mydoughboy の回答履歴

全611件中441~460件表示
  • イッヒ ウォン ドゥーイン イ オール ウロング

    イッヒ ウォン ドゥーイン イ オール ウロング と、聞こえます。 聞こえるまま単語を当てると、"If it won't doing it all wrong." で、助動詞の後に現在分詞となって文法的に成立しないと思います。 このように聞こえるセンテンスを教えてください。よろしくお願いいたします。 話の流れからすると、 「それじゃぜんぜんダメだよ」又は「もし(いままで説明したこと)をやらないと台無しになるよ」ということを言ってるように思います

    • ベストアンサー
    • noname#191458
    • 英語
    • 回答数7
  • イッヒ ウォン ドゥーイン イ オール ウロング

    イッヒ ウォン ドゥーイン イ オール ウロング と、聞こえます。 聞こえるまま単語を当てると、"If it won't doing it all wrong." で、助動詞の後に現在分詞となって文法的に成立しないと思います。 このように聞こえるセンテンスを教えてください。よろしくお願いいたします。 話の流れからすると、 「それじゃぜんぜんダメだよ」又は「もし(いままで説明したこと)をやらないと台無しになるよ」ということを言ってるように思います

    • ベストアンサー
    • noname#191458
    • 英語
    • 回答数7
  • 英語で一言!!仲直りした友人に^^

    喧嘩後、親友と仲直りした友人に対して、 ひとこと ”これからも(彼女と)ずっと仲良くね” と短文で伝えるにはどうしたら良いでしょう? あっているかわかりませんが "Keep good relationship with her." とかではなくてもっと シンプルな表現があったら教えてくださいm(_)m ちなみに彼と彼女の関係は恋人同士ではなく唯一無二の親友です。 彼に対し、かける言葉として、 "be nice" や"keep well with her."は文としておかしいですか? わからないのでどなたか教えてくださいm(_)m よろしくおねがいします^^

  • 私は野球になんかに興味ない。

    タイトルの文を英訳するとどうなるでしょうか? “I'm not interested in baseball.”で大体いいと思うんですが、 「~なんか」のニュアンスを表現するにはどうしたらいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97496
    • 英語
    • 回答数6
  • 英語でどう言いますか?

    「まあそう言わずに」となだめる時の、「まあまあ」という ニュアンスを英語でなんと言いますか? 調べるのですが、oh~やso-soが出てきてちょっと違う意味になるので 困っています。 詳しい方お願いします。

  • 品詞の使い方(英語学習)

    僕は最近英語学習に力を入れ始めたサラリーマンなのですが 知人に進められた「プリズンブレイク」のDVDを見て日々学習に励んでいます。 元々はシリーズもののドラマな為 ナレーションが「前回までのプリズンブレイク」と言ってから 前回までのあらすじが紹介されるという構成なのですが、 英語字幕を確認すると 「previously PRESEN BRAKE」と言っています。 そこで一つ疑問を感じたのが previouslyは副詞ではないかという事。 なので、PRESEN BRAKEという名詞の前には その名詞を修飾する形容詞、すなわち previous が付くのが適切かと思われたのです。 そこで、ひとつ教えてください。 なぜこの場面では副詞が使われているのでしょう? なぜ形容詞のpreviousではないのでしょう? 以上、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • up3
    • 英語
    • 回答数3
  • 嫌いになっちゃうよ、を英語でなんといいますか?

    友達からちょっと意地悪なことをいわれて (でも本気ではないと、こちらもわかってるのですが) そんなこというなら、 「嫌いになっちゃうよ」 といいたい場合、なんていうのでしょう? I hate you だとちょっと違う気がするのですが・・・。

  • (全然大した事ない)精神的にちょっと疲れ気味。

    こんにちは、 例えば普通に、"How are you?" なんて聞かれた時に、 自分:「(ストレス等で)精神的にちょっと疲れ気味かな。」 相手:「え? 何々どうしたの?」 自分:「実はさぁ~。 かくかくしかじか。」 という具合に『全然大した事無い』「精神的に疲れ気味」はなんというのでしょうか? "Uhmm, I am kind of mentally worn out." と言うのを考えたのですが、 トラウマ、コンプレックス等、英語では精神的な事を喋ると「精神科医にかからないといけないほどの重病」と誤解されないか、、とそれが分かりません。 (びっくりして)「トラウマになりそう。」は、I am traumatizedとは言わずにI am screwed.と言うそうですし、 「~~にコンプレックスがある。」も、I have inferior complex about~~とは言わずにI have hangup about~~と言うそうですし。 と言うわけで直訳して言うがちょっと怖いので、恐らくmentally worn outなんて言わずに適切な表現があると思うのですが、、、なんと言うのでしょうか? また、mentally worn outは、やっぱり、「精神疾患?」のニュアンスがあるでしょうか? 教えてください、宜しくお願い致します。

  • 彼は付き合いたいの付き合いたくないの??

