• 締切済み

国民健康保険の問い合わせについて

12月上旬に会社を退職します。 その際健康保険の任意継続にしようか国民健康保険にしようか両方の掛け金を聞いたうえで決めようと思っています。今の会社には回答してくれるのですが、市役所の窓口に問い合わせる時何を聞かれるのかを教えて下さい。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.5

国保の保険料は前年の所得を基に計算されますから、既に前年の所得が市で把握されていますから、窓口へ行くか電話で問い合わせれば、計算してもらえます。 加入する人の名前以外には、特に聞かれることは有りません。 保険料の計算方法は、市のホームページにも掲載されています。 任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、新たに就職して社会保険に加入したとき以外は、2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限の翌日で任意継続の資格がなくなりますから、そこで、国保に加入の手続きをします。 任意継続の詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki06.htm
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

たいていの場合は、市区町村に聞いてもらえれば国民健康保険料について教えてもらえるものと思われます。 #3の方の回答の中にもあるように、前年の収入が分かる物を持っていれば問題ないでしょう。 市区町村がHPを持っていれば、そちらにも計算方法が記載されているはずですので、のぞいてみてください。 あと、#3の方が政府管掌健康保険(社会保険)の任意継続の保険料の上限について、30万円であるとおっしゃっていますが、今年の4月からは28万円が上限となっていて、健康保険料は22,960円が上限となっています。(介護保険料2,492円) もうひとつ#3の方の補足として、回答の中に任意継続の保険料の締め日について「あらかじめ各保険料の支払時期や「締め日」などをたずねておいた方が後々役立つと思います。 」という部分については、任意継続という制度は基本的には2年間継続しなければならなくなっています。 途中で任意継続の資格を喪失する場合は次の条件だけとなっています。 1.新たに会社に就職し、健康保険(社会保険又は組合保険)の資格を取得する。 2.任意継続の健康保険料を納付日(締め日)までに納付できなかった場合。 3.死亡した場合。 と言うようになっていて、途中で任意継続をやめる場合は実質的に「1.」又は「2.」の方法をとることとなっています。 途中でどなたかの社会保険の扶養に入る場合や国民健康保険に切り替える場合は「2.」の方法を選択すれば、自動的に任意継続の資格は喪失しますので「締め日」(納付期日)を知っておくことが必要なのです。 また、「1.」の場合は、新たに就職した会社から保険証が交付されてから、今まで任意継続していた健康保険に、喪失の方法をお尋ねください。(その健康保険によって喪失の方法が異なっているため。)

回答No.3

国民健康保険の保険料は 均等割(国保加入者一人当たりについて計算)、 平等割(加入世帯一世帯当たりについて計算)、 所得割(所得に応じて計算)、 資産割(固定資産税評価額に応じて計算) を組み合わせて計算されますが、均等割・所得割はどこの市町村でも通常あると思いますが、平等割、資産割については市町村によってあったりなかったりです。また、所得割については計算式が所得から計算する場合、市民税額から計算する場合などがあり、また税率はどこの市町村も違います。 従って、最低必要なのは昨年の収入がわかる源泉徴収票や確定申告書、市民税の納付書(普通徴収の場合)などが必要です。なお、給料の所得以外の所得、例えば不動産の収入や、物を売却した時の所得なども国民健康保険では所得に含まれますのでご注意を・・。で、資産割がある市町村の場合には加えて固定資産税の納付書の明細部分(固定資産税の課税標準ではなく評価額が書いてある部分)すでにない場合には名寄帳をとる必要があるかもしれません。 で、す、が、市役所によっては「仮定」の計算をしてくれない市役所も多いのが現実ですね。 計算式がちょっと複雑・保険料額も高額になりがちなので、トラブルの素になりかねないからだと思いますが。もちろんパンフレットなどがあるとは思いますのでそこで「あたり」をつけておいた方が良いです。 なお、任意継続の場合は2年間加入が必要になりますが、健康保険組合などの場合には年払いや半年払いなどが選択できると思いますが、あらかじめ各保険料の支払時期や「締め日」などをたずねておいた方が後々役立つと思います。 No.2の方の回答の「国民健康保険の保険料は、在職時のお給料の標準報酬月額をもとに算出」の最初の「国民健康保険料の保険料は」は「健康保険の任意継続被保険者の保険料は」の間違いだと思います。健康保険の保険料は会社と従業員が折半ですから任意継続被保険者は給料明細から控除されている金額の2倍と考えれば大丈夫です。なお、任意継続被保険者の標準報酬月額は30万円が限度額ですので月額24,600円(介護保険に該当する場合は27,270円)となります。(政府管掌健康保険の場合。組合管掌の場合はことなる場合があります)

