を変えたいんです。。。 ヤキモチをやいても可愛く伝えることも出来ないし、自分で抱え込んで辛くなってしまうし・・・。 どうしたらいいのか、全然わからなくて。 もし何かご意見いただけたら嬉しいです。