健康保険

全11915件中11861~11880件表示
  • 源泉徴収・年末調整について

    今年の1月から7月まで、国民健康保険・国民年金に入っていました。 今会社で年末調整をやってもらうのですが、上記の分の領収書がありません…。 多分探せば、何枚かは出てくる可能性があるのですが全部はないと思います。 やっぱり領収書がないと、納めていても還付はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#6057
    • 健康保険
    • 回答数1
  • 退職して国民健康保険に加入

    会社を月の途中にやめて、しばらく働かないので国民健康保険に加入します。その場合会社を辞めてから何日以内に役所に手続きにいかないといけないのでしょうか?また退職した当月から?翌月から支払うのでしょうか?よくわからないので教えてください。

  • 社会保険の請求は??

    二年前から主人から社会保険証をもらえず、国保に加入し、やってきました。 最近になって社会保険証を借りることが出来、役場に取り替えたいと申し出ましたが、二年間みっちり国保を使っていたため、大変だ―!!と言われました。 そのときは良く分からなかったのですが、七割分戻し、再度社保に請求するのですね。それを請け負っていただけた病院もあるのですが、ほとんどが自己申請してくれといわれました。 そこで質問なのですが、 1:この申請の方法を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに別居中なので、県外の社会保険事務所になります。 2:返済分は私が負担するので、できれば戻ってくる分も私の口座へ欲しいのですが、そういうことは出来ますか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の問い合わせについて

    12月上旬に会社を退職します。 その際健康保険の任意継続にしようか国民健康保険にしようか両方の掛け金を聞いたうえで決めようと思っています。今の会社には回答してくれるのですが、市役所の窓口に問い合わせる時何を聞かれるのかを教えて下さい。

  • 扶養家族について

    来月結婚することになったのですが、扶養家族について教えて下さい。私は現在、自分が勤務している会社の社会保険に加入しています。私は彼の扶養にはならず、このまま仕事を続けようと思っています。そこで、今日は彼のお母さんのことで質問です。 彼の父は他界しており、彼の母は現在年金暮らしです。彼のお母さんを彼の扶養家族にした場合、彼とお母さんにそれぞれ、メリット・デメリットってありますでしょうか? 税金・保険のことは全くわからないので、わかりやすく説明していただけるとありがたいです。。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の返金について

    国民健康保険の第4期納期分(10/30まで)まで支払いが済んでいます。11月1日より政府管掌の健康保険に加入したのですが、国民健康保険の返金ってありますか?ないですよね。

  • 派遣社員をしていて、派遣されていない期間の保険

    派遣会社に登録し、派遣社員として派遣先企業に勤務しています。 登録している派遣会社では、社会保険(健康保険・厚生年金保険)と労働保険(雇用保険・労災保険)に加入して、被保険者となっています。被保険者となれるのは「派遣先企業に勤務している間のみ」だそうです。 今の派遣先企業での勤務が終了したら(派遣社員としての契約期間が終了したら)、しばらく働かないでおこうと思っています。 つまり、以下のようなサイクルで働きたいんです↓ ※働いては休み、働いては休み・・みたいな感じ。 1. A企業へ派遣勤務 ※6ヶ月間 2. 働かない期間  ※3ヶ月間 3. B企業へ派遣勤務 ※12ヶ月間 4. 働かない期間 ※2ヶ月間 5. C企業へ派遣勤務 ※12ヶ月間 ※これ以降も↑の繰り返し・・ 派遣会社に登録はしているけれど、働いていない状態である期間は、各種保険が適用されないらしいですが、私としては、働いていない期間も健康保険を適用して欲しいんです・・。だってこの期間に病院へ行く事もきっとあると思いますし、その際、治療費の全額自己負担なんて辛いですし・・。 上記を解決する為には、働いていない期間は国民健康保険に加入すればいいんでしょうか? そして働き出したら再び、「国民健康保険」から「派遣会社で加入する保険」に切り替えればいいのでしょうか?もっとも費用がかからない方法にしたいんですが! 上記に書いたような勤務サイクルの場合は、この切り替えを何度も繰り返す・・という事になるんでしょうか?結構面倒だなと思うのですが・・。 こういう勤務サイクルの人って他にもいると思うのですが、皆さんどのような方法をとってるのでしょうか? 働かない期間が半年以内の場合は、その期間は保険には入っていない状態なんでしょうか?病院とか行った場合は、全額自己負担してるのですか・・?

    • ベストアンサー
    • noname#26351
    • 健康保険
    • 回答数5
  • 国民健康保険の金額に疑問があります。

    自分で調べたりしているのですが、納得できない点があるので、意見をお聞きしたいと思います。 国民健康保険の保険料が、年間52万円(限度額)で、月々の支払いが52000円(10回払い)です。 私の、年収は400万程度で、務めは個人事業の会社です。 去年の4月に結婚し、今年の2月に子どもが生まれました。結婚する前からも同じ金額です。 役所に聞いてみたりもしたのですが、いまいち納得できませんでした。 嫁は今年の1月からは仕事を辞めて専業主婦をしております。来年以降もこのままだと、苦しいな・・・と思っています。 安くならないんでしょうか?

