Wi-Fi・無線LAN

全17378件中15141~15160件表示
  • 最近、デスクトップPCで無線LANを使い始めたのですが、

    最近、デスクトップPCで無線LANを使い始めたのですが、 無線LANで接続しているとPCがマウスも動かずタスクマネージャも開かないぐらいのフリーズになります。 場合によってはそのままブルーバック画面になることもあります。 PCを起動して5分程度でそういった症状になることもあれば、 30分程度でそういった症状になることもあります。 他のノートPCで無線LANを使用している際には、そんなことは起こらないので、 おそらくデスクトップPCに何らかの原因があるのではないかと思うのですが、 まったく解消方法がわかりません。 お詳しい方からのアドバイスをお願い出来ますでしょうか。。。 ■PC ・hp e9290jp ・intel core i7 920 (2.67GHz) ・OS: Windows7 Ultimate (64bit) ■無線LAN環境 ・子機: 802.11n PCI Express Card LAN Adapter(hp製?の内臓タイプです) ・親機: corega CG-WLR300NNH ・WPA2-パーソナル, AES ■セキュリティソフト ・ESET Smart Security 4.0.474.9

  • PLANEX MZK-W300NAG 5Ghz帯での通信方式について

    MZK-W300NAGは、11n,11a,11g,11b対応となっていますが、オンラインの説明書を見ると5Ghz帯では11n及び40Mhz帯域幅での通信が出来ないような書き方に思えます。(単純な11a,54Mbpsしか使えない?) 自分で設置している別のAPや近所の影響で2.4Ghz帯はものすごい混雑のためこれ以上増やしたくないのですが、この機種で11n+40Mhzで理論値300Mbpsで使いたい場合、2.4Ghz帯を選択するしかないのでしょうか。 また、この機種以外でも、WDS機能をメインで使いたいので、5Ghz帯でWDSが使えて11n方式+40Mhz帯域幅通信が出来る機種で業務用以外では他にないでしょうか(バッファローとかの業務用は高いので無理です)。

  • 個人無線LAN追加について

    個人無線LAN追加について 現在一対一の無線LANでアクセスしています。もう一台PCを増やしたいので、設定方法を教えてください。理由は体調不良でベットに単独に欲しい為です。年(65歳)であり、不慣れで頭が固いので、出来るだけわかり易く教えてください、よろしくお願いいたします。 現状 KDDI光⇔ホームゲートウェイ(NEC:AtermBL170HV)⇔NECノートPC(無線機能内蔵) 追加PC=DELノートPC(無線機能内蔵)    ** OSはどちらもXPです ** 

  • 無線LANについての質問です。

    無線LANについての質問です。 家のPC(FUJITSU FMV-BIBLO NF50Y Windows Vista)を 有線から無線へと切り替えたいのですが それ関連のことに対してとても疎く いろいろと分からないことだらけなので質問させていただきます。 いま多分、PCと電話はKDDIで接続?契約しているようなのですが 電話の親機とPC付近にある同じ電気コードに差し込んでいたりと とりあえずその2つのあらゆる線がごちゃごちゃになりすぎて 電話の親機も子機も通話しているとザワザワと雑音が入ってきてて 大変困っています;; 今の状況を解消するならやっぱり無線LANに変えることかな?と考えているのです。 (iPod touchを利用したいのもあるんですが...) 現在、PCをインターネットが使えるように接続されているルーター?は "らくらく無線スタート Aterm DL180V NEC"と書かれているものを いろいろコードを接続して使っているのですが "らくらく無線スタート"と書かれているので、 これって無線LANルーターとして利用出来るのかな。。 と思ったのですが、どうでしょう...?? もし利用できるのであったら、どのように接続すればいいのか 教えて頂きたいです>< ..新しい無線LANルーターを購入しないといけない場合のアドバイスも いただけたら嬉しいです;;; この解決策をどなたか詳しい方に お答えいただきたいです!;; どうかよろしくお願い致します><

  • Pocket Wi-Fiについて!

    持ち運びできるような無線ルータというイメージです。 接続設定はPocket Wi-Fiに行うような感じですか? IPアドレスは割り当てられるのでしょうか。 あと契約に関してなんですが、一括で製品代金を支払えば特にイーモバイルには料金は支払わなくてもいい…ということではないですよね? 2年間は解約できない等の縛りもいまいちわからないです。

  • ワイアレスランの暗号化

    私はバッファローのワイアレスランWBR-B11を家で使っています。 しかし、暗号化などセキュリティ対策ができていません。 どのようにすれば、暗号化などセキュリティ対策ができるでしょうか。

  • 長距離の無線LAN(宅地間)

