Wi-Fi・無線LAN

全17372件中15401~15420件表示
  • 無線LANの「WHR-HP-GN」による通信

    いつもお世話になっております。 最近、無線LANによる電波状況が急激に悪くなり、親機の近くに いないとまったく通信できない状況になってしまいました。 そこで、ハイパワーの親機「WHR-HP-GN」を購入してつなげたところ、 若干はよくなったのですが、まだ満足いく結果になっていません。 LANカードも買い換えるべきでしょうか? ちなみに使っているのは「WLI2-CB-G54L」という製品です。 LANカードも電波状況を大きく左右するものなんですか? 以上教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ブルートゥースのキーボードはBIOSの設定に使えますか?

    今のキーボードは一応MicorosoftのWirress Optical Desktop for Bluetoothなのですがwindowsが起動しなければキーボードもマウスも使えません。 そのためBIOSの設定をするときとかはUSB接続の普通のワイヤードキーボードで行うためそちらのキーボードも接続してますが2つのキーボードを接続するのはいやなので1つにしたいしマウスはワイヤレスでクレドール充電式にしたいのでCordless Desktop MX 5500 Revolutionを考えてるんですが、この製品は、またもやBluetoothなのですがBIOSの設定とかマルチブート画面でも使えるか?それともほかにいい製品を教えてください!!メインボードはMSIの790FX-GD70です

  • ワイヤレスネットワーク接続の構成が出来ない

    ワイヤレスネットワーク接続を表示させた時に 「ワイヤレス接続を構成できません」との表示が出たので これまでQ&A等に記述されているのを参考にして スタート→ファイル名を指定して実行から「ncpa.cpl」を入力実行→「この接続の設定を変更する」を選択。 回答例では『ワイヤレスネットワークタブの「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」チェックボックスをオンにする』と記述されているのですが 「この接続の設定を変更する」を選択した段階でネットワークのプロパティが表示されるのですが「ワイヤレッスネットワーク」タブというのが見当たらず、チェックボックスへのチェックが出来ません。 何が不足しているのでしょう。 <当方のネットワーク環境> フレッツ光プレミアムからバッファローWHR-G300Nを使用してノートPCを無線LANで接続

  • 無線LANの使用について

    パソコン初心者のため 何もわからないので…わかりやすい回答をしていただくと助かります。 昨日までちゃんと使えていた無線LANでつないでいたパソコンが 今朝からまったくインターネットが使用できなくなりました。 無線ブリッチ等の近くに行くと使えるのですが… プロバイダーに確認したら 「無線LANの電波状況が悪いのでは?」と言われました。 今まで通り家の中ならどこでも使えるようにしたいのですが ルーターの空き箱には 「小型無線LANアクセスポイント」や「オプションアンテナ」 などの使用により電波状況を改善できるとなっていますが このような機器を使用するといいのでしょうか? どうかおわかりになる方、教えてください。

  • 教えてください

    現在有線ルーターでPCを2台繋いで使用していますが 今回、PC1台を別の部屋に移すことになり 有線では届かない場所なので無線ルーターを購入したいと思っています 現在 P4 3GHz 1GBのPCと    P3 665MHz 256MBの二台です。 無線にするのはP3の方ですが普通に使用できますか? ちなみに為替チャートを表示させるのみで使用します。

  • 無線LANのANY接続拒否について

    BUFFALO社製の無線LANをつかっているのですが、この無線LANの設定で ANY接続拒否設定にしてあります。しかし、PSPのネットワーク設定でアクセスポイントを検索してみるとアクセスポイントが検索されました。SSIDは表示されていなかったのですが、これが正常なANY接続拒否の動作なのでしょうか?ANY接続拒否したらアクセスポイント自体が分からないと今まで思っていたのです。また、ANY接続拒否とSSIDステルスは同じ機能という事で理解して良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 無線LAN機種選択 ど素人の二択にアドバイスを

