kou1209 の回答履歴

全69件中1~20件表示
  • 困っています。 教えてください

    こんにちは! 早速ですが 最近難病で入院してしまいます。 私は 年金生活の両親と3人で暮らしていましたが 私や両親に貯蓄はありません!(恥ずかしい話ですが…) 家は両親の持ち家…です。 両親の生活は 年金で何とか補えると思いますが、私が現在入院中の為働けない状況なので 私自身の医療費が出せません。 こんな状態の時 私自身が働ける状態になるまで 生活保護は受けれるのでしょうか~? わかる方 アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • ニコニコ動画の魅力

    最近、周りでニコニコ動画にハマッている人が多いよに感じます。 私も、その動画は知っていますが、ちょっと観たことがある程度です。 どうして、みんな、あんなにハマるのでしょうか?? そして、これは、私が感じていることなのですが、ニコニコ動画が大好きな人というのは、賢い人が多い気がします。なぜなのでしょうか? そして、皆さんはどう感じられますか??

  • 生活保護

     私は別居する83歳と81歳の両親と私立大に通う2人の大学製を扶養するシングルマザーです。私の生活もぎりぎりだし、この度、高貴高齢者保険制度が始まり私の社会保険に入っている意味がないので扶養家族からはずし生活保護に切り替えてはと思っています。  ただ、両親は50年来22坪の持ち家に住み、貯金も少しあります。ちなみに両親は月10万円弱の国民年金で生活し、父は人工透析のため月最低1万円の医療費がいります。  生活保護の条件に合致するのか、またいくら位需給されるのかお教えください。

  • ニコニコ動画の魅力

    最近、周りでニコニコ動画にハマッている人が多いよに感じます。 私も、その動画は知っていますが、ちょっと観たことがある程度です。 どうして、みんな、あんなにハマるのでしょうか?? そして、これは、私が感じていることなのですが、ニコニコ動画が大好きな人というのは、賢い人が多い気がします。なぜなのでしょうか? そして、皆さんはどう感じられますか??

  • ハムスター

    飼っていたハムスターの死因がわからず、気になっているので質問させていただきます。 ゴールデンハムスターのメスを飼っていました。 ある朝、あまり元気がなく足をひきずっているようだったので、骨折しているのかなと思いつつもしばらく様子を見る事にしました。 昼間に外に出してあげると、足をひきずっている様子はなくて、とても元気に走り回っていたので「大丈夫なのかな」と思い、病院にも連れて行かずそのままにしていました。 しかし夜に様子を見てみると、とてもぐったりしていてご飯を食べる気力すらなくなっており、次の日の朝に死んでしまいました。 早く病院に連れていっておけばよかったと悔やまれるのですが… ハムスターは骨折が原因で死んでしまう事があるのでしょうか。 この場合、やはり骨折が原因で死んでしまったのでしょうか。 このように短時間で、体調が急変してしまうという事も通常起こりえるのでしょうか。 どうして死んでしまったのかすごく気になっています。 回答よろしくお願いします。

  • 在日朝鮮、韓国人(特別永住者含む)の生活保護

    最近、よく在日の(特別永住者含む)朝鮮人や韓国人が生活保護をほぼ審査無しで通るという話題を目にしますが、本当のところはどうなんでしょうか?これは、結婚している家族だけに当てはまるのでしょうか? 独身男性の生活保護は有り得るのでしょうか? あるとしたら月にいくら出ているのでしょうか? やたらと疑問が出てきます。 どこかからの引用やデマではなく真実を教えてください! 在日の方がだれでもかれでも生活保護を審査無しのスルー状態なんでしょうか?

  • 暗証番号を漏らされた

    私の友達は、某auショップで携帯の暗証番号を契約者(私の友達自身で成人しております)以外の同居人に漏らされ困っています。こんないい加減な店って何処にもあるんでしょうか?今後の対処法等ありましたらご教示お願い致します。

  • 退職後の不安

    年内中に3年半お付き合いした彼と結婚する予定の者です。 もう数ヶ月で彼と同棲する家を探し引越しの予定を立てています。 同棲する場所は彼の仕事場に近いところになります。 そうすると、私が今勤務している場所への通勤が難しくなるため、 退職を考えています。 ですが4年近く働いた場所なので、正直退職してから不安があります。 彼と結婚して彼の扶養に入ればいいのかもしれませんが、それまでの間がぽっかり穴があいたようにならないか不安なんです。 年金は厚生年金から国民年金に切り替えたりすることも不安です。 今の職場は非常にやりずらい職場です。 環境的にも悪いです。 ストレスでホルモンバランスを崩したこともあります。 そんな職場でとりあえず4年近く頑張ってきたので、(今後する)結婚を機に 退職しようかと思うのですが、でもその後を考えると不安・・・で退職に踏み切れません。 辞めるか、それともギリギリまで続けるかなどは自分の判断で、他の方から言われて決めることではないのですが、経験上のアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 父親に出て行けと言われ

