専門学校

全4672件中4501~4520件表示
  • 神戸の看護専門学校について

    看護婦を目指して頑張っていますが、 学校をどうやって決めたらいいか、よくわかりません。 就職率や、看護婦の試験の合格率などは、 ホームページでも調べられるのでしょうか?? どんなところがいいのか教えて欲しいです。

  • 専門学校について

     私はもうすでにある専門学校に入ってはや1年が過ぎましたが、入ってから他の学校の悪い噂がいろいろあるんですが本当なんですか (高校の時知っていたのも含まれます) 例えば・・・試験の合格率・・・100%とか・・・これは見込みのある人だけでの合格率とか 就職率100%は国家試験に合格した25歳未満で・・・・ とかある条件のなかでの100%とか・・・・ 他にも生徒の私物のPCを壊しておいてしらんぷりの講師がいるとか・・・ ほかにもいろいろ これらって事実なんですがそれとも・・・・

  • 保育士になりたい

    就職難から一度は諦めたものの、小さいころからの夢だった保育士の仕事をやっぱりしたいと思うようになり、保育士の資格をとろうと思います。 独学で勉強したことも有ります。 でも、やっぱりちゃんと学校に行っていろんなことを学びたいと思い始め、ラストのチャンスだと思うので、専門学校に行こうかと思っています。 インターネットで調べたのですが、載っている専門学校が少ないので、どこに問い合わせたら専門学校のパンフレットをもらえますか? 出来れば、西日本内にしたいのですが。 今年受験しようと思っています。 今、専門学校にいかれてる方とかおられましたら、参考に教えてください。

  • 新聞奨学生について・・・。

    最近この手質問を頻繁にして 申し訳ございません・・・。分からないとすっきりせず すぐに答えを求めてしまうタイプなので・・・。 新聞奨学生になったとき、住居についての質問です。 学校のパンフでは「個室・無料提供」と書いてありま した。しかし、想像ですが、おそらく個室とは 1部屋でトイレ・浴室・食堂などは共同というところでは ないでしょうか?自分は性格上どうしても、共同という のは苦手です(フロ・トイレ)。なので、もし共同で あるならば、自分は自分で見つけた住居にすみたいので すが、それは可能なんでしょうか?

  • モード学園(大阪)って・・・。

    最近行きたい専門学校を決めたのですが、 知り合いからモード学園(大阪)というの意見が出た ので、お尋ねしたいのですが、モード学園は 入試がないと聞きました。つまり、偏差値というものが ないのでしょうか?どんなに高校時の成績(例えばオー ル2)が悪かったとしても、本人に本当にやる気があれば 受かるということでしょうか? それとも入試の際に高校時の成績が 最低限の学力があるかどうか見るための基準が あるのでしょうか?あったとすればどのくらいでしょうか?

  • アルバイトってできますか

    私は、この春から歯科衛生士の専門学校に進学するのですが 成人していることもありアルバイトをして生活をしたいと 思っているのですが、専門学校は資格をとるための学校なので 勉強が大変だと聞きました。知り合いの居酒屋でバイトの誘いがあるの ですが、体力的・時間的にバイトは可能なものでしょうか? 1年次には講義が主だと思うのでできれば1年生だけ・・・と考えています。 1年次の授業スケジュールはだいたいどんなものなんでしょう? バイトの経験のある方はおられますか?

  • お金の問題・・・。

    今、高校生なんですけど、卒業後は美容関係の 専門学校に行きたいと考えてます。 そこでめぼしい学校はもう決めてあるのですが、 その専門学校は年間115万円ほどかかります。 入学までにいるお金は、年間の115万円と入学金30万 と住居費と出願料などで結局200万近く必要になって しまいます。親は家計が本当に苦しい為、入学時に 100万しか出せないといわれています。学費援助システム などで最大200万円まで借りれるということですが、 たとえ、100万借りて入学しても、そのあとの(2年次・3年 次)の年間計230万は払えないと思います。 親にはなるべく負担を掛けたくないので アルバイトをして・・・という風には考えているのですが 本当に自分ひとりで払えるのでしょうか? 現在のアルバイトで溜めれるお金は30万円以内が 限度です。 その学校には本当に行きたいのですが、 お金の問題はどうしようもないと思います。 一体どうしたら良いと思いますか???