    よろしくお願いします。 結論が出せない2種というのは Buffalo AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH Corega CG-WLR300GNH です。 一応価格.comの売れ筋1位2位です。 本来であれば初心者に使いやすい、という事で評判のBuffalo社製を 購入するところではあるのですが、Buffalo側が評判が思ったより悪く Corega側が評判が良い、という事で悩む事になりました(世論が流されやすいもので) 素人なりに調べての善し悪しをまとめてみますと Buffalo WZR-HP-G300NH ○初心者に優しい ○USBとのセットが売られている ×AOSS機能を使用すると電波が弱くなるとの情報がり使えないかも? ×ブツブツ切れる、不安定という書き込みが多い ×Coregaより古い Corega CG-WLR300GNH ○気持ち安い(ブランドの差?) ○意外(?)に評価が高い ○新しい ○返品・返金システムがある ×初心者には扱いにくそう ×セット売りがない?(どのUSBがベストか分からない?) このような感じでしょうか (ド素人の感覚) 【目的】 現状3Fのみネット可の状態から2FにPCを設置してネットも出来るようにしたい 『鉄筋造り』 近い将来PS3かPSPあたりも使用予定 (この点も考慮しなければならない場合はお願いします) 【目標】 階が異なる無線LANというだけでも難しいのに鉄筋造り、ましてや3Fの部屋の真下がキッチンという悪条件だらけです。 ですので、『とにかく届く事を最優先!』にしたいです。 AOSS機能を除いてもやっぱりバッファローでしょうか? どうぞご助言をヨロシクお願い致します m(_ _;)m

  • ルータの設置場所について

    全く、コンピューターについての知識のない者です。ルーターの設置場所について教えて下さい。木造2階建てに住んでいます。現在2階にルーターを設置し、2階のルーターの近くでXPのノートパソコンを使用し、1階のダイニング横の居間でvistaのノートパソコンを使っています。2階での使用は問題ないのですが、1階のパソコンはダイニングで電子レンジを使うとすぐにインターネットが切断されてしまいます。ルータからの電波は上方向にはよく飛ぶが、下方向には飛びにくいと聞いたことがあり、このたび、フレッツからコミュファに変更する予定で、この機会にルーターを1階のダイニング横の居間に置こうかと考えています。その場合、ルーター近くで電子レンジを使用すると1階、2階の両方のパソコンもインターネットが使えなくなりますか? また、2年前にルーターを買ったのですが、もう買い替えたほうがよいのでしょうか? もしそうなら、どのようなものを購入すればいいのでしょうか?種類がありすぎてよくわかりません。 よろしくご教授願いします。

  • ハイパワー無線ラン

    現在二階で無線ランをつないでいるのですけど、つながるのがかなり遅くて今度ハイパワー無線ラン親機を導入しょうと考えているのですが どのくらい違うのか教えてください。  (一戸建て現在親機1階、子機二階、ADSL8M)   動画カクカク途中でストップです。

  • 管理画面が開けません

    プラネックスのBLW-54CW3を利用しています。 環境は W4→BLW-54CW3→(有線)→PC             →(無線)iphone で利用しています。 BLW-54CW3をHUBのように使っているせいか 管理画面が開けません ipconfigで確認すると192.168.0,1でW4のアドレスが表示されます かつPC→BLW-54CW3と直結(w4は外す)しても192.245~と表示されます また下記のURLの設定画面でもページが表示されません http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/v11/html/menu-3-1.html また、本日はプラネックスは定休日だそうです(ToT) 何か良いアドバイスがあったら教えて下さい よろしくお願いします。

