音楽配信サービス

全4081件中3861~3880件表示
  • どの録音方法がいいですか?

    いま僕はMDプレーヤーを持っていませんが、近々納車される新車にはMDが付いています。音楽は基本的にはMDで聴こうと思っていますが、どの方法でMDに録音するのが「良い」(曖昧な表現でスイマセン)のか教えて下さい。車を買う以前から、MDを付ける事を見越して、いっぱい録音はしていたんですが(笑)、その時はレンタルで借りてきて兄のコンポで録音していましたが、最近違う方法に気付きました!(遅い!)それはパソコンにダウンロードしたものをMDに録音する方法と、ウチにある音楽の有線放送から外部入力でMDに録音する方法です。僕の頭で考えつくのはこれぐらいです。1.CDからダビング。2.パソコンから録音。3.有線から録音。どれが一番「良い」(音質等)でしょうか?また他に方法があれば教えて下さい。パソコン・AV機器関係にあまり詳しくないので、わかりやすい言葉で答えて頂くと有り難いです。よろしくお願いします。

  • テクノの作り方

    DTMでテクノを作りたいと思っているのですが、どのようなソフトや機材を使い、 どうやったらできるのでしょうか? ミニマル系、ディスコ系の音楽を作りたいと思っています。 ちなみに僕はWindowsしか持ってません。 初心者でもできるようなものがあれば嬉しいです。

  • どのシーケンサーソフトが良いですか?

    3年前まではMac版のPerformer Ver.4.02でバリバリ打ち込んでいたのですが、忙しくなったので音楽から離れたことと、このWindows PCを買ってしまい、めっきりそのMac本体を使うことがなくなったことで、結局そのPerformerはMac本体と共に実家の倉庫にあります。しかし最近、私の中で音楽熱がまたぶり返してきました。 そこで、今Windows版のシーケンサーソフトの購入を検討しています。 ただ、ここ3年間まったくキーボード雑誌に目を通しておらず、市場がどうなっているのか掴めていません。私が買った当時(7年前?)、Performerが全盛でしたが、その後Logicに王座を奪われCubaseなどがそれを追っていたところまでは知っています。どのソフトがお奨めでしょうか? それと今はキーボードに繋がなくても本体内蔵のMIDI音源だけで音の確認が出来たりするのでしょうか? ハードディスク・レコーディングはもう8トラックくらい余裕で出来る時代なのでしょうか? 浦島状態です(@_@)。Performer形式のファイル(SMFではない)が残っているのでPerformerが再浮上してくれていると有難いのですが…。Windows本体はVAIO PCG-C1XEで、OSはWindows98、CPUクロック 266MHz(Pentium II)のメモリは64MBです。ラップトップですけど、USBのMIDIインターフェィスってあるんでしょうか? すみません、質問だらけになってしまいました。どうか最新のMusical Sequencer Softに詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • どうやって作成したのでしょうか?

     フリーソフトのゲームなどをやっていて思うのですが、あのかっこいい音楽はどのようにして作成しているのでしょうか?私もそのような音楽を作成したいのですが・・・。  作成方法やアドバイス、作成ツールのおすすめなどがありましたら、お教えください。

  • オリジナル曲をHPで紹介したい。

    テープやMDからmp3を作れれば、サイトで自作曲が紹介できると思い込んで、ローランドのUSB AUDIO UA-3を買いましたが、どうやればネット上で聞く事ができるのか、分かりません。 必要なソフトがあるのか、タグだけでイケるのか、CGIなのか、全くわかりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、できるだけおバカさんな私でも分かるように解説(?)していただけませんか? ちなみに...上記のUA-3ではmidiを取り込む事は出来ても、mid形式でファイルは出来ません。 リアルオーディオもDLしてみましたが、英語で、チンプンカンプン!! どなたか、助けて~~~~!!(うぇーーーん)

  • MIDIの接続方法と音割れ

    PCで外部MIDIを使ってますがほとんど「試聴専用機」となってますので MIDIについてはあまり詳しく知りません。 そこで質問なんですが、 以前PCと外部MIDIをシリアル接続し、MIDIから普通のオーディオコードで サウンドカードに渡してました。 最終的にはサウンドカードからオーディオアンプに渡してスピーカーから 出力するわけですが、この方法だと、MIDIの音割れが激しくてまともに聞 けません。 現在は、MIDIから直接オーディオアンプに接続して試聴している状態です。 ですが、この状態ではMIDIとPCのWAV音(に限りませんが)が同時に出力 できません。またアンプの切替も面倒です。 私としては、外部MIDIとサウンドカードから出力される音をミックスしたい のですが、最初に挙げた方法以外知りません。なるべく投資額を押さえて上 記の条件を満たす方法はないでしょうか? -環境- ・OS         98SE ・サウンドカード   Creative Sound Blaster Live Plutinum ・外部MIDI      Roland SC-88VL みなさんの力を借りたいと思います。よろしくお願いします!

