その他(電子・半導体・化学)

全502件中161~180件表示
  • モレキュラーシーブを使用しての乾燥について

    御世話になります。 弊社では露点ー60℃の環境で仕事ができるボックスを作って作業しています。 構成はボックスとドライアルゴンを送風、乾燥させるボックスの2点からなります。 当初は露点は-70度までいっていたのですが、最近は乾燥に使用しているモレキュラーシーブを再生しても-60℃もいきません。 基本禁水の部材しかボックス内にはいれていません。 再生時の温度は温度調節用熱電対部で250℃に設定していますが、150mmほど離れた場所では150℃ほどしか上昇していません。どうもヒーターだけでは全体を加熱できていない?模様です。 乾燥の後は真空引きも行い真空乾燥まで行っています。 再生が確実に完了したことは実際にArを循環させる しか確認の方法ないものでしょうか? 更に温度をあげればもう少し再生がきくものでしょうか? モレキュラーシーブというものは乾燥能力が短期間で落ちることはあるのでしょうか? 大変困っております。どなたか知恵を貸してください。

  • 電子機器組み立て作業 技能検定試験の実技評価につ…

    電子機器組み立て作業 技能検定試験の実技評価について 電子機器組み立て作業(3級)の技能試験の合格基準がわかりません。 製作後の導通テストをクリアした後の合格する作品と不合格の作品の違いがまったくわかりません。

  • 太陽光発電の普及戸数

    こんにちは 太陽光発電の普及戸数について教えてください。 日本では前首相が2020年1000万台?と話してましたが、 世界では2011年時点導入されてる住宅の戸数はどのくらい でしょうか? ご存知、または掲載ページありましたら教えてください。 導入電力量はよく掲載されてますが住宅戸数が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ITRS記載のウェハ環境に求められる環境基準の濃…

    ITRS記載のウェハ環境に求められる環境基準の濃度表記について 半導体やクリーンルーム環境について勉強中の者です。 国際半導体技術ロードマップの歩留まり改善の項目にある、環境濃度数値についての質問があります。 この資料における、酸性ガス濃度やアルカリ性ガス濃度[pptM]に記載している数値は、どうやって換算されているのでしょうか?(有機ガス濃度[pptM]に関してはヘキサデカン換算を使用しているとの記載がありました) 無機系の環境濃度の分析結果は、成分別に記載されているのものしか見たことが無かったので読んでいて疑問に思いました。 また、半導体業界もしくはクリーンルームでは、濃度単位の表記は質量ppb等が一般的なのでしょうか? 今後、数値の読み違いや勘違いを無くす為にもご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示願います。

  • 石英ウエハの洗浄

     6インチの石英ウエハをPVAスポンジブラシで洗浄しています。 (研磨後の洗浄として) PVAスポンジブラシは直径38mmのイボ付で300r/minの速度で回転しています。 表面・裏面同時での洗浄をしていますが、中心から10mmのところで円周状の 傷がついてしまいます。ブラシは片持ちなので多少偏芯していますが、スポ ンジを押し当てたくらいで傷が入るとは考えにくく原因を追及できなくて 困っております。 (押し付け量は、3mm,3mmウエハに対してストレスをかけています。) 押し付け量を減らすと傷も薄くなっていきますが、洗浄能力が低下してし まいます。 何かお気づきの点ありましたらアドバイス願います。 回答いただき、感謝しております。 イボのないタイプで試してみることにしました。 近日になりますが・・・ イボ無しタイプでも傷が出てしまいました。 ブラシ軸の偏芯に疑いが出ました。計測していませんが、 見た目偏芯しているようなので、軸を交換して傷が出ないのを 確認できました。 いろいろご教授ありがとうございました。

  • 静電気対策

    食品製造業でピロー包装機を使用して個包装を行っています。 この機械ではCP、PETの包材を使用し、個包装は一斗缶に排出されます。 この缶を持ち運びしようとする際に、静電気が帯電しているようで毎回すごい痛い思いをしています。 また、包装機にも空袋がいっぱいくっつくので、この静電気の対策をしたいと思っています。 ちなみに、湿度に弱い食品のため包装室は湿度は40%ぐらいです。 包装機は5台ほどあるため、部屋全体で静電気除去対策をした方がいいのか、 包装機ごとに対策をした方がいいのかどちらがいいのでしょうか? また、対策としてはどういうのが有効であるのか教えて頂きたいです。 包装機の製造メーカーに除電バーというのがあるが、効果があるかどうかは何とも言えないと言われました。

