baculbacul の回答履歴

全374件中141~160件表示
  • 部活動の友人とのことで悩んでいます

    先日、同じ学校に通うある男子生徒から電話がかかってきたのですが、受話器から聞こえてきた とんでもない言葉に耳を疑いました。 「明日の午後の回と、明後日の初っぱな、俺とお前が組むようにしてくれないか?」  彼は市内の探索を詐術を用いてでも私と行いたいと願うもので、とても私の観測対象に聞かせられる 内容ではありません。  また彼はピンチになるといつも私を頼ってきます(元々の彼は頼れる性格をしています)。  誘うなら誘うともっとはっきり言ってくれればいいのに、婉曲的表現につい沈黙してしまいましたが、 こういう所から二人が同じ歩調で歩き出すのかと思うと頬の辺りが緩んでくる気がします。  そして当日、心地よい沈黙に包まれながら私たちは思い出の図書館へと向かったのですが、そこで私は 恐ろしい事実に直面しました。そこには別の少女が待ち受けている──そう利用されたのです。  アリバイ工作のために職場の同僚を同行し、他の女と待ち合わせるという図式は浮気の構図そのもので、 その衝撃に呆然と立ち尽くしてしまいました。  このような不安定な人間関係を内包した集団の中で気持ちに蓋をして過ごす毎日が非常に不安です。  私たちはいったい何処へ進んでいくのでしょうか。

  • 異常かと思うくらい仕事をするパートさん

    私の係は通常5人で仕事をしています。 現在はパートさんが3月で2人辞めたので 3人で仕事をしています。 仮名として以下の名前で状況を説明します。 A・・・私の上司で部の中で役職が一番上です。 B・・・私自身で係の中では役職が一番上です。 C・・・私よりも10才以上年上の部下です。     仕事をやる気がなくいつもボケボケしてます。     ちゃんと仕事やるように注意しますが反発ばかり     して仕事をやりません。 D・・・異常なまでに残業をするパートで仕事量も質も優秀な社員     なみに出来ます。     少ない時期で残業4時間、多い時期で残業10時間     1日の勤務時間ではなく残業時間だけで1日4~10時間     です。     余りに残業が多いので自分や他の人(暇な人)に仕事を回す     よう何度も言いましたが全部自分でやらないと満足しない     人なので言うことを聞きません。 私の上司にはCさん(年上の部下)とDさん(パート)の状況は 常に説明しています。 そこで質問なのですが、1週間くらい前にAさん(上司)から 「パートなのにあまり仕事されても困るから仕事の分担を変えて みんなが均等になるようにDさん(パート)に言う!!」と言われ ました。もちろんAさん(上司)が言っていることは正しい のですがAさん(上司)がそれをDさん(パート)さんに言ったら 辞めてしまいそうな感じがするのです。 詳しく書くと長すぎますので書きませんがDさん(パート)の 性格からすると辞めてしまうと思います。 もしDさん(パート)が辞めてしまうと私とCさん(年上の部下) だけになってしまいます。 現在、欠員となっている2人パートさんもいつ補充してくれるのか 分かりません。 「Cさん(年上の部下)は仕事をやらないので私は自分自身の 通常業務+Dさん(パート)の仕事をこなさなければならなく なるためCさん(年上の部下)の代わりに普通に仕事を出来る人が 来てから(人事異動があってから)にして下さい。」 とAさん(上司)にお願いをしたのですが認めてくれませんでした。 多分、Dさん(パート)が辞めたら午前様の残業がずっと続くと 思います。本気で勘弁して欲しいです。 皆さんが私と同じ立場ならAさん(上司)に対して何と言いますか? また、どういった行動を取りますか? 私の考えが間違っているのでしょうか? 何でも良いので回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 40代からPC・IT関係職種に転職できますか?