  • WIN7 64-bitでのBUFFALO製 無線LAN子機について

    BUFFALの「WLI-UC-GN」を、Windows7 64-bitで使用するため、 ドライバーをインストールしようとしたのですが、途中でとまってしまいます。 同じような方いらっしゃいませんでしょうか? OS:Windows7 64-bit CPU:Intel DualCore E2180 Mother:GIGABYTE GA-EP35-DS3R メモリ:4GB Windowsファイアーウォール:停止 ウィルス対策ソフト:AVG常駐シールド停止 http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04_02.html#1 「親機モードは非対応です。WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver2.00以降をご利用ください。」 とあるのですが、当方環境にてインストールを試みた結果、 「無線子機を取り付けてください」 の画面から、1分以上待っても、進むことができませんでした。 子機モードになっていないと、インストールが完了できない旨、 記載されていたのですが、 以前、XPで使用していたまま(Nintendo DS-iとの接続)で、 子機モードのまま変更せず、Win7 64bit環境にもってきたので、親機モードにはなっていないません。 Windows7のデバイスマネージャには、 ほかのデバイスに、802.11 n WLANと表示されますので USBでの認識はされていると思うのですが。 また、ドライバーソフトウェアの更新から、 直接ドライバを読み込もうとしましたが、 デバイス用のソフトウェアが見つからないと表示がでます。 どなたか、対応方法ご存知ないでしょうか? XPモードで使用しなければならないのでしょうか。

  • どんな無線LANを買えば?

    新しくデスクトップパソコンGalleria HG Windows 7 32bit モデル をドスパラで購入しようと考えてますが、どんな無線LANを買えばいいのでしょうか。予算は1万円くらで… 親機子機セットの物を購入しないとですか ここを見れば失敗しないといった目安になるものもあれば教えてください。

  • iPod touchのwifi接続が出来ません。AP:gw-us300minis

    iPod touchでwifiを接続するため、アクセスポイントとしてplanexのgw-us300minisを購入しました。 planexのサイトからvista用のドライバーをDLし、インストールしてからUSBを差し込み、 APモードに変えて、(3)が2.4モード以外選択できなかったのですが、それ以外マニュアル(http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/v3/html/menu-3-02.html)通りに設定をしました。 認証はWPA―AESにしました。 また、ブリッジ接続も必要だと聞いたので、ローカルエリアネットワークとワイヤレスネットワーク2をブリッジ接続しました。 そしていざ、touchの方から接続してみても、IPアドレスとサブネットマスクとアンテナだけ表示されるものの、接続が出来ません。 間違っている点が何処にあるのか分からず困っています! 何か不明な点があれば付け加えますので、よろしくお願いします。

  • ワイヤレスキーボード&マウスのセットを購入。キーボードのみ使えません。

    よろしくお願いします。 (環境) 会社で使用。OSは、Win2000かXP パソコンは、5年ほど前に支給された、HP(ヒューレット)のノートPC 無線LAN環境。(ただし、アダプタは近くにない。) キーボードは、バッファロー製。 下記のURLにある商品です。 http://buffalo-kokuyo.jp/products/input/keyboard/wireless/bkbu-wj109/ デスクはスチール製ですが、デスクマット、マウスパッドを使用。 商品が届いた日に早速、マニュアルに沿って繋ぎましたが、 マウスは問題なく使えますが、キーボードが使えません。 電池切れ、プラスマイナス逆、といったオチはありません。 再起動、コネクトを長押し、Q&Aも参考にしましたが埒が明かないので、 購入先の店に連絡したところ、初期不良ということで交換してもらいました。 再度、同じ商品が届きましたが、上記と同じ現象です。 2度にわたって、キーボードのみ使用不可、という現象が理解できないのですが、こういうことはあるのでしょうか? 初めてワイヤレスを使ったので、良くわかっていなくて申し訳ないのですが、何か教えていただければ幸いです。

