高校受験

全3534件中3001~3020件表示
  • 定時制高校に行くことを反対されます。

    今春から定時制高校に通おうと思っている19歳の者です。 来週、願書を提出しなければならないのですが、母親が定時制高校に行くことに猛反対します。私は高卒認定を取得しているので、母親は私に大原専門学校に通って欲しいそうです。 母親に「お前の年齢から高校に通うなんて恥ずかしいと思わないの?」と何度も何度も言われました。 今日は「お前がまた高校に通うことで、兄弟に恥ずかしい思いをさせるとは思わないの?例えば、あんたの妹の友達があんたを見たら、『なんで○○(妹の名前)のお姉ちゃんは今更高校に通うの?』とか聞かれてしまうんだよ?」と言われました。 定時制高校には様々な年齢の人が通うので、自分の年齢から高校に通うことは大して恥ずかしいと思いません。専門学校も魅力的ですが、これといった専門知識を身に付けたいという意欲が無いため、日中はフルタイムで働きながら夜間は定時制高校に通いたいと思っています。 定時制高校の入学費と学費は自分で貯めたアルバイト代で支払います。 皆さんは親の味方をするかもしれません。でも私は実家には、毎月お金を入れているし、洗濯物も自分でやってます。親に頼ってるのは事実ですし、だからこそ母親は色々言ってくるんだと思いますが、一人暮らししていけるほど稼いでいるわけじゃないので、一人暮らしはまだ時間が掛かりそうです。今はフルタイムで働ける職場をハローワーク等で探してます。 私はメンタルが弱く、被暗示性が強いので、母親に定時制高校を馬鹿にされる度に自分が嫌になってストレスを感じます。このストレスが重なって、また高校を退学するということになりかねません。だから曖昧な気持ちで定時制高校に入学するのは嫌です。出来れば、母親に高校に行くことを応援して欲しいです。 アルバイト先の上司や先輩は、自分が高校に通うことを誉めてくれますが、そのことを母親に言ったら、「他人はあんたの人生なんてどうでもいいから、そうやって誉めてるんだよ。私だけがあんたに事実を教えてあげてるの!」と言われました。 一体、何が本当?今から定時制高校に通っても無意味でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#161385
    • 高校受験
    • 回答数5
  • 都立高校入試の点数とボーダーラインについて

    今年大学入学予定者です。(通信制です。学齢的にも1浪の年齢になります) 通信制の大学に行っても 普通レベルの高校入試で8割ぐらいは解けないと 学力的に卒業するのは難しいとの指摘を以前質問サイトで受けましたので テストとか勉強とか好きなほうなので 5教科解いてみたのですが 単純にこの点数だと都立の場合どのぐらいの高校に入れるんだろうって気になってしまって。 都立高校の入試は、全て同じ日で、同じ問題ですので 大体何点ぐらい取れれば、ここら辺はいけるだろうってのがあるかと思いますので、 下記の点数だとどのぐらいか教えていただきたいです。 ちなみにやったのは平成22年度の問題で 各教科の平均点は(公式発表のです) 国語→60.9点 数学→55.6点 英語→49.9点 社会→53.2点 理科→66.9点 で、私の点数が 国語→70点(55) 数学→55点(49) 英語→59点(55) 社会→47点(47) 理科→55点(43) ()内は自分的に適当に、大まかにつけてみた偏差値です。 平均点より何点上だから50+いくつとかいう計算はしてないので・・ こんな感じかなみたいな感じですが (国語、英語に関しては記述問題の採点が難しかったため、それぞれ85、88満点での点数を100点換算にしました) 後、これで大学に入るのはキツイでしょうか。 学ぶ意欲は一応あるのですが。。。 ちなみに帝京大学理工学部です。 自分的にはなぜか一番苦手な理科がまあまあできて 社会がやばかった事・・・が気になりましたが 社会の平均点が相当高いので 偏差値換算するとやばいなーと。

