化学

全465件中401~420件表示
  • エナメル線のエナメルを剥がす薬品は?

    エナメル被覆の銅線のエナメルを薬品で剥がしたいのですが、アセトンでは剥がれませんでした。 何か手頃な剥がす薬品はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • 溶液をゆっくり蒸発させたいのですが・・・

    室温で、溶液を極めてゆっくり蒸発させるには、どういった方法があるでしょうか。 どれくらいの時間でどれくらい蒸発するかと言う事をある程度制御するために、考慮しなければならない事などありましたらアドバイスお願いします。 自分で調べた文献では、「減圧下に保持する」ありましたが、減圧下では、溶液沸点が下がるので、蒸発が早まるような気がします。 ここに、私の勘違いがあるようなので誰か御指摘お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • NaOH溶液中での銅線被覆の通電試験について

    NaOH中で樹脂ボビンに巻いたマグネットワイヤー を浸漬し、通電してマグネットワイヤー被覆の ダメージを調べようと思うのですが、 何か危険な反応は起こりますでしょうか? 注意点は有りますでしょうか? ボビンの内側に鉄のコアがあり、銅線と触れる為、 コア部にも導通します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • 悪臭除去方法

    現在ブタノールを使っていますが、非常に悪臭が酷い。ダクトでそのまま外へ排気するのは問題が有りそうです。どのような方法で悪臭を除去できるか教えてください。冷やして回収?温度?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • ハロゲン化物量の単位 [meq/g] について

    極めて基礎的な質問で恐縮ですが、現在、やに入り糸はんだに関する数種類の規格(JISとかIPCとか)を整理しており、その中で、MIL(今はありませんが)にRMAのハロゲン化物量は0.040meq/g以下 とありました。 1gあたり、何が0.040以下なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • 水晶振動子の成膜について教えてください

     現在、6MHzの水晶振動子を製品として設計しており、ブランクが仕上がったので成膜に出したところ、一部8.9MHzに共振点を持つものが仕上がってきました。原因がわかる方教えてください。大変困っています。  水晶はAT-cutで成膜に出す前は6MHzの特性しかありませんでした。  成膜はイオンプレーティング法でAuを3000Åつんでいます。 以上 欲しい情報に答えと書いたのですがアドバイスでも結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • AT-cut水晶振動子の電極径と直列共振抵抗の関…

    AT-cut水晶振動子の電極径と直列共振抵抗の関係について これから新たにAT-cut水晶振動子の設計をやろうと思うのですが、電極径の決め方がいまいちわかりません。副振動を抑えるために、ブランク径にたいし電極径は小さいほどいいと思うのですが、あまり小さいと直列共振抵抗R1が大きくなったり、R1のドライブレベル特性が悪くなったりするような気がします。何か指標のようなものがあるのではないかと思うのですが、いまだわからずじまいです。どなたかご存知でしたら教えてください。 以上

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • 有機ELについて

    有機ELについて知っている方、これについての製造工程を教えてください。 また、参考にすべき資料なども教えて頂ければ、尚嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • レンズに光触媒をコーティングすると?

    光学業界に入って1ヶ月の素人です。 当社ではガラスレンズ・プラスチックレンズの製造をしていますが、運搬などの工程により埃や油分の付着が懸念されています。 レンズにはさまざまなコーティングがされ、色収差、コマ収差などの改善がなされていますが、そこで思ったことが、光触媒のコーティングをしたらどうなるのだろうということです。 市販の酸化チタンスプレーを購入してみましたが、ガラスやレンズには白濁があるのでやめてくれと書いておりましたが、実験してみないと判りません。 先駆けて実験を行ったという方がございましたら、教示願います。 また、実験を行うまでもなく、理論的にこうだ、ということがありましたらよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数3
  • バブルポイント

    バブルポイントとLRV(除去性能)は、相関すると聞いたのですが、 バブルポイントとは何でしょうか? 相関するというのは?どう言う事なのでしょうか? 全くの素人なので、教えて頂けませんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • PKGのモールド樹脂を溶解

    広範囲のデバイスを封止する方法でモールド樹脂やアンダーフィルがあると思いますが、これらの樹脂を溶解する方法を模索中であります。 何か良い方法は御座いますでしょうか? 発煙硝酸と硫酸を混合し、ヒータで加熱したものを上記樹脂部分に塗布すると溶解する事はわかっていますが、詳細条件及び本方法より安全でより良い方法は御座いますでしょうか(実際にやりましたが、溶解しませんでした。。。)? どなたかご教示願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • 天然ガス組成

    欧州の天然ガス組成を誰かおしえてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • 乾電池の内部抵抗

    簡単すぎる質問かもしれませんが、教えていただけると幸いです。 乾電池の内部抵抗の発生原因は何でしょうか?また、内部抵抗の高い電池と低い電池ではどこが(電池の構造的に)違うのでしょうか? まだ私は学生なので、分かりやすく教えていただけると幸いです。 明日の午後9時ごろまでに回答を戴きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数3
  • 樹脂埋め研磨部分のエッチングについて

    はんだ(Sn-Ag-Cu)付け部の断面をSEMで観察・分析したいのですが、以前、サンプルを樹脂埋めし、断面を研磨(サンドペーパー#1000・#2500・#4000→バフ)しただけでは、はんだ部にダレが生じ、元素の分布を調べられる状態ではありませんでした。研磨後に、表面をエッチングすることが有効と聞いたことがありますが、具体的な方法(使用薬品・使用量等)がわかりません。 ご存知の方、ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • 液化炭酸ガス製造装置

    液化炭酸ガスの消費を必要とする装置を検討していますが、ボンベで液化炭酸ガスを供給するには量が少なく、プラントのような大きな設備を用意するほどの消費はしません。 なるべく小型で液化炭酸ガスを製造する装置は存在するのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • 魚の目

    魚の目の成分をご存知の方 教えていただきたいです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数3
  • シリコーン樹脂の物性値について

    外国の半導体メーカ品を新規使用するに当たり、 信頼性試験を実施しています。 高温逆バイアス試験中に不良が多数出ました。 そのメーカの半導体絶縁部分に 「ポリジメチルシロキサン」を使用していると 回答がありました。 物性値について調べるも、私の範ちゅうでは 調べがつきませんでした。 どなたか教えて頂けないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • 一酸化炭素ガス分析について

    CO中の微量のN2、O2を測定したいのですが、特にN2は質量分析もできず、GCで分離がなかなかできません。何かよい方法がないでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数1
  • 硫酸の中和に必要な炭酸ナトリウムの理論量について

    硫酸(pH1,98wt%)を中和するために炭酸ナトリウム水溶液(pH11,13wt%)13wt%を用いました。 理論的には、硫酸1molの中和に必要な炭酸ナトリウムは1molであり、重量比は分子量の比で98:106でほぼ等量で良いと予想されますが、実際に中和操作を実施したところ約5倍程度の重量が必要となってしまいました。 どなたか理由がわかる方がいましたら、教えて下さいませんか。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2
  • 乳化機を探してます。

    異物を嫌う製品なので、ロータ等の細かい刃がたくさんついているタイプは、洗浄が大変となってしまいます。 構造がシンプルで、圧だけで水と油を混ぜることができるような乳化機はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 化学
    • 回答数2