  • 無線LAN どうしても繋がりません

    昨日下記質問にて相談させていただきました・・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5385831.html 今度はネット接続についての質問をさせていただきます。 初心者ですみません。どうやっても繋がらず困っています。親機と子機との接続は良好です。 LANケーブルを使ってPCに接続すると有線経由でネットに接続はできますので、 親機から有線LANケーブルをPCに繋ぎ、かつUSB子機も差してPCを立ち上げてみました。 PCのOSは未だに2000なのですが、「コントロールパネル」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」画面に 「ローカルエリア接続」と「ローカルエリア接続5」とふたつの項目があって、 「ローカルエリア接続」は有線LANの接続、「ローカルエリア接続5」はUSB子機の接続ということがわかりました。 ここで「ローカルエリア接続5」プロパティからインターネット接続の「共有」のチェックボックスにチェックを入れ適用させました。 すると、有線のLANケーブルをPCと親機から引き抜いてもUSB子機を使ってネット接続することができました! (テストの為、行ったことの無いサイトやページに行きまくったので接続は間違いないと思います。子機のアクセスポイントにも異常無しでした。) できたー!!!と思い、そのまま再起動しました。(PCには子機だけ差した状態) しかし再起動してみると、USB子機だけではダメなのかネットに繋がりませんでした・・・。 先ほどの「共有」を解除し、有線LANケーブルを親機とPCに接続させてからPCを起動すると元に戻りました。(つまり最初の状態に戻りました・・・) こんな感じのを3度ほど繰り返してますが、やっぱり繋がらないみたいです。 有線LAN無くてもUSB子機だけで接続できたことは間違いないのに、再起動するとなぜ繋がらなくなってしまうのでしょう? どのように設定すればよいか色々やってみましたが、初心者には万策尽き果てました・・・・ アドバイスお願い致します。

  • 無線LAN利用環境

    利用環境としてとびら2枚はさみ母屋と離れたところ、大体LANとpcまでの距離15m。 無理ですかね…

  • モトローラBlueToothヘッドセットとPCを登録したい

    お世話になります。 現在モトローラ製BlueToothヘッドセットのS305を使用しています。 これをパソコンに接続しパソコンの音楽を聴く方法はありませんか? PC側はUSB型レシーバーを使用しましたが接続できません。 BT-MicroEDR2X です。 ちなみに、S305と他の機器には接続していません。 ご回答お願いいたします。

  • 昨日は繋がったのに・・・・

    初心者です。よろしくお願いします。 昨日初めて無線LANの設定をして、きちんと繋がることを確認しました。 再起動も何回かして、設定も保存されてることを確認したのですが、今日PCを立ち上げてみたら・・・自分のではないであろうどこかのアクセスポイントのほうに繋がってしまっていることを発見しました。 プラネックスを使っているので、SSIDはplanexuserなのですが、暗号化のかかっていないとあるアクセスポイントに接続しているみたいです。 AP一覧に自分の接続先である、planexuserがあるので、それに接続しようと試みると「接続の品質」とか「シグナル1の強さ」とかは明らかに繋がっているように見えるのに、インターネットブラウザを立ち上げるとサイトに行けずネットに繋がらない状態になってしまっています・・・。 昨日はできたのになぜでしょうか。 思い当たることといえば、モデムや無線LAN親機を昨日の夜少しだけ切ったことくらいでしょうか・・・。コンセントまわりがぐちゃぐちゃになってしまっていたので整理でちょっとだけ抜きました。すぐに戻しましたが、やはりこれが原因でしょうか?

  • インターネットの接続設定

    初心者なので教えてください。 ADSLのNTTモデムルーター機能付きとNECAtermを使用しています。 IP電話を使用するので、NECAtermはルーター機能は使用しないを選んでいます。 無線の設定は無線カードを認識させてCDを使用して自動で設定しているのですが、有線のパソコンはLAN配線を挿せば接続できるのでしょうか? お願いします。

  • 無線LAN教えてQ&A

    こんにちは 今回ノートパソコンNote Galleria GT Windows 7 32bit モデル を買うので無線LANにしようと思ったのですがパソコン関連に詳しくないので質問させてもらいます。 いろいろと無線LANの通信販売されているのを見たのですが、値段に幅がありました。予算の関係上なるべく安く済ませたいのですが、高いものととらべて性能に差がでてくるのでしょうか? また、その性能の差とは具体的にどのような差が出てくるのでしょうか 親機・子機をセットで販売されてるものもありましたが、セットのものを購入したほうがよろしいのでしょうか 親機のみでネットをすることは無理なのでしょうか よろしくおねがいします。