ホームページ作成ソフト

全13081件中12921~12940件表示
  • ビルダーVer.2と細心Ver.の違い

    私のHPは4年ほど前にビルダーVer.2で作成したものです。1ページ上に、多くの写真をX、Y方向の任意の座標に配置し、その周囲に説明文を入れたいのですが、Ver.2でもできる技でしょうか。人が作成したHP(Ver.不明)をソース表示で見ると、レイヤーを使っているようですが、最近のVer.でそれを使えばできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダーで画面とWeb画面が合わない

    標準モードで表を二列にしてその中へ「文」「画像」を組んでいるのですがホームページビルダーで画面とWeb画面が合わなくて例えば右画面の写真は同じ大きさに表示されるのですがそのキャプションが短く折りたたんで表示されてしまいます。また、表の幅を入力してもその単位に表の幅が直りません。画面通りに表示されないHP制作ソフトで困っています。Ver6のときはこれほどでもなかったような気がします。今使っているのはVer8です

  • IEでお気に入りに表示されるアイコンの作り方

    IEでお気に入りに登録するとタイトルの前にIEの青い「e」マークじゃなくて独自のアイコンが登録されるサイトってありますよね? それを自分で作成してお気に入りに登録してくれた人に繁栄されるようにしたいのですが個人のHPではできないのでしょうか? HPビルダーV8を使っています。

  • ホームページビルダー

     本屋さんで売ってるHPビルダー7の本を購入し、インストールしたのが体験版なので、作成してみたのはいいものの、自分のHPを公開する事ができません。  プロバイダーからアドレスは取得しました。 大学のパソコンが最新の機種なのでホームページビルダー7プログラムの中に入ってます。  で、自宅で四苦八苦して作成したのを何とかして大学のPCまで保存してもっていきたいです。今はマイドキュメントに保存しています。  フロッピーディスクで保存しようと試みましたが失敗しました。  CD-Rにおとすんでしょうか?やりかたが分かりません。誰か教えてください。。。

  • ホームページビルダーについて、転送について

    OSはXPです。 ホームページビルダーで作ったページをホームページビルダーの転送機能を使って転送したいのですが、プロバイダーのFTPサーバー名、FTPログイン名、FTPパスワードがわからないです。So-netの資料をみても、書いていませんし、こういう場合はどうすればいいのでしょうか?So-netにメールで問い合わせても返事がないし、みなさま教えてください、よろしくお願いします。

  • cssについて

    ホームページでcssにしたいページがあります。そこで判らない点がありまして皆さんの教えを乞いたいと思い質問した次第です。 1.cssを作成したページはcssのフォルダを作って、その中にcssのソース(HTML)を格納し、サーバーに転送するそうなんですが、これはページ全体のソースのことですか。cssの部分だけですか? 2.cssのページはバック(壁紙)が“白”と“緑”のページがありますが、この場合はcssのフォルダを別々に作るのですか? 3.cssフォルダによってページが一括管理出来て更新が簡単になるとのことですが、ページ全体をcssにした方が管理しやすいですか? 4.cssのソースはホームページを作ってるソフト以外のエディタにコピーしても宜しいですか? Dreamweaver3で作成してますが、以外とアバウトなソフトなので、細かい設定はソフトの機能に頼らず、ソフトのタグをいじっています。なんせ初心者です。判りやすく解説お願いします。

  • アクセスランキングのしくみを教えて下さい

    HPを作成中ですが、いろいろなHPを閲覧していると必ずといっていいほどランキングが載っています。わたしも参加して自分のHPにも載せたいと思いますが、何をどうすればいいのでしょうか?ランキング参加方法の説明が管理人それぞれ違う説明をしているのでどうすればいいのかがわかりません。それと逆アクセスランキングというのもあります。これはどういう仕組みですか?両方載せたいと思っていますが・・・初歩的な質問ですみません。。。まったくわからないのでサルにでもわかるようにご説明お願いしますm(__)m

  • HP作成について

    最近無料のHPを作成しました。といってもまだ何も手を加えていません。どういう風に背景を変えたりしたらよいのか分かりません…。 HTMLって何何?という段階です。 私はまず始めに何をすべきなのでしょうか?HP作成に関しては全くの初心者です。 よろしくお願いします。

  • スクロール付き小窓の作成

    下記サイトのお知らせのような小窓はどの様に作るのですか?。 http://www6.ocn.ne.jp/~instalk/index.html 教えてください。 また、マウスポインタを置いただけでスクロールしたいです。 更新履歴等に使いたいです。 当方ホームページビルダー8です。

  • 自分のホームページの容量の確認

    初心者ですのでうまく質問できるかどうか・・・。 OSはWindows xp で、ホームページビルダー7でホームページを作っています。 知りたいことは、いま自分のページの容量がどれくらいなのかということです。 ビルダーで、ツール→FTPツールの起動 と来たら、ファイル転送の画面になって、[接続]をクリックすると、左に自分のコンピューターのファイルの名前やサイズ等、右にサーバーのもの、が出てくるじゃないですか。そこで上から下までのすべてのファイルの合計のサイズを確認したいのです。 (以前、サポートサービスの方が、「ほら、これが今の容量ですよ。」とそのやりかたで教えてくれました。) あれはどうやっていたのだろうかと思います。 よろしくお願いします。