    200-300メートル離れた宅地間で無線LANをやりたいと考えております。 実現可能でしょうか?お勧めの機器等教えていただきたく。よろしくお願いします。

  •  ノート型パソコンを別の部屋でも使いたい。

     ノート型パソコンを別の部屋でも使いたい。 主に2階の部屋で使っていますが、1階の部屋で使うときは、ADSLのモデムの移動や電話回線、ADSL回線が邪魔になります。この不便の解消方法を教えてください。パソコン情報 マイクロソフトWindowsXP HomeEditino Version2002 NEC LaVie  ADSLアカウント情報 京都アイネットADSL neo12M eAccessADSL接続 モデムAterm DR207 NEC製 よろしくお願いします。

  • WiiとノートPCを無線LANでつなぎたい

    同じような質問がたくさんあったのですが なかなか理解できませんでしたので 新しく質問させてもらいます タイトルの通り Wiiと今使っているノートPCを無線ランでつなぎたいと思います ただあまり詳しくないのでどういった無線ルータ?を どういった風につなげばいいのかがわからないでいます 今はちょっとした付き合いでビッグローブのもデモムを使ってるのですが それから出ているLANケーブルにつなぐだけで無線が楽しめるような 簡単なものはないでしょうか なにぶん素人なもので 文書で説明できてないところがあるでしょうが よろしくお願いします

  • 無線LANルーターの設定について Aterm WR6650S

    Aterm WR6650S をもらって 取り付けようと設定して説明書通りに事を 進めようと思っているのですが 最初からつまずいてしまいました。 ネットワーク接続のIPアドレスの自動取得の設定 スクリプトを有効等の設定を終えて コマンドプロンプトにて IPCONFIG/RENEW と打ち込んでIPアドレスを確認すると 192.168.0~ のようになると書いてありましたが うまく設定されません。 モデムの電源切ったり、パソコンの電源を入れ替えたり ルーターのリセットボタンをおしてもうまくいきませんでした。 どうすれば IPアドレスが192.168のように なるのでしょうか? 教えてください。 ※OSはXPで 現状ではルーターに有線でつないで設定しようと試みているところです。

  • 無線LAN WHR-G300N/E につきまして

    こんにちは、 無線LAN  WHR-G300N/E でインターネットに接続しているのですが、不安定で、切断します。Windows vista、ウイルスバスター2008を使用しております。1/8,9は、PC起動後、最初の1分間だけ接続したのですが、その後は全く接続できませんでした。今日も、PC起動後、最初の1分間だけ接続したのですが、その後、昼間は全く接続できませんでした。21時過ぎた今はなぜか、サクサク接続できます。原因はなぜでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/

  • Pocket wi-fi?

    ポケットワイファイ(イーモバイルの)を買ったら ipod touhでインターネットができるみたいですが それを買ったらもうお金なしでインターネットができるんですか? 月に何円とか払わないといけないんですか? お願いします。

  • ネットワーク対応のUSBハブ「ETG-DS/US」(デバイスサーバ)の機能について

    今、ネットワークUSBハブについて興味があります。 そこで、現在市販されている物の調査をしました。 一番興味があったのが以下のIODATAからでているETG-DS/US、通称「net.usb」というものです。 http://www.iodata.jp/news/2009/newprod/etg-dsus.htm この商品は去年の12月頃にでました。現在、秋葉原の「ヨドバシカメラ、ソフマップ、ヤマダ電機」やamazonで調べたところ在庫切れでメーカーに問い合わせ中だと言われました。 【質問です】 「net.usb」は、何か今までと違う特徴があるから在庫切れなどが起きているのでしょうか? 他にもネットワークUSBハブは、世の中に2年ほど前から出ていると思います。 <例えば、> IOGEARから発売されたUSB Net ShareStation http://japanese.engadget.com/2008/05/22/usb-usb-net-sharestation/ ネットワークUSB HUB「CG-NUH04」 http://corega.jp/prod/nuh04/ USBデバイスサーバSX-2000U2 http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx2000u2.html USBデバイスサーバSX-3000GB http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx3000gb.html USBデバイスサーバー「SX-2000WG」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/10972.html LPV3-U2 http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2/index.html これだけ、ネットワークUSBハブが出ているのになぜ「net.usb」が品薄なのですかね。。 ネットワークUSBハブに使われている特別なプロトコルの改良があるのでしょうか。 それとも、例で紹介したどれを使用しても(相性問題は抜きにして・・)対して変わらないのでしょうか? せめて、何を基準に「ネットワークUSBハブ」を選んで良いのか分からない状態です。>< どのたか、ご教授お願い致します。

