落語

全201件中121~140件表示
  • 名跡の貸し借りについて

    当代林家正蔵師匠(元こぶ平)の父は先代三平師匠で祖父は先々代正蔵師匠です 先代正蔵師匠(弟子に木久扇師匠孫弟子に小朝師匠や彦いち師匠きく姫師匠等)は弟弟子の先代柳家小さん師匠との襲名争いに破れ、弟弟子より名跡が小さいのは嫌だと海老名家から名前を借り襲名したと聞きました だから、先代三平師匠が死去した折には名前を返し、彦六と名乗ったと聞きました 又歌舞伎は世襲で名跡は継がれますが 落語家は子息が落語家で無い場合でも名跡は遺族が預かるものなんでしょうか? 数年前に起こった圓生襲名問題も先代圓楽師匠と圓生師匠の遺族そして落語協会側の弟弟子(圓窓師匠圓丈師匠)の話し合いが食い違い起こったと聞きました この辺りの事を教えて戴きたいと思います

    • ベストアンサー
    • noname#250543
    • 落語
    • 回答数1
  • 関東で3時間程度の落語(寄席)ってあります?

    浅草演芸場に行ってきたのですが、昼の部と、夜の部に分かれていて、5時間で2500円(又は3000円)という料金設定のようでした。 しかし、5時間は長すぎます・・ 東京都近郊で3時間で1500円~2000円程度で入れるところはありませんか? 途中で出ていくという選択肢もありますが、寄席の場合、後半に面白そうなのが入っていたりするし、途中で出てしまうのはもったいない気がするので、最初からそのぐらいの時間で組んであれば問題ないわけで・・

  • 志ん生の映像

     8代目文楽の映像はわりと残っている(カラーの映像すら残っている)のに、志ん生の映像が少ない(カラーはない)のは、志ん生は1961年に脳出血で倒れたからでしょうか?  それとも、僕が知らないだけで、志ん生の映像はわりと残ってたりするのでしょうか?  ご存じの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gmahler
    • 落語
    • 回答数1
  • 落語のネタについて

    落語のネタに詳しい方がいればお答えいただきたいのですが…… 「饅頭こわい」というネタで東西で違いがあるのは知っています。 ですがこの饅頭こわい、好きなものを嫌いと言ってせしめる話というのは記憶に違わないのですが、私の場合、嫌いなものを毎晩幽霊のような存在に尋ねられて、答えたものが家の中に投げ込まれるというような話だったと記憶しているのです。 最終的に饅頭が大好きな男がその怪奇現象が起こる家に住み、「饅頭が怖い、饅頭が怖い」といっては幽霊だか、化け狐だったか……大好きな饅頭をせしめて大喜びというな内容だった気がするのですが。 単なる私の記憶違いなのか、教科書等にそういったなにか元になるお話があったのか、はたまたどこかの落語家さんがそういったアレンジで演じていたのをたまたま見たのか。 お分かりになる方がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#197138
    • 落語
    • 回答数1
  • 立川志らくの弟子は、何を修得して卒業なのでしょうか

    立川談志の弟子の志らくは、映画を製作するなど、多方面に活躍しています。 彼の弟子が、廃業した時は卒業と言っています。 彼のWikiにも次のような記述があります。 現在の弟子たちの名を挙げた後、 <卒業した弟子はらく坊(一番弟子)、らく丸(三番弟子)、らく吉(四番弟子)、こらく、の四人(志らく門下は一門イメージのため「廃業」とは呼ばない)。> ところで、気になるのは、卒業という言葉です。落語界では、一般に破門や廃業という言葉を使っています。 この卒業という言葉は、真正直に解釈すれば、弟子が何かを修得したから卒業になる、と思います。談志譲りの論客である志らくは、卒業と言って、弟子が何を習得したことを認めたのでしょうか? なお、無用な誤解を回避するため書きますが、ア、悪いイメージを避けるため、イ、お目出度く送別できるため、などという理由で、卒業という言葉を、才人志らくが使っている、とは安直に考えらません。