  • 信号ケーブルの断線検査について

    大型機材の保守管理をしています。最近外国製の信号ケーブルがよく断線します。このケーブルを1本1本導通検査するのですが、断線箇所を特定するために、ケーブル中ほどを切る→計る→繋ぐの繰り返しで修理しています。ケーブルの全長は200mほどで、高所にあるため大型の機材は持ち込めません。ケーブル内は60ラインあり途中にジャンクションはありません。同種のケーブルが400本近くあります。効率的に欠陥部位を特定する方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • スマートグリッド

    Q:スマートメーター等に使用される半導体の種類を御教示頂きたい。 パワーMOS? Logic? MEMS?でしょうか? リーマンショックまでは、半導体マーケットは主に自動車関係だったと思います。 現在は、アップルが消費者へのパラダイムシフト戦略で、多機能携帯機器にいっていると考えてます。 しかし、これではパイが少ないと思います。 現在、スマートグリッド(送電線)に関係ある機器に対して半導体製品を使用すると新聞ではチラホラ掲載されております。

  • モータ(電動機)の標高補正について

    はじめまして。 現在、モータを標高2500mのところで使用する話があり、使用にあたり問題がない物か検討しています。 JISでは1000m以下では補正の必要がなく、それ以上では補正が必要ですとあるのですが、いまいち理解ができません。 そこらへんをかみ砕いてご教示お願いします。 よろしくお願いします。

  • 単位AMPSについて

    初歩的な質問ですいません。 現場からFLOJETプレッシャーポンプを使用したいと言われました。   VOLTS:12VVOLTS D.C AMPS:12AMPS MOD:4325-143 とポンプに表記されていました。 この12AMPSとは12Aと考えていいのでしょうか? ポンプを動かす為にパワーサプライ(DC12V出力)を選定しようと思うのですが 容量で悩んでいます。 http://www.nhkjab.com/tech/pdf/marine/flojet/4325_t.pdf http://www.nhkjab.com/tech/index.html#marine

  • 紙を素早く炭化する方法について

    紙を素早く炭化する方法について。 例えば、紙(A4)を素早く炭化させる方法、 真空状態で、250度程度の温度を加えた場合、紙が炭化するでしょうか? 更に、凡そどの程度の時間が掛かるでしょうか? 実験したいのですが、装置が無いので、出来ません、 何方か情報を知っている方教えて頂けないでしょうか

  • 前工程の初期段階でのSiウエハ処理

    基本的な質問で恐縮です。 半導体向けSiウエハを前工程に投入する際に、一番初めに行う処理を教えていただきたい。 メーカーによって異なるとは思いますが、 1.基本は、熱処理をして、表面にある欠陥?や、BMDなどを飛ばしてDZ層を厚くするのでしょうか? 2.そのあとに酸化膜処理でしょうか? ご教示下さい。

  • 40W球と100W球の白熱電球で40W球の方が明…

    40W球と100W球の白熱電球で40W球の方が明るいのは何故? 中学校の理科レベルの質問で申し訳ございません。 電源がAC100Vで、40W球(1ケ)と100W球(1ケ)の白熱電球を「直列接続」した場合、40W球の方が明るいのは何故でしょうか?オームの法則(V=IR、V:電圧(V)、I:電流(A)、R:抵抗(Ω))を使ってご説明をお願い致します。この時、40W球の明るさは100W球の約何倍くらいなのでしょうか。 また、電源がAC100Vで、40W球(1ケ)と100W球(1ケ)の白熱電球を「並列接続」した場合と、40W球(1ケ)のみ(または100W球(1ケ)のみ)をAC100Vに単独接続した場合で、各々は同じ明るさになりそうですがそれでよいのでしょうか。

