募金・ボランティア

全147件中101~120件表示
  • 被災地の漁業をされている方に和船を贈りたい

    被災地の漁業をされている方で、船を希望される方に無償で和船を贈りたく思います。 ヤンマーの和船、ディーゼルターボ、日常点検済み、時々父が、漁に使っていた物です。 私は自動車整備業で、点検整備後、お渡しいたします、当然この作業も無償です。 連絡先、送り先、配送方法などでお手伝い頂ける方の連絡先など教えて頂けると助かります。

  • 夏休みに東日本の被災地へボランティアにいきたい

    兵庫に住んでいる大学1年なんですが、夏休みに東日本の被災地へボランティアにいきたいと思います。 留学もしたかったんですが、やっぱり今は被災地のほうが先だと思い行きたいと思いました。 私は、あしなが募金という募金活動くらいしか、ボランティア活動したことないですが、このような場合は どうやって参加すればいいんでしょうか・・・ 私個人での参加は自分で何から何までやらないといけないんで、ボランティア団体にまずは入りたいんですが、 調べたところ、たくさんありどれに行けばいいかわかりません・・・NGOとかのがいいんでしょうか? ちなみにサークルも部活もやってなくて、バイトだけなんで、理由を言えばバイトも休めます。 といっても2週間くらいしか行けないんですが、いろんな経験をするためにもいきたいですし、人のためになりたいです。 回答よろしくおねがいします。

  • 東北関東大震災で孤児になった子供への支援について

    東北関東大震災で孤児になった子供を支援したいと思っていますが、どのような方法がありますでしょうか? 小市民ですので、出来る事は限られていますが、少しでも支援をしたいと思っています。 ご存じの方がいらっしゃったら、ご連絡をよろしくお願いいたします。

  • クリック募金について

    こちらのクリック募金 http://www.fiat-auto.co.jp/clickdonation/ 一日に一回しかクリックできませんが、毎回CCleanerでお掃除すると、一日に時間の許す限り何回でもクリックできます。 「あなたのクリック」が、毎回1円の表示なっていますが、10回繰り返せば10円募金できているという事でしょうか? それとも、何回クリックできたとしても、私は1円しか募金できていないのでしょうか? もし、10円募金できているというなら、この動作手順をプログラムで自動化し24時間走らせておけば、相当な募金額になると思うんです。 自動化のソフトを開発して公開すると、これは犯罪になりますか? 大勢の人がやれば、巨万の募金が得られると思うんですが、実際どうなんでしょう? 違法な行為なのでしょうか?

  • 女性の方に相談、聞きます

    被災地に支援物資の募集してるので、持っていこうと思うのですがストックしてあった肌色のパンスト3足も入れるつもりです。 ストッキングはすぐ伝線するしあまりいらないですかね? あと、私が履いていた黒のストッキングもありますが、履いていたやつは止めた方がいいですか? 皆さんならどう思いますか?

  • 震災復興の募金って本当に効果あるんですか?

    募金をした分家計の消費は減るでしょうし、その分税収が落ちて復興にかけられる額が減ると思います。 ついでに消費活動が冷え込むことで景気も低迷してさらに貧困が進み自殺者や治安の悪化で殺人なども増えると思います。 募金せずに普通に消費したほうが乗数効果は高くて結果的に多くの人が救われると思います。 思いますばかりなのは経済学とか全く知らないので細かい理論が分からないからです。 どなたかこの話を裏付けるような分かりやすい説明を、また間違っているのであればそれが詳しく分かるような説明をどうかお願いします。 長文歓迎ですむしろ長文がいいです。よろしくお願いします。

  • 【地震】避難所で男性が現金数千万円配る

    宮城県の避難所で、複数の男性が被災者に現金合わせて数千万円を配っていたことが分かりました。  宮城県石巻市によると、今月21日と22日の2日間、「西日本小売業協会」や「西日本有志の会」などと名乗る複数の男性が市内8カ所の避難所を訪れました。男性らは、1世帯あたり3万円を封筒に入れて被災者に直接配ったり、受付の担当者にまとめて手渡したりしていて、総額は数千万円に上るとみられています。  湊小学校現地災害対策本部長・庄司慈明さん:「びっくりした。皆さん温かさを感じていると思う」  石巻市では「自宅避難者も含めて公平に分配するため、義援金は市役所の窓口に持ち込むか口座振り込みしてほしい」と話しています。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210424032.html なんか奇特な方が現れましたが ●不公平感がでて現場が混乱する ●善意だからよい のドッチですか? (個人的意見は、善意といえども組織に寄付するべきで、個人的な配布はいけないと思います。)

  • 義援金の窓口はどこが一番ですか?

