C・C++・C#

全26354件中19581~19600件表示
  • C言語 比較抽出

    C言語 コンソール VC6.0で悩んでいます。 ABC.com ABC.com DEF.co.jp GHI.go.jp DEF.co.jp DEF.co.jp JKL.com JKL.com ABC.com 上記のようなデータがsData[i]にあり、 ABC.com  3回 DEF.co.jp  3回 GHI.go.jp  1回 JKL.com  2回 のように画面に出力したいのですが、表示も処理も一緒だとややこしいので 表示は後回しにして、一度sHost[i]とiNum[i]に格納しようと考えています。 strcmpでの比較をwhileやforで多重ループで回すくらいしか思い付きません。 何か案だけでもいただけないでしょうか。お願いします。

  • WEBページをイメージとしてキャプチャしたいです

    よくWEBページをBMPで保存するフリーソフトがありますが、(URL2BMP, HTML2JPG, HTML2BMPなど)、あの仕組みを知りたいです。 ・ブラウザを画面表示せずに、 ・WEBページをイメージとしてキャプチャ なんですけど... C#で試行錯誤してます。 AxSHDocVw.AxWebBrowserで、フォームにWebを表示するくらいは出来たんですが... C++でのお答えでもOKです。 また、もし上記ソフトのソースが公開されていれば、その在処でもOKです。 お力お貸しください。よろしくお願いします。

  • SHBrowseForFolderについて

    SHBrowseForFolderを使用してフォルダ参照ダイアログを表示しています。Win2000の場合は新しいフォルダの作成ボタンが表示されるのですが、NT4.0の場合は新しいフォルダの作成ボタンが表示されません。 SHELL32.dllのバージョンの違いなのですが、NT4.0で新しいフォルダの 表示ボタンを追加したい場合はどうすればよろしいのでしょうか? 追加は無理なんでしょうか?

  • 論理演算を用いての演算処理について

    論理演算を用いての剰余を行うプログラムを教えてください。

  • X86/MIPSクロス環境での開発

    X86/MIPSクロス環境でソフトを開発している者です。 ネットで検索したところ、 #ifdef __mips__ ~MIPS環境での処理~ #else ~X86環境での処理~