arrysthmia の回答履歴

全2247件中121~140件表示
  • 連立二次不等式についての問題

    Xについての2つの2次不等式 X^2-2X-8<0, X^2+(a-3)X-3a≧0 を同時に満たす整数がただ一つ存在するように定数aの値の範囲を求めよ 以上分かりやす解説をよろしくお願いします できるだけ早くお願いいたします

  • 関数の発散

    極限の問題で lim1/x x→+0 というのがでてきました。これってどういう意味ですか? +が-になっているのもあります。

  • 数学学会の常識?

    ある本に群の公理の単位元・逆元の存在について (1)任意のa∈Gに対して,a・e=e・a=a を満たすe∈が存在する。 (2)任意のa∈Gに対して,a・a'=a'・a=e を満たすa'∈Gが存在する。 と書いてありました。が 両者は同じ形式の表現(等式の内容が異なってるだけ)になっていますが, 実質は全然違いますよね。 (1)はe単独(1つとは限らない)で全てのaに対して(aにdependしない) (2)はaに応じてa'(aにdependする)が存在する このような解釈は (1)でeの文字を使い暗にaとは無関係だと言う意味に (2)ではa'を使ってaに関係する(depend)ように暗に仄めかしているからですか ? このような文字の使い方は数学の学会では常識なのですか?

  • 確率の問題(基礎)

    同じ色の玉は区別できないものとし、空の箱があっても良いものとする。 赤球10個を、区別ができない4つの箱に分ける方法は何通りか。                                (千葉大) 10個の●(赤球)と3つの|の順列を考えて、|で区切られたスペースを左からA、B、C、Dと名づける。例えば、 ●|●●●|●●●●●|●   {A,B,C,D}={1,3,5,1} ●●|●●●||●●●●● {A,B,C,D}={2,3,0,5} この並びかたは13!/10!3!=1716/6=286 ここで、A,B,C,Dの名づけ方は4!=24通り よって、求める事象の総数は 286/24=119.91…? どこで間違えたのでしょうか?

  • 確率の問題(基礎)

    同じ色の玉は区別できないものとし、空の箱があっても良いものとする。 赤球10個を、区別ができない4つの箱に分ける方法は何通りか。                                (千葉大) 10個の●(赤球)と3つの|の順列を考えて、|で区切られたスペースを左からA、B、C、Dと名づける。例えば、 ●|●●●|●●●●●|●   {A,B,C,D}={1,3,5,1} ●●|●●●||●●●●● {A,B,C,D}={2,3,0,5} この並びかたは13!/10!3!=1716/6=286 ここで、A,B,C,Dの名づけ方は4!=24通り よって、求める事象の総数は 286/24=119.91…? どこで間違えたのでしょうか?

  • 微分係数の問題

    この極限値がf'(a)をあらわさないのはなぜですか?? lim (f(a)-f(a-h))/h h→0 だれか教えてください!!

  • 関数の発散

    極限の問題で lim1/x x→+0 というのがでてきました。これってどういう意味ですか? +が-になっているのもあります。

  • 循環小数

    循環小数0.123=0.123123123。。。。 の初項と公比はなにになりますか??

  • 1+2+3+4・・・・と無限に続けていくと…? 

    中3学生です 数学についてです タイトルのように足していくと 学校の先生がマイナス15分の1になると言っていましたw プラスの数を足し続けてなぜマイナスになるのですか? またなぜそのような答えになるのですか?

  • 数学 カオス理論 軌道 実質固定点 

    大学の授業でカオス理論について学んでいます。 その中の軌道についての質問です。 1、 A(x)=|x|とする。    A^2(x) , A^3(x)を計算せよ。 2、 A(x)=|x|に対する実質固定点は何か。 という問題です。 よろしくお願いします。

  • 中間体

    Q(ζ_5)/Q の中間体をすべて求めよ。ただし、ζ_5 = e^(2πi/5) とする。 教えて下さい。

  • nを正の整数とする時、6の倍数であることを証明する n(n+1)(n+2) n3乗+5n

    nを正の整数とする時、6の倍数であることを証明する n(n+1)(n+2) n3乗+5n

  • 1+2+3+4・・・・と無限に続けていくと…? 

    中3学生です 数学についてです タイトルのように足していくと 学校の先生がマイナス15分の1になると言っていましたw プラスの数を足し続けてなぜマイナスになるのですか? またなぜそのような答えになるのですか?

  • rについて微分してください

    Q=-λ2πlrdt/dr

  • 数と式

    x2乗-xy+y2乗-2x+y+1=0 この式を満たす実数xyの値を求めよ この問題を解くにあたって、みなさんの考え方の流れと解答を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • sinx/x グラフ

    f(x)=sinx/xのグラフを書くとx=0は定義できない様なのですがこれはなぜでしょうか? lim[x→0]sinx/x=1は理解できます。 xを限りなく0に近づけた場合sinx/xは1に収束します。 では、なぜsinx/xはx=0で定義できないのでしょうか。 x=0とxを限りなく0に近づけると言う事は同じではないのですか? 以上ご回答よろしく御願い致します。

  • 任意の有限群は、適当な置換群 Sn(N) の部分群?

    Wikipedia のどこかで「任意の有限群は適当な置換群 Sn(N) の部分群である」ことが 20 世紀の終わりごろ証明されたと書いてあるのを見た記憶があります。でも、英語だっ たか、日本語だったかも記憶がありません。何度も検索しなおしたのですが、そのページ が見つかりません。 私の直感は掲題の命題が成り立つとも言っています。でも、こんな凄まじい結果が数学の 教科書や web ページに書いてないのも変です。私の認識に、何らかの誤りがありそうで す。以下のことについて教えてもらえますでしょうか。 1 「任意の有限群は適当な置換群 Sn(N) の部分群である」の証明があるか否か。 1-1 あるのならば、それを解説してある web ページ、 1-2 無いのならば、その反例。 2 より狭めて「位数 N の有限群は置換群 Sn(N) の部分群である」が言えそうに思えます。   でも反例もありそうにも思えます。この証明があるか否か。 2-1 あるのならば、それを解説してある web ページ、 2-2 無いのならば、その反例。 以上、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 数と式

    x2乗-xy+y2乗-2x+y+1=0 この式を満たす実数xyの値を求めよ この問題を解くにあたって、みなさんの考え方の流れと解答を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 任意の有限群は、適当な置換群 Sn(N) の部分群?

    Wikipedia のどこかで「任意の有限群は適当な置換群 Sn(N) の部分群である」ことが 20 世紀の終わりごろ証明されたと書いてあるのを見た記憶があります。でも、英語だっ たか、日本語だったかも記憶がありません。何度も検索しなおしたのですが、そのページ が見つかりません。 私の直感は掲題の命題が成り立つとも言っています。でも、こんな凄まじい結果が数学の 教科書や web ページに書いてないのも変です。私の認識に、何らかの誤りがありそうで す。以下のことについて教えてもらえますでしょうか。 1 「任意の有限群は適当な置換群 Sn(N) の部分群である」の証明があるか否か。 1-1 あるのならば、それを解説してある web ページ、 1-2 無いのならば、その反例。 2 より狭めて「位数 N の有限群は置換群 Sn(N) の部分群である」が言えそうに思えます。   でも反例もありそうにも思えます。この証明があるか否か。 2-1 あるのならば、それを解説してある web ページ、 2-2 無いのならば、その反例。 以上、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 累乗根について

    aのn乗根とn乗根aの違いを分かりやすく教えてください。