saitosan00 の回答履歴

全193件中101~120件表示
  • 不動産取得税の軽減措置について

    不動産取得税の軽減措置について教えて下さい。 軽減対象の不動産の場合、建物の延べ床面積を2倍した面積が、土地の面積のよりも大きければ、減額措置の軽減を受けて、結局税額は0になるようなことを聞いたのですが、どういうことでそうなるのかいまいちピンときません。精緻な計算ではなく大ざっぱな目安としてのことだと思いますが、このような計算が成り立つことを説明していただけるなら、教えて下さい。

  • 兄弟間の土地取引で発生する贈与税

    親から相続した土地があり、兄弟二人の共有名義にしていまいます。 兄である私に弟が自分の持分を格安で提供してくれる話になった場合、土地の売買契約を交わして金銭の授受をすることになりますが、この売買金額が相場より著しくかけ離れていたらその差額分に対して贈与税が掛かると言う事を調べて知りました。ここでお聞きしたいのですが、税務署は贈与額がいくらか何を基準に決めてくるのでしょうか。路線価との差、それともその土地の時価との差? もしそうなら、時価の相場なんておよその相場はあってもはっきり何万円と決まっているわけではないと思います。やはり路線価との差でしょうか。それと売買金額がいくらであったか税務署はどこから調べてくるのでしょうか。

  • 債権の譲渡には贈与税がかかりますか?

    第三者に利益を得させるために、第三者を受け取り人にしたら贈与税がかかりますよね?

  • 株や外貨を購入したときに、必要経費

    経費について。 株や外貨を購入したときに、必要経費が生じます。 このとき、経費を法人の経費として計上できるのでしょうか? たとえば、100万円の株や外貨を購入したら、 100万円の経費として計上できるのでしょうか?

  • 株の贈与税について

    株の贈与税について教えてください。 父が所有している株券1000株を贈与してもらう予定です。 その株券は上場している株ですが、父が取得した時の単価が不明です。 会社のIRに尋ねると、その株は父が未上場時に取得しており、 取得単価を証明できないとのこと。 (未上場時の取得なので、最初は券面額が50円であろうとのこと) この株を贈与してもらう時の贈与税の基礎となる金額はいくらになるのか知りたいのです。 確か、「2001年10月1日終値の80%の価格」で計算するようなことが国税庁のHPにあったような気がしたのですが、それは売却する時に計算するためのものなのか贈与の時のものなのかがわかりませんでした。 ちなみに現在の株価は1500円です。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 個人事業主の利益の考え方

    定年退職して個人事業主になり、コレクショングッズの売買をしようと思います。その場合の利益の考え方ですが、「処分価格」-(「取得価格」+「経費」)=利益と考えてよいのでしょうか?また、過去にコレクションしたもので、取得価格わわからないものは、どのように処理したらよいのでしょうか?ご教示ください。

  • 個人事業主の利益の考え方

    定年退職して個人事業主になり、コレクショングッズの売買をしようと思います。その場合の利益の考え方ですが、「処分価格」-(「取得価格」+「経費」)=利益と考えてよいのでしょうか?また、過去にコレクションしたもので、取得価格わわからないものは、どのように処理したらよいのでしょうか?ご教示ください。

  • 相続放棄するのですが

    調べてもいまいち分からないのでお願いします。 父が他界したのですが、債務が多いので母と兄と私の 3名の相続人は相続放棄する予定です。母が受取人指定されている 生命保険金が3040万あるので手続きしました。 相続放棄しても受取人指定の保険は受け取れると思うのですが 相続税の質問です。 まず相続放棄するので、生命保険の非課税枠の500万×相続人数は 適用されないと思います。すると相続税課税されるのは3040万ですよね。相続税の基礎控除が5000万+1000万×法定相続人=8000万に なります。これは相続放棄しても適用になるとサイトで見たのですが つまり相続放棄しているので生命保険のみの相続になりますので 相続税の申告は不要ということでいいのですか? 放棄しているのに基礎控除が適用されるのが不思議なのです。

  • 納税猶予のゆうじょ規定

    贈与税の納税猶予で、贈与年が昭和50年であった場合 3年毎に継続届書の提出を要しますが、提出が期限内に 間に合わなかった場合、その時点で全部確定となる のでしょうか? 何かゆうじょ規定みたいなものはありますか?

  • 商品先物取引の繰越控除について

    ●去年 商品先物取引で損金が発生して申告するのを忘れていたのですが 今からでも申告すれば、繰越控除が受けられるのでしょうか? 今年は利益がでているので心配です。 よろしくお願いいたします。

  • みなし配当課課税の特例

    租税特別措置法第9条の7「相続財産にかかる株式をその発行した上場会社等以外の株式会社に譲渡した場合のみなし配当課税の特例」の適用ですが、租特法施行令第5条の2の1項の提出はあるが同2項の提出を失念した場合(期日後に提出した場合)、譲渡人は譲渡所得ではなくみなし配当課税されてしまうものなのでしょうか。発行会社は源泉徴収義務が生じてしまうものでしょうか。専門家の方よろしくお願いいたします。

  • 負担付贈与は適用できますか?