    40代女性パート転職についてご意見お願いします。 現在のパート先より、リストラ勧告を受けました。 ショックですが経営難の為どうしようもありません。 泣いてばかりもいられず、再就職を考えないといけません。 事務は年齢もあり、又すぐ切られる不安もあります。 もう少しスキルをつけてパートでも専門職に近い仕事を考えてます。 現在Excel2003 MOSエキスパート Word2003 MOSスペシャリスト CS検定2級 PowerPoint使用可、ビルダー Frontpage2003使用経験有。 素人ですが、職場のHPのサイト管理してまいす。(簡単なcss程度までしか解りません) Dreamweaver CS3を現在短期受講中です。 PCはプリンタやファイルの共有設定が出来る程度、コマンドプロンプト の画面からipconfig /allを打つ程度の知識です。(悩みながら) 普通のOLさんより、ちょっと詳しい程度でとても専門職には程遠い事は 自分でも十分分かっています。 方向的には 1)PCテクニカルサポート ヘルプデスクの様なコールセンター 2)web関係のアシスタント業務 3)訪問初期設定、簡易HPの管理 等を希望しています。 この先希望職を絞ってその職に就くための勉強をしたいのですが 実際この年齢スキルで今から「勉強」してはたして就職できるのでしょうか? web関係ならこの先PhotShopやイラストレータ、等ソフトも高価ですし 勇気が要ります。 腰を痛めていますのでヘルパー等は無理だと思います。 (電話帳配達、短期ピッキングのバイト経験があり長期勤務は 腰がもたないと思い知りました。) やはりこの年では無理でしょうか?ご意見お願いします。

  • 一般食品

    神奈川県内にある、いなげやでアルバイトをしたいのですが、一般食品というのが、品だしをする分類なのでしょうか? 私は人見知りが激しく要領も悪く接客が苦手な私にとってとても不安なのですが、お客様が何か聞いてくるという事はありうるんでしょうか? また、経験者の方の話やアドバイスが聞きたいので、お願いします。

  • 最近、仕事のモチベーションが上がりません。

    タイトルにもありますように、最近仕事に対するモチベーションが上がりません。 皆様はこんな時どうしてますか?

  • 意欲の浮き沈みと勇気とやりたい事への揺らぎ

    正社員から派遣に変わって数年経ちます。 この間に自分も社会(仕事)環境も、一時代変わってしまった感があります。 派遣を始めた当初は、正社員時代がある意味、不完全燃焼だったため 1.仕事の幅を広げたい、 2.いつでも再就職できるように経験を積みたい、 3.残業も常識内なら積極派、 4.未経験な仕事も自分の為に機会があるならやってみたい、 という感じでした。 今は、こういう気持ちも一方でありながら、 A.定時で帰れて(多少の一時的な残業は問題なし)、 B.駅から近くて、 C.できれば食堂があり毎日昼食の準備をしなくてすむ (要は我儘)、 D.仕事もバタバタと忙しくなく、落ち着き余裕を持ってできる内容、 E.社風は仕事以外は一定の距離を保って割り切る事ができる環境、 を無意識に望んでいる自分を感じます。 以前は新しいことも覚えたいという気持ちが強かったんですが、 職場を離れてまで仕事の事を考えなくてもこなしていけて 自分の時間を大切にしたい自分がいるように思います。 (正社員の時は、四六時中仕事の事を考えていました) それでいて、働きたい (社会保険ありのフルタイム) と思っている。 (欲張り以外の何物でもないですよね) 1つの例に過ぎませんが、エクセルを使う仕事1つとっても、 フォーマットがあり、やり方がマニュアル化されている仕事ではない 新規に自分で考えて作表等する必要がある仕事は、負担に感じます。 でも、派遣で希望を出す際、 忙しくなくて、仕事中も余裕が持てる業務内容で、 駅から近くて…というのは、やる気のなさを当然疑われます。 私自身、A~Eと同時に1~4の気持ちがある事も確かですし、 職場の物理的な条件やソフト面の条件は、 仕事内容の二の次として求職しています。 派遣会社の評価も、やる気があってモチベーションが高いと言われ そういう紹介を受けるのですが、 いざ、面談行ったり、詳細の質疑応答を経ると 過大評価されている感や、派遣先のあまりの期待度の大きさに ア.足がすくみ、途中解除・更新なしとされる恐怖を覚える イ.職場に馴染めるかという仕事以外の不安に支配される ウ.仕事優先ではなく、自分の時間優先の生活にギアチェンジしたい エ.適度な忙しさの仕事で、社会保険や一定の給料のためと割り切り  人間関係よくリラックスして働きたい と、怠け者の自分が前面に出てきてしまいます。 今までいわゆるOL (死語?) のような環境に身をおいた事なく、 仕事だけをしていれば良くて その他の付き合いに神経を使う必要のない職場が多かった為か、 単に年を重ねた為の疲れ(?)か、 派遣として派遣先も派遣元も経験しすぎたためかはわかりません。 意欲的な自分が前面に出ている時は、 選択法ではなく消去法で求職している自分に呆れる事すらあります。 経理を希望してはいますが、その希望も果たして本物か疑問です。 でも、どんな仕事ができるのかわからない (こんなことで迷う年齢でもないのに)。 派遣ではなく、仕事することに向いていないのかとまで思います。 こんな2つの自分に悩んだことある方なんていらっしゃいますか。 勇気を出す、意欲を維持する、人を信じる、自分を信じる、など 私に足りないこれらを克服した方はいらっしゃいますか。