    • ベストアンサー
    • park123
    • 落語
    • 回答数2
  • 落語について

     東京で落語の観覧をしたいと考えているものですが、何分全くの素人でしてまず初めにどのようなものから観たら良いのか分からず、最初に観に行くのに相応しい有名なものをいくつか教えていただければと思い、ご質問させていただきました。   もちろん一度きりで落語の面白さや奥深さが理解できるとは思っていませんが、これが今後日本古典文化に触れていくきっかけとなれば、これからさらに見聞を深めていくことができるのではないかと考えました。 非常に短絡的で抽象的な質問であるとは思いますが、お答えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します 

  • 志ん生と円生の違うところ・・・

    こんにちは。 昭和には名人、達者な噺家さんと言われる人は沢山おります。 八代文楽、三代金馬、六代柳橋・・・三代三木助、いずれも名人でしょう。 ただ私は、六代円生と先代志ん生が好きなのです。 この二人の違うところは、どこだと思います? 芸風はもちろんでしょうが、ここが違う! そう言うところはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#180427
    • 落語
    • 回答数1
  • 落語

    落語の一説で、 鬢のほつれがぱらぱらと顔へ、しごきょうむだらかにしめ なんと言う演目でしょうか。またこの落語の名人はどなたでしょうか。

  • 落語家や芸名にとって”馬”は、どの様な意味合いを持

    落語家の芸名に、“駒”も含めて“馬”の入ったものが、古くから使われており、代々引き継がれてきていますね。 現在、11代目が、(金原亭)馬生 10代目が、(鈴々舎)馬風、(翁屋)さん馬、(土橋亭)里う馬 7代目が、(古今亭)志ん馬、(蝶花楼)馬楽 6代目が、(立川)ぜん馬、 5代目が、(金原亭)馬好、(三遊亭)円馬、(三遊亭)春馬、ですね。 落語家や芸名にとって、”猫”や”犬”でなく“馬”であることは、どの様な意味合いを持っていたのでしょうか? あるいは持っているのでしょうか?   諸兄、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • park123
    • 落語
    • 回答数5
  • 落語「黄金餅」に詳しい方教えて下さい。

    「黄金餅」という落語に出てくる 「下谷の山崎町を、、、」とあるのですが 読み方は、 したやの○○と読むのですか? やまざきちょう、やまさきちょう、やまさきまち、やまざきまち?? 正確には何と言うのでしょうか? ボランティアで音訳をしています。 正確な読みが分からないので困っています。 よろしくお願いします。

  • コレっていわゆる「江戸仕草」?

    マルチポストになるのですが、答えていただける方がいるかどうか不安なので、2か所で質問させていただきます。 噺家の八代目林家正蔵(彦六の正蔵)に関する文章を読んでいて、気が付いたことです。 八代目正蔵は「飲食店では、知り人にあっても挨拶をしたり声をかけたりしてはいけない」ということをしばしば弟子や知人に語っていたそうです。 「最後の江戸っ子」とまで言われた正蔵師匠のことですから、最初僕は、これを江戸時代から伝わるマナー、いわゆる「江戸仕草」の一種だろうと解釈しました。 ところが、いざこれを実践しようとなると、やはり「挨拶をしないことへの抵抗感」があって、違和感を感じざるを得ません。 これは果たして本寸法のマナーなのか、それとも正蔵師匠が勝手に決めていたルールなのか。御存じの方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • orkney
    • 落語
    • 回答数2
  • 病人を慰めるために落語のCDを送りたい

     知人が癌をわずらっています。私は慰める言葉もありません。言葉ではなく心から笑える落語を聞かせてあげたいと思います。どんなものがいいのでしょうか。できれば年賀の品として送りたいと考えています。  お教えください。