  • 准教員免許について教えて下さい。

    専門学校では、准教員免許を取得できますと書いてありますが、これは母校で教員として勤める時に使うしか方法はないのでしょうか?他にどのような使い道があるのか教えて下さい。

  • グランドホステス

    グランドホステスになるためには 専門学校のエアライン科などを出るか 大学の外国語学科を出て航空会社に就職するか どちらがいいのですか? 教えてください。

  • 進路のことで悩んでます

    私は今進路についてまだはっきり決めていません。この春から高2になります。今まではイラストやデザイン関係の専門学校に進みたいと本気で考えてました。しかし親は反対で、給料の安定しているとこへの就職を望んでいるようです。私は今成績もあまり良くなく、いつも真ん中らへんのラインです。就職するには今の私の成績では限りなく無理に近いのです。私は親の意見には賛成できずにいます。。。近々学校に進路についての希望や、3年生になってから選択する科目についても大方決めなければならないのですが、デザイン関係の学校に進むためにはどんな科目を選択すればいいのでしょうか?あと、親からの意見で就職するのに必要なパソコンなどの色々な資格をとる専門学校への進学もちょっと考えてます。そのために3年生で選択する必要な科目についても教えてください

  • 廃止になった栄養専門学校について

    現在調査をしています。以下の専門学校(廃止になっていますが)の廃止前の入学定員と栄養士養成学科の学科名を教えて下さい。 大阪府立公衆衛生専門学校(大阪) 河島学園睦栄養専門学校(大阪) 富山栄養専門学校(富山) 日本農業実践学園(大学校)(茨城)

  • 中卒でも・・・

    こんにちわ。 私の弟が、残念なことに高校1年で(2回目の1年生…)留年になってしまい、本人は3回目の1年生をする気がないみたいなのです。 しかし、本人は将来美容師になりたいという夢があります。 高校中退でも行ける美容師専門学校があったらおしえていただけますか? また、見習いで入れる美容院などがあったらおしえてください。 また、通信制の高校を出てから専門に行っても遅くないなど他のご意見がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 専門学校一般論

    専門学校について最近少し興味があるのですが、 一般論として、専門学校というのはどういうところでしょうか? 特に大学と比較してみて、どのようなことがいえますか? どうも見た感じ、名前などに工夫を施し、大学に行けなくて未練がある人を巧妙に引き付けたり、若者が飛び付きそうなテーマを掲げるところ、いかにもすごいことが学べるかのような誤認を与えるところが目につきます。 高校レベル以前の勉強をマスターしなくても学べる、入れると思わせておきながら、実際は、入ったあと、自分と周りの教養のなさに失望、絶望すると言ったレスも目立ちます。 専門学校の大部分は東京にあるようですが、地方の人がわざわざ高い金払って東京の方まで行く程すばらしい価値があるのでしょうか?その実体に関する本音を聞かせてください。 一応、専門学校の公式サイトでは聞けないような、専門学校の実体について色々教えてください。 特に聞きたいのは、大学にはいれなかったことに未練があるというタイプの人がどのくらいいるのか、授業は有意義か?、誤認を与えるような表記と実体の差、専門学校生の教養水準、将来性、専門学校生に対する企業の捉え方や不満、などです。 好奇心からの質問です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2813
    • 専門学校
    • 回答数4
  • トリマーになるためには・・・

    こんにちわ。 私は今OLをしてるのですが いつか何とかしてトリマーになりたいと思ってます。 トリマーになるためには 学校に通わないといけないのですか? やはりお金はかかるんですよね? 一番早くトリマーになれる方法は何ですか? ホントになりたいと思ったら金額なんて関係無いと思うのですが 学校には最低2年?は通わないといけないのですか? トリマーに詳しい方、いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 職業訓練校

    のOA科または、コンピュータ科では、どのような資格が取れるのでしょう。また、就職率は良いのでしょうか。どちらか、一つでも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 動物の専門学校

    私は将来動物に関連する 仕事についたいのですが、なにを したいかで変わるとは思いますが、 専門学校を選ぶ際の重要なポイントがあれば 教えて下さい。

  • 専門学校の誓約書

     専門学校に入学が決まり、合格通知とともに誓約書が送られてきました。 その連帯保証人の欄に「本人との関係」を書く所があるんです。 まず本人の欄が最初にあり連帯保証人を2人(1人目は父母のどちらか、2人目は知り合いの人もしくは親戚)書くんです。  親は「本人との関係だから息子じゃないか」と言うのですが僕は「本人の欄が先に来てるのだからその本人から見た関係だから母でいいのではないか」と思うのです。  いったいどちらもしくは別の回答が正しいのでしょうか?