    質問なのですが 私は昨年、仕事のストレスで否定形精神病になり 先月病気も良くなったので体をならすためにバイトをはじめました しかし、また再発してしまい今度は就労不可になってしまいました そこで、父親に働けない奴に食わす飯はない、出ていけと言われ 今週中には出て行かないといけなくなりました。 母親や姉は出て行く必要はないと言ってくれるのですが・・・ 何故、父親がここまで厳しいかと言うと借金を抱えているため家に いるだけの奴を置いているとムカつくそうです その為私は出て行かなければならなくなりました。 その場合どこで相談しに行けばよろしいでしょうか? また私の場合生活保護は降りるのでしょうか?

  • 生活保護の対象になる可能性はありますか?

    お世話になります。 私の叔父(父の弟 50代後半)についてご質問させていただきます。 叔父は2度にわたり多額の借金をし、その度ごとに祖父母、両親、叔母一家(父の妹)に迷惑をかけてきました。 (定職にはここ10年来就いておらず、夢のような儲け話にのってしまい、お金を騙し取られた感じです。) また、つい先ごろまで祖父母の年金手帳を預かるという名目で、年金を勝手に利用していたようで、祖父母は日々の暮らしさえままならない状態を送っていたようです。 その叔父が糖尿病をこじらせ1ヶ月程度入院をすることになりました。 合併症がひどく、これから先もしばらくは仕事ができる体ではなさそうで、さらに通院費もかさみそうです。 父からみたら血のつながった弟のことでもあり、当座の入院費の負担と、生活費としてまとまったお金の用立てを両親は行ったようです。 しかし認知症がで始めた90歳近い祖父、年老いてきた祖母の介護も考えておかねばならない上、定年を迎え自分たちの生活も厳しくなる状況で、「これ以上の義理の弟の面倒までは正直みていられないし、この状況が続くとうちは自宅まで処分しないといけないかも・・・」と母は嘆いています。 ○叔父は50歳代後半で、重度の糖尿病である。 ○現在、祖父母の自宅に居候している。 祖父母に関しては両親が介護を引き受けることになるらしい。 ○叔父には借金はあれど資産はない。祖父母の資産は自宅くらい。 ○叔父は近頃離婚した。子供はいずれも未成年 ○叔父が頼れる兄弟は父と叔母にあたる妹。 父は定年を過ぎているため弟に対し援助できるのは1ヶ月せいぜい1,2万円、叔母一家も未成年を抱えゆとりはない。 公的支援のための財政が厳しい状況ということは知っておりますが、このような状況で、申請が認められる可能性はどの程度ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 在日朝鮮、韓国人(特別永住者含む)の生活保護

    最近、よく在日の(特別永住者含む)朝鮮人や韓国人が生活保護をほぼ審査無しで通るという話題を目にしますが、本当のところはどうなんでしょうか?これは、結婚している家族だけに当てはまるのでしょうか? 独身男性の生活保護は有り得るのでしょうか? あるとしたら月にいくら出ているのでしょうか? やたらと疑問が出てきます。 どこかからの引用やデマではなく真実を教えてください! 在日の方がだれでもかれでも生活保護を審査無しのスルー状態なんでしょうか?

  • 生活保護の条件について

    分かる方がいましたら回答お願いします。 生活保護を申請できたらと考えているのですが・・・。 数年前に中古住宅をローンで購入したのですが、離婚をし、子供3人を抱えながらの生活では支払ができず 元々、夫婦の共有名義だったものを、実母と自分の共有名義に変更しローンは実母が立て替えてくれている状態です。 こういう援助がある場合では保護は受けれないのしょうか?

  • 生活保護者の入院

    友人の母親が入院することになり、病気ももしかすると、ガンかもしれないとのこです。お母さんは生活保護者であり、入院費は無料だと言っていましたが・・・高額の医療も受けられるのでしょうか?生活保護を受けているので、民間の保険は加入していないと思われます。 どこまでの医療が受けられるのか教えて下さい。

  • 告訴、前科について教えてください!!

    彼氏が傷害罪で告訴されてしまいました。相手とは示談をする予定で話は進んでいますが、相手は告訴を取り下げないと言っています。 警察からも、例え相手が告訴を取り下げても前科として刑がつくでしょうといわれています。告訴を取り下げても、刑事事件で判決が出て罰金刑になるのですか??検事が不起訴処分にした場合は前科としては残らないのでしょうか??示談して、示談書があっても何かに有効になることはないのでしょうか?? 彼は外国籍なので、再入国の際や、他国に旅行に行くときにも問題になってしまうのでしょうか??

