baculbacul の回答履歴

全374件中121~140件表示
  • 派遣3ヶ月目です。正社員の求人に応募できますか?

    3月から派遣社員として販売の仕事に従事しています。契約は来月末までです。 同じ業界の正社員(最初は契約)の求人を見つけ応募しよと考えています。 しかし始めたばかりなのでもっと実務経験を得た方が良いものでしょうか? 私はこれまで契約社員と派遣社員での勤務しかなく落ち着きませんでした。今後は責任を持って仕事をしたいと思っているのですが、派遣は不安定で先行きも見えないので少しでも安定している契約→正社員にステップアップしたいのですが、このことを志望理由に挙げてもいいでしょうか? 同じ業界・職種とはいえ3ヶ月の勤務では未経験としかみてもらえないでしょうか?

  • 再入社への志望動機、自己PRの添削願います。

    4月に転職した会社がパワハラ(改善の余地無し)、希望と違う職種、応募時と採用時の条件の食い違いで、転職を決意しました。 以前、勤めていた会社に未練があり、再雇用できるか元上司にお伺いをたてたところ、本部で協議させてもらった答えとしてNOの返事。原因ワカラズじまいでした。 現在、その会社は求人されており、最後の手段!一般で応募してみようと思います。 自己PR、志望動機で最大限のアピールができればと思います。 以下内容の文章にぜひ!アドバイスお願い致します。 私の職種は住宅リフォームの営業です。 採用ご担当者様 ___________________ 貴社に勤務していたスキルにバージョンアップしての再応募です。 アグレッシブ展開の営業スキル、ノウハウ等新たな気持ちで貴社の お役に立てます。 もともと貴社には満足しておりましたが、契約社員であること。 挑戦したいと言う気持ちで退職しております。 今後は、以前以上愛社精神がわいており、全力で邁進する所存です。 お客様を何より大切にでき、やりがいのある貴社で腰を据えて従事 致します。 現職は「紹介営業」(仲介物件の修繕・営繕をメインとしたリフォ ームであり、エンドユーザーから離れる形になります)であり、 意図するキャリアアップが図れないこと。応募時と採用時の条件 の違いで転職を決意しました。 じっくり考えた上での判断、決意、応募です。 ぜひ、ご面談の機会をいただければ幸いに存じます。 ___________________________ また、手段として、求人サイトへの応募、郵送での応募と インパクトの強い熱意の伝わる方法があれば、ぜひ!教え て下さい。 こんな方法で採用を勝ち取ったと言うお話も大歓迎です。 BESTを尽くす為のアドバイスお願い致します。 よろしくお願いします。

  • 男性の反応が分からない!

    職場で気になっている男性を明日、飲みに誘ってみました。 何人かで飲むことはありましたが、二人は初めてです。 飲みに行くこと自体はOKのメールを頂いたのですが、 とっても乗り気じゃないみたいなのです。。。 メールで、”(私)明日か明後日の夜空いていたら、飲みに行きませんか?”とお誘いしたところ、 ”(彼)明日は用事があるけど、明後日は大丈夫です”とのことでしたので、 ”(私)では、○時に○○でどうですか?”との問いに ”(彼)了解です”の一言のみでして。。。 彼に対しては、まだ”好き”という気持ちにはなっていませんが、 二人で話して、彼のことを知りたいなと思ってお誘いしました。 メールの返事を見ると、どうも迷惑そうですよね。 たまにメールする時は絵文字も入っているのに、 今回のやり取りは、いっさい絵文字なしのあっさりしたものでした。 もう大人なので、絵文字とかで判断するのもどうかと思いますが、 全く乗り気ではない気配に、ちょっと怖気づいています。 自分が誘った手前、キャンセルなんてできないし。 せっかくだから、楽しくおしゃべりできればと思うのですが。。。 お店も私が率先して決めないといけませんよね? 男性も、乗り気じゃないお誘いを断れないのでしょうか? 上記メールのやり取りで、飲みに行く方向に持って行ったのは、私が強引でしたか? 本当は嬉しいはずなのに、なんだか憂鬱になってきちゃいました。 もう誘ってしまったのだから、とにかく明日、彼に”来てみて良かったな”と思ってもらうには、どうしたらいいでしょう??

