mydoughboy の回答履歴

全611件中501~520件表示
  • これをどうやって英語に訳すのかわかりません(困)

    この賞を受賞してうれしかったのは(私にとって)今まで努力を積み重ねてきた証でもあったからです。この前の文章がI was awarded and it was the most impressive things.本文→Because I spend so much time improving my self and this was the proof that..ここまでしか思い浮かばないんです・・。  (2)それから、国際という専攻を世界的な目線で見てみたらったからです。→Because, I wanted to see 国際学 as a global point of view.国際学はliberal artsそれともglobal study?なんか変ですよね!?  (3)それともうひとつ、国際化社会の中で日本でその知識を発揮できる人材になりたいと思っています(職に就きたいと思っています)。これなんて全然わかりません。i want to be the one of the person to ..おかしいー。

  • アメリカのどこから来ましたか?

    相手の出身地を英語で聞く場合、“Where are you from?”を使いますよね。それで、相手が“I'm from America.”と答えて、更に アメリカのどこから来たのかもう少し詳しく尋ねる場合は、どう言ったらいいんでしょうか? “Where of America are you from?”ではおかしいですよね。

    • ベストアンサー
    • noname#63948
    • 英語
    • 回答数14
  • I'm comingの丁寧な言い方ってあるんですか?

    年上や、まだ知り合ったばかりの人、上司などにも I'm comingって言えるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数1
  • 私についてこれる?

    自分は相手より若く、運動などをするときに(体力勝負)、実際はどうかわからないけど、自分の方が体力的に自信がある時(自分の方が若いから私が勝つにきまってるじゃん=心の中) 私についてくるこどできる? これはどう言ったらいいですか? これを言う時にCan you follow me?と、言ったら、相手は???でした。

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数3
  • (曲、音楽が)色あせないを英語で

    「(古い曲だが)今聞いても色あせていない」 「昔の曲だが時代を感じさせない」 的なことを英語で言いたいのですが、 "The sound is not fading" と直訳では伝わらない気がします。 また、時代を感じさせないという表現はどう言ったらいいのか、 思いつきません。 "The sound is still cutting-edge" もなんか違う気がします。 何年も前に作られた作品なのに、現在聞いても時代遅れ感が全く しない、とか、いまだに革新的だ!的なことを英語で言いたいです。 ジャンルで言うとエレクトロとか、テックハウスとかブレイクビーツ とか、そんな感じです。 ぴったりな言い回しが思いついた方は教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dom2007
    • 英語
    • 回答数7
  • 人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?

    タイトルにある文をうまく英訳出来なくて困っております。 人から...と言われて → told by other people that... 似ている → look like 一番嬉しかった → you were most glad 有名人 → famous person 誰 → who 一応自分で繋げてみました。 Who is the famous person (???) you were most glad when you were told by other people that you look like? これでは英語になっていないですよね。どなたか、正しい訳し方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#63948
    • 英語
    • 回答数16
  • 英語の添削をお願いします!

    10年後の自分を想像して10年前をふりかえる架空の話なんですが よかったら間違った言い回しや文法、おすすめの言葉などを 添削とともに指摘していただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします。  It has been about 14 years now since I belonged to the group of Aboriginal people in Australia. I am now 35 years old. Looking back, I had specialized in Ethnology at university, because I was very interested in ethnological Art. I decided to broaden my outlook on life by traveling abroad, when I was 20 years old. Australia which I focused on was my first place for my investigation. There was an area called ‘aboriginal land’ which general people can’t enter without permission but I was allowed to enter it. I got to communicate with aboriginal people and gradually, they regarded me as a member of their family. At the time, I wouldn’t go back to Japan, so I naturally accepted their words that I originally belonged to here. Now, I have forgotten Japanese and I’m sure that I’m not Japanese any more. That’s my whole life so far, but I believe that I was able to find what I really wanted to do and how to enjoy the life.

    • ベストアンサー
    • cielayu
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文作りを手伝ってください。