  • リーク量

    ヘリウムリークディテクターなどでリーク量として表示されている 『Pa・m3/sec』や『atom・cc/sec』等、圧力の単位が付加されているのですが、1秒間にあるm3の漏れをもたらす孔という理解ですが、これに圧力の単位がどういう意味合いをもたらすのか教えてください。

  • リークチェック

    こんばんわ。 『リークチェック』について教えてください。 小生、文系出身ですが仕事で配管関係・容器のリークチェックをヘリウムリークディテクターを使って検査を行っています。 検査自体は難しいとは思わないのですが、リークチェックの本質がよくわからないので教えてください。 1番目は、検査レートと称して1E-10Pa・m3/sec以下のリークレートで検査しているのですが、これでOKとなったものは水素や特ガスを通しても 漏れないものなのでしょうか? というのは、上記のリークレートとガスの関係性が良く分からないのです。 2番目は、0.1MPaで水を流す予定の配管をリークチェックするときに 適正な検査レートはいくつに設定すればよいでしょうか? 質問自体がどうなのかというのもありますが、よろしくお願いします。

  • 絶縁抵抗、耐圧

       毎度お世話になります。  素人です。 ?絶縁抵抗と絶縁耐圧、どちらも絶縁性を示すパラメータであると  思いますが、両方ともスペックにのっかっています。   それぞれ目的が異なるのでしょうか?何故両方みる必要が  あるのか分からず・・・。   片方だけでは不十分なのでしょうか。 ?一方はAC、他方はDCとなっていますが、その理由がイマイチよく理解  できません。   コイルとコイルを組みつけている塗装仕上げの鉄部品との絶縁を  検査しています。  以上、アドバイスお願いします。

  • 写真製版工程について

    ステッパーという装置とコーターデベロッパーという装置があると思いますが、この両者はウエハ製造工程においてどのような役割を果たすのでしょうか?ウエハの流れから説明くださると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 抵抗分漏れ電流Iorが測定できるクランプメータに…

    抵抗分漏れ電流Iorが測定できるクランプメータについて Iorを測定することのできるクランプメータを購入しようと 考えています。 調べた中で良いと思ったのは データ収集可能(オプション)なsanwaのI0R100ですが 他に色々あり迷っています。 おすすめのメーカありましたら教えて下さい。

  • 鏡面加工した銅の洗浄

    単結晶ダイヤモンドを使って純銅のワークを鏡面加工しています(加工後のワークは切削油や切屑が大量に付着しています)。 このワークを洗浄し、シリコンウェハーなみの表面状態(シミ・汚れ無し)にしたいのですが、良い洗浄剤や洗浄方法をご教授いただけないでしょうか? 現在行っている洗浄方法は以下の通りですが、ごく小さな(数十μm以下)の白点状の汚れや、白点が集まったシミのような汚れが発生することがあり、改善したく思っています。 (1)アセトンで超音波洗浄(5分) (2)アセトンを交換し、再度超音波洗浄(5分) (3)IPAで超音波洗浄(3分) (4)アセトンで超音波洗浄(5分) (5)IPAで超音波洗浄(3分) (6)IPAに浸漬(3分) (7)窒素ガスを吹き付けて乾燥

  • キュービクルの漏電

    カテゴリーが間違いならごめんなさい。 電気の知識があまり無い者です。 我が社のキュービクルから漏電警報が出ました。(リセットすれば消えますが、数十分おきに出ます) その受電盤にはトランスから単相3線式の電線が出ており、3Φ250Aのブレーカー2台、3Φ150Aのブレーカー3台、3Φ100Aのブレーカー4台の一次側に繋がれています。(電灯用です) 漏電感知電流値は200mAに設定されています。 ブレーカーを遮断できないので通電状態で漏電チェックをしなくてはいけません。 ブレーカーの二次側の3本線を一括でクランプメーターで計れば、どのブレーカーの二次側で漏電しているか分かる、とある方から言われました。 これは本当でしょうか? 又、別の方法で、特別な機器が無くても調査できる方法はないでしょうか? 担当者は病気で長期間休んでいます。 何分、余り知識がないのでご教授して頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。