  • 相手の気持ちを確認すべきでしょうか?

    以前相談させて頂いた者です。 好きな女性を食事に誘ったところ、メールの返事が1週間無かったので、 その女性が付き合っているという噂の男性についてメールで質問しました。 「その人と付き合っているのなら食事の誘いはやめます。」と。 すると、「その人とは、たまに一緒に食事するが付き合ってない。気遣いありがとう。 最近、忙しいので6月くらいならどうですか?」と返事が来ました。 一応、喜んでいるようなメールを返しましたが、6月は結構先だし、 この5月にその男と多分3回目か4回目の食事になるので、 告白されるのを待っているのだと感じてます。 この場合、僕はキープ君ですよね? 6月になればなったでまた延期されるかもしれないので、 彼女がその男と付き合いたいと思っているのか確認すべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#63310
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 面接時に・・・

    一社目は職場の上司のセクハラや環境を理由に半年でやめ、その後すぐに就職活動をし、実家の近くの現在の会社で働いて二年目になるのですが、キャリアアップのために、転職を来年考えています。しかし、面接一社目を半年で辞めた理由を必ず聞かれると思います。本当の理由では落ちてしまうと思い、親の病気で実家の近くで働くことにし、病気も完治し、病状も落ち着いたためと言おうとおもっているのですが、実際大丈夫でしょうか??このような理由は、ばれてしまうのでしょうか??

  • バイトの面接 質問

    短大1年の女です。最近バイトの面接で3回連続で不採用になりました。 明日また面接をするのですが、今度こそは受かりたいのでいろいろ質問させてください。 (1)まず勤務時間についてですが、希望としては土日+平日1日働きたいのですが 授業の関係で水曜はなるべく避けたいと思っています。 さらに細かく言えば月・木は18:30以降、火は17:30以降、金は15時以降なら大丈夫なので 今までの面接ではこういう細かいことまで言ってたんですが 今考えるとこういう細かいことを言ってしまうと採用されにくいのかなと思いました。 やっぱりあんまり時間指定はしない方が採用されやすいですよね? 「土日+平日1日、平日は夕方以降で」みたいにアバウトでも大丈夫ですか? (2)履歴書についてなんですが、今年の2月~3月末までの2ヶ月間 個人経営の居酒屋でホールのバイトをしていました。 でも4月から6月中旬まで店の改装で休業で、そんなにも休みだと困りますし 時間的に勤務しづらいということで辞めました。 (休業するということは面接の時には言われてませんでした。 それから別に辞めたかったわけではなく、休業がなければ働けるまでは働くつもりでした) 面接官の人が辞めた理由を聞いてくれたら店の改装のことを話せるんですが 聞かない人もいたので、その人にとっては印象悪かったのかなぁと。 でも自分から言うほどでもないし・・・。 やっぱり2ヶ月で辞めたというと印象悪いですか? (3)私は何か初めての場所では堅くなってしまうみたいで 笑ってるつもりでも面接官の人に「緊張してる?」とか言われてしまいます。 あと元々声は小さい方ではないんですが、面接となるとなぜか声が小さくなってしまいがちです。 人と接することは嫌いじゃないですし、むしろ好きな方なんですが・・・ やっぱり不採用の一番の原因かなぁとも思います。 少しでも和らげる方法とか、こうするといいよなんていうことがあれば教えて欲しいです。 (4)それから履歴書の志望動機や趣味特技の欄なんですが、 今までは親から「就活じゃなくてバイトだからそんなに書かなくてもいい」と言われたので 『接客業の経験を生かしたいと思ったので志望しました』とか簡単にしか書いてませんでした。 やっぱりもっと書いた方がいいんでしょうか? 書くなら ・接客業が好き ・前のバイトの経験を生かしたい ・和食が好き(京料理の店なので) ・家からも学校からも通いやすい くらいなんですが、どうやって繋げたらいいのか^^; あといらないものとかあったら教えて欲しいです。 かなり長文になってしまいましたが 1つでもいいので回答いただけると嬉しいです。

  • この会話はどのような意味を持ってると思いますか?

