snoopy_na の回答履歴

全227件中101~120件表示
  • XPをSP1に戻したい

    先日ふるいPCで、使いたいソフトがあったのでSP1からSP2に手動でアップデートしました。 そうしたら、PC自体のどうさが非常に重くなり、立ち上がるのにも3分以上かかるようになってしまいました。 ほかにもいちいち動作をするのが遅く、ほとほと困り果てています。 できればSP1に戻したいと思っているのですが、そんなことが可能なのでしょうか、、? もしできるなら、やり方をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 どこか、やり方が乗っているHPでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows Media Player 11 にWindows Media エンコーダ 9は使えるのでしょうか

    自分のPCは、XPなのですが、Windows Media Player 11を使っています。 画面の動画をとる為にWindows Media Playerのエンコーダをインストールしたいと思うのですが、 Windows Media エンコーダ 9しかマイクロソフトのホームページには存在していません。 (質問内容) Windows Media Player 11 において、Windows Media エンコーダ 9をインストールし、正常に機能するでしょうか。 それとも、Windows Media Player 11 からWindows Media Player 9にインストールしなおさないと使えないのでしょうか。 (できなかったような気もしますが・・・) 宜しくお願いいたします。

  • DVDソフト再生不可→VGAドライバがインストールできない

    ショップ系のPCを使っています。 DVDの動画を再生するためのアプリがなかったので、「PowerDVD」を インストールしたところ、 「グラフィックカードのTV出力ポートは使用できません」 と表示されました。提供元によると 「グラフィックドライバがマクロビジョンコピーガードに 対応していないか、グラフィックシステムに異常が発生している 場合があります」 https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=UT-01207 デバマネを開いてみると、確かに「その他のデバイス」の下の 「ビデオ コントローラ(VGA互換)」に「!」が。 ビデオボードは増設していないので、マザーボードの製造元(BIOSTAR)の サイトから、該当するマザーボードの「On-Board VGA」用ドライバを ダウンロードしました。 このexeをローカルで実行したところ、インストーラーが起動したものの、 すぐに「完了できませんでした」と表示されてしまいます。 経過が記されているログを開いてみると、以下のような内容でした。 ----------ここから---------- =========== S3SETUP LOG FILE - Started at 16:42:55 on 3-13-2008 =========== S3Setup v1.00.17-JV (1.01.13) on Win XP bAllowReboot: TRUE bSilentReboot: TRUE bPromptReboot: TRUE bPromptSilentReboot: FALSE VendorID to find:5333 INF File Located at: C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Temp\WZSE0.TMP\ps5333.inf Hardware detect returned -4. DestroyTimerWindow returned an error! -> セットアップでインストールを完了できませんでした。詳細は、Windowsディレクトリ内の進行状況ログを調べてください。 ----------ここまで---------- ダメもとでセーフモードでもやってみましたが、結果は同じでした。 うーん。ちょっと私の手には余ります。 このVGAのドライバを正しくインストールする方法はあるんでしょうか。 何か対処法の見当がつかれる方がいらっしゃいましたら、 ご指南いただければと思います。 また「諦めて手頃なビデオカードを増設したほうが賢明」というご意見も ありましたら、併せてお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 3gp動画

    3gp動画を分割してなおかつ分割した後も3gpであってほしいのですがそのようなフリーソフトはありませんか?

  • 確実に最新の情報を表示するショートカット

    Windows XP HE Internet Explorer 6 を使用しています。 インターネットサイトへのリンクを、デスクトップ上のショートカットアイコンにした場合についてですが、 そのアイコンをクリックしても、リンク先のページの最新の情報が表示されず、 「更新」ボタンを押して初めて最新の情報が表示される、 という事態が起こります。 ショートカットアイコンをクリックすれば、一発で確実に最新の情報が表示されるようにできる方法はないでしょうか? ・・・たとえば、ショートカット(のコマンド?)に何か細工(コマンドオプション?)を付け加える、というような方法なんでしょうか。