    付き合うか付き合わないかの話をしているという前提で、このメールはどう解釈すればいいのでしょうか?前後を含めて質問させていただきます。 まずはじめに、相手が自分の事が好きかどうか聞いてきたのでわたしはyesと答えたら、相手は自分も好きだと言ってきたんです。そしたら、向こうから付き合いたいか聞いてきました。そこで私は、突然だったので、はじめはI don't know how to say.とメールしたんです。すると、どうしたいのかはっきりと質問してきたので、仕方なく、はっきりとI want to get along with you とメールしたんです。すると、自分もだと返ってきたんですけど、私はその時ははっきり意味がわからなかったので、もっとはっきり言って欲しいといったら"I would like to take more time to know you"と来たんです。そこで、この文章の意味を訳していただきたいのです。彼は結局どうしたいのでしょうか。。彼はどうしたいのかはっきりわかりません。。 それから、私の”get along with you” という表現はどのように解釈されたんでしょうか??異文化ということもあって理解に苦しんでいます。誰か教えてください。

  • Murdergramってどういう意味ですか?

    ある歌の歌詞で「I send a Murdergram」というのがあるのですが、 Murdergramってどういう意味でしょうか?

  • おもてなしの心

    ひとりひとりのスタッフが "おもてなしの心"をもち ------------------------- 上の文章を英語にしたいんですが、単純に Each stuff work with hospitality... とすると、"おもてなしの心"っていう感じが上手く伝わっていない気がして。。。いい案がある方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • PIGWIG
    • 英語
    • 回答数2
  • ****ment of mouth?

    ある動画を見ていたら、troment of muth という言葉が出てきました。この会話の主は、よく言葉を間違って話をしているので、****ment of mouth で、「~に誓って」みたいな意味ではないかと文脈から推測したのですが、****ment of mouth で「~に誓って」みたいなイディオムってありますでしょうか。何かご存じの方がいましたら、教えてください。 ご回答よろしくお願いします。 ※アスタリスクを4つにしたのは、特に深い意味はありません。tromentに近いスペルだと思います。参考までに原文は以下のようなものです: But enough with the introduction! Now for the troment of muth! Does this brystal call... er, crystal ball belong to you?

    • ベストアンサー
    • noname#94240
    • 英語
    • 回答数1
  • Can u understodand who I am.

    私が誰だか分かりますか? を英語で言うと、can u understand who i am で伝わるでしょうか?

  • 英作文の添削お願いします

     ある読み物を読んで、、"Susan(主人公)"がある"community colledge"に行くべきか、ある"university"に行くべきあなたの意見を書きなさいという課題に対して、僕は下のように英作文を書きました。 読み物の内容も書いておきます。まず、第1パラグラフは、"Susan(主人公)"が、ある"community colledge"に行くべきか、ある"university"に行くべきかを迷っているという内容でした。第2パラグラフには、その"community colledge"がどんな所かという説明、第3パラグラフは、"university"の説明という感じです。  下の英作文に関しては、特に、第3パラグラフのShe can extend her knowledge in a variety of fields as well as her major field. She can get opportunities to listen to lectures which great professors give.の2つのcanの使い方に自信がありません。  添削の作業は本当に面倒なことだと思いますが、お時間があれば、よろしくお願いします。      It is true that the nearby community college can offer a flexible class schedule is better to adjust to Susan’s new role as a student, but I recommend that she should enter the university in her city.  The degree in business at the university stresses executive management. The business majors can participate in an internship program with a local business. Once we have got a job, it is difficult to work in other company. It will be a valuable experience especially for her to participate in the internship program.  Also, the university grants academic degrees in a variety of subjects. Each class is taught by well-respected professors. She can extend her knowledge in a variety of fields as well as her major field. She can get opportunities to listen to lectures which great professors give. Sometimes their lecture will make a deep impression on her.  Both of experience and knowledge which she will have acquired at this university will help her rise in the business world. If she can graduate from this university, she will be able to get the degree to be a direct route to career advancement.  

    • 締切済み
    • erul
    • 英語
    • 回答数3
  • 英作文の添削お願いします

     ある読み物を読んで、、"Susan(主人公)"がある"community colledge"に行くべきか、ある"university"に行くべきあなたの意見を書きなさいという課題に対して、僕は下のように英作文を書きました。 読み物の内容も書いておきます。まず、第1パラグラフは、"Susan(主人公)"が、ある"community colledge"に行くべきか、ある"university"に行くべきかを迷っているという内容でした。第2パラグラフには、その"community colledge"がどんな所かという説明、第3パラグラフは、"university"の説明という感じです。  下の英作文に関しては、特に、第3パラグラフのShe can extend her knowledge in a variety of fields as well as her major field. She can get opportunities to listen to lectures which great professors give.の2つのcanの使い方に自信がありません。  添削の作業は本当に面倒なことだと思いますが、お時間があれば、よろしくお願いします。      It is true that the nearby community college can offer a flexible class schedule is better to adjust to Susan’s new role as a student, but I recommend that she should enter the university in her city.  The degree in business at the university stresses executive management. The business majors can participate in an internship program with a local business. Once we have got a job, it is difficult to work in other company. It will be a valuable experience especially for her to participate in the internship program.  Also, the university grants academic degrees in a variety of subjects. Each class is taught by well-respected professors. She can extend her knowledge in a variety of fields as well as her major field. She can get opportunities to listen to lectures which great professors give. Sometimes their lecture will make a deep impression on her.  Both of experience and knowledge which she will have acquired at this university will help her rise in the business world. If she can graduate from this university, she will be able to get the degree to be a direct route to career advancement.  