    下らない質問なんですが・・・・。 以下のような会話が聞こえました。 Aくん:「役職交換してあげるよー」 Bさん:「え~、もうすぐ辞めるしぃ~」 Aくん:「彼氏できるまでは辞めないっていったでしょー」 Bさん:「彼氏できても辞められないかもしれないけどー」 Aくん:「彼氏できたら、辞めてもいいよ」 (・・・大筋こんな感じでした。) その時のその場(私とは違う階ですが)の雰囲気は和やかでした。 また、その場は私を除きAくん、Bさん、Cさんの3人でした。 会社自体の環境は、正直劣悪だと思います。 Aくん、Bさんは20代後半(同い年)。Cさんは20代前半です。 Aくんは約5年、Bさんは約1.5年、Cさんは2週間ぐらい(新人さん)現在の会社にいます。 Aくん、Bさんは、非常に仲が良いです。 Aくんは彼女持ちで、私が把握してる限りでは、それはBさんでは無いようです。 (このことに関しては、正直?で、カムフラージュしてて、実際は付き合ってるかもしれないのですが・・・) 質問なんですが、この会話から、Bさんは辞めてしまうこと自体まで決まってると思いますか? それとも、単なる他愛ない会話の一環なのでしょうか? トーンのニュアンスとか全然伝わらないからなんともわからないとは思いますが、意見を聞かせてくれたらありがたいと思います。 一般的(と私が思うのは)他愛ない会話(Bさんは辞めたいなぁ~と思ってても、まだ本格的には実行してない感じ)だと思うんですが。 正直言うと、私は、Bさんのこと気にいってて、頭の中でいろんな思考がグルグル回ってる状態です。。。。 Bさんに聞くのが一番早いと思うのですが、私はそれほど親しくないので聞けません。 というか、正直、私はあまり好かれてないかもしれないので、こんなこと聞いたら非常に迷惑がられるかもしれないので。 一人暴走だというのは、よく理解してるつもりなんですが、お暇な方で回答してくれたらありがたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#181803
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 注意しても効果あるのかなぁ・・・

    私はパートで働いている者です。 職場で、一番後に入ってきた人(Aさん)が、上司とよく喋っているのですが、 上司と同じ年で気が合うというのもあってか、まるで友達のように、 冗談の言い合いと、報告・連絡・相談が、ほとんどくだけた言葉(タメ口)で交わされるのが日常茶飯事です。 上司は、Aさんに対してはよく雑談をして、 途中、仕事の手が二人ともゆっくりになっていたりして、 そんなに暇な職場ではないので、 この忙しい時に、よくしゃべっていられるな! と思う事が多く、 そしてAさんは年配のパートさんに対しても、どういう訳か、タメ口で、 作業のお願いも、お願いしますではなくて、これやっといて、という感じで言っています。 上司とAさんの様子を、他のパートさんも感じていたようで、 Aさんの態度について、議論が交わされて、 パートのBさんが、上司に言う! と言い出しました。 そうする事で態度が改まればいいと思うのですが、 上司自身がタメ口をOKしているのだから、今更注意しても、Aさんの態度は少しは改まっても、 上司の態度は改まらないような気がするのです。 忙しい事に気づかずに、雑談を続ける上司も上司だと思うし、 (ちなみに私が二人が話している場に入ると、会話が止んで、上司がその場を出て行く事が多いです) Aさんも、職場での会話の仕方を知らない人なんだなと思うし、 いちいち教えるのではなくて、Aさんの周りの人達(私や、他のパートさん達)がきちんと仕事場での言葉遣いをしていけばいいと、 個人的に思うのですが、どう思われますか?  また、みなさんが、私や、他のパートさんの立場なら、どうしますか? ご意見など頂けたら幸いです。 ※私と他のパートさんは親ほど年が離れていて、 年配の方々同士ではよく愚痴を話したりしていますが、私にはあまり愚痴ってきません。同じ思いでも、協力しあって上司に進言という感じではないです。

