ブラウザ

全19690件中19321~19340件表示
  • it-mediaのHPで・・・・

    it-mediaのHPの画像が全部表示されないんです; 画像ののリンク先を辿ると「referer is not itmedia server.」と出てきます 他のHPの画像は、普通に見れますのでサイトが悪いのかなと思ったのですが、ここ一週間近く画像が表示されないのにサイト側も気づかないはずが無いので私側が悪いのかなと思ったり・・・;; ちなみにXPでブラウザは「OPERA7.23」です

  • Googleツールバーを

    インストールしないでサイトから利用したいのですが そのサイトを教えてください 中央に大きな入力画面がある日本語版のものです Linuxだからインストールできないので以前たまたま見付けて使っていたのですがそのサイトが見付からなくなりました

  • Operaでjavaを使えるようにしたい

    Operaをダウンロードしました。(Win98)。 でも、そのときにJavaのオプションをつけるのを忘れてしまったので有効になっていません。 これを有効にしたいのですが、再インストールするしかありませんか?

  • 画像がXとなっていて見れません

    オークションを見ていると画像が Xとなっていて見られません。 (Bフレッツですが プロバイダーのAOLから見た場合は画像が出てきますが 直接BフレッツからIEを通して見るとXとなります。) AOLからつないでみるとすごく重たいので出来ればつなげずにIEを通して見たいのですが・・。 何か設定とか方法があるのでしょうか?! よろしくお願い致します。

  • UserAgent名やOSにより、送られてくるhtmlファイルが異なる?

    Web閲覧の際に送られてくるファイルについて、以下の何点か教えていただけないでしょうか。 Webページを閲覧する際、相手に送られるこちらの情報(UserAgent名やOS名)により、こちらに送られてくるファイル(特にhtml、テキストファイル)が異なる事があるのしょうか。 そうだとしたらオートパイロットで保存する場合、のちのことをかんがえてUserAgent名はIEあたりにしておくのが無難でしょうか。 GetHTMLなどのオートパイロットでは、テキストファイルをDLする時、自分のPCの環境により文字、改行コードを勝手に変更して保存してしまうのでしょうか。 そうだとしたら、相手のマシンに置いてあるテキストと同じ文字コードのまま、DLする事は出来ないのでしょうか。

  • IEが固まる

    いつからか(多分WINDOWSUPDATEをしてから)IEが固まりやすくなりました。1枚ならまだしも2枚開くとほとんどの確立で使えなくなります。 対策はあるでしょうか

  • IEのお気に入りの隠しファイル

    Internet Explorerのお気に入り表示でファイルを作り 隠しファイルにしてしまいました。 当然のことながら隠しファイルなので表示されなくなってしまったんですが、どうしたら表示されるようになるのでしょうか? 超初心者なもので・・・宜しくお願い致します m(_ _)m

  • インターネットオプションが無い・・・

    こんにちは。最近、コントロールパネルを見ていると、インターネットオプションが無いのに気づきました。おそらく消してしまったんだと思います。でも、本当に消してしまったか確かめる方法はありますか?もし消してしまったいたら、どうやって元にもどすんでしょうか??説明書を見てもよくわかりませんでした・・・。どなたかお願いします!!PC初心者です。 OSはXP。メーカーはSHARPのメビウスのノートです。

  • 特定のサイトで画像が表示されない

     今までは普通に表示されていたんですが、数日前から、あるサイトだけ画像が表示されなくなりました。他のページは大丈夫です。何か特別な事をした覚えは無いんですけど。  ちなみにあるサイトとはITMedia(旧ZDnet)なんですけど、大きなサイトなのでサイトには問題ないはずです。なぜこうなったのか分かりますか?  ブラウザはIE6.0SP1です。

  • IEのウインドウサイズ

    IEのウインドウサイズが最大化をしても、画面上部(タイトルバーの上)のスペースが開いてしまいます。 最大化はされているのですが、タスクバーに隠れてしまっている状態です。 タスクバーを非表示にしてみてもまだ下のほうへ移動をしているようです。 リンク先を「新しいウインドウ」で表示をした場合はきちんと最大化できます。この現象はIEのみです。 もっと詳しく言いますと、IE起動時のウィンドウと「ctrl+N」でのウィンドウのコピー(?)をした場合です。 過去の記事を見てみましたが、ちょっと現象が異なるようですので、質問をさせていただきました。 この現象が起こる前に変なことがありました。 履歴を表示させ履歴の表示順を日付順にしたところ 「3044/5/7-1617/10/23」などとんでもない日付が何十もになるという現象がありました。関係があるかわかりませんが書いておきます。 OS:WinXP ブラウザ:IE6.0

  • PDFを事前にインストールしている方はネットユーザーの何割ぐらいなのでしょうか?

