電気設計

全1773件中1341~1360件表示
  • ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能で…

    ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能ですか ステッピングモーターは脱調しないように、実負荷よりも余裕を持って選定しますが、出来るだけ限界に近い設計をする上で、電流波形で負荷を検出可能なんでしょうか 教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • 手動発電機で蛍光灯を点灯させる方法がわかりません

    先日環境フェアーというところで 手動発電機(自転車についている様な物)で蛍光灯を点灯させていましたが どんな電気回路になっているのでしょうか 前から気にしていましたので 教えてもらえればありがたいです 発電機は直流で蛍光灯はAC100Vと思ってますが 宜しくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • サムロータリースイッチについて

    今の設備のサムロータリースイッチにダイオードがハンダ付けされてるのですが、何故付いてるか意味がわかりません。 保護のためなのですか? どなたか教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • DCモータの修理

    約35年使用のDC90Kw440V4P 最近2-3回/日停止する。再起動させると(1-3回)運転出来る。モータの絶縁抵抗600Vで0Ωです。モータが悪いと思い、現場で分解、コミテータ部の溝清掃、コイル回りをエンジンクリーナで清掃後、天日で4時間乾燥したら2MΩになったので邪道だけど生産の為、再組立運転開始。ブラシのスパークは消えたが停止回数が少なくなっただけです。危険なので休眠中の機械からインバータとモータを外し交換する。 なんとかDCモータを修理したいと思ってます。 サイリスタが異常かは点検できないので、モータの社内修理、再度コイルの洗浄、乾燥、ワニス処理で絶縁抵抗を上げる目安だけで、再使用したい。 方法、注意点を教えてもらえますか。道具はあまりありません。特にコイルを同時に抜く治具は考えようと思ってます。コイル巻替えだと外に修理依頼を出さなければならず、高価になると思ってます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数3
  • 2電力計法の線間電圧について

    二電力計法の解説の中に『三相平衡負荷のΔ結線の際に相電圧をVa,Vb,Vcとしたときの線間電圧は、Vab=Va+(-Vb) ,Vcb=Vc+(-Vb)となる。』とありました。 このとき、なぜVbがマイナスになるのか理解できませんでした。そのためベクトル図からの理解も困難な状態です。 電気基礎の部分と存じますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらできるだけ噛み砕いてご説明頂ければ幸いです。 ちなみに、他のHPに類似する回答がありましたが理解できませんでした(下記に貼り付けます↓) 『Va,Vb,Vcv... , Vnは相電圧です。 (Va-Vn)は相nと相1の間の線間電圧を表わしています。 つまり、単相電力計は 線間電圧×相電流 の値を示すようにつなぐことになります。』 よろしくご回答お願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1
  • PE製ケーブルベアを教えて下さい

    特殊環境下での使用で、PE(ポリエチレン)製のケーブルベアを探しています。ご存じの方は製作しているメーカを教えて下さい。 又は、金属製のケーブルベアでも構いません。椿本チェーンにも有るのですが、大きすぎます。中指程度のケーブルを1本通すだけです。小型の金属製でも結構ですので、ご教示ください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • 中国の電圧について

    質問させていただきます。 中国向けに機械を作ることになりました。 その機械ではモータのために三相AC380V,制御盤のためにDC5Vが必要です。 日本でなら三相AC200Vからスイッチング電源を通してDC5Vを作成していました。 しかしスイッチング電源の定格電圧が380Vに耐えられるものがありません。 このような場合にはみなさんはどのように対処されているのでしょうか? また、380Vの中性点と電圧線をつなぐことでAC220Vが取り出せるときいたのですが、 簡単に行えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1
  • 別系統のDC24V電源に関して

    お世話になります。宜しくお願いします。 横河のDY形渦流量計(2線式伝送器+パルス出力の3線式)なのですが 4~20mAはディストリビュータ経由でもらい、もう一つのパルス出力を 直接PLCに入れたいと思っています。 この場合、PLCの入力信号線X(+24V)から流量計に入り、ディストリビュータ内部電源のマイナスに落ちるという流れで問題ないのでしょうか? それともディストリビュータのマイナスとPLC入出力電源のマイナスを 接続する必要があるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1
  • 電線とブレーカーの選定について

    製造装置を一時的に借りて立ち上げることになったのですが、 ブレーカーと電線の選定について教えてください。 モーター容量は0.95Kw 分電盤から装置までの距離が、配線を壁に這わすと20~30mくらい となります。 済みませんがご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • 「入力電圧→AD変換→出力電圧の計算→DA変換→…

    「入力電圧→AD変換→出力電圧の計算→DA変換→出力」がしたいです。 「ポテンショメータからの電圧をA/D変換してピックやH8などに入れ、プログラムで出力電圧を計算し、D/A変換を行い、パウダーブレーキに適切な電圧を送る」ということをしたいと思っています。 現在、ポテンショメータを動かし、角度変化により生じるポテンショメータからの電圧変化をオシロスコープ上で確認すること、また一定電圧発生器を用いて電圧を調整することでパウダーブレーキの抵抗を変化させることまではできています。 しかし、電気回路は素人のためポテンショメータからの電圧に応じてパウダーブレーキの抵抗値を変えるために「何が必要なのか」も「どうすればいいのか」が全くわかりません。 時間をかけずに予算1万円程度で、最も簡単にできる方法をお教えください。 開発キットなどでも構いませんので、「どこの何という商品と何という商品があればできる」と具体的に教えて頂けたら幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数4
  • 直流家電が開発されてるそうですが

    いつもお世話になります。 最近のニュースで直流家電が開発されていて 近い将来直流家電が普及するとの事 直流家電は本当にエコになるのでしょうか? トータルすれば費用対効果は低い様に思うのですが 専門家の皆さんから見て 直流家電のメリットとデメリットをご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • モーターの取り扱いについて教えて下さい。