  • 境界性

    付き合っている人の事で相談します。 最近境界性人格障害というのを本で知りました。読めば読むほど彼に当てはまるのです。主な症状は見捨てられ不安としがみつき、よく自殺をほのめかします。しつこいくらいに「すき?」かと確認します。勝手に自分の局所の写真をメールに添付して送りつけ、私の裸の写真やもっと過激な内容の写真を送るように強要し、送らないと死ぬと脅迫されたことがあります。セックスも過激で弱くて勃たないのに、こっちが泣いて許しを請うまで許してくれません。自宅に座敷わらしや霊が出たと真面目に上司に言います。自分は癌だと嘘をつく。他人の操作性に長けていて虚実取り混ぜ自分が被害者のように確信させます。実際彼のメールを呼んでいると自分が悪者になったような錯覚に陥ります。 彼は一昨年うつ病と診断され、長期休養していました。でも、去年も今年もほとんど出勤していません、診断書も後出しです。 自分の都合でしつこくメールや着信があったかと思うと、こちらがメールしても返事が無かったりなので今は、距離を置いていますが、また私が冷たいとか言うでしょう。私自身うつ病を患っていて本当は彼と縁を切りたいのですが、どうしての気になってしまうのです。ボーダーラインのひとの魔力のはまっているのでしょうか。治療を受けてほしいと思いますが、彼自身自分と向き合っていないような気がします。 私はこれから彼にどう接すれば良いもでしょうか?今は自分自身安定しています、もう後戻りしたくないのです。できれば同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

  • 退社したいです

    地方から首都圏に出て来て就職したのですが、 とにかく社内の人とは 全体的に価値観が合いませんでした。 新入りの私は、いつも反対意見ばかり言う訳にもいかず 迎合してばかりで「また 思ってもいない事を言ってしまった‥」と 嘘を言っては自分を責めていました。 仕事自体も適正ではないと感じていて、 そう思うのは 嫌な事から逃げる口実ではないかと 何度も何度も確かめました。 100ぐらいの細かな質問に答える適正診断を試しても 今の仕事は不適正の5位にランクしていたので (50職ぐらいの中から) やはり 合ってないという気持ちが強くなりました。 近々 社内面談で上司とふたりで話す機会があるので もう本当に退社して、地元で転職したいと思っています。 しかし地方から出て来ていると言う事もあり 転職先を決めてから話す事が出来ないので その点は理由として弱くなってしまう気がします。 また、上司は社内1ぐらいにおしゃべりで口が上手な人です。 自分の思うように人を動かす為なら 思ってもない事を言えるので、 逆に口が下手な私は言いくるめられそうで 本当に気が重い。 (実際 一度退社に失敗していて、その上司は私の先輩に  うまく説得できたぞと言っていた事を後から聞きました、最悪です) 本当に私が感じている事を言えば、辞められると思うのですが、 それはあまりに会社にとって失礼にあたる事なのです。 辞める理由をなんと言えば良いか困っています。 仕事が合わない、向いてない等の理由ですと 励まされておわり という気がします。 こう言う場合どう伝えるのが最良でしょうか。 アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • どう思いますか?(職場)

    入社(パート)してまだ1週間経ってないのに、いきなりある部門の責任者扱いされています。販売系なのですが、まだ売り場の把握もできていない状況なので、お客様の質問にもぜんぜん答えられません。でも責任持てと言われます。なんか混乱してきます。わからないのに聞いたら、怒る社員もいます。 こんな状況なので長くは続かないような気がしています。試用期間中(約1ヶ月)なので辞めてもいいのかなとも考えます。責任ばかり押し付けられているかんじです。いつまでもつか不安です。 ネガティブな話になってしまいましたが、こういう職場について、どうおもいますか?

  • 境界性

    付き合っている人の事で相談します。 最近境界性人格障害というのを本で知りました。読めば読むほど彼に当てはまるのです。主な症状は見捨てられ不安としがみつき、よく自殺をほのめかします。しつこいくらいに「すき?」かと確認します。勝手に自分の局所の写真をメールに添付して送りつけ、私の裸の写真やもっと過激な内容の写真を送るように強要し、送らないと死ぬと脅迫されたことがあります。セックスも過激で弱くて勃たないのに、こっちが泣いて許しを請うまで許してくれません。自宅に座敷わらしや霊が出たと真面目に上司に言います。自分は癌だと嘘をつく。他人の操作性に長けていて虚実取り混ぜ自分が被害者のように確信させます。実際彼のメールを呼んでいると自分が悪者になったような錯覚に陥ります。 彼は一昨年うつ病と診断され、長期休養していました。でも、去年も今年もほとんど出勤していません、診断書も後出しです。 自分の都合でしつこくメールや着信があったかと思うと、こちらがメールしても返事が無かったりなので今は、距離を置いていますが、また私が冷たいとか言うでしょう。私自身うつ病を患っていて本当は彼と縁を切りたいのですが、どうしての気になってしまうのです。ボーダーラインのひとの魔力のはまっているのでしょうか。治療を受けてほしいと思いますが、彼自身自分と向き合っていないような気がします。 私はこれから彼にどう接すれば良いもでしょうか?今は自分自身安定しています、もう後戻りしたくないのです。できれば同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