  • htmlタグの読みかた

    こんにちは、 HTMLの勉強をしています。 HTMLで用いられているいろいろなタグは英語の略語だと思うのですが、何の単語の略語になっているのかと、その単語の意味が一覧できるようなサイトなどありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 背景を右下に固定する方法

    ビルダーでHP作成をしています。 どこかのHPで、下記のタグを使用しましたが、 保存すると、3行目の background-image:url("張りたい画像のURL"); の部分が消えてしまい、うまく表示されません。 どうしたらうまく行くでしょうか。 <style type="text/css"> <!-- BODY{background-image:url("張りたい画像のURL"); background-position:100% 100%; background-repeat :no-repeat; background-attachment:fixed;} --></style>

  • ホームページビルダーで料金の計算をする方法

    アップルのホームページにあるオンラインショップのようなオプションを選ぶとその計算結果が表示されるようなものを作りたいのですが、オプションメニューをいくつも配置して選択させ、その結果で料金を表示させるようにしたいのです。 たとえば、標準料金から、土日は2割増。県外在住は2倍などといった 計算をさせたいのですが・・・。

  • 動く素材を挿入するには?

    WindowsMeの入ったノートPCでHPを作成しています。 まるっきりのド素人です。 Netscapeを使いながらなんとか自力で作り上げてるのですが、 わからないことが出てきたので質問させてください。 HP作成のサイトにある「動く素材」を使いたいのですが 使い方がよくわかりません。 特に利用したいのは「クリックすると開く扉の画像」なのですが 利用したことのある方、使い方を教えていただけませんか? 扉の絵をクリックするとドアが開いて中に入れる、 という入り口にしたいんです。 また、「扉」の素材があるサイトをご存知でしたら 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 余白設定

    ビルダーを使ってホームページを作成していますが、上下の余白をなくすためにはどうしたらいいのでしょうか。普通に作成すると、どうしても開いたときに上や下に余分な余白ができてしまいます。

  • 検索キーワードが登録できない

    先月24日の「教えてgoo」を参考に検索エンジンに登録したら、タイトルは登録通りでしたがコメントとキーワードには「HTMLタグ無し」「HEADエレメント内のMETAタグにおいて、記載されていません」と出て表示はHTMLらしき式「POSITION : ABSOLUTE; Z-INDEX : 1; ~ ~ 」でした。 HPビルダー6.5「どこでも配置」で作るとダメなのでしょうか? HTMLのことはよく分かりませんが、修正方法があったら教えてください。頑張ってみます!

  • ビルダー6 (サイトの設定・ルート・相対パス、絶対パスについて)

    ビルダー6を使ってます。 まず、例えば、 d:\homepage\ をルートにして、 d:\homepage\index.html d:\homepage\contents1\page1.html d:\homepage\image\image1.jpg って感じでファイルを作ったとき、page1.htmlで、 <img src="../image/image1.jpg"> とか<a href="../index.html">と相対パスで指定すると、ちゃんとプレビューできるのですが、 <img src="/image/image1.jpg"> とか<a href="/index.html">と絶対パスで指定すると、 ルートが、d:\ になってしまっていてプレビューできません。 d:\homepage\をルートに設定するには、どうすればいいでしょうか? サイトの設定には、d:\homepage\ を設定してるんですが上手くいきません。

  • ホームページビルダーでフォーム送信先を指定すると・・

    アンケート画面を作って送信先を指定するのですがうまくいきません。属性でフォームのアクションのところに入れるのは自分のメールアドレスでいいのでしょうか??yahooのウエイブホスティングを利用してます・

  • DreamWeaverでのフレーム作成

    分からなくて困ってます。教えてください。  DreamWeaverMXを使用しています。 Fireworksで縦のポップアップメニューを作成しました。  DreamWeaverでフレームを縦にニ分割して左側にメニューを挿入しましたが・・・、実際にプレビューしてみると、右のフレームの写真とポップアップ部分がダブってしまい、ポップアップのほうが写真の下にはいってしまい、表示されません。メニューを写真の上に表示したいのです。  いろいろと本を調べたりしたのですが、そのような例を探すことができませんでした。  どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えてください。

  • JavaScriptのメニューを作れるソフト

    最近、WEBページのメニューで、マウスオーバーイベントで 新しいメニューが開く、という仕掛けをよく見ます。 レイヤを使ってるやつです。Microsoftのページだと 左側のメニューで▲が付いてるのがそれなんです。 http://www.microsoft.com/japan/ 自分のWEBでも、よそのWEBサイトのJavaScriptのコード を参考に同じようなメニューを以前作成してみました。 しかし手でJavaScriptを書くのはかなり面倒なのと 表示位置を変えるのがすごく面倒です。 これらレイヤを使って、マウスのイベントで開くメニュー を作成できるWindows用ソフトはあるのでしょうか? あれば購入してもいいかな・・と最近考えています。 アドバイスなどいただけたら幸いです。