noname#5920
noname#5920
回答No.2

国民健康保険の保険料は、在職時のお給料の標準報酬月額をもとに算出されますので、まずお給料がいくらかを聞かれますよ。 国民健康保険や政府管掌保険の保険料の決め方はHPがありますので、調べることもできます。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

掛け金が幾らになるかは、貴方の昨年の年収や資産課税額によって変化しますので、計算は複雑です。

参考URL:
http://www.town.nakada.miyagi.jp/seikatu/zei/kokuho.htm

関連するQ&A

  • 国民健康保険料について

    知り合いの話ですが、今年の4月20日付けで退職予定で、健康保険を任意継続か国民健康保険にするか、選択をするさいに、保険料を調べようとして、大阪市にのある区役所の出張所へ行きました。 ところが窓口ではわからないの一点ばりだったようです。 平成18年度から保険料の算出方法がかわるので、わからなかったのでしょうか? 自治体によって変わる所得割率は6月にならないとわからないので、その時点にしかわからないものなのでしょうか? 任意継続は一度加入すると2年間入り続けなければならないのが基本だと思います。 国民健康保険料の金額がわからないと選択しようもありません。 ちなみその知り合いの同時期に同じ会社をやめる人は大阪府内にある市に住んでいますが、そこの役所は問い合わせた翌日に金額が出たようです。 もちろん自治体によって対応が違うのはわかりますが、わからないって言われても・・・って感じです。 とりあえずは出張所ではない区役所へ電話することをすすめています。

  • 国民健康保険料

    今月で会社を退職する者です。 非常に初歩的なことかもしれませんが、 検索してもわからなかったので質問させて頂きます。 国民健康保険か、現在の保険の任意継続かで悩んでいます。 任意継続の金額は電話で確認できたのですが、 国民健康保険料を役所へ確認する際に必要な書類・情報はありますか?

  • 国民健康保険の保険証について

    私は去年に仕事を退職した後、働いていたところの健康保険を任意継続しました。でも、だんだん経済的にしんどくなってきたため、国民健康保険に替える予定です。任意継続保険は今月11日から使えなくなります。 先日手続きについて市役所に問い合わせたところ、1世帯につき1冊(数え方が間違っているかもしれません)しか作れないと言われました。うちでは同居している祖母が国民健康保険に入っているものと思います。うちはあまり祖母との仲が良くないため、家庭内別居の形になっていますし、私は病気を抱えているのでしょっちゅう病院にかかっています。そのため、できれば私は私の分で作りたいと思っています。 この保険証、2冊作ることはできないものでしょうか? まず市役所に尋ねるべきとは思いますが、忙しくて市役所が開いている時間には電話できない状況のためこちらで質問させていただきました。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 国民健康保険の未支払いについて

    友人が昨年末に会社をリストラにあい会社を退職しました。 最初は健康保険を任意継続にしてたのを国民健康保険に変えようと 以前、役所の窓口に問い合わせにいった時に国民健康保険の方が安い(金額を提示され)ということで 健康保険の任意継続を解約し、国民健康保険に手続きをしに再度役所に行ったら 前回の計算が間違っており、国民健康保険の方が高くなっており怒って帰ったそうです。 ですから、今現在はどこの健康保険にも加入しておりません。 国民健康保険は強制的だと聞いておりますが 1、そのままほっといたらどうなるのでしょうか? 2、加入しなくても大丈夫でしょうか? 3、追加徴収されたりしませんか? 4、再就職してそこの健康保険に加入したら国民健康保険には関係なくなりますか?   未払いの金額は未払いのままで大丈夫ですか? 5、その他、何かあれば?

  • 国民健康保険の保険料

    今月末で退職するため、来月から任意継続にするか国民健康保険に入るか悩んでいます。 国保に加入した場合、自分の保険料がいくらになるのか、 前もってわかる方法ってありますか? 実は傷病手当金のからみで、なるべく任意継続はしたくないんです。 (任意継続をすると受給額が減るんです) 市役所とかで聞けばわかるのでしょうか??