  • 無線LANの親機探しで迷ってます

    無線LANを自宅に導入することになり、有線しか行ったことがない 素人が迷っているのでご協力ください m(_ _)m 現在3Fで自分だけが独占状態でネットを使用しています。 家族も興味を示し、2F・1Fでも(家中どこでもが理想!?) ネットができるようにしたい、というのが目的です。 家が鉄筋で8MのCATVネットですので、速度云々というよりは 届いてくれ!という気持ちです^^;  PC機器を選ぶ際、いつも価格.comを見ます。 そこでランキングを見て、 ttp://kakaku.com/ranking/itemview/musenlan.htm AirstationのHighPower WHR-HP-G か NFINITI WZR2-G300N にしようと思いました。 バッファローのHP、airstation.comで確認したところ NFINITYは”光””ハイビジョン”に威力を発揮、と書かれていて HighPowerはハイパワーで家中隅々まで高速、とあり 今回の目的にはHighPowerで十分なのかな?という気がします。 ただずっと以前に(MIMOとかいう規格が出た頃)検討したことがあり その時はアンテナ(?)が3本あるのが特に良い!という結果(時代?)だった覚えがあり、そのせいかNFINITYの3本にすごくひかれ、 逆にHighPowerの1本に不安を覚えてしまいます。  グダグダ言いましたが^^; 挙げました2機種どっち!?のご意見をいただきたいのと 他機種があればぜひ推薦していただきたいと思います;; ヨロシクお願いします m(_ _;)m

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • Windows updateでメーラーが変わってしまう

    現在メーラーはOutlook Express6を使用しておりますが、Windows updateを行うとOutlook Express6がMicrosoft Outlookになってしまいます。OEの方が使い慣れており、スケジュール管理などはしませんのでMicrosoft Outlookは今後使うつもりはありません。メーラーが変わってしまうとその都度インターネットオプションで直して使っております。Windows updateをしてもOEのままにするにはどのようにすれば良いのでしょうか。

  • LAN接続で”ネットワーク用ファイルとプリンタ共有”のチェックが外れる

    タイトルの通りなのですが、家庭内LANでメインPCの共有フォルダにノートPCからアクセス出来ないことがあり、ノート側の"ネットワーク接続"からLANのプロパティーを見ると"Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有"のチェックが再起動の度に外れていることが判りました。 このノートPCはフルリカバリーしてから間もない物で、ネットワーク関係で特に設定を弄った事もなく原因がわかりません。 OSはメイン、ノート共にXP Pro.2です。 よろしくお願いします。

  • D:\にアクセスできません・・・

    未使用のDVD-Rにデータを入れたいのですが、 『D:\にアクセスできません。ファンクションが間違っています』 と出てしまいます。 過去の質問でプロパティから書き込みを有効にする、なんてのがありましたが、そのタブすらありません。 マイコンピューター⇒CDドライブ⇒右クリックでプロパティ⇒書き込みタブ(これがないです) あるタブは 全般・自動再生・ハードウェア のみです。 逆に友達からもらったデータが入ったDVD-Rの読み込み可能ですが、自分からは保存できません、という感じです。 もちろんドライバの方は対応してある奴を去年の6月に購入しました。 読み込みは可能なので壊れている、といった感じではないです。 というより最初からこんな感じでした・・・(汗) 週末までにはなんとかデータを友人に渡したいので、できるだけ早めの回答をお待ちしております。 週末を過ぎていても、後々の為にもなりますので是非ご教授いただければ、と思っておりますのでよろしくお願いします。

  • XPをSP1に戻したい

    先日ふるいPCで、使いたいソフトがあったのでSP1からSP2に手動でアップデートしました。 そうしたら、PC自体のどうさが非常に重くなり、立ち上がるのにも3分以上かかるようになってしまいました。 ほかにもいちいち動作をするのが遅く、ほとほと困り果てています。 できればSP1に戻したいと思っているのですが、そんなことが可能なのでしょうか、、? もしできるなら、やり方をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 どこか、やり方が乗っているHPでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Sysfaderのエラーでブラウザが強制終了してしまいます

    知人のPCトラブルの件です。 地方銀行のオンラインサービスを利用する際、 今まで利用できていたものが急にブラウザのエラーで強制終了 するようになってしまいました。 サービスへのログインは出来るものの、特定のメニューを選択した 際に、Sysfaderのエラーで 「~の命令が~のメモリを参照しました。 メモリが "read" になることはできませんでした。」 という内容のものでした。 SysfaderとIEの特有のエラーという事を聞きましたので、 スレイプニルで試しましたが、エラーメッセージは違うものの 同じ段階にて強制終了で終わりました。 一通りネットで調べてみたところNVIDIAのForceWareとの間に問題が あるという情報もありましたが、対象のPCはATIのオンボード グラフィックですので話が食い違います。 助言等頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。

  • XPとビスタどっちがよいの?