  • MIDIからMP3へ

    タイトル通りなんですけど、 WAVE録音にはSingerSongWriter使ってます。 MIDIデータをシーケンサ上で流して WAVE録音ボタンを押すと再生中の音が 消えるんです。LINE INのボリュームも 最大にしているのですが...。 以前どなたかにASIO(?)だっけかに 対応していないのかも知れないと言われたのですが、 正直まったくわかりません。 どなたかMIDIからMP3化してる方がいらっしゃいましたら どうかご教授お願いいたします。

  • スタンダードMIDIファイルを作りたい。~音色の設定について~『Performer』

    PCはMAC、シーケンスソフトは『Performer』を使ってます。 そして『TRITON』を音源として使ってます。 スタンダードMIDIファイルとして保存する方法はわかるのですが、問題は音色の設定です。 通常『Performer』でスタンダードMIDIファイルを作る時、デフォルトパッチの設定はトラックには書き込まれないので、トラックの先頭に、プログラムチェンジを(イベントとして)入力しておく必要があるそうです。 そうしようとしたのですが、例えばプログラムチェンジを「♯1」としたら、 「piano」となってほしいのに「Patch 1」となってしまい、困ってます。 どの音色でも同様です。 あと、10チャンネルにいれてもドラムの設定になりません。 GM音源を『performer』で、普通に使いこなせるためにはどんな設定をすればいいんでしょうか? 説明書も読んだんですが、どこに解決法がのってるかわかりません。 どうか、早めに回答お願いします。

  • T-SQUAREの・・・

    すみません。T-SQUAREの、IT'S MAGIC のMIDIを探してます。なんか同じような質問ばっかですが、 よろしくです。わりかし困ってます・・・(アホ???)

  • 簡単操作の音楽ソフト

     MIDIというものの定義が今ひとつわかっていませんので、こちらでいいかどうか不安なのですが質問させて下さい。  以前、ソフトウェアのカテゴリで「フォーミュラ」という音楽ソフトについて質問したのですが(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=113090をご覧下さい)、情報が得られませんでした。そこで、まったく違う物でもかまわないので、五線にマウスかキーボードを使って音符を配置するだけで演奏できるようなソフトがありましたら御紹介いただけないでしょうか。当方Win98ユーザーで、YAMAHA SoftSynthesizer S-YXG50というソフトがインストールされていました。よくわからないのですが、ダウンロードしたMIDIが聞ける環境にあるのなら、データ作成用のソフトさえあれば大丈夫なのでしょうか? いろいろ聞いてばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • Roland SC-88でプログレロックが出来るか??

    こんにちは(^^) 先日、家族が昔いじっていたローランドのSC88とシンガーソングライターを引っ張り出してきていろいろいじっているところなのですが、 いろいろ分からないことがあり、質問させていただきます。 1――まず、SC88では自分で音を作ることが出来、そのデータをフロッピーなどにセーブできる、と取り扱い説明書に書いてあったのですが、 その方法がサッパリわからないのですがどうすればいいのでしょうか?? 2――そして自作した音を、シンガーソングライターを使って書いた曲に使うことは出来るのでしょうか? 3――私が一番したいことは、自分で音を作るということなのですが、そのことに関してSC-88は適しているアイテムなのでしょうか? 4――SC-88はよくエレキドラムについている音源にそっくりだけれども、エレキドラムのパッドだけ買ってきて、SC-88を接続して音を出す、というような使い方も出来ますか?  私は最近プログレバンドでキーボードを始めたばかりで、MIDIやシンセに関してほとんどチンプンカンプンなのですが、家の物置でSC-88を見つけた時にひらめいたのが『これを使ってイエスやジェネシスのような独特の音を作ってそれをスタジオでプレイしよう!』ということだったのです。が、いじっているうちにそれが現実的なアイディアなのかどうか不安になってきまして・・(^^; 5――いざスタジオで音を出してみたら最近のキーボードに比べてぜんぜんへぼい音を出しそうな気もしないでもないのですが?? 6――それともSC-88をスタジオに持ってって音を出そうということ自体非現実的なアイディアなんでしょうか?(あんな様なのスタジオに持ってきてキーボードにつなげて音出してるキーボーダーは良く見かけるけれど・・・) 長くなってしまって申し訳ないのです。 どなたかご存知の方、お手数ですがお返事よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 使い方がいまいちよくわかりません