    • ベストアンサー
    • noname#63075
    • 派遣
    • 回答数11
  • 明日、仕事へ行きたくないです・・・

    どうも私は人付き合いが下手糞で、見下げられたり 人に嫌われやすいです。 そんなものだから、人の顔色を見るのが くせになってしまい、いつもビクビクしています。 今日も会社で、別部署の女性に大声で怒られて、 周りも驚いて振り向いていましたが、 もう会社を辞めたいです。 私には、ちょっと被害妄想的なところがあって、 私の仕事のミスは、色んな人から伝わっていき、 色んな人に陰で「あの人って、ミスが多いんだって。」と 笑われているような気がしたりします。 いったい、どうしたらいいのでしょうか? 毎日苦しいです・・・。

  • サンドイッチを作りたい

    先月の初めに移転したために仕事を辞めました。今までの仕事は銀行の契約社員(9時~4時のショートパート)でした。移転先でも同じ銀行の支店がいくつかあるので継続して務められるのですが、私としてはパン屋さんで働きたいと思っています。パンが大好きなんです。特に何も経験がなく家のオーブンで焼く程度なのですが・・・それで、私が興味を持っているのはサンドイッチ、いわゆるお食事パンです。この具材にはこんな種類のパンとか、季節の野菜を使ったオリジナルのサンドイッチのアイディアが結構あります。そういうのを仕事に生かしたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。自分でカフェを持つのもいいのでしょうが、そんなことが自分にできるとも思えないし(経営とか全然勉強したことないんです)今、住宅ローンが始まったところでとても軍資金なんて・・・一円もない状態です。って言うか、私のパートの収入も住宅ローンであてにしているくらいです、早く働かないと・・・ それで、ここは関東北部の地方で、近所にパン屋さんもありません。ある程度の地方都市まで電車で行くにも電車の本数が極端に少なく、また交通費のことを考えると・・・・・小学生の子供が二人いて、なかなか難しいです。自分のやりたい仕事をしながらある程度の確実な収入を得て、家族にもあまり負担をかけたくないというかなりわがままな条件なのですが、こんな私でも、大好きなパンに関わった仕事がなにかできるでしょうか・・・・まとまりのない文章で申し訳ありません。何かよいアイディアをお持ちの方、是非よろしくお願いいたします。

  • 40代からPC・IT関係職種に転職できますか?

    40代女性パート転職についてご意見お願いします。 現在のパート先より、リストラ勧告を受けました。 ショックですが経営難の為どうしようもありません。 泣いてばかりもいられず、再就職を考えないといけません。 事務は年齢もあり、又すぐ切られる不安もあります。 もう少しスキルをつけてパートでも専門職に近い仕事を考えてます。 現在Excel2003 MOSエキスパート Word2003 MOSスペシャリスト CS検定2級 PowerPoint使用可、ビルダー Frontpage2003使用経験有。 素人ですが、職場のHPのサイト管理してまいす。(簡単なcss程度までしか解りません) Dreamweaver CS3を現在短期受講中です。 PCはプリンタやファイルの共有設定が出来る程度、コマンドプロンプト の画面からipconfig /allを打つ程度の知識です。(悩みながら) 普通のOLさんより、ちょっと詳しい程度でとても専門職には程遠い事は 自分でも十分分かっています。 方向的には 1)PCテクニカルサポート ヘルプデスクの様なコールセンター 2)web関係のアシスタント業務 3)訪問初期設定、簡易HPの管理 等を希望しています。 この先希望職を絞ってその職に就くための勉強をしたいのですが 実際この年齢スキルで今から「勉強」してはたして就職できるのでしょうか? web関係ならこの先PhotShopやイラストレータ、等ソフトも高価ですし 勇気が要ります。 腰を痛めていますのでヘルパー等は無理だと思います。 (電話帳配達、短期ピッキングのバイト経験があり長期勤務は 腰がもたないと思い知りました。) やはりこの年では無理でしょうか?ご意見お願いします。