  • 専門学校歯科衛生科の面接で

    私は今年、大学受験をしていますがこれから大学の2次試験と歯科衛生士養成の専門学校を4次試験入試で受験することを考えています。そこで質問なのですが、専門学校の面接で私がどれくらいその学校で学びたいかとか歯科衛生士になりたいという熱意みたいなものをいろいろ聞かれますよね?そこで自分が今年大学受験をしたことを伏せておいて、『本学に合格したら入学しますか』という質問に『はい』と答えて合格したとします。仮に大学にも合格したとしたら私はまだどちらに進むかすごく迷っている段階なのですが、もし大学の方を選んだ場合、専門学校の方では面接のときと話が違うということで今後私の出身高校から生徒の受け入れを拒否されるようなことや高校側に苦情が行くようなことはあるのでしょうか? というのは、私は大学進学を考える前に歯列矯正治療をしたのがきっかけで歯科衛生士に憧れていたことがあったのですが、どうしてもそれ以上に大学で勉強したいことが見つかってそれ以来訳ありで浪人生活が長くなってしまって、今になってまた専門学校を受験するほうが自分にとっていいかも知れないと考えるようになったので、専門学校の面接ではこのことをうまく話せる自身がないし、話さないほうがうまくいきそうに思うんです。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 行きたい大学の科をことごとく落ちまくっている息子。もう、専門学校しかないか‥‥。

    以前、学校に行ってなかったことが判明して、皆さんに公開質問した者です。その後、どうしても「受験のための」勉強ができなくて(したくない、やりたくない)、毎日、目的もなくテレビゲームなどで遊んでいました。どなたかが教えてくださったように、「出口」の見えない毎日を過ごしているのだと思って、敢えて、そんな状態を叱ったりはしませんでした。 性格的には怠け者ではないと思っていますが、とかく「勉強」は嫌いなのです。しかし、将来なりたい職業のイメージは持っているようで、今日も「不合格通知」が届いてから、インターネットで、息子が将来なりたい職業に就けるための「専門学校」を探しました。色々ありました。息子なりに、あの専門学校、この専門学校とアクセスをしていました。これでいいか、と思いつつ、しかし、可能なら、やっぱり大学に‥‥と考える親父です。しかし、本人のキャラから判断すれば、好きでもない科目を4年間もかけて習うよりは‥‥とも思います。私自身は大学出ですが、息子の生き方を素敵な方にリードしてあげたいと思います。自分の感情で言うのは簡単ですが、もし、考え方に正解というものがあるのなら、どなたかアドバイス願いたいのですが。 質問の主旨も明確ではありませんが、自分でもどうしていいのかわからないので、どうか参考意見でも結構ですから、何か教えてください。

  • 面接試験があさって!助けて!

    3日後に看護学校の面接試験を控えています。 私は1年浪人をしていますが、 高校生の時(3年の後期)の遅刻が多いのです。 遅刻が原因で面接で落とされてしまうのではないかと不安です。 これを逃すともう後がありません。 どうにかこの遅刻というのを上手く切り抜けたいのですが 何か手は無いでしょうか? 自業自得なのは十分承知ですので厳しい意見でもかまいません。 私が考えているのは 「高校3年の後期、受験の焦りで夜遅くまで勉強して朝起きれないという生活スタイルになってしまいました。浪人をすると決めたときに生活スタイルの乱れというのは受験にとっても自分にとっても、マイナスになってると強く反省しました。その反省を活かして浪人時代は9時に始まる授業に遅れないように早起きを心がけ今では必ず7時には起きるようにしています。」 という感じの答えなのですが、どうでしょうか? よろしくおねがいします!