    はじめて投稿します。よろしくお願い致します。 昨年、私(妻)の親からの借用したお金を自己資金を頭金にして新築一戸建てを取得しました。 持ち分は5分の3が夫、5分の2が私になっています。 私の持ち分に対しての借用なので本来、私が親に返済するべきなのですが現在育児中のため無職です。 この1年間は私のちょっとした所得(年間で10万くらい)と夫の給与からこの借金を返していました。 子供がまだ小さいので大きくなったら働こうと思うのですが、この状態が継続的になると贈与とみなされると税務署から聞きどうしようか困っています。 持ち分を全部、夫に変更してもこれも贈与とみなされるようなのでどうしていいのかわかりません。 そこで税務署の方が「負担付贈与というのもありますがね~ごにょごにょ」と言ってたので聞いてもよくわからないので自分でとりあえず調べてみました。 ちょっとよくわからなかったのですが我が家のケースですと負担付贈与は適用されるのでしょうか・・・。 親への返済額は年で60万程度になります。 宜しくお願いします。

  • 相続 銀行口座凍結について 教えて下さい

    相続 銀行口座凍結について *相続人が 家事専業など無収入の場合  相続人名義の口座、貸金庫も凍結となりますか? *被相続人の収入を 無収入の相続人の口座に分散して  何十年にも わたって わずかずつ貯蓄した場合  被相続人の財産として相続税課税対象になりますか? よろしくお教え下さい!

  • 小規模宅地等に・・・の適用を受けることが出来るでしょうか

    母が死亡して、170平方メートルの土地の遺産があります。 母は兄の家に同居しておりましたが、こんな関係もあり、この土地を兄に使用貸借させて、兄はこれを駐車場として他の人に賃貸ししていました。(駐車場の収入は兄のものとなっていました) 言葉通りだと、母の居住用の住宅地でも、母の事業用の土地でもないので、適用が受けられないような気がしますが、如何なのでしょうか? 全くの素人なので、使用貸借等の文言の使い方が間違っているかもしれませんが、質問の意味はお分かりいただけるかと存じます。

  • 株主優待タダ取り?

    3月28日の日経新聞に『東京市場で25日申し込み時の逆日歩付き銘柄数が過去最高になった。要因の一つが「株主優待タダ取り」と呼ばれる売買。同日は三月期企業の権利付き最終売買日。現物買いと信用売りの注文を同価格で出せば価格変動リスクなしで優待がもらえる。このため信用売りが急増し、貸株の品貸し料である逆日歩が大量発生した。  ○・・・・例えば近畿日本鉄道は5万千株以上を持つ株主に半年間、鉄道・バス乗り放題のパスを送る。遠距離通勤者にはうまみが大きく、25日の新規貸株が前日の15倍に膨らんだ。もっとも逆日歩が優待価格を上回ることもあり、試みるには注意が必要』とありました。  恐れ入ります・・・・株は下がって買い、上がって売るということしか頭になかった初心者ですが、できるだけくわしく教えていただけないでしょうか。また、一度試しに実際にこの売買をやってみたいのですが、適当なものが近々にないでしょうか。  

  • 今まで資産約5000万ありました。高校時代から30年以上かけて一生懸命貯めたお金で

    今まで資産約5000万ありました。高校時代から30年以上かけて一生懸命貯めたお金です。途中から株の売買にはまり億万長者の夢を抱いて投資もしてきました。でもここ2ヶ月でほぼ全財産消えました。 その上子供のために借りた奨学金や知り合いから借りたものを入れて約1000万の借金だけが残りました。50年生きてきて資産がなくなった経験もなく、借金なんて一度もしたことなく、今更自分の愚かさを後悔しても虚しいだけの日々が続いています。生命保険を入ってるので自殺すれば借金はチャラになります。自殺をしたいと言うより生きる意欲が全くない大きな喪失感の日々をもうストップしたいのです。考え方をどう変えれば立ち直れるのでしょうか。もっと不幸な人や貧乏な人は他にも山ほどいると言われても、虚しく響くだけです。もちろん働いているので生活はできます。でももう残された人生も長くはないし、今までかなり楽しんだ生活をしてきたのでもう後悔もあまりないのです。

  • 控除申告書

    昨年退職した会社の税金控除申告書を持ってます。 この申告書の提出期限、受け入れ期限はいつまでですか。 申告すると税金戻ってくるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 所得税の申告について

    私は農業を営んでいて税金は青色申告をしています。母親には青色事業専従者給与を毎月支払っています。 下記のような場合のことでお伺いします。 ・スーパーの農産物直売コーナーへ母親が自分の名前で農産物を出荷 している。 ・出荷している農産物は私と一緒に作っているもので、私から母親に 贈与しているかたちになる。 ・その販売代金は母親名義の口座に振り込まれる。(年間80万円) 贈与税は110万円まで非課税なので、母親の収入として白色申告しようと思っています。考え方としてOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続 銀行口座凍結について 教えて下さい

    相続 銀行口座凍結について *相続人が 家事専業など無収入の場合  相続人名義の口座、貸金庫も凍結となりますか? *被相続人の収入を 無収入の相続人の口座に分散して  何十年にも わたって わずかずつ貯蓄した場合  被相続人の財産として相続税課税対象になりますか? よろしくお教え下さい!

  • 住宅ローン控除 どちらがお得?

    去年、新築し住宅ローンが始まりました。 確定申告に行ったら書類不備(金融機関の残高証明書が違ってた)があり出直してこいと言われ……時間ができて考えてしまっているところです。もう一度これでいいのか相談に乗って下さい。 住宅ローン控除は6%と10%がありますよね? 会社の事務の女の子には「6%の方が良さそうな気がする」と言われました。(こっちにしようとしていました。) その後税理士さんの相談会で「微妙。どちらかと言えば10%の方がお得かも」と言われました。 どちらが私にとってお得になるのでしょうか。 年収 720万円 ローン(2ヵ所から) 3,000万円+900万円 年収が大きく増減することはありません。 子供が2人(4歳と2歳)がいたり、毎年ある団体に6万円の寄付をしていたりすることは関係ありますか。 他に関係する要素もありましたら補足します。