  • 人見知り

    相談2回目です。 私は学校(同学年)ではなんだかまじめで付き合いがたい、しゃべりにくいと思われているみたいであまり声をかけられません。 人見知りもかなりする方なので、確かにしゃべると堅苦しい感じになっているような気がします。 でも仲良くなってしまえば普通におもしろい事も言えるし、よく笑うし楽しいと思います(現に今特別仲のいい人は私の話で笑ってくれます)。 どうすれば人見知りしなくなるのか教えてください。

  • いきなり内定!!?

    今日ある会社の1次面接に行きました。 すると個室ではなく、ラウンジのような他の人も通るような場で面接。 志望動機、自己紹介、転職理由も聞かれず、 英語ができるということを評価されたのと、給料いくら欲しいとだけ聞かれて、 「内定出したら来る?」といきなり言われました。 他社も受けてるし迷ってることを伝えると、とりあえず、「私は採用するけど、いつ返事できる?」と一言。 その瞬間、「え、何で採用?」と思いました。 全く採用の意図が読めません。とりあえず人が欲しいだけでしょうか? どうせこいつは来ないと思って試してるだけ?? 規模としては10名ほどの会社です。 給与に関しても具体的な金額は言われませんでした。 転職が難航してるとはいえ、こんな企業は危ないでしょうか・・ 業務内容は理想なのですが、この社長って・・・

  • 意欲の浮き沈みと勇気とやりたい事への揺らぎ

    正社員から派遣に変わって数年経ちます。 この間に自分も社会(仕事)環境も、一時代変わってしまった感があります。 派遣を始めた当初は、正社員時代がある意味、不完全燃焼だったため 1.仕事の幅を広げたい、 2.いつでも再就職できるように経験を積みたい、 3.残業も常識内なら積極派、 4.未経験な仕事も自分の為に機会があるならやってみたい、 という感じでした。 今は、こういう気持ちも一方でありながら、 A.定時で帰れて(多少の一時的な残業は問題なし)、 B.駅から近くて、 C.できれば食堂があり毎日昼食の準備をしなくてすむ (要は我儘)、 D.仕事もバタバタと忙しくなく、落ち着き余裕を持ってできる内容、 E.社風は仕事以外は一定の距離を保って割り切る事ができる環境、 を無意識に望んでいる自分を感じます。 以前は新しいことも覚えたいという気持ちが強かったんですが、 職場を離れてまで仕事の事を考えなくてもこなしていけて 自分の時間を大切にしたい自分がいるように思います。 (正社員の時は、四六時中仕事の事を考えていました) それでいて、働きたい (社会保険ありのフルタイム) と思っている。 (欲張り以外の何物でもないですよね) 1つの例に過ぎませんが、エクセルを使う仕事1つとっても、 フォーマットがあり、やり方がマニュアル化されている仕事ではない 新規に自分で考えて作表等する必要がある仕事は、負担に感じます。 でも、派遣で希望を出す際、 忙しくなくて、仕事中も余裕が持てる業務内容で、 駅から近くて…というのは、やる気のなさを当然疑われます。 私自身、A~Eと同時に1~4の気持ちがある事も確かですし、 職場の物理的な条件やソフト面の条件は、 仕事内容の二の次として求職しています。 派遣会社の評価も、やる気があってモチベーションが高いと言われ そういう紹介を受けるのですが、 いざ、面談行ったり、詳細の質疑応答を経ると 過大評価されている感や、派遣先のあまりの期待度の大きさに ア.足がすくみ、途中解除・更新なしとされる恐怖を覚える イ.職場に馴染めるかという仕事以外の不安に支配される ウ.仕事優先ではなく、自分の時間優先の生活にギアチェンジしたい エ.適度な忙しさの仕事で、社会保険や一定の給料のためと割り切り  人間関係よくリラックスして働きたい と、怠け者の自分が前面に出てきてしまいます。 今までいわゆるOL (死語?) のような環境に身をおいた事なく、 仕事だけをしていれば良くて その他の付き合いに神経を使う必要のない職場が多かった為か、 単に年を重ねた為の疲れ(?)か、 派遣として派遣先も派遣元も経験しすぎたためかはわかりません。 意欲的な自分が前面に出ている時は、 選択法ではなく消去法で求職している自分に呆れる事すらあります。 経理を希望してはいますが、その希望も果たして本物か疑問です。 でも、どんな仕事ができるのかわからない (こんなことで迷う年齢でもないのに)。 派遣ではなく、仕事することに向いていないのかとまで思います。 こんな2つの自分に悩んだことある方なんていらっしゃいますか。 勇気を出す、意欲を維持する、人を信じる、自分を信じる、など 私に足りないこれらを克服した方はいらっしゃいますか。