  • 被保険者ではなくなったのに、健康保険証を使ってしまった場合

    退職等によって被保険者ではなくなったのに、健康保険証を病院などで使用してしまったとします。(健康保険証を返却する前) その場合、後程、全額自己負担となると思うのですが、それはどのような方法でどこに支払うのでしょうか? またその際に支払う金額は、健康保険証を提示して支払った際の何倍くらいの金額になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26351
    • 健康保険
    • 回答数3
  • 社保か国保か?

    失業しました。 健康保険を任意継続社保のするか国保にするか迷っています。失業したので保険料は安いほうがよいのですが。

  • 健康保険証の記号、番号の意味

    健康保険証に記されている記号、番号や保険者の番号の意味が知りたいのですが・・・どなたか教えてください。お願いします。

  • 国保について

    こんにちわ。 今年4月に国保に加入しました。 11月から就職して、社会保険に加入します。 今私の手元には、来年の3月末まで10期に分けて 払い込む用紙があるのですが、 社会保険に加入したら、これもあわせて払っていくのでしょうか? それとも、国保の分は、また計算しなおして、 10月の分までの請求がくるのでしょうか?? どなたか分かる方教えていただけますか?? よろしくおねがいします。

  • 国保は家族でも、個別に加入?

    会社員の主人が退職し、国保に加入する時は扶養家族の妻である私と大学生の子供も個別に加入するのでしょうか?

  • 任意継続で

    来年6月末頃に出産予定ですが、今年11月末で会社を退職します。保険は任意継続で手続きを取りますが、出産育児一時金と出産手当は任意継続をしている保険組合から両方とも貰えるのでしょうか?あと、退職後の出産なので書類に会社の署名が必要な場合は退職前に記入してもらい、出産後、保険組合に直接、書類を提出すればいいのでしょうか?

  • 健康保険証について(国民年金と一本化した場合?)

    健康保険証のことについて、どなたか教えて頂けると幸いです。 最近就職いたしまして、年金手帳を会社の担当者に渡しました。 それまでは親に扶養されている形で、親の国民年金の 方に加入し、保険証も親と一緒のものを使っていました。 会社の担当者によると、「国民年金の方もあるとの事なので、 今回、厚生年金の方と一本化されました」との事で、新しい 番号がオレンジの年金手帳に記載されていました。 で、私が知りたいのは健康保険証の事です。 番号ができているのにまだ新しい健康保険証を受け取って おりません。これまで通り、親のものを使うという事なので しょうか? 無知な質問でお恥ずかしいのですが、風邪をひく前に保険証の 確認をしたいので、宜しくお願いいたします(^^;;

  • 夫の扶養に入った後の年金・健保料の支払い

    こんにちは。 この件については他の方の相談も色々拝見したのですが、いまいちピンときません。まったくの素人ですがどうか教えてください。 私は、昨年12月に結婚し、今年1月に正社員として勤めていた会社を退職。その後3月より派遣社員として勤務し、それも11月末日で終了します。現在は個人で国民年金と国民健康保険に加入しております。子供が欲しく、この仕事が終わったらしばらく夫の扶養家族に入ろうかと思っています。可能でしょうか?またその場合年金・健保等の扱いはどのようになり、かつ支払いはどのくらいの額になるのでしょうか?

  • 今、健康保険はどうすれば?

    9/29に退職しました。 それまでは、会社の健康保険に入っていて、今は束の間の専業主婦です(1ヵ月後くらいには、派遣で働く予定です)。 一時的に、夫の扶養に入って健康保険も一緒にしてもらおうと思ったのですが、扶養の手続きには退職の証明や、源泉徴収がいるらしいのです。 退職証明はあるのですが、源泉徴収は9月にも給与発生があるため、もう少し待たなくてはならず、手続きできない状態です。(健康保険未加入状態) 何もなければいいのですが、コンタクトが買いたいので、医者にかからなくてはならないのです。 一時期的に(即日に。しかも1ヶ月だけとか)国民健康保険に加入できるものなのでしょうか? また、派遣で2週間後から働くことも考え、健康保険をどうすればいいか教えていただければ、うれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 健康保険料についてなんですが‥

    大企業に勤める場合の健康保険料と、中小企業の場合の政府管掌健康保険料は、どちらも8.2%(労使あわせて)なのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#24590
    • 健康保険
    • 回答数3
  • 国民健康保険の扶養家族について

    夫である私は、国民健康保険に加入しています。が、妻は社会保険に一年以上加入しています。 妻は来年3月に出産予定で、今月中に退職を予定しています。 妻の今年の給与所得額は130万を越えておりますが、 退職後すぐに国民健康保険の扶養には入れることができますでしょうか?

  • 退職後の年金と健康保険等の請求

    今まで勤めていた会社が支払っていた年金や健康保険等の費用は、 会社をやめて休職活動中の現在は、どのような手段で請求されるのでしょうか? 一向に請求が来ませんが、自分で役所等に行って手続きをしなければならないのでしょうか? このまま次の会社に入るまで支払わなくても問題ないのなら、そうしたいのです。 保険証も使う予定がありませんし。。。 参考になる意見、サイト等御存知でしたら、教えて下さい。 お答えよろしくお願いします。