  • 内定条件確認はどこまで聞いても失礼じゃないでしょうか

    ある企業から内定をいただきました。 内定の説明に伺い、基本給については書面でいただき、 入社意志は数日待っていただいています。 後からメールにていくつか雇用条件について質問をしたいのですが、 どこまで詳細に聞いてもよいものか悩んでいます。 基本給(年齢給・技能給)に別れているのですが、 年齢給の算定方法について聞いても失礼にあたらないでしょうか?

  • 転職先に正直に言ったほうが良いでしょうか?

    転職活動中20代女性です。 派遣社員として就業しておりましたが、 この度正社員での転職が決まりました。 簡単に私の職歴をご紹介いたします。 A社 3年就業(正社員) B社 1年半就業(派遣社員)※派遣会社E社からの派遣 C社 3か月就業(派遣社員)※派遣会社E社からの派遣 D社 半年就業(派遣社員)※派遣会社E社からの派遣 B社~D社は同じ派遣会社からの就業で、 全て契約期間満了です。 C社、D社は期間限定の短期派遣です。 派遣会社は同じなので保険証などは変わっていません。 そこで、表題の質問なのですが・・・・。 職務経歴が多いのがどうしても気になってしまい、 C社、D社の会社名を職務経歴書に書きませんでした。 B社を2年3か月就業していたかのように記載してしまいました。 これは、やってはいけないことだったのでしょうか? 転職先に正直に言うべきでしょうか? 本当に行きたい会社で、しかも正社員なので 今非常に迷っています・・・。

  • 面接時の職務履歴の印象について

    5/1に現在勤めている会社の社長より、今月末で会社を閉めると言われました。 そこで、転職(就職?)活動をしなければならないのですがその際の面接で過去の職務経歴について聞かれたときにどこまで正直に答えても問題ないものかわからず困っております。 私の職務経歴は以下です。 大学卒業後技術派遣会社に就職(以下A社)→ファームウエア開発の会社に5年派遣される→勤務時間、通勤距離、仕事内容などが自分にはハードすぎたため、上司に部署移動を願い出るものの、根本的な解決にならなかったため退職を申し入れる→A社の関連会社に製造業の会社(以下B社)がありそこへの転籍を打診されたので転籍し1年半勤務する。 となっており、今回閉めるのがB社です。 私が気になっているのが、A社の退社理由です。 これは正直に言った場合、人事担当者の方から見るとどう映るでしょうか? またどのようなことを言えば、好印象を与えられるものなのでしょうか?(私自身は、今現在会社を選ぶ余裕もないので暮らしていくために入れる会社に転職したいというのが本音です) とにかく急な話で、転職活動も始めてするので勝手がわかりません。 どうぞ、詳しい方おりましたらご教授願います。

    • ベストアンサー
    • bp05
    • 転職
    • 回答数3
  • 天職・適職探し

    自分の天職を模索中で皆様に参考適職をご伝授してもらえばありがたいと思います。 転職を4回ほどしましてどこも4~5年位しか長続きしません。どこの職場でもそれなりの実績を出して表彰されたり給料ランクは常に上位でした。当然、退職の際には何度も引き止められたので実力のある内に、次の挑戦と思い転職しました。 経験職種はソフト・ハードウェアエンジニア、LANシステムエンジニア、電子部品営業(メーカー)です。職種が一貫していないのは違う職種での天職の可能性を考えました、業界は電子・電気で統一性があると思っていまが、どれも極めたと言えるほどやっていないのが問題だと思ってます。 転職理由は以下の理由です。 1)実績を上げた段階で低迷事業の立上げに配置転換される 2)希望職種でなく頑張ったが最終的に好きになれなく病気になった 3)見聞を広めたく異職種に転職 自分の性格など概要を以下に示します。 好きなこと・性格・他人に言われることなど: 1)クリエイティブな企画提案 2)調査・分析・マーケティング 3)人に分かりやすく説明指導 4)論理的思考 5)幅広い知識・経験 6)個人主義的 嫌いなこと 1)中間管理業務(上下に挟まれた立場、顧客と社内の調整など) 2)ルーチンワーク 3)デスクワーク 上記事項を踏まえどの様な職種や業界が考えられるでしょうか? 基本的に性格に問題があるのは十分承知していますが、能力・実力があることが成功すると思って適職を求め転職をしましたので天職を模索中です。 厳しい意見も真摯に受け止めたいと思います。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 哲学或は宗教触れたいと思ったきっかけ