    • ベストアンサー
    • noname#63075
    • 派遣
    • 回答数11
  • これは??

    パソコンでハローワークの求人を検索していて、 ある求人の「求人条件にかかる特記事項」に、 「*書類郵送先  本社 ○○○まで」と あったのですが、ハローワークに出している 求人だし『ただ送ってくれればいいですよ』 ってことではないですよね? ハローワークに聞けばいい質問なんですがもし 詳しい方おられましたら教えてください。

  • 自分の本当の気持ちを探る方法は、、、

    会いに行きたいような、このまま会わずに忘れてしまったほうがいいのかもとか。自分にとって必要な人なのか、思い切ってもうよしてしまったほうがいいのか、、、よく分からないのです。自分の本当の気持ちを知る目安のようなものってあるでしょうか。

  • 誰ともうまく付き合えません

    職場の人間関係です。 自分の態度が極端すぎてどうしたものかと悩んでいます。 私は考えが浅いお調子者なので、最初はすごく相手に過剰サービスを して(無理をして)合わせすぎてしまいます。 相手が図に乗って?甘えてきたり、私を粗末に扱いはじめると とたんに激しい内なる怒りと拒絶反応で露骨にその人を避けてしまいます。 今、ある人とそんな状況になってしまい悩んでいます。 あるとき彼女の態度発言があまりに失礼だと感じたのですぐにそのことをメモに書いて渡したのですが、メモを見てすぐに考えもせず、「意味がわからないんよ」(こんな言い方も後で考えたら無神経)と言いにきて、しまいには忙しいからごめんとうやむやにされてしまいました。その後も失礼な態度や彼女に頼まれて買てきた品のお金を払ってもらえない(忘れているのか都合よくもらったと思っているのか)など些細なことですがイライラすることが続き、関わらないことにしようと心に決めました。 (ちなみに彼女は鈍感でマイペースです。B型だからと開き直っています) こちらからは仕事以外はいっさい話しかけないようにしました。 相手からの会話も最低限の言葉で完結させたり。 最初は私がただ不機嫌なんだと思っていたのか?いつもどおりにのんきに話しかけてきていましたが、いつまでも私がそんな態度なので最近は話しかけてきません。 私はもう彼女に利用されたり、自分のことを棚にあげて人間性を批判されたり、後ろ向きな愚痴や考えを延々聞かされるのはいやなので、関わらなくてもいいとさえ思っています 私だけにではないようですが、みんなは適当に距離を取っているので許せるようです。 私はお調子者で、近づきすぎたため大火傷をしたのです。 が、彼女のいるグループにお願いしてランチを食べてもらっているので、グループの他の人とは会話をしています。 不自然な 私だけを抜いた会話 や 彼女だけを抜いた会話 で他のメンバーにも間接的に迷惑かけています。 私が抜けて一人で食べればいいのですが、 私はつい最近他のグループから逃げてきたのでまた逃げるのはどうかと 躊躇しています。 私が一人で食べるのは仕方ないとは思うのですが、このまま孤立していくしかないでしょうか?