    自治防災会の義援金をどこの窓口へ持って行けば良いか思案中です。新聞社や金融機関やテレビ局などいろいろな窓口がありますが、必要経費が引かれるとの話を聞きます。20万円のときは経費がいくらになるか教えてください。宜しくお願いします。

  • 最新情報を!

    五月の頭に被災地へ、集めた義援金を直に自治体に渡し瓦礫撤去のボランティアに行きたいのですが、日々変わる情報の中でベストな場所はどこでしょうか?

  • 義援金、支援物資

    私の学校で東日本大震災の被災地への募金や、何か出来ないかと 今は、まだ企画の段階ですが話し合っています。 それで、色々下調べをしようとネットで調べてみたところ 支援物資は、沢山集まっているようでどこも受付を停止しています。 むしろ、ボランティアなのどのほうが募集しているところが多いくらいです 義援金であれば、どの団体に送るのが一番良いのか、 その送る方法が詳しく載っているサイト 支援物資がまだ必要としている団体があるのならば それが、詳しく判るものなどを教えて欲しいです 自分個人としては、足りているのであれば多すぎても被災地の方の迷惑に成ると思っています ですが、一応調べるだけは調べたいと思っています。

  • なぜ募金をあちこちでやっているのか

    最近私の行動範囲で行く全てのお店で募金をやっているような気がします。 私も小額づつながら、できるだけ協力しています。 募金を呼びかけることはわかる気もするのですが、 例えば、小さな飲食店から、家電量販店まで行わなくてもよいように思います。 コンビニと、デパート位で、かなりの人口をカバーできるように思います。 振込やある程度の金額の場合でも、 募金先がテレビ局だったり、大企業だったりの場合が多い気がして 不思議に思っています。 そういうのは、どうせ、とりまとめて、改めて、赤十字だったり県だったりNPOだったり、と 寄付しているように思うのですが、 どうして、違うところがいったん取りまとめる必要があるのでしょうか。 テレビとかをみていて、どうせなら、あなたたちが、寄付しなおす団体一覧の振込先を 教えてくれればそちらから選んで振り込むのに、とか思うこともあります。

  • 被災者に差し上げたい

    中古家電があります。 東日本大震災で大阪北部へ避難してきている方々に差し上げたいのです。 大阪北部で避難している場所、担当管理会社、管理組合、町会などが分かれば持って行きます。 ラジカセ2台、炊飯器2台、アナログ25インチテレビ(1年しか使っていません)があります。 綺麗で使えます。 地地方自治体のホームページでは見当たりませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 震災ボランティア

    震災ボランティア活動について。 5月に東日本大震災のボランティア活動に行く予定にしてます。 NPO団体で完全にボランティアです。活動場所は宮城県石巻周辺。多分かなり被害が大きかった地域です。 このボランティア活動について職場の上司には報告すべきでしょうか? まだまだ復興がなされてない地域で余震もありますし、何かあった時に職場に迷惑がかかるかもしれません。 しかし報告したら反対されそうです。 どうしたらいいのでしょうか? それなりに職場では責任ある仕事も任されている立場ではあります。

  • 何を、どこが、集めて、届けてくれますか?

    父が亡くなり、幾ばくかの遺産が入りました。これを、被災者の方々のために使いたいと思い、まず、募金しました。 義援金が行き渡るのはまだ時間がかかりそうで、今度は物資支援をしたいと思い、いろいろサイトを探し、支援物資として指定されたものを購入して、その組織に送ったり届けています。 でも、思ったより、探せないのです。 「どこそこが、これこれを募集しています。」 という具体的な情報が、もっと欲しいです。 よろしくお願いします!

  • 食材を被災地に送りたいのですが

    テレビで様々な著名人の方が被災地のために 活動しているのを見て、「自分も人ごとにしてはいけない」と 思いました。そこで、食材を被災地に送りたいのですが、 どうすればいいんでしょうか?実際に活動している方、 アドバイスをお願いします!