  • 明治学院高校と國學院高校ならどちいきますか

    タイトル通りです、迷っていますので、みんなの意見聞きたいです

  • 奈良公立高校受験で迷ってます><

    先日,奈良育英高等学校の文理特進に 無事合格しました。 そして公立は西の京高校を受ける予定だったのですが 一条を受けてみたい!!という欲も出てきてしまいました。 西の京は油断をしない限り落ちることはないと思うんですが 内申:99 1月藤井:337 推定偏差値62 一条B判定 なのですが,一条を受けても大丈夫でしょうか?? 自信がまったくなく,無理そうなら西の京をがんばります。 ちなみに1月の藤井は頭がいい人(?)はあまり 受けてないらしいので偏差値はあてになりません><

  • 兵庫県立 明石西高校について

    一ヶ月後受験の中三生です。 明石西高校が第一志望ですが、悪いうわさ(生徒がチャラチャラしている、ヤンキー多いなど)ばかり耳に入り、すごく悲しくなってしまいます。 わたしはまじめなほうだし、そういうチャラチャラした人と同じ教室でやっていけるのかな…と。 一か月前になって明石西高校を選んで良かったのかわからなくなってしまいました。 まだ合格したわけでもないし、なにも高校について知りませんが、私の受験した私立高校のほうが生徒の雰囲気がよく自分の性格に合っているように感じてしまい…。 でも私立に行くにはお金もいるし、友達になんと言えばいいのか、つまらないプライドも邪魔します。 しかしもう公立願書を出す時期が来てしまいました。 こうなればがんばって勉強するしかありません!!!!(;O;)頑張ります!!! だから明石西のいいところを教えてください!! ひかえめな性格の人もいるのか教えてください。 悪い所などはあっても書かないでほしいです…(;O;)くじけてしまうので…

  • 一度留年した高校での面接の質問

    自分は去年、高校受験に失敗し留年してしまいました 今年も同じ高校に再度、受験しに行くんですが 面接のとき、去年一度留年して、今年またその高校を受験したとき 面接官に聞かれる、聞かれそうな質問ってないでしょうか?? 今度こそ受かりたいんで皆さんの回答心待ちにしています。

  • 高校進学先を迷っています。本庄早稲田か豊島岡か。

    高校受験の結果が出始めています。 わが娘は早稲田実業が第一希望でしたが完敗。。。(*_*) まだ本庄は2次面接がこれからですが、発表の翌日に手続きをしなければいけないので、今から相談させて頂いております。 本人は早稲田に憧れてがんばってきた。(慶女はもっとムリだから) 将来、理数系に進みたい。 今回、全落ちだったら併願の高校から国立も含めて早慶にチャレンジするつもりだった。 親としては、 豊島岡は経済的にラク。本庄だと学費のほか新幹線代がのしかかる。 でも大学受験で早稲田受かる保証がない。。。今回ちょっと無理してでも本庄なのか!? 豊島岡で塾も行ったら結局あまり経費は変わらない? ただ、どこかで見た気がするのですが、理数系に進みたい場合、早慶より国公立の方が就職が有利なんですか? です。 急いでいて乱文で大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • [至急]高校入試面接を添削してください!!