    PDFを事前にインストールしている方はネットユーザーの何割ぐらいなのでしょうか?  身の回りの方の例でもいいので教えて下さい HPにアップする時、PDFにした方が楽なので アップしたいのですが、一般のユーザーの方で Acrobat Reader をインストールしていない方が 少しでもいるのならただ普通にアップしようと 思うのですが 多数のユーザーに快適に見せるため御意見、お願いします。

  • HTMLの設定を直す

    テキスト形式で、いつも送受信したい時はどうやって直すのですか?

  • ネスケで画像その他のダウンロードができなくなった

    Netscape 7.1、OSはWindows XPを使っています。 ネットスケープで、画像やその他のファイルを右クリックなどでダウンロードしようとすると、保存先を聞いてくるウィンドウは表示されるのですが、そこで「保存」のボタンを押したのに、実際には保存されなくなってしまいました。 このブラウザではダウンロード毎に、Download managerが開くはずなのですが、保存ボタンを押してもこれが立ち上がらなくなったため、この現象に気づきました。 どうしたら直るでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • HPにアクセスする時に

    文字量の多いHPへアクセスした時に、そのページの下の部分が表示できるように、URLに何らかの細工をすることが可能でしょうか。 ようするに、普通だとまずそのページの上位部分にアクセスして、それからスクロールバーを下げてという段階を踏むところを、最初のアクセスで目的の箇所を表示させたいということです。

  • IEからoperaへのお気に入り追加とcookieの削除

    Operaを使い始めました。 IEやネスケで使っていたお気に入りをそのままOperaで使うことは可能ですか? もし可能だとしたらどうやって移動すればよいのでしょうか。 それと、OperaでたまっていくCookieを削除したいときにはどうしたらよいですか。 IEだと、ファイルの削除というのがあったのですが・・ お願いします。

  • 同期について

    IEで同期って言うのがありますが、どういったときに使うのでしょうか?  例えば、掲示板に質問を入れたときに、更新って所をクリックして、リロードして答えが来たかなって確かめるけど、同期って言うのを使えばそれと同じ事が出来るのでしょうか?教えて下さい。

  • 画面から、あ、般が消えたのですが

    どうやったら画面に出せるのですか?

  • IE、ネスケ以外のおすすめブラウザ

    IE、ネスケ以外で使いやすく便利なブラウザはありますか?

  • 文字化けするページを保存後、言語パックをインストールすると

    韓国語や中国語のページなどをみると文字化けしていることがありますよね。 それをそのまま「対応言語パックがインストールされていない状態」で保存したとします。 その後言語パックをインストールし、先ほど保存したhtmlを開いても正常に表示されるのでしょうか。 つまり、相手から送られてくるhtmlファイル自体は、自分のPCに「対応言語パックがインストールされていない状態」と「対応言語パックがインストールされた状態」で同じものなのでしょうか。

  • 400 Bad Syntaxって何ですか?

    先ほどから見られないページがあって困っています。教えてください。 ----------------- 400 Bad Syntax The request appears to be improperly formatted. Found error in this section of the request: GET /Info/concept.html HTTP/1.1 Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/vnd.ms-excel, application/msword, application/x-shockwave-flash, */* ~~~~~~~: ~~~~:~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Accept-Language: ja ~~~~~~~~~~~~~~~: ~~~~~ ~~~~~~~ User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Host: XXX.XX.co.jp Connection: Keep-Alive と出ているのですが、これはいったいどういう意味なんでしょうか?また、回避方法はどうすればいいのでしょう・・・。