    こんばんは。 哲学或は宗教に触れたいと思ったきっかけを、よければお聞かせ下さい。 55歳以上の方、若い時に哲学或は宗教に触れた時と今とでは実際の人生を歩いて来られ捉え方は変わりましたか?

  • 自分に合わない職場

    私は洋服販売の仕事をしています。今のお店が『感性』の面で自分に合わない気がします。 私は明るい色(パステル色)が大好きです。洋服もリボンやフリル、花柄ばかり着ています。そんな私は販売の仕事がしたくて自分の好きなブランドのお店に就職しました。しかし三ヶ月後、別のブランドのお店の子が産休に入る事になったのでそのお店に私が行くことになりました。会社の移動です。 移動先のお店は、ほとんど黒、グレー、茶のベーシックなお洋服ばかりです。デザインもとってもシンプル。柄ものはほとんどありません。私は黒色の洋服を持っていないほど暗い色が嫌いです。自分の感性と違うのか、好きで始めた洋服の仕事なのに最近ではお店に立つことも嫌になってしまいました。そんな感じなのでお客様にお洋服をお勧めすることがなかなか上手に出来ません。マネキンに自分で考えた洋服を着せると「派手」と注意されてしまいます。私が自然と色ものを選んで着せてしまっているからです。スタッフのみんなはお店の洋服が好きみたいで、みんなお店にプライドを持っています。私はみんなと一緒に頑張りたいですが、どうしてもお店が好きになれないでいます。私は仕事は遊びじゃないことを知っています。しかし、今まで絶対着なかった黒い服を毎日着て、自分が絶対買わない洋服を「素敵ですよね。可愛いですよね。」と心に思っていないことをお客様に言って売っている自分がとても嫌なんです。人間関係に問題がないし、生活もあるので私は仕事を辞めたくありません。お叱りでも結構です。どうぞアドバイスを下さい!!

  • 退職時の会社とのトラブル

    4月23日に、社長に対し「家庭の事情で5月20日付で退職します」という旨の退職届を提出し、「預かります」と言われました。 9日間有給休暇が残っているので、消化を計算して5月8日を最後にしたいと申し出ると 「辞めていく人は有給は使えません。法律的にも問題ありません。使わず辞めてもらいます。」 と言われてしまいました。 それ以来、休日前日に仕事を追加され「休み明けまでにやっておいてね」と言われます。 実質、休日出勤を強制されているのですが、休日はタイムカードを押すこともできません。土日もゴールデンウィークも当然すべてタダ働きです。 また先月から月60時間ほど残業しているのですが、「仕事が遅い人間には残業代は払わない」と言って、残業代も0という状況です。 さらに、引き継ぎを行いたいという事も伝えたのですが、後任を決めるどころか新しい仕事を割り振ってくる始末です。 このままでは倒れてもおかしくないと思い、9日着で内容証明で有給の申請を行って出社を拒否しようかと考えているのですが、社長がそれを見透かしていたようで「来なかったら訴えるからな」と脅されています。 こういった状況で強引に有給を消化しようとした場合に、実際に訴えられてしまうものなのでしょうか。

  • 登録について

    いくつかの人材派遣会社に登録してるのですが、仕事の募集があっても実際に応募すると仕事が無いと言われます。何度もこのような状態が続いています。でも広告では会社は登録会を催して人材を募集し続けています。そもそも人が足りてるのなら、なぜ会社は熱心に人を登録させるのでしょうか。