    [自己PR] 僕は、小学生の時から中学生までサッカーをしていました。 練習はほとんど休まず参加しました。 惜しくも補欠止まりではありましたが,そのおかげで,駅伝に出られるほどの体力もつきました。 僕は、このような経験を通し,努力することの大切さを学ぶことができました。サッカーを続けてきて本当に良かったと思っています。 そして、今では、自分がやると決めたことは最後まで諦めずに取り組むことができるようになりました。 [志願理由] 志願理由は3つあります。 一つ目は、サイエンスコースがあるからです。 僕は理科が好きです。サイエンスコースに入って理科を頑張って勉強したいです。 二つ目は僕は自宅から近い距離に住んでるからです。 登下校にかかる時間が短いぶん、家庭での時間を有効に活用したいです。 三つ目は、校地面積がとても広く、まわりに遊べる所がないからです。 自然に囲まれていて勉強に集中できます。 [卒業後の進路*希望の職業] 僕は将来、エンジニアになりたいと思っています。 理由は、パソコンが好きってのもあるのですが、 ソフトウェアなどを作って、 顧客に喜んでもらうのが僕の夢だからです。 その夢のために、国立の工学科の大学に行きたいと思っています。 そのために、貴校では勉強を頑張りたいです。 予習・復習をし、家庭での学習にも力を入れていきたいです。 [趣味*特技] 特技は手品です。僕は手品を人に見せて驚かすことが好きです。 人前に出ると緊張してしまって、あまり思っていることが言えないので,直したいと思い、手品を始めました。 手品はカードマジックが得意です。 手品では,間に会話を入れて、人を楽しませるのに大変苦労しますが,そのおかげで少し話すことが上手くなってきました。 (いちようアピールできるように考えておく。) [長所*短所] 長所は周りの意見に流されず、自分の意見をしっかりと持つようにしていることです。 短所は人前に出ると緊張してしまって、あまり思っていることが言えないところです。 手品を始めてから、自分に自信がついて自分の考えを述べられるようになってきました。 [部活動] 小学校からサッカーをしていたので中学校3年間はサッカー部でした。 練習の最初にいつも行う、「走り」を一番努力しました。 坂が多い、学校の周りを4周します。時間を毎回測って、サッカー部のみんなでします。 順位は、1位から5位以内に入っていました。 チームメイトに恵まれて、楽しく部活動をすることができたのでチームメイトには感謝しています。 [委員会] 委員会には入ってませんでしたが、「数学係」というのをしていました。 数学の授業の終わりに、次の準備物を先生に聞いたり、返されたみんなの数学のプリント を配ったりしていました。 配り忘れたことは無かったので係の仕事を一生懸命行えたと思います。 委員会中学校ではしませんでしたが高校ではやりたいと思います。 [総合学習] 総合学習では平和学習をしました。 修学旅行では沖縄に行きました。 ひめゆり平和祈念資料館に行ったり、戦争の時に避難していた豪の中に入ったりしました。 僕と同じぐらいの年齢の人が戦場に送り込まれたと知って驚きました。 豪の中は真っ暗で懐中電灯をつけないと何も見えませんでした。 本や写真で見た事よりも物言わぬ圧力といいましょうか、 強烈な思いを受けた記憶があります。 絶対に戦争はしてはならないことだと思いました。 [高校に行ってしたいこと] 僕は高校に行って勉強を中学校よりも頑張りたいです。 僕は将来、エンジニアになりたいと思っています。 その夢のために、国立の工学科の大学に行きたいと思っています。 そのために、貴校では勉強を頑張りたいです。 予習・復習をし、家庭での学習にも力を入れていきたいです。

  • 面接

    来週面接があるんですが、何か悪いところがあればアドバイスお願いします。 *部活はしていましたか。高校では何部に入るつもりですか。 いいえ、していませんでした。高校では、弓道部に入りたいと考えています。以前、部活の体験入学に伺った際、先輩方の矢を打つ姿がとても印象に残っています。背筋をのばし、細かい動作でも集中力が途切れることなく、かっこいいなと思いました。 *中学校では生徒会活動や委員会活動をしてましたか。 生活安全委員会で活動していました。服装点検や自転車点検で、普段の身だしなみの大切さやいつどこで事故が起こるか分からないので、普段から自分の安全を守らなきゃいけないことを改めて知りました。仕事に責任をもてる、やりがいのある委員会でした。 *中学三年間で頑張ってきたことは何ですか。 私は、三年間で特に清掃を頑張りました。先生が見ていなくても、自分から進んで隅々までやり、いつも熱心に取り組みました。 *得意な教科と不得意な教科は何ですか。 得意な教科は英語です。私は英語が好きで、昔英語を使っていたからです。不得意な教科は数学です。計算が苦手だからです。でも、嫌いだからやらないではなく、あきらめず最後までやることを心がけています。 *あなたの長所と短所は何ですか。 長所は粘り強い所です。先生から頼まれたことや専門委員会などの役割を着実に責任をもってやり遂げます。短所は人見知りな所です。ですが、積極的に自分から話をかけ、行動することを心がけています。 *家での役割を教えてください。 特に決まっていませんが、両親に言われる前に自分でやれることは進んでやっています。 *休日は何をして過ごしますか。 勉強を三時間ほどし、家では、音楽を聞いたりします。家族と外出や友達と遊んだりします。 *高校卒業後はどうするつもりですか。 高校卒業後は、専門学校に進学したいと考えています。将来の夢はペットショップ店員になることです。貴校で学び将来の夢に近づけたいと思います。 *最近読んだ本で感動したものはありますか。 最近読んだ本は、「余命1ヶ月の花嫁」という本です。彼女は24歳という若さで乳癌で、余命1ヶ月と宣告されたにもかかわらず、周りの人達を悲しませないように、明るく元気に生活を送り続け、最後の最後まで自分らしく生きる姿に感動しました。 お願いします!!!!

