ウィルス・マルウェア

全45427件中19761~19780件表示
  • PeerGuardian2

    PeerGuardian2を入れてるのですが、 適当なプロキシを設定して入れないと、アップデート ができません。 URLエラーや8080エラーとでます。 前はプロキシをわざわざ入れなくても ファイアーウォールを切ればアップデートできました。 カスペルスキーでアプリケーション設定で通信を 許可しています。 今はファイアーウォールを切ってもエラーに なります。 プロキシを入れないと繋がらないって 何が原因でしょうか? 無料で寿命がずっとあるプロキシってありますか? プロバイダは提供してないらしいです。

  • フリーのウィルス対策ソフトの感想

    Norton の 使用期限がもうすぐ切れるのでフリーのセキュリティソフトを検討しています。 1. KingSoft Internet Security 2. AVG Anti-Virus Free Edition 3. avast!4 Home Edition などがあるようですが、どれがお勧めでしょうか? 実際に使っている方、ご感想をお願いします。

  • ウィルスが侵入したらしいです。心配です

    昨日、海外のサイトをネットサーフィンしていたら、大変なことになりました。 海外のサイトを見ていると、いきなりIEが全部閉じ、「ログオフしています」→「Windowsをシャットダウンしています」→自動的に再起動 となりました。 再起動が終わったら、画面右下のタスクバー(音量などのアイコンがある場所)に、 見知らぬアイコンが3つぐらいあり、「Your computer is infected! ~~~」などの英語の警告文が 吹き出しで出てきました。 なんだろうと思ってクリックすると、「スパイウェアなんちゃらかんちゃら」「Easy computer scan」「Brave Sentry」(名前はうろ覚えです)とかいう 見たこともない謎のソフトが3つほど起動して、ウィルスのサーチのようなものをし始めました。 英語のソフトでした。 コマンドプロンプトの画面も勝手に開きましたが、すぐ閉じました。 とりあえず、やばそうだったのでLANケーブルを抜いてネットから切断しました。 その謎のソフトは、閉じてもすぐ開いてどうしようもありませんでした。 そして、パソコンが非常に重くなって、フリーズに近い状態になりました。 ctrl+Alt+Delも試しましたが、意味なしでした。 どうしようもないので、ハードディスクのアクセスのランプが点滅していましたが、 思いきって電源を長押しして強制シャットダウンしました。 5分ほど経って、再度電源を入れました。 起動時に「Please wait...」という見慣れない文字が出ましたが、普通に起動しました。 でも、さっきの謎のソフトがまた起動していました。 ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを開こうとしても、開きません。 とりあえず、必要なデータのバックアップを取りました。 そして、再起動してみると、「他のユーザーがログインしています」のようなことを言われ、 最初のパスワードを入れるところに文字が打てなくなりました。 と言うか、文字を打っても何も入力されず、バックスペースを打つと文字が入力される状態でした。 (伏せ字なので何が入力されていたのかは不明です。) 何もできないので、また電源長押しでシャットダウンしました。 もう自分ではどうしようもなかったので、Windowsを再インストールすることにしました。 いま再インストールが終わったところです。 今のところ変な症状はないのですが、パソコンになにか変なものが残ってないか心配です。 「他のユーザーがログインしています」と言うメッセージが特に気になっています。。。 これって他の人が私のパソコンを覗いてたってことですよね… ネットに繋ぐとまた何かありそうで怖いです。 この文章はテキストファイルに書いていて、投稿するときに教えてgooに一瞬だけ繋ぎます。 とりあえず今わたしは何をすればいいのでしょうか? 1つするべきなのはウィルス対策ソフトを買うべきなんでしょうが、何がお勧めですか? 5千円程度でそれなりのものが買えたらうれしいのですが、。。 ・・・読み返してみるととても乱雑な文章でしたが、お許しください。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • MSブラスターのような症状

    MSブラストに似た症状が出て困っています。 RPCサービスの異常終了~というエラーとともに1分のカウントで再起動してしまいます。 shutdown -a でカウントを止めてFixBlasterなどを試してみましたが、ウイルスは見つかりませんでした。 OSはWindows XP SP2です。 何かほかに原因は考えられるでしょうか。 お願いします。