    スピーチで発表予定の文章を作っています。 しかし、なかなか上手く作れません。 手助けお願いします!! 英文:  Hello, Everyone. Today,I talk about my doing it on a holiday . 【☆☆☆:私は休日に主に3つのことをやっています。】  The first is a part-time job. I work part-time at supermarket. I work a cash register. (It is very pleasant that I regard communication as a visitor. )  The second is friends to play with. The play place is a karaoke and movie, bowling. The friend is a treasure for me. 『 The third is listen to music. I love listen to music. When listen to music, a mind feels at ease. 』 My most favorite artist is a “Pornograffitti". They are a Japanese rock-band, debuted in 1999 with“Aporo". Since then they have been very active and popular in Japan. Among all, I like “Don't Call Me Crazy” because of its good tempo and cool. (I do such a thing and spend a holiday. ) Thank you for your attention. 原文: こんにちわ。皆さん。 今日は私が休日にやっていることについて話したいと思います。 私は休日に主に3つのことをやっています。 1つめは、アルバイトです。 私はスーパーでアルバイトをしています。 仕事の内容はレジです。 お客さんとのコミュニケーションはとても楽しいです。 2つめは、友達と遊びます。 遊ぶ場所はカラオケや映画、ボーリングなどです。 友達は私にとって宝物です。 3つめは、音楽を聞きます。 私は音楽を聞くことが大好きです。 音楽を聞いていると心が癒されます。 私の一番好きなアーティストはポルノグラフィティです。 彼らは日本のロックバンドで1999年に『アポロ』と言う曲でメジャーデビューしました。 それ以来、彼らは日本で非常に人気があります。 私は『Don't Call Me Crazy』という曲がテンポもいいし、カッコいいので大好きです。 私はこのようなことをして休日を過ごしています。 ご清聴ありがとうございました。 【☆☆☆】・・・英文が作れませんでした(涙 ()・・・一応英文は作れましたが合っているか特に不安です。 『』・・・”listen to music”という言葉がいっぱい出てきてしまいました。スピーチなので同じ単語を何度も読むのはなんだか変な気がします。他の言い回しにすることはできますかね?

    • ベストアンサー
    • miineko
    • 英語
    • 回答数2
  • 作成した英文に誤りが無いかチェックお願いします。

    次の英文を中国のとある動画サイトの掲示板に書き込みたいのですが、間違っていたら日本人として恥ずかしいですし、誤りが無いか(というか多分沢山あるので、)推敲して頂けないでしょうか。 私は英語が著しく苦手なので、不安で一杯です>< 取り合えず、先に訳したかった日本語から載せます。 「一応言っておきますが、全ての日本人が>>30のような者という訳ではありません。 >>30のような極端な考え方はほんの一部です。 しかし、多くの日本人が中国の著作権侵害行為を苦々しく思っているのは事実です。 恐らくこれは、日本に限った事ではないと思います。 ニコニコ動画においては(実はこれ自体も著作権を有するのですが)、違法な動画はある程度規制されています。 しかし、このサイトやYoukuのようなサイトにおいては、著作権が殆ど守られていません。 例えば、著作物であるアニメの本編が大量にアップロードされています。 私は、中国人は著作権についてもう1度考え直してみるべきだと思います。」 因みに、作成した英文は次の通りです。 I say just to make sure, Chinese had better not see all Japanese as >30. The view like >30 is partial. But that many Japanese feel disgusted at the piracy by Chinese is fact, so do any other nations probably. In Nico-Nico Video(the fact is, this is copyrighted too), illegal video is restrained to some extent. But as for this website, and ones like Youku, copyright is scarcely observed; for instance, a great number of copyrighted animations are uploaded. I think Chinese ought to have second thought about piracy. 以上です。 特に“and ones like Youku”の辺りが殆ど適当なので、美しく修正して頂ければ嬉しいです。

  • 次の表現はあっていますか

    「私にはゴルフは向いていない」と言いたいとき、Golf is not my sportsという言い方はだめですか?。そうだとすれば、ずばり一言で何と言うか教えてください。

  • この英語の表現ができません。教えてください

    英語のこの表現ができません、自分なりにやったのですが、相手のお友達が傷ついているので早めに返事をしてあげたいので教えてくださいお願いします・・・ 「あなたの気持ちはよくわかるよ。身近な人にははなしたくないことも、ネットの友達なら素直にうちあけられたりする事もあるよね。こういう私たちのような出会いはとても貴重だと思う。色々意見を言い合えて、お互いを理解して支えになれる。」 と英語でいうにはどう訳せますか? I know that you said .......dont talk around anybody..but ...I think its very important that ....like us. we can talk each other and we understand us. すみませんおしえてください

  • I understand she don't stole it............

    外国人の友達に話したいことがあり、訳がわからない箇所があります。教えてくださいお願いします 1 私は仕方ないと彼女を許したのに。彼女は古くからの友達だから盗むことなんてしないことぐらい分かっている。ましてや彼女の子供を疑うなんてしない。(彼女がうちの子が盗んだと思ってるの?とキレてきたので) You know I did forgive her that lost my necless, I DON'T suspect that she stole it. mush less dont suspect to her kids. I know she don't person who is stealing something. I trust in her. 2 でも、彼女は私の言葉を聞こうとしない。勘違いしてヒステリックになって私に怒った。おかしいよね?(ネックレスを)なくしたのは彼女だよ!!?なんで私が彼女から怒られるの? 彼女の性格にはあきれた。 but she dont hear me and she beeing histeric and mad at me. its funny. why am I got angry for her!? who is it to lost?? thats her. Im too shocked to her.