  • 高校受験カンニングについて

    一昨日私立高校の受験がありました。 凄く心配な事があります。 カンニングに間違えたられたかも しれません。 私は全部問題を解き終えて 目が疲れてキョロキョロしてしまい ました。そして黒板を見たら 試験官と目が合いました。 その時、受験する皆の写真と受験番号 が書いてある物を手に取り 私のページを見ていました。 絶対私の番号を確認されてました。 その後、試験官と目が合う事も 無かったし私の近くに来る事も ありませんでした。 でも私の番号を確認されていたので 凄く心配で眠れないし ずっとその事ばかり考えてしまいます。 退場等をさせられず カンニングをしていた等何も 言われず、受験番号だけ確認されて 勝手に不合格にさせられる事って あるんですか? カンニングをしていたと私に 伝えてから不合格にされるんですか? 何も言われず不合格にさせられたり したら… と考えると不安で怖いです。 終えて下さい。

  • 音楽を聴きながら勉強

    中3です。 音楽を聴きながら勉強するのは あまり良くないことなのでしょうか? ある友達は音楽を小さめの音量でずっとかけて勉強してると、 かなり集中できていいよ、と言っていましたが 別の友達は音楽かけてると集中できない! めちゃくちゃ静かな場所がいい、と言っていました。 塾の先生は、試験会場でもし、隣が筆圧強い人で シャーペンのコツコツいう音が気になっちゃう可能性もあるから 若干うるさい環境の方がいいかもねと言っていました。 私は学校から帰ってきてからの平日の勉強は 音楽なしで静かなところで勉強していますが、 土日などまるまる一日勉強する日は 集中力が切れかけてきたときは音楽ありで勉強して、 また集中力が回復してきたな、というときに 音楽をなしにしています。 音楽ありのほうがいい、なしのほうがいいというのは 人それぞれなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。^^

  • 豊田北高校と星城高校仰星コース

    星城高校仰星に合格しました。内申が33しかないので公立は地元では行けて豊田北がせいぜいだと思っています。国公立大学(できれば名大など)への進学を目指しているのですが、豊田北と星城仰星だとどちらの選択が良いのか、迷っています。合格できるものなら豊田北を受験した方がよいのか、このまま星城仰星に決めてしまったほうがよいのか、真剣に悩んでいます。アドバイスいただける方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 欠席日数がヤバイ!

    今あと二日で受験をむかえる 受験生です。 私は三年間で24日ぐらい休んでしまいました。 一年7日 二年14日 三年3日 と言った所です。 偏差値40の所を受けるんですが 内申は74です。 前期受かる確率はあるでしょうか? 実際欠席日数が多くて前期受かったて 人いますか? ちなみに欠席は無断でした事はないです。 主に病欠です。

  • 進研ゼミ中学三年生

    私は4月から中学三年生になります 親と話しあって進研ゼミを はじめることにしました 質問なのですが 進研ゼミの中学三年生の講座は 月々いくらかかるのでしょうか 1教科いくらというものなのでしょうか 5教科を受講するとしたら 中学三年生で月いくら かかるか教えていただければ幸いです 進研ゼミのHPなども見たのですが わかりませんでした 3月から無期限で入院も決まっていまして 受験を控えた年に学校に行けず 授業を受けられず勉強が遅れてしまうので そのために進研ゼミをはじめようと思っています 回答お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#160384
    • 高校受験
    • 回答数2
  • 青山学院高等部 出席日数について