    • 締切済み
    • erul
    • 英語
    • 回答数3
  • 英作文の添削お願いします

     ある読み物を読んで、、"Susan(主人公)"がある"community colledge"に行くべきか、ある"university"に行くべきあなたの意見を書きなさいという課題に対して、僕は下のように英作文を書きました。 読み物の内容も書いておきます。まず、第1パラグラフは、"Susan(主人公)"が、ある"community colledge"に行くべきか、ある"university"に行くべきかを迷っているという内容でした。第2パラグラフには、その"community colledge"がどんな所かという説明、第3パラグラフは、"university"の説明という感じです。  下の英作文に関しては、特に、第3パラグラフのShe can extend her knowledge in a variety of fields as well as her major field. She can get opportunities to listen to lectures which great professors give.の2つのcanの使い方に自信がありません。  添削の作業は本当に面倒なことだと思いますが、お時間があれば、よろしくお願いします。      It is true that the nearby community college can offer a flexible class schedule is better to adjust to Susan’s new role as a student, but I recommend that she should enter the university in her city.  The degree in business at the university stresses executive management. The business majors can participate in an internship program with a local business. Once we have got a job, it is difficult to work in other company. It will be a valuable experience especially for her to participate in the internship program.  Also, the university grants academic degrees in a variety of subjects. Each class is taught by well-respected professors. She can extend her knowledge in a variety of fields as well as her major field. She can get opportunities to listen to lectures which great professors give. Sometimes their lecture will make a deep impression on her.  Both of experience and knowledge which she will have acquired at this university will help her rise in the business world. If she can graduate from this university, she will be able to get the degree to be a direct route to career advancement.  

    • 締切済み
    • erul
    • 英語
    • 回答数3
  • クリスマスツリーの飾り

    ツリーなどにつける飾りで、金色や銀色のふさふさで長くて、ツリーに巻きつけたりするやつは英語で何と言うのですか。イメージ検索したら「パーティーモール」となっていましたが、辞書に載っていませんでした。 教えてください。よろしくお願いします。 イメージ検索で見つけたのは以下のものです。 http://www.octp-net.ne.jp/~jiro526/c.htm

    • ベストアンサー
    • rocky05
    • 英語
    • 回答数2
  • 「ほかの人にも通じますか?」と聞きたいとき

    こんばんは。 少し日本語や日本のことがわかっているアメリカ人の友達と 英語で会話をしていますが、 日本のことを知らない、普通のアメリカ人に、自分の話し方が 伝わるかどうかを、その友達に聞いてみたいことがよくあります。 こういう場合では、どう聞くのがいいでしょうか? 「この言い方で、普通のアメリカ人にも通じる?」 とか、 「今の発音で、ほかのアメリカ人にも通じる?」 というようなことを聞いてみたいのですが・・・ 自分で考えてみると、 Does it get through to other American? Does this pronunciation make sense to other people? ・・・こんな感じになりましたが、 こんな言い方でいいのでしょうか? こういうときの言い方を知っている人がいたら、ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • clumzy
    • 英語
    • 回答数3
  • NPRというアメリカのラジオ局について

    リスニング強化のため、アメリカのNPRというラジオ局の ストリーミング放送を聴いています。http://www.npr.org/ 聞いている方、いらっしゃいますか? 社会的な話題が多く、視聴者参加ありでなかなか楽しいのですが、この局はアメリカでは、どんな位置づけなのでしょうか? ラジオ版NHKのような感じですか? また、まだ全部の番組を聴けていないので、オススメの番組や、出演者の特徴など教えていただけると嬉しいです。 waitwait... が聞き取れるようになるのが目標です。

    • ベストアンサー
    • noname#75726
    • 英語
    • 回答数3
  • 気持ちは伝わるを英語で

    友人に、「あなたの気持ちは十分に伝わるよ」といいたいのですが。 ケースは、友人が他の友人に感謝の気持ちを表すために、贈り物をしたいそうで、どんな贈り物がいいかと聞かれました。 どんなものがいいかと述べたあと、どんなものでも、あなたの気持ちは十分つたわるわよ、と英語でどんな風にいえばいいでしょう? I'm sure whatever you do will be appreciated に近いのですが、他に言い方があるでしょうか?