  • 「チャリテー(寄付)」を掲げるイベントについて

    初めて質問させて頂きます。 当方のとある田舎町で毎年6月に「町の活性化」を目的とした、有志の会でイベント事を開催して、それに伴い出店等で飲食物の販売をして、ちょっとしたお祭的な行事を実施しています。 今年は東日本大震災が発生し、「被災地へのチャリティー」を目的として、イベント会場での募金箱の設置や出店利益の寄付を考えています。 そこで質問です。 (1) このような「チャリティー」とか「寄付」を掲げたイベント事の寄付金は、純売上金からの寄付なのか、必要経費を除いた純利益からの寄付なのか、どちらから寄付金を決めるのが通常なのでしょうか? 例えば純売上金の何パーセントの寄付だと、必要経費分が赤字になる場合があります。必要経費を除いた純利益からの寄付であれば、必要経費とはどこまで認められるのでしょうか?例えばイベント終了後のご苦労さん会の経費とか、他のイベント開催予定があって、そのイベント開催の運転資金等、どこまでが必要経費として認められるのでしょうか? (2) 募金箱の設置について、イベント会場に募金箱を設置して募金を呼びかけようと思いますが、何か届出が必要なのでしょうか?それとも勝手に募金箱を設置していいのでしょうか? 以上が質問です。 最近は義援金を装った詐欺行為が多発しています。僕達は真に被災者の方のために何か出来ることはないかと考え、少しでも力になれるようこのイベントの開催を考えています。 よろしくお願いします。

  • 日本人の秩序ある行動は民族のDNAですか?

    「なぜ略奪ないの?」=被災地の秩序、驚きと称賛-米  【ワシントン時事】東日本大震災の被害や福島第1原発事故が連日、トップニュースで伝えられている米国で、被災者の忍耐強さと秩序立った様子に驚きと称賛の声が上がっている。「なぜ日本では略奪が起きないのか」-。米メディアは相次いで、議論のテーマに取り上げている。  CNNテレビは、2005年に米国で起きたハリケーン・カトリーナ災害や10年のハイチ大地震を例に「災害に付き物の略奪と無法状態が日本で見られないのはなぜか」として意見を募集。視聴者からは「敬意と品格に基づく文化だから」「愛国的な誇り」との分析や、「自立のチャンスを最大限に活用する人々で、進んで助けたくなる」とのエールも寄せられた。(2011/03/16-16:16) (出典:http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031600759) そこで質問です。 ●この秩序とモラルは日本人としての道徳的観念からなせる業ですか?

  • 私の考えはおかしい?

    福島からの被災者について。私の旦那の会社の取引先が被災者へ炊き出しや物資支援を行っているそうてすが、その方たちから聞いた話です。 福島からの被災者の方達が支援物資を「こんなものいらない、たべられない」 と捨てているのだそうです。配給している目の前で捨てられた事もあるそうです。国からの補助金も貰える、津波じゃないから家財やお金も持って逃げられたから自分でモノは買える。だから配給物資なんて粗末なモノはいらない、という事らしい。 私が直接見た訳ではないし、その取引先の方が心ない嘘をついたかもしれない。本当の話だとしても不安な生活を強いられてる方達ですから気が立つ事もあったのかもしれない。でも理由があっても皆さんの差し伸べた手を粗末と捨てる事に腹が立ちます。嘘だとしてもよっぽな話です。 この事でいちいち腹を立てる私の考えはおかしいのでしょうか?本当に廃棄する人がいるとしても、仕方ないと思うべきなのでしょうか?

  • 被災地への投資型(?)支援

    叔母がTVが何か見たらしいのですが、 被災地での醤油屋さんか何かにいくらか送金をして、 そこが復興できた時にお醤油を送ってくれるというシステムがあるそうです。 そのシステムに興味があるのですが、 何せ叔母がうろ覚えの為、 検索条件もわからず詳細不明です。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 またお醤油以外でもありましたら教えていただけると幸いです。

  • 震災後の文化芸術活動

    震災後、チャリティーとしてアートや音楽に携わる人が支援の動きを行なっていますが、一方で、これまで行なわれていた、チャリティーを主眼としたのではないアートイベントや伝統芸能は、自粛ムードの中で、中止や規模の縮小を行なっています。 この流れを短絡的に解釈すると 「『震災チャリティー』ではないアートイベントなどは行なうな」もしくは 「アートイベントなどは『震災チャリティー』として行なうべき」 …と捉えられかねません。 さて、文化庁長官が4/12にメッセージを発表しました。 http://www.bunka.go.jp/bunkazai/tohokujishin_kanren/chokan_message_2.html ざっくりと要約すると「イベントなどの『自粛』を、自粛してください」というものです。 これらをふまえて、 震災後、やはりアートイベントなどは「チャリティー」を掲げるべきなのでしょうか。 それとも、アートや音楽に携わる人は平常と変わらない表現活動をしていてもよいものでしょうか。 また、アートや音楽は震災に対して、チャリティーという意外で、それら表現活動を行なう意義があるのでしょうか。 ぜひご意見をお寄せください。