    青山学院高等部を受験したいと思っている者です。 青山学院高等部の一般入試の調査書について質問なのですが、出席日数や遅刻早退回数に関しての項目では中学校3年間を総合して見るのか、それとも中学3年生の時のみを見るのか、どちらでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。

  • 私立の結果が届きました(´・ω・`)

    私立受験おわりました、 今日、結果が届いたんですが 「星城高校 特進コース」 「高蔵高校 特進コース」 です← どちらも、ちゃんとした学校ですし 勉強もしっかりできると思いますが すっごい悩むんです○| ̄|_ なるべく 入学金は一校だけに 振り込みたいんですが どーしたらいーか(´・ω・`) なんでも意見を聞かせてくださいです○┓

    • 締切済み
    • noname#149537
    • 高校受験
    • 回答数1
  • 高校受験で寝ていたら、定員割れでも落ちますか??

    高校受験の筆記試験の際に点数が越えていたとしても、テスト中に寝ていたら落ちますか?? 教えて欲しいです。

  • 兵庫県の受験について。

    中2です。 私が住んでいるところは第二学区です。 高校は神戸鈴蘭台と兵庫商業を受験したいなと思っているのですが、 両方受験することはできますか??

  • 面接…

    面接でどう答えたらいいか分かりません!!; *中学校では委員会活動をしてましたか? 生活安全委員会で活動していました。服装点検や自転車点検をやりました。普段の身だしなみをチェックしたり、自転車の悪いところがないか点検して、生徒みんなの安全を・・・・・・・・・・ から全然思い付きません(>_<)!! あと、 高校では何部に入るつもりですか?では入らない場合何て言えばいいですか!? お願いします!!!!!;

  • 私立高校面接についての質問。急ぎです!

    今日、私立入試の筆記が終わり、明日は面接です。 そこで面接で聞かれそうなことを考えたのですが、このような答え方でいいでしょうか? ・なぜ、◎◎高校を選んだのですか? 私の親戚が◎◎高校に通っていて、「勉強を本気でしたいなら西山高校はいいよ」という話を聞き、7月と12月にあった学校説明会で実際に来てみて、勉強の内容や先生など他に見に行った高校よりも私に会っていて、また自分の夢を叶えるのに最も近い場所だと思ったからです。 ・将来の夢は何ですか? 現時点では、大学に行き看護の勉強をして看護師になりたいと思っています。 ・長所は? 中学2年の後期から3年の前期まで生徒会に入っていて大勢の人の前で話したりすることが多かったので、人前で話すことが得意な所、また、自分から進んであいさつができることです。 ・短所は? 優柔不断で、あまり決断力がないところです。何か物事を決める時には一人では決められないところです。 ・最近気になるニュースは? 今年の1月に北朝鮮のキムジョンイルが死亡し、キムジョンウンが総書記になったことです。このことにより、北朝鮮の核兵器問題や拉致問題など色々解決しなければならない問題があり、同じアジアの国として日本も対策を考えないといけないと思います。 ・趣味は何ですか? 読書です。 ・最近読んだ本は? 瀬尾まいこさんの「幸福の食卓」という本をよみました。 ・その本の感想は? この幸福の食卓では、家庭崩壊した家族や友人関係などを、この本では人間の感情の動きをリアルに表現していて、笑いあり涙あり、また自分を見直せる本だと思いました。 ・今通っている中学の良いところ 私の通っている中学は全生徒の数が44人と非常に少なく、学年にひとクラスしかありませんが、お互いの名前を全員が認識し合っていて、交流も深く、非常に仲がいいところです。 ・得意教科は? 社会です。 ・なぜ社会が得意なのですか? わたしは、歴史上の出来事や人物を覚えるのが好きだからです。 面接は6人の集団面接で7分ぐらいの時間だと思います。 このほかにきかれそうなことがあったら教えてください。 また、たとえば受験番号が「1023」の場合、 「せんにじゅうさん」番と答えるのか、「いちぜろにさん」と答えたら良いのか どちらがいいのでしょうか? 教えてください!