  • BuffaloエアーナビゲータCDに含まれている無線子機を知りたい

    BuffaloエアーナビゲータCDに含まれている無線子機を知りたい Buffalo無線製品を多数持っています。友人の接続の世話もしています。 無線子機を親機に接続するときエアーナビゲータCDを起動しドライバーの導入に行くと、「子機をセットしてください」の画面が出て、自動的に子機名称が表示されドライバーが導入されます。 大変簡単で使いやすいCDですが、 いつも迷うのですが、このエアナビゲータCDは目的の子機をサポートしているのだろうか・・ それを調べる方法を教えてください。 エアーナビゲータのバージョンと対応している子機 を 調べる方法です。 Buffaloに質問しても自動回答でダメ、専用掲示板も回答なし・・で、ここで質問してみます ドライバーやクライアントマネージャのバージョンは古くても、兎に角つながれば後からバージョンアップできます だから どのバージョンのエアナビゲータCDにどの子機のドライバーが入ってるか判ればいいのです CDには単に無線子機とだけしか表示されていません 使用するOSはWindows XP,2K 等です *製品添付のCDをお使い下さい *最新のCDをお使い下さい ・・の回答なしでお願いします

  • 街中のオープンな無線電波を使うと...

    法律的にはどのような形になりますか? そのような電波につないでネットをする場合、一番注意しなければいけない事はどのような事ですか? 教えて下さい。

  • 光電話用ルーター モアIIIの無線カードに関して

    [聞きたい事] 現在使っているNTT光回線での光電話用ルーターモアIIIに無線LANカードを刺すことによって無線として使えるのか。 [状況] 無線LAN環境を作りたくて無線ルーターを買おうと計画していたのですが、光回線をNTTと契約した際に借りたモアIIIというルーターに無線カードの差込口がある。ここに無線LANカードを差し込むことにより無線ルーターとして利用できるオプションがあるという記述をネットで発見 http://flets.com/adsl/adsl_device.html ここで質問なのですが、これはNTTに特別な無線LANカードを 借りなければこの機能が使えないのか、それとも普通に無線LANカードを買って取り付ければ同じ機能を確保することができるのか。 ネットワークに詳しい方 経験者の方 アドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • 右下の電波マークに黄色い鍵が付いてからインターネットに接続出来なくなり

    右下の電波マークに黄色い鍵が付いてからインターネットに接続出来なくなりました…。解除数方法を教えて下さい。 急にインターネットに繋がらなくなったと同時に電波マークに黄色い鍵が急に付きました。 自分で設定したつもりはないんですが、この鍵を消す事は出来ないんでしょうか? 電波マークにマウスを重ねると「認証成功 電波状態00 通信速度00」と表示されます。 今まで認証成功なんて表示された事ないです…。 解除もしくは消すのはどうすればいいのか教えて下さい。 あとインターネットに接続しようとするとエアステーションの画面が表示されます。 rootと入力してもインターネットが始まりません。 これも黄色い鍵が原因ですかね? 親機:lEEE802.11 AirStationA/G BUFFALO 無線LANBBルーター 54Mbps。 子機:AirStationA/G BUFFALO Cardbus用 無線子機 54Mbps。 ADSLモデム。 問題ばかりで涙目なんですが…。 回答宜しくお願いします。

  • プリンタとPCをアドホックモードで自動接続できない

    プリンタとPCをアドホックモードで自動接続できない エプソンEP-802AとWINDOWS vistaを無線LANのアドホックモードで使用するために 設定をしました しかしルーターなどを使用するのと違い、パソコンを起動しても自動でプリンターと アドホックモードでの接続ができず、画面右下のネットワークアイコンをクリックして 接続しなくてはなりません アドホックでの接続は自動ではならないのでしょうか? なお、手動で接続すれば印刷は出来る状態です よろしくお願いします

  • ルータは要購入?

    友人からI・O DATAの無線LANカード(WN-G54/CB3L)をもらいました。 NTTの光プレミアムに加入しているので、CTUとONUがありますが、無線対応のルータを購入する必要がありますか? また、メーカHPにてドライバをDLしたのですが、その後どのように設定したらいいでしょうか? マニュアルがWEBで探せなかったので、教えてください。

  • LANDISK HOMEが検索できない

    IO-DATA製LANDISK HOME HDLP-G500を購入したのですが、付属のMagical Finderを使ってもLAN DISKが検索できません。ネットで色々調べたのですが結局答えがみつからずこちらに質問させていただきます。当方、IPアドレスやMACアドレス、ルーターなどについての知識が皆無です。わかりやすく教えて頂けると嬉しいです。 使用状況になります(光回線) NEC Aterm BL170HV(ルーター?)     ↓ BUFFALO LSW-TX-3EP(ハブ)   ↓ ↓ AirmacExpress(LAN) LANDISK HOME   ・   ・ macbook Intel(OS10.5) ちなみに Finderメニュー→移動→サーバーへ接続→(サーバーアドレスを入力) をやってもだめでした。 サポートに問い合わせた時はAirmacExpressの設定が合ってないのではと言われましたが向こうにAirmacExpressの設定がわかる方がいなかったようであとは自分でどうにかしてください・・・と言う感じでした。 自分でAirMacの設定もいじってみたのですが、どこをどうしていいのかわからずでした。 わかりにくい説明で申し訳有りませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。