    初歩的に質問で申し訳ありません。 NISSL CORP GTR F2SM-15-20T90X   0.5A PH:3 INDUCTION MOTOR このモーターは、マグネットコンタクターを使用しないて、普通のオムロン製のパワーリレーで回しても問題はないですか? 動作としては、3分スパンで15秒程度回るコンベアーに使用されています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • 機種選定について

    お世話になります。 ある食品工場で「タンクに通ずる配管の途中に電動弁及び流量計を設置し水が10リットル流れたら電動弁を閉じ、タンクが空に近くなったら再び電動弁を開き通水するシステムを構築したい」旨の相談を受けました。 電動弁は山武のVY6010Aを選定しようと思っておりますが、流量計の選定で困っております。通水させる流量を設定でき且つ設定流量で無電圧接点が動作する流量計を御存知でしたら御教示おねがいします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1
  • トランジスタSW回路のベース電圧について

    DC電源をON/OFFする回路をFETとトランジスタで組んだのですが、ON/OFFはできるものの、立ち上げ時にマイコンからのON信号を接続しているTrのベース電圧が1.2V程→3.3Vになります。 これは何が原因なのかいろいろ考えてみても思いつかず、ご教授ください。 <回路>  DC5V-----FET-------出力     | |     100k | |__| | 10k | u-com(3.3V)-Tr Trは抵抗内蔵タイプです。 | GND

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数4
  • シーケンサにコメントを保存したい

    シーケンサについて教えてください。 現在三菱製FxシリーズのシーケンサにGX Developerを使用してプログ宴�を入力しているのですが 各接点(X000,Y000等)に入れたコメントをシーケンサに転送出来なくて困っています。(容量不足で転送できませんといわれる) どなたかFxシーケンサにコメントを保存する方法をご教授いただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1
  • サーマルリレーの作動要因

    ファンが起動数秒後にサーマルトリップします。 作動要因として、?過負荷?サーマルリレーの故障?欠相 が思い当たるのですが上記以外でトリップする要因をお教え下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数4
  • モーター極数について

    モーターの極数の確認で困っています。 皆さんの質疑で、極数の求め方(計算式)を拝見しました。 ところが、今困っているのが、アメリカのモーターで 200V×60Hz×3525rpmで8極と言われたのですが 計算では、2極ですよね。 海外ものだから、何か違うという事があるのでしょうか? 国産モーターへの置き換えを検討していて困ってしまいました。どうぞ、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1
  • インバータキャリア周波数によるノイズについて

    お世話になります。 37KWのインバータを更新したところ、同一盤に設定されているPID制御器が誤動作を起こしました。 温度表示が大きく頻繁に変動し、それに合わせてPID制御出力がハンチングしてしまい、必要な温度管理が出来ないというものです。 PID制御器は温度にあわせて重油バーナの燃焼出力を制御するために使用しています。 東芝に確認したところキャリア周波数による磁気ノイズであろうとのことで零相リアクトルをインバータ出力側につけました。 零相リアクトルをつけた先週の操業は問題なかったのですが、本日誤動作が再発してしまいました。 モータの高音ノイズを抑えるためにキャリア周波数をあげたいというのが狙いです。 交換前のインバータ(コレも東芝)はキャリア周波数12k、交換後のインバータのデフォルトは4Kです。 以前のインバータが12Kで何事もなくPID制御器が動作するのに、4Kの新しいインバータで誤動作する理屈がわかりません。 温度計(TC)からの補償導線にノイズが乗るからかとも考えますが、キャリア周波数が1/3になっているのに何故なのでしょうか。 今後どう対応すべきか悩んでいます。 補償導線をシールドするくらいしか思いつかず。 お知恵を拝借したく。 よろしくお願いします。 説明不足で申し訳ありません。 時系列で行きます。 1.インバータ故障(12K) 2.新規インバータに更新(4K)  試運転時にモータから高音のキーン音あり。  業者に対応を求めると、対応した場合ノイズが増えること、定格電流値が下がること、正弦波が崩れること を説明されキャリア周波数変更断念。 3.操業を開始したところやはりキーン音が気になるためQ&Aに相談。  旧機が12Kなのでそこまで上げても良いのではとの回答でキャリア周波数上げ。  とたんにハンチングや温度異常発生し、キャリア周波数を2Kまで下げて操業継続。 4.Q&Aに確認し零相リアクトルをつければキャリア周波数をあげてもノイズの影響を抑えられますとの事でリアクトル設置。 5.リアクトル設置後、2から少しずつ最終的に12Kまでキャリア周波数をあげてもPID制御器に影響なし(コレが先週)。 6.本日操業開始後PID制御器ハンチング誤作動再発(12Kの状態)。 7.再びキャリア周波数を2Kまで下げ、補償導線にアルミホイルをまいてアースをとる。 8.技術の森に質問する。 キャリア周波数を下げる事でPID制御器の誤動作レベルが下がることは間違いないと思います。 問題は何故先週OKなものが今週NGになるか、そして今後どう対応すればよいのかということです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数3
  • サーマルリレーやCPのN極側配線について

    サーマルリレーのb接点や電磁弁の保護用としての1極CP (サーキットプロテクタ)は、よく単相回路のL側ではなく、 N側(Rに対してはS側といいますか・・・)に配線されているのですが これの理由について知っていらっしゃる方、是非とも教えていただけ ないでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • カットオフ周波数について

    CPUのタイマーを使用してPWM信号を生成しLPFを使用して正弦波を生成する回路を考えています。LPFは、オペアンプを使用する予定です。PWMの周波数に対してLPFのカットオフ周波数はどの程度に設定するのが最適でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数1