  • マルウェアによるデータの漏洩について

    マルウェア対策として、PC内に重要な情報(データ)を置かないという事を時々、目にしますが、これは、具体的に、どういう操作をすればいけないということですか? ネットショッピングやネットバンキングの場合は、IDやパスワードが重要なデータにあたると思いますので、これについて、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • ウイルスバスター体験版をインストールしました。

    ノートンを使っていたのですが、今回契約切れと同時にウイルスバスター体験版をインストールしてみました。 PC起動時、インターネットを接続していれば、ウイルスバスターが自動的に起動して、画面右下のタスクトレイにウイルスバスターのマークが表示されるのですが、インターネットを接続せずに立ち上げた場合、表示されません。これは表示されないだけで、ウイルスバスターは自動的に起動されているのでしょうか? また、一度この状態で立ち上げた後、一度シャットダウンして再起動した場合、インターネットに接続していても、タスクトレイにウイルスバスターが表示されなくなってしまいます。この場合でも、ウイルスバスターは自動に起動しているのでしょうか?

  • 日本語版と英語版

    英語は得意ではなく、英和辞典が必要ですが・・・ある程度は予測しながらです。 みなさんにお聞きしたいのですが、検出力を重視した場合、あまり英語が得意ではなく、すんなり翻訳できない場合でも英語版のアンチウイルスソフト入れますでしょうか? それとも少し検出力落ちても上記の場合なら日本語のアンチウイルスソフト入れますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Firefoxを初インストールで?

    Mozilla Firefoxの利用歴一日の完全初心者です。インストール初期状態でブックマークにあるクイックサーチ内、Googleクイックサーチが検索wordに「%s」と既に入力され検索された状態になっています。どういうことなのでしょうか。検索wordが白紙の状態でブックマークし直そうと思っていますが、何か意味があってマズいのでしょうか。それとも今回インターネットを一年ぶりくらいに再開し始めたのですが、ウイルスなどに既に感染した可能性があるのでしょうか。

  • Windows XP avast の常駐保護が動きません。

    avast4をインストールしたのですが右下のアイコンに〇に\が入ったマークが表示されています。 オンラインアクセス・スキャナの画面では全て灰色で表示されていて、「このプロバイダを使用するタスクは現在ありません」と書いてあり 開始を押すと「指定したプロバイダは初期化されませんでした。」と出てきます。 プログラムの追加と削除で修復してみたり、アンインストール後、再インストールしても改善されません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2692541.html こちら方の質問とOS以外は同じですね。 回答者の方のリンク先も見てみましたがやはりだめでした。 どなたか常駐を有効にする方法をご教授願います。よろしくお願いします。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • ウイスルバスター2008のウイスル検索の期間延長

    ウイスルバスター2008ですが約7日ですぐ「ウイスル検索」となって しまいすが、設定を変更したいんですが・・・・いろいろ探しましたが 設定方法が見あたりません。7日に毎回やると時間も要して大変なんで どなたか期間をのばす設定方法知りませんか???

  • インターネットセキュリティ

    起動時や何でもない時に時々「インターネットセキュリティの プロパティ」が勝手に画面に出てきます。 ×で閉じれば良いのですが、面倒なので出ないようにする 方法を教えください。 ※セキュリティーソフトは「ウィルスバスター2008」を  使っています。 (OSはWindowsXPでdellのINSPIRON/1300を使っています。)

  • ウイルスのURLをウィルス対策カテゴリの質問分・回答文に貼る行為について

    今日うっかり押しそうになりました。 ほかの掲示板やブログはリンクをクリックすると「URL先の安全は保証されません」のような文章が表示されます。 OKWAVEはOKWAVW以外のサイトのURLに飛ぶ際に警告文のあるサイトを経由しない理由は何ですか? OKWAVEは上級者向けということでしょうか?

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • ウイルスでしょうか?

    教えて下さい。 クリックするとAVGで「感染」とでます。 勝手にこちらのパソコンに入り込むのでしょうか? 隔離して削除したのですか、大丈夫でしょうか? ウイルス対策、パソコンに詳しい方のみ、教えて下さい。 自信の無い方はクリックしないようにしてください。 よろしくお願い致します。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。