saitosan00 の回答履歴

全193件中121~140件表示
  • 租税特措法の期限切れ問題と不動産登記

    住宅購入の際の登記関連手続きについて伺いたいと思います。 費用は2/20くらいに前払いしていて、未だ精算されていません。 表題登記を済ませていて、専用住宅証明なるものがあれば、 租税特別措置法74条により保存登記と抵当権設定登記の際の 登録免許税が安くなるという理解です(自信なし。)。 また、このままいけば3/31限りで租税特措法が失効するという 理解です(これも自信なし)。 この場合、司法書士が3/31までに作業を完了しなければ税を含めた 登記費用が相対的に高くなるということでしょうか。 もしそうであれば、司法書士に3/31までに作業を完了するように 催促しようと思います。そこで、もう間に合わないというような 言い訳に対抗するために、情報収集したいと思います。 司法書士が新築マンションを銀行住宅ローンで購入した事例の 登記にどれくらいの日数を要するのか教えていただけますで しょうか。

  • 脱税の可能性ありますか?

    バイト先 (ファミレス)で給料明細を見ると 源泉も所得税も何も引かれていません こんな事初めてです。 なにか裏がありますか?

  • 譲渡所得と山林所得

    山林所得の定義が、「山林を伐採して譲渡又は山林を伐採しないで 立木のまま譲渡したことによって生じた所得」とあるのですが、 売買契約書で、地目山林の土地を売ったとあった場合、これは 通常の譲渡所得になるのでしょうか? 「山林を伐採して」というのは分かりますが、立木のまま譲渡した場合と譲渡所得との違いが理解しづらいです。 基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 共有建物の改装と贈与税

    2軒長屋のような構造の建物に、それぞれ兄家族と弟家族が済んでいます。建物の持分は兄弟50%ずつです。築50年以上経過しています。固定資産税評価額は100万円です。両家の間取りや面積は全く同じです。ただし門・玄関はそれぞれ独立しており、両家間に貫通戸などはなく、普段は全く別家族として生活しています。 (1)このような場合、兄が1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームした場合、弟は贈与税を払う必要があるでしょうか。また、税額はどれくらいになるのでしょうか。 (2)もし上記のようなケースで贈与税が発生するとした場合、翌年、今度は弟が同じく1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームしたとすると、今度は兄が贈与税を払わなければならないということになるのでしょうか。そんなバカな!、という気がするのですが・・・。

  • 夫婦間での贈与税の仕組みについて教えてください。

    夫婦間での贈与税の仕組みについて教えてください。 以前、こちらで質問させて頂いたところ、 夫婦間の貸し借りにおける、税金のかからない返せば良いタイミングについて 「1年以内ということでなく、当年末までに元金を戻せば贈与にはあたりません。」 とのご回答を頂きました。 そこで質問なのですが、この「当年末」とは毎年の12月31日を指しているのでしょうか? また、他にも知っておいて役立つような関連事項ございましたら、ご教授して頂けると有り難いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 譲渡所得について

    初めて質問させて頂きます。 6年前に1400万円でマンションを購入し、すぐに300万円掛けリフォームしました。(トイレ以外、全て取替え。玄関、床、壁、天井張替え。) 今年そのマンションを1600万円で売却しました。 この場合、譲渡所得の計算にリフォーム代は入らないのでしょうか? 又、申告時に6年前のマンション購入、マンション購入諸経費、リフォーム代の領収書は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 共有建物の改装と贈与税

    2軒長屋のような構造の建物に、それぞれ兄家族と弟家族が済んでいます。建物の持分は兄弟50%ずつです。築50年以上経過しています。固定資産税評価額は100万円です。両家の間取りや面積は全く同じです。ただし門・玄関はそれぞれ独立しており、両家間に貫通戸などはなく、普段は全く別家族として生活しています。 (1)このような場合、兄が1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームした場合、弟は贈与税を払う必要があるでしょうか。また、税額はどれくらいになるのでしょうか。 (2)もし上記のようなケースで贈与税が発生するとした場合、翌年、今度は弟が同じく1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームしたとすると、今度は兄が贈与税を払わなければならないということになるのでしょうか。そんなバカな!、という気がするのですが・・・。