  • 社会保険と国民健康保険

    夫が退職後継続で会社の健康保険に加入しています。 去年は無収入でした。会社から次年度継続するならと保険料のお知らせが来ました。今年は安くなったとは言え、数十万です。 念のために市役所に聞き合わせたところ、去年無収入であれば、十万位あるいはもっと安いかもと言われました。 社会保険のが良いよと聞いて、継続で入っていたのですが保険料がこんなに違うとは思いませんでした。 両方とも3割負担なんですよね? 社会保険のほうがメリットがあると言われたのはなぜなのでしょうか? これなら国民健康保険のがいいですよね?

  • 健康保険に関する質問です。

    今年の1月末で会社を退職しますが次の就職先が決まるまでの健康保険に関することで教えて下さい。 現在、組合健保に加入しており掛け金は月1万5千円程度です。 市役所に問い合わせたところ国民健康保険の掛け金は月5万円程度とのことです。 組合健保は2年間継続出来るとのことで、継続した方がはるかに安いのですが、継続を選択して間違い無いでしょうか? 組合健保と国民健康保険の掛け金が大きく異なるのは何故ですか?(どちらも3割負担)

  • 任意継続から国民健康保険へ遡って変更可能か?

    私は2006年12月31日に勤めていた会社を退職しました。 2007年1月からその会社の健康保険を任意継続しております。 先日、こちらの質問(http://okwave.jp/qa3664558.html)にて 国民健康保険などについて、お世話になった者です。 2007年1月から現在に至るまで収入はゼロ。 今年の4月から2年間大学院生ですので、今後しばらく収入はありません。 もしあったとしても、アルバイト料の数十万円が発生する程度でしょう。 さて、本日、市役所へ行って世帯分離をしてきました。 目的は任意継続から国民健康保険へ切り替えた際に、 同居している両親との請求を別にするためです。 国民健康保険への切り替え時期は4月からの予定でしたが、 市役所の担当者さんとと会話をしているうちに、 なるべく早く国民健康保険へ切り替えたほうが、 減免の対象になるため、かなり安くなることを知りました。 (減免の申請が可能になる時は、市民税県民税申告書の申請の際に所得を申告した時だそうです。) その際に考えたことが、 もし、国民健康保険への切り替えをもっと早くしていたのであれば、 数ヶ月分の保険料が安くなるのではないか?ということです。 現在、私は、任意継続している健康保険においては、 毎月初に健康保険組合の口座に振り込んでおります。 今月分(2008年1月分)まで振り込んでおります。 そこで、市役所の担当者さんへ 「遡って国民健康保険への切り替えは可能か?」と尋ねたところ、 任意継続の健康保険組合が返金してくれるのであれば、 市役所側では可能だということでした。 健康保険組合側からすれば、ややこしい話にはなるとは思うのですが、 遡って切り替えることは可能でしょうか? もし可能だとすれば、いつから可能でしょうか? ※今月は未だ病院へ行っていないので、保険は使っていませんません。(関係ありますか???) 法律の認識者・経験者の方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険

    今年の6月に退職して、次の会社の健康保険に来年の3月から入ります。6月に退職してから国民健康保険に入らずにいたのですが、今月病院で健康診断を受ける際に、保険書の提示を求められたので、急いで、国民健康に入りました。しかし、保険料を30万納入するように市役所で言われたのですが、来年の3月に次の会社の健康保険に入ります。正直、無駄だと思い、市役所に解約を求めたのですが、できないと言われました。 絶対に解約はできないのでしょうか?? よろしくお願いします。 国民健康保険に入ったあとに知り合いから、保険書がいらずに健康診断を受診できる病院があると教えてもらったので、そこで受診しました。

  • 国民健康保険料の減額について

    私は昨年会社を退職して、その際健康保険組合の任意継続で健康保険料を納めています。 現在の会社は社会保険に加入していないため、任意継続が切れたら国民健康保険に切り替えるのですが、ざっと計算をして約倍近くの保険料になりそうなのですが、サラリーマンをしていて副業はない状態で、国民健康保険料を減額できる方法があれば教えてください。 経験者の方がいればなおありがたいです。