  • 保険料(税)の年金からの天引きについて

    平成20年4月から国民健康保険税及び後期高齢者医療制度保険料において、特別徴収(年金天引き)が始まります。 社会保険庁の怠慢のため、確実に年金が支払われているのかどうかわからない状態で、 お年寄りのなけなしの年金から保険料(税)の徴収だけはしっかりと行われます。 福田首相、升添厚生労働大臣は、何をもってこの法律を素晴らしいとお思いなのでしょうか? 誰がこの制度を支持しているのでしょう?

  • 退職後の不安

    年内中に3年半お付き合いした彼と結婚する予定の者です。 もう数ヶ月で彼と同棲する家を探し引越しの予定を立てています。 同棲する場所は彼の仕事場に近いところになります。 そうすると、私が今勤務している場所への通勤が難しくなるため、 退職を考えています。 ですが4年近く働いた場所なので、正直退職してから不安があります。 彼と結婚して彼の扶養に入ればいいのかもしれませんが、それまでの間がぽっかり穴があいたようにならないか不安なんです。 年金は厚生年金から国民年金に切り替えたりすることも不安です。 今の職場は非常にやりずらい職場です。 環境的にも悪いです。 ストレスでホルモンバランスを崩したこともあります。 そんな職場でとりあえず4年近く頑張ってきたので、(今後する)結婚を機に 退職しようかと思うのですが、でもその後を考えると不安・・・で退職に踏み切れません。 辞めるか、それともギリギリまで続けるかなどは自分の判断で、他の方から言われて決めることではないのですが、経験上のアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 知的障害者との接し方

    はじめまして。 4月から社会人になりました、22歳(女)です。 早速ですが、私は会社にいる知的障害者の方(男)との接し方に困っています・・。 私の勤め先はとある工場で、私は事務員です。 障害者の方は、工場でライン作業をしているようです。 仕事中は関わりがないのですが、お昼休憩になるといつも会社の食堂で会います。 最初は軽く話しかけられたりしていて、一生懸命話を聞いていたのですが 気付いたら毎日しつこく話しかけられるようになりました・・。 食事が終わると休憩所で配属先が違う同期の子とおしゃべりするのが楽しみだったのですが、 私はその人に見つかるとずっと話しかけられて、同期の子と話すことが出来ません・・。 さらに、タバコの火をつけさせられたり、その人がタバコを吸おうとして 持っていたコーヒーの缶が傾き、私の制服にコーヒーがかかったこともありました。 正直、苦痛です・・。 こういうことを思うのは良くないと分かっています。 でも私は幼い頃にも知的障害者の人に追いかけられて怖い思いをしたりと 少しトラウマになっている部分もあります。 どんどんエスカレートするんじゃないかと、本当はとても怖いです。 私は我慢するしかないのでしょうか・・。 今後の接し方についてアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の切り替えについて教えて下さい!!

    今現在、有給を使っており、4月いっぱいまでは社会保険に加入している状態なのですが、 できればこのまま国保へ切り替え等をせずに、新しい会社の社会保険へ引継ぎたいのですが、 もし5月1日までに就職先が見つからない場合、どうしても国保へ切り替えなければならないのでしょうか? 今の会社の社会保険加入期間を延ばしてもらうなど、何か方法は無いのでしょうか? 是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 国民健康保険料の学生 減免措置、猶予について

    国民健康保険について彼女が困っている為相談させて下さい。 今年の4月から社会人から資格を取得する為に専門学校の学生になり収入が なくなりました(奨学金を頂いている状態です。バイトはする予定です) 更に状況としては同居しておらず彼女が世帯主となっています。 国民健康保険の支払いがかなり困難な状態ですが このような状況の人に対して減免措置や支払い猶予等の制度は ないのでしょうか? 本当に困っています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 健康保険・扶養のことに関する質問

    現在主婦ですが、3月からパートとしてではなくアルバイトをしています。 健康保険・扶養のことに関する質問なのですが、所得税は年間収入103万以下なら大丈夫とわかっているのですが、健康保険の定義には「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となっています。 私は現在1ヶ月に約13~15万くらいの収入なのですが(社会保険には入っていません)、この時点で扶養の資格がなくなっていますよね? この場合、年金や健康保険を個人で支払うとのことですが、区役所からお知らせ(振り込み用紙など)が届くのでしょうか? それとも自分で申請したり、夫の会社にも申請するのでしょうか? 尚、予定では年間の収入は103万未満になります。 宜しくお願い致します。