    modelEというソフトシンセ?を使ってるんですがいまいち使い方がわかりません。 LFOとかFILTERとかはどういう効果があるんですか?オシレーターから発振?して どういう回路で音が出るんですか?

  • パソコンで音楽を聴きたい

    非常に初歩的な質問ですみません。 パソコンで音楽を聴く方法としては どういうものがあるのでしょうか。 MP3とはよく聞くのですが、 どうやれば聞くことができるのか、 (ソフトはどこで入手できるのか) MP3自体もいろいろある?ようですし 何がいいのやら、どうすればダウンロードできるのやら いまいちよくわかりません。 言ってしまえば、ゴンチチの曲を聴きながら パソコン作業がしたいな、と思ったのが発端です。 こんな初歩的な人間は、CD等を買って聴けば すむ話でしょうが、CDを買ってためたくない というのもあって聞いてみました。 どなたか、こんな私にでも 教えていただけるかたいらっしゃいますか?

  • MICHAEL JACKSONの新曲を聴きたいです。

    マイケルジャクソンの新曲(MYOU ROCK MY WORLD)が出ているみたいですが Real Audioかなんかで視聴出来るサイト知っている方、どうぞよろしくお願いします。

  • RealJukeboxにあるMP3をCD-Rへ

    パソコン初心者で全然使いこなせてないんで分からないんですけどRealJukeboxにあるMP3をCD-Rへ録音するにはどのようにすればいいんですか?できれば詳しく教えてください!なんせRealJukeboxやMP3の知識がほとんどないんで・・・。   

  • 拡張子が.midのファイルを。

    自分で作曲したMIDIファイルがあります。 とあるサイトで、デモテープオーディションを見つけて 楽曲募集をしていました。 でも、募集はmp3のみで、MIDIは募集対象には ならないそうです。 そこで、どうしたらいいかを教えて欲しいです。 変換するソフトが必要でしょうか?? 教えてください。 ヨロシク。

  • 教えてくださあい~。

    ボクは「SingerSongWriter Lite3.0For Win」というソフトで作曲をしました。 これを沢山の方々に聞いていただきたいのですが、 今現在は、SSWの発売元のHPに発表する場があり, そこにUPしているだけです。 これでは、聞く人が限られてしまいます。 SSWのユーザーだけだと思うので。 もっと,沢山の方が聞いてくれて、意見や感想などを頂けるHPってあるのでしょうか?? 曲の登録にお金がかかるようなHPはNGです。 では,ヨロシクお願いします。

  • SNって?

    シンセサイザーで、SNって言葉がありますけど、意味がわかりません。YAMAHAのEX5sを使っていますが、EX5はSNがいいと聞きますがそうなんですか?

  • ダウンロードしたMIDIの後に聴く自作曲の音が変なんです。

    MIDIをやりはじめて約1年が経つのですが、未だによく分からない事があります。それは、例えばダウンロードしたMIDIを聴いた後にそのまま自作曲を作ろうと思って作り始めると、そのダウンロードしたエフェクター等の情報?がそのまま自作曲の方に影響が出てしまって変な音になってしまうのです。そのため、いちいち電源を切って初期値に戻しています。いろいろ調べてみましたがGMリセットやGSリセット?等をどうにかすればいいとは書いているのですが、僕が使っているCakewalk Home Studio7にはヘルプ等、どう探してもGSリセットとは書いていません。どうすればその「リセット」とか出来るのでしょう?どうか知識のある方教えてください。

  • ドラムパッド

    MIDIの場所に質問するような質問じゃないかも 知れないんですけど、今RolandのSPD-8っていう ドラムパッドが手元にあるのですが、説明書がなく 使い方がよくわかりません。一応叩いて遊べる程度には 使えるのですが、MIDIって端子があるんでもしかしたら 音源に繋いでその音源のドラムセットの音なんかを 出せたりするのかなーと思ってるんですが、 どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか? 音源につなげるかどうか知りたいです。 よろしくお願いします。