  • 落語が終わった時の掛け声

    落語初心者です。 落語が終わって太鼓がドンドコ鳴っている「追い出し」の時、お弟子さんが大声を張り上げていますが、あれは何と叫んでいるのでしょうか?  また、あの大声をあげる行為自体は何と言うのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • dj-ango
    • 落語
    • 回答数1
  • 落語で箱根八里が出てくる題目はなんですが

    お尋ねします。 昔テレビで見たのですが(たぶん枝雀さんの落語) 主人公らしき男が、箱根八里に行ってきたと自慢して、 「箱根八里は馬でも超すが、越すに越されぬ 大井川って言って、まあこれは大井川がどれだけ大きいかを言うてんねんけど、、、」 という感じの話があったのですが、題目がわかりません。 ご存じの方おられましたら教えてください。

  • 中村仲蔵

    こんにちは。 芝居噺が好きなものですから、以前は良く聴きました。 「淀五郎」などは、円生、志ん生さんなども上手なものでした。 殊に「中村仲蔵」は私の好きな噺です。 円生さんが得意としておりました。 先代の円楽さんも良く高座にはかけていたようですが、 噺に艶がなく私は好きになれませんでした・・・。 最近の若い噺家さんを存じあげませんので、 お聞きしたいのですが、 「中村仲蔵」を演らせて、今、ホウッと思われる 噺家さんはおられますか? 私は是非聴いてみたいのです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#180427
    • 落語
    • 回答数1
  • 落語家の留め名について

    江戸では古今亭志ん生 柳家小さん 桂文治 三遊亭圓生 林家正蔵 上方では 桂文枝 笑福亭松鶴 林家染丸等が落語家の一門の留め名とされております 桂文楽 立川談志 三遊亭圓楽 柳家小三治等は若手真打ち格の芸名だったのが文楽は8代目等が名跡を大きくしたので 大名跡になったのですね 芸名の継承は一門の系統が重んじられますが、 名跡が空いていれば別系統からも襲名されるのですね 例えば 今の橘家圓蔵師匠は先代橘家圓蔵が師匠で先代桂文楽が大師匠です 橘家圓蔵と云う名は三遊亭圓生系統の方が名乗る芸名で先代圓生師匠が圓生の前に名乗っていたと聞きました なぜ三遊亭でない方に受け継がれているのでしょうか この辺りのことを教えて戴きたいと思います

    • ベストアンサー
    • noname#250543
    • 落語
    • 回答数1
  • 落語のミカン屋

    落語「ミカン屋」で、サイゼンと言う言葉が出てきますが、サイゼンて何ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#168559
    • 落語
    • 回答数1
  • 楽太郎師匠の一番弟子

    三遊亭 楽太郎の弟子で、真打ちの三遊亭 全楽について知ってる方、お教えいただけますか? 先月地元の公民館で寄席があり、来てました。ネットで検索しても、出てきません。 真打ちと言うくらいだから、当然腕は間違いないと思うし、楽太郎師匠の弟子で有る限り、すごい人だとは思います。 何でも良いので情報を下さい、

    • ベストアンサー
    • noname#168559
    • 落語
    • 回答数1
  • 落語「干物箱」

    落語の演目の「干物箱」の一説で、善行が書き写すシーンがあるかと思いますが、 あれは何を何してるんですか?また、抜いたか?って何を抜いてるんですか? 聞かれることをあらかじめ知ると言う事は分かりますが、句を読むシーンは何を表してるんですか? 後、当たったって誰に何を当たったかと聞きたかったんですか? 教えて欲しいです

    • ベストアンサー
    • noname#168559
    • 落語
    • 回答数2
  • 外国にも、落語はありますか?

    日本の話芸というTV番組を見ていて、気になったのですが、 外国にも、落語のような話芸はありますか? ただし、この質問では、落語は、ストーリー(筋)があり、笑いを主に求めているもの、とします。貧乏長屋の住人が花見に行く、長屋の花見、のようなものを、ここでは落語とします。単なるジョークのみのものは、含めないことにします。

    • ベストアンサー
    • park123
    • 落語
    • 回答数1