    XPとビスタ、どちらのほうがお買い得なのでしょうか。 ビスタ対応のゲームソフトが少ない気がします。 誰でもいいので回答をお待ちしています。

  • ファイル設定の標準を決めたい。

    こんにちは。 先日ここで質問をさせていただき一応解決しました。 しかし困ったことがあります。 ファイルの【戻る】などの操作が上のバーについているやつ(今ままでの自分はバーがなく操作ができずでした。質問で解決できました) ・・まぁエクスプローラーでファイル操作ができるのをファイルを開いたときの標準に設定したいです。 方法はありませんでしょうか>? 今の自分は ファイル開く→ファイル左上右クリ→エクスプローラー でファイルそうさをしていました。 説明が下手ですいません。よろしくお願いします。

  • PCHEALTH を削除してしまった.....

    PCHEALTH を誤って削除してしまいました。どうすれば元に戻せる(再インストール?)でしょうか? PCHEALTH は " システムの復元 " に関係あるアプリケーションらしく、削除前の状態への復元しようにも、削除してしまったのでできません。 コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス → システムの復元 をクリックしても無反応です。 おまけに " ヘルプとサポート " にも関係していたらしく、スタート → ヘルプとサポート をクリックしても起動しません。 すぐに何か影響があるというわけではないですが( " システムの復元 " や " ヘルプとサポート " は自発的に使用することは殆どないため)、弱ったなあと思っています。。。。。 当方、 WinXP Home SP2 です。

  • マイピクチャなどのアイコンが表示されない

    先ほど、休止状態から立ち上げたところ、マイピクチャ・マイビデオ・マイミュージックやクイック起動に入れてある一部のショートカットのアイコンが表示されません。 とりあえず、クイック起動にあるショートカットのアイコンは直したのですが、マイピクチャ・マイビデオ・マイミュージックのアイコンが直せません。 とりあえず、システムの復元とRundll32 mydocs.dll,PerUserInitのファイル実行も試してみましたが無理でした。 原因と対処法がわかる方、よろしくお願いします。

  • Firefoxのお気に入り

    OSを再インストールする事になりそうで、Firefoxのお気に入り(ブックマーク)は何処に保存されてるのでしょう?バックアップを取りたいのです。よろしくお願いします。

  • デスクトップパソコン 故障箇所が知りたいです。

    最近、デスクトップパソコンの調子が悪いのですが 現段階で考えられる故障箇所、買換えが必要か修理で直るのかを知りたいです。 リカバリしてみたのですが、2~3日後には再び調子が悪いです。 使用機種:NEC VALUESTAR VL550/5 CPU:インテル(R)Celeron(R)プロセッサ 1.8GHz メモリ:512MB×2 HDD:80G OS:Windows XP メモリを増設し512MBを2つつけています。 周辺機器はエプソンのプリンター(古いタイプ)のみです。 インターネット接続:光ケーブル 調子が悪いというのが、 ・起動に時間がかかる。 たまに電源を入れると「前回、正常終了していないため・・・」のようなメッセージが黒い画面に白い文字で表示されセーフモードなどを選択できる画面になります。起動に時間はかかりますが10分以内には起動します。 ・画面表示がおかしい。ツールバーなんですが、今まではスタートが緑色でツールバーは青色でしたが、最近はWin95のツールバーみたいな感じでほぼグレーなんですが、所々元の青色が表示されたりします。 インターネット(検索サイトホームに設定しています)もサイト上の文字が表示してあったり、とんでいたり。画像は表示されています。 保存してあるファイルが無くなったりすることはありません。エクセルファイルが10個程ありますが、写真などの容量の大きいファイルも外部メモリに移しました。 他、現在ウイルス駆除ソフト、iTuneなどの音楽関係のアプリケーションがいくつか入っています。MP3ディスク作成ソフトなど。 Cドライブの空き容量は半分程あります。 起動しているうちに対処法を知りたいです。 本当は買換えが望ましいのですが、無理なので例えばHDDを交換すると改善されるかも?などのご意見をお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • DドライブだけでXPをインストール出来ますか?

    windowsが起動しなくなりました。 調べてみるとCドライブを認識出来ていない様です。 リカバリディスクはあるのですがデータを消したくありません。 XPさえ起動すればデータを救えるかもしれません。 そこで質問なんですがCドライブが認識出来ていない状況でXPをインストール出来ますか? Dドライブは10Gあります。 よろしくおねがいします。

  • ウイルス対策の更新について

    ウイルス対策のソフトの更新キーをなくしてしまっても、更新できるでしょうか?新しく買わないとだめでしょうか?