    • ベストアンサー
    • nak021
    • 英語
    • 回答数3
  • メルフレのお父さんが難しい手術・・・こんな時は英語でどう言えばいいでしょう・・・

    メールフレンドのお父さんが癌になり医者から2つの手術を提案されているけど、どちらも安全性の保障はなく、あさってから実家に戻りみんなでどうするか決めることになった、とメールがきました。 こんな時、日本語だとしたら 「お父さん、大変だね。どちらの手術だとしてもうまくいく事を祈ってます」 といったことを私の場合は書くだろう、と思います。 でも最初の「大変だね」というのは、日本語でしか使わない、というか、英語でこの一言では表現しないと思うけど、英語でどういえばいいか分かりません。 それで I'm sorry to hear your father's colon cancer. はどうかな、と考えたのですが、このような場合、適切でしょうか? また2番目の手術についての一文は辞書の例文に近いものがあり、 I'm sure it will go well. I'm praying for your father. というのはどうかと思っています。 でも「I'm sure it will go well」が「きっと大丈夫だよ」ってなんだか軽い感じにも思えるし、実際どうなるか分からないくらいの手術に対して(お父さんは70代半ばでご高齢ですし、心臓に出血もある、といった事も書いてあったので、厳しい手術では、と思います)、文章が軽いのでは、とも思っています。 また友達が風邪をひいてたりすると、メールの最後には Take care of yourself. を使っていますが、このような場合は、 Please take care of your father. でも失礼ではないでしょうか? 友達も私の英語のレベルは知っているので、普段は分からない文章を辞書や翻訳サイトで作ってみて少しくらいヘンでも、意味が通ればひとつやふたつ少し微妙な文章があっても、全部の文章が完璧でなくても送るのですが、内容が内容なのでこの部分はきちんとした英文を書きたいと思っています。 この文章は適切でしょうか? またこのような場合、通常使うような英文があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62836
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の表現

    どうしても思い出せず、眠れません。 だから質問させてください。 今、はやりの英語と言うか、近年良く耳にする単語で、日本語の意味は 簡単に言うと「物真似」だったかと思います。 mimicとかではなく、何か、おしゃれな言い方と言うか、でも元は、 何かの物真似をする・・と言うような、英語の単語、教えてください。 良く耳にする言葉なのです。

  • 英語の表現

    どうしても思い出せず、眠れません。 だから質問させてください。 今、はやりの英語と言うか、近年良く耳にする単語で、日本語の意味は 簡単に言うと「物真似」だったかと思います。 mimicとかではなく、何か、おしゃれな言い方と言うか、でも元は、 何かの物真似をする・・と言うような、英語の単語、教えてください。 良く耳にする言葉なのです。

  • いい案があればどうか教えてください!!

    教育実習で今中学に行っています。教科は英語で担当は中1です。 それで最後の週の授業でクラス全員で行なえる英語のゲームを考えています。 今のところ考えているのはペア探しゲーム(クラスを半分にわけ問題とその答えのカードをそれぞれ持たせ探させる) 宝探しゲーム(教室に事前にカードを隠し、生徒に探させて先生に英語で答えを言いにこさせる) などを考えていますがなかなか難しく困っています。 どなたかいいゲームの案があれば教えてください!! お願いします。

  • やきもき

    お願いします 出産予定日を過ぎても子供が生まれないので、私たちはやきもきしている を英語にすると Since over duedate,he isn't birth yet,so we are fretting now でいいでしょうか よろしくお願いします

  • 「集合」を英語では?

    バレーボール少年団のコーチをしていますが、 今度ホームステイで小学生の女の子が体験練習に来ます。 基本的には、(日本なので)あえて日本語で通すつもりではいますが、 最低限の英語だけはと思っています。 休憩時間が終わった後などにかける声 「集合!」gather? 休憩時間に入る時に子供にかけさせる声 「ありがとうございました!」 状況的にthank youは変ですよね?。 練習に入る前に子供にかけさせる声 「お願いします!」 英語では何と言えばいいでしょうか?   

  • 「ガラス張りの店」の英語

    ガラス張りの美容院やコーヒーショップなどを英語でなんと言えばよいですか。 オフィスは英辞朗にglass-in officeとでていたので、glass-in shopでネット検索しても出てきませんでした。 普通の会話の中で「あの店はガラス張りだ」、「ガラス張りの店」はどう表現したらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rocky05
    • 英語
    • 回答数4
  • 自信がつく

    こんにちは。 英語の勉強になればと思い 英語の物語を音読しながら暗記しています。 そんな状況(今の気持ち)を英語にすると どんな風になるのかなぁ~と思って 作文してみたのですが こんな文章で伝わりますか?  物語をすべて暗記したからといって  英語がうまく話せるとは思わないけど、  自信はつくと思う。    I think,  if I could memorize all the story,  I didn't speak English well.  But I feel selfconfidence.