  • 共有建物の改装と贈与税

    2軒長屋のような構造の建物に、それぞれ兄家族と弟家族が済んでいます。建物の持分は兄弟50%ずつです。築50年以上経過しています。固定資産税評価額は100万円です。両家の間取りや面積は全く同じです。ただし門・玄関はそれぞれ独立しており、両家間に貫通戸などはなく、普段は全く別家族として生活しています。 (1)このような場合、兄が1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームした場合、弟は贈与税を払う必要があるでしょうか。また、税額はどれくらいになるのでしょうか。 (2)もし上記のようなケースで贈与税が発生するとした場合、翌年、今度は弟が同じく1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームしたとすると、今度は兄が贈与税を払わなければならないということになるのでしょうか。そんなバカな!、という気がするのですが・・・。

  • 共有建物の改装と贈与税

    2軒長屋のような構造の建物に、それぞれ兄家族と弟家族が済んでいます。建物の持分は兄弟50%ずつです。築50年以上経過しています。固定資産税評価額は100万円です。両家の間取りや面積は全く同じです。ただし門・玄関はそれぞれ独立しており、両家間に貫通戸などはなく、普段は全く別家族として生活しています。 (1)このような場合、兄が1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームした場合、弟は贈与税を払う必要があるでしょうか。また、税額はどれくらいになるのでしょうか。 (2)もし上記のようなケースで贈与税が発生するとした場合、翌年、今度は弟が同じく1000万円かけて自分の居住部分のみをリフォームしたとすると、今度は兄が贈与税を払わなければならないということになるのでしょうか。そんなバカな!、という気がするのですが・・・。

  • 確定申告についていくつか質問させてください。

    いつも当カテゴリーではお世話になっています。 複数の質問すみません。 1確定申告とは申告すると源泉徴収されていても、お金を取られたりするのですか? 2源泉徴収を毎月されていて、年末調整をされていれば、年収が103万円以上でも確定申告はしなくてもよいのですか? 3年末調整されている、されていないはどのあたりで確認できるのでしょうか? 4「給与所得」という言葉の意味を再度確認したいのですが、給与所得とはパートやアルバイトや社員という従業員という形で会社、仕事場に勤務し、勤務している会社からいただく給与という意味でよいでしょうか? 5色々厳密に言ったら複雑だと思いますが、年収が103万円以下ならば確定申告は不要で103万以上なら確定申告が必要だという、このような考えでよいでしょうか? 6源泉徴収されていて、年末調整されていない場合は確定申告は必要ですか?

  • 住宅ローン控除について

    お世話になります。 住宅ローンについて教えて頂けないでしょうか? 夫婦共稼ぎで夫名義で12年のローンを昨年組み、住宅ローン控除をもらいました。(控除期間は10年で申請) 1,現状ではあと2回の住宅ローン控除を受けられると思いますが、借り換えでローン期間を15年にした場合、住宅ローン控除も5回もらえるようになるのでしょうか? 2,持分割合は夫7:妻3です。夫名義のローン返済に妻の収入をあてても問題ありませんでしょうか? 銀行に相談しましたが、税務署に聞いてくださいとのことで、なかなか平日に問い合わせが出来ないので質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 税理士とのトラブル解決について

    亡くなった祖母の相続税の申告を母が税理士に依頼しました。 しかし申告書類が間違っていることが判明し,修正してくれるように税理士に依頼しましたが,面倒なのかまったくやってくれません。税理士の報酬は既に払ってしまっているので,税理士にとってはもうどうでもいい客という対応のようです。 もし報酬を支払っていないなら,報酬を払わないぞと言って交渉することも出来ますが,それが出来ないので,どうやって交渉していいかわかりません。 修正をやってくれないなら報酬を返せと言ったら,「修正申告期限までにやるつもりです。従って返す義務はない」との逃げ口上を言われるのみ。 おまけに,税理士の料金見積もりや料金表を開示せず,報酬は100万円を払わされました。支払った後に相場に比べて高すぎるとわかったようです。(相続財産1億円以上2億円未満)こんなにひどい対応の税理士で相場より高い価格というのにも憤慨しています。 そこで相談ですが,こういう税理士とのトラブルに対処してくれる窓口というのはないものでしょうか。トラブルにならないように税理士を頼んだのに税理士自体がトラブルメーカーで困っています。 よろしくお願いいたします