  • 自分の本当の気持ちを探る方法は、、、

    会いに行きたいような、このまま会わずに忘れてしまったほうがいいのかもとか。自分にとって必要な人なのか、思い切ってもうよしてしまったほうがいいのか、、、よく分からないのです。自分の本当の気持ちを知る目安のようなものってあるでしょうか。

  • 辞める時期について聞きたいのですが?

    どれ位出来ますか? とバイトを始める時に聞かれ長期出来ますと答えたのですが2・3ヶ月位しか働いていないのですが、辞めないといけない理由が出来てしまい辞めたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • ブックオフのバイトに応募したんですが・・・

    4/25(金)に、ブックオフのサイトの、応募フォームから応募したんですが、 4/30(水)になっても、電話がかかってきません。 "土日祝をはさむ場合は週明けのご連絡となります。" と、サイトに書いてありますが、 29(火)は祝日で、28(月)は平日でしたが、 これははさんだ、という事になって、 電話がかかって来るのは、来週の月曜、という事になるんでしょうか? それとも、何か不都合があったんでしょうか…? 記入内容に間違いがない事は確認しましたが、 電話がかかってこなくて不安です。

  • アルバイトの合否について

    今までバイトを許可されたいなかったのですが先週やっと条件付でバイトしても良いとの許可を貰ったので、昔から興味があった場所を見てみると高校生(友達と一緒も大歓迎)と書いてあって5~6名募集と書いてありました。 なので先週の火曜日に面接を受けに行きました。 合否の発表は後日連絡しますと言われ一週間毎日、家に帰ってきたら電話の前に電話を待っていたのですが、一週間たって一日過ぎた今日まで電話は着ませんでした。 これは不採用だということなのでしょうか? それともし電話が来るとしたら大体何時ごろに来るものなのでしょうか。 アルバイトと言うものをやるのが初めてなのでよく分からないことばかりです。 なのでここで質問させてもらいました。 もしそのお店に電話したほうがいいのであれば今日18~19時の間に電話をしようと思います。

  • 志望動機&自己PRの添削お願いします

    現在ゲームセンターに転職しようと考えています。(現在郵便局員として働いています。) 以前志望動機&自己PRを添削していただいて、回答をもとに修正をしました。さらにおかしな部分がないかアドバイスをお願いします。 志望動機 「私は、窓口業務を行っており、お客様に対して「常に他の人よりも大きな声で挨拶をする」「笑顔で常にお客様に接する」「天候が悪い時には、お帰りの際は足元にお気をつけてくださいと言ったりとお客様への気配りをする」という3点を実施してお客様に喜んでもらった経験があります。私は上記の3点をモットーに仕事をしております。 貴社では、ゲームセンター・カラオケ・ネットカフェなど他社にはない複合アミューズメントとして展開しており、さまざまな業務を経験できることに非常に魅力を感じました。 今まで経験した3点を発揮し、貴社に貢献していきたいと思い志望いたしました。 自己PR 「私は、窓口でキャンペーンの告知・カタログ販売の推奨を行ってきました。窓口は常にお客様とお会いできる場なので、積極的に声掛けを行うことをモットーとしております。 8月に行われた「幸せ年金キャンペーン」では、局目標50件・1億円に対し、8件・800万円の実績をあげました。又、地域商品のカタログ販売では、局目標106個に対し、私個人で21個の売り上げを達成しました。 声掛けにより実績を上げることができたのですごく自信になりました。 貯金・保険・投資信託という多種業務を経験しました。特に私は、投資信託を全般的に任されていました。投資信託は、他の商品と違って、リスク商品なので、説明責任が非常に重要になります。お客様に分かりやすい説明をするために、市場の動向・効果的な販売資料の使い方を考えてやってきました。 業種を選んだ理由 「私は、高校生の時からゲームで遊ぶことが好きで、学校から帰ってきてよくゲームセンターで遊んでいました。 ゲームセンターは、家庭ゲームにはない迫力・友達と一緒に盛り上がったり、景品を取るために夢中になったりと楽しいものが数多くあります。 現在も数多くの方がゲームセンターを利用しておりますが、私は、今まで感じたゲームをする楽しさをたくさんのお客様に伝えたいと思いこの業種を選びました。」 以上3点が考えた内容です。長い文章になってしまいましたが、ぜひアドバイスをお願いします。