  • 今まで市民税や所得税を払っていませんでしたが・・・

    今年6月に結婚予定です。旦那は建築業で収入は月30万ぐらいです。 給料は日割り計算で行った日×15000円。丸々現金手渡しで明細書はなく、税金など一切引かれていません。 結婚を機に独立し、当分は一人親方で現在の職場に行きます。 しかし、結婚準備でいろいろ聞いたら、彼は今まで市民税等は一切支払っていないようです。 親方は税金の申告など何もしていないと思います。旦那のほかは外人を雇っていますがビザがあるのかどうか・・・ 時々親方から「書類を出すのに名前書いて」といわれるから大丈夫と言っていましたが、何の書類かは一切知りません。 国民健康保険(H19年度は月4000円)年金(2年間未払いはあります)はきちんと払っているようです。 彼は実家に住んでいます。父親の扶養には入ってなく、無職のフリーターってことにしてあるようで・・・。 フリーターだって申告が必要ではないのでしょうか? 確定申告等すべてのお金に関する事は父親がやっています(父は嘱託員です) 結婚したら自分たちでやらなければなりません。 税金は必ず払わなければなりませんが、今まで払っていなかった分も払わなければなりませんよね? 結婚後の生活が本当に不安になってしまいました。 結婚に向けてどのような手続きをしていったらようのでしょうか?・・・ 市役所へ行き確認してきたほうがいいでしょうか? 籍を入れる時期なども考えたほうがいいでしょうか? たくさんありすぎて申し訳ありません。 ぜひ教えてください。

  • サラリーマンの副業について

    質問があります。 他の方も同じような質問をされていますが、会社員の副収入の取り扱いについてです。 今現在2箇所から給与として収入を得ているのですが、下記のような場合、会社に副業をしていることがばれてしまうのでしょうか? (1)副業期間は平成19年2月~6月と、平成20年2月~6月で収入金額は昨年分が15万と今年分が50万 (2)現在は長野県に住んでおり、副業先は長野、しかし住民票は東京都で、 メインの会社の方には東京都で登録してあり、副業先には長野県の住所を伝えてある。 (3)メインの会社からは東京都の居住区の区民税と、所得税。副業先からは所得税のみ徴収されている。 このように副業先からは住民税が徴収されておらず、また副業先に住民票の住所ではない場所を登録してある場合、本職の勤務先に副業の方の申告をするようにという連絡は入る可能性はあるのでしょうか? 本職の勤務先は副業禁止の為、副業の情報について一切入らないようにしたいと考えております。 そもそも本職と副職の登録居住地が違う場合、両者が紐付けされることはありえるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればご教授願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    お世話になります。 住宅ローンについて教えて頂けないでしょうか? 夫婦共稼ぎで夫名義で12年のローンを昨年組み、住宅ローン控除をもらいました。(控除期間は10年で申請) 1,現状ではあと2回の住宅ローン控除を受けられると思いますが、借り換えでローン期間を15年にした場合、住宅ローン控除も5回もらえるようになるのでしょうか? 2,持分割合は夫7:妻3です。夫名義のローン返済に妻の収入をあてても問題ありませんでしょうか? 銀行に相談しましたが、税務署に聞いてくださいとのことで、なかなか平日に問い合わせが出来ないので質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 市民税の納付について(ニートの場合)

    友人のニート君についてです。 彼は、2年半前に仕事を辞めてから現在まで、ずっとニートで全く収入がありません。 貯金やギャンブルや親からの援助で生活してるようです・・。 過去、仕事を辞めてから市役所に市民税の申告もずっとしていないようで、市役所から通知が来ても無視してるようです。 (今年もしてないようです・・) 彼にたびたび言うのですが、「こんなんほっといたらええねん!周りにも同じような奴はいっぱいいるし。」の一点張りで言うことを聞いてくれません・・。 ただ、不思議と彼の友人?の所には通知は来ず、彼の家にだけ来るようです。 実際、3年ほど経過してますが、上記の申告はほっといたらどうなるのでしょうか? また、彼の家にだけ通知が来るのは何故でしょうか? (ちなみに彼の親は会社社長のようですが、何か関係はあるのかな??) また、仮にほっといたままで普通に就職すると問題はありますでしょうか? ほっといてまずい事になるのなら彼に伝えたいと思ってます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 税理士とのトラブル解決について

    亡くなった祖母の相続税の申告を母が税理士に依頼しました。 しかし申告書類が間違っていることが判明し,修正してくれるように税理士に依頼しましたが,面倒なのかまったくやってくれません。税理士の報酬は既に払ってしまっているので,税理士にとってはもうどうでもいい客という対応のようです。 もし報酬を支払っていないなら,報酬を払わないぞと言って交渉することも出来ますが,それが出来ないので,どうやって交渉していいかわかりません。 修正をやってくれないなら報酬を返せと言ったら,「修正申告期限までにやるつもりです。従って返す義務はない」との逃げ口上を言われるのみ。 おまけに,税理士の料金見積もりや料金表を開示せず,報酬は100万円を払わされました。支払った後に相場に比べて高すぎるとわかったようです。(相続財産1億円以上2億円未満)こんなにひどい対応の税理士で相場より高い価格というのにも憤慨しています。 そこで相談ですが,こういう税理士とのトラブルに対処してくれる窓口というのはないものでしょうか。トラブルにならないように税理士を頼んだのに税理士自体がトラブルメーカーで困っています。 よろしくお願いいたします

  • 非課税内の相続をしましたが。。。

    父が亡くなり、自宅兼店舗の土地建物を私が相続しました。フランチャイズ店舗で父は350万程度の収入がありました。確定申告をして経費やら減価償却などで父自身のフランチャイズでの所得は150万円ぐらいでした。配偶者(母)なしの扶養ゼロ(たぶん私は入っていません。)その他、父の収入はあとは年金等でした。 私は父と同居で派遣で年収300万程度の源泉徴収で納税しています。配偶者なしの扶養ゼロ 既婚の姉は扶養控除内の給料で父と一緒に働いていました。 姉はこれから父のフランチャイズを引き継ぐので収入が300万~350万得ることになります。 相続した不動産の固定資産税や家屋の高熱費分を姉が家賃代として私に支払ったり、父も経費として姉と私の自動車、駐車場代などを控除の対象としていたのでそれを入れたとして、姉の所得が扶養内に収まったとしてもそれを証明するには、確定申告かなにかをしないといけないのでしょうか? 義兄はサラリーマンで源泉徴収で姉はその扶養内となっています。 また、家賃収入が出た場合、私自身も確定申告をしないといけなくなるのでしょうか? 希望は 姉は今まで通りの扶養内での収入に収め、義兄の源泉徴収でシンプルにしたい。 私はなるべく今まで通り源泉徴収で納税したい。 です。 アドバイスお願いします。

  • 確定申告が難しすぎて意味が分かりません!!!!!

    確定申告について、全然わかりません。調べても理解できないんです。 バカなので。 こんなに難しい制度、サラリーマンなどは、やらなくていいですが、確定申告をやる必要がある全日本国民皆は皆理解し、毎年行えているのですか? 僕は訳があり、フリーターと無職を繰り返しています。 そのため所得は極めて少なく最低限での生活ですので確定申告等は無縁だとおもっていますが、そろそろ勉強したいと思います。 確定申告について教えてください。(小学生にも理解できるような) 僕からの質問は、なにを質問したら良いのかすら、わからないレベルですが、 質問1 確定申告に関する書類等は毎年届くものなのですか? もし届くなら申告に必要な所得額を得ていたら自動的に届きますか? 役所等に申し込まないと届きはしませんか? それともそういうものは一切きませんか? 質問2 無申告加算税や延滞税というものは申告しなければすぐ届いてしまうものですか?確定申告に関してさっぱりわからず計算とかもわからないのに加算税など取られたら辛いです。 質問3 確定申告やらなくてもいい人とやる必要がある人ってわけられるのですか? 僕からの質問以外に全体的、具体的に(枠は広いと思いますが)確定申告について教えてください。m(__)mさっぱりわかりません。 貧困者ですが、確定申告が謎の制度にみえて、怖くてたまりません。よろしくお願いします。

  • 相続税の資産評価(株式、債券等)について教えて頂きたいのですが

    平成19年12月に母が亡くなり自分なりに相続税の試算をしてるのですが、資産の評価について株式は無くなった日又はその月又前月、前々月の終値の安値だと思うのですが、南アフリカランド建て債券も同じようにその期間の為替の安値(円高)でよいのでしょうか? また米ドル建てベトナムインストラクチャーファンド(外国投信?)も同様でしょうか? 投信は基準価格の安値なのか、ご存知の方教えて頂ければうれしいです。ちなみに法定相続人は兄弟2人なんですが控除は500万円*2=1000万を総資産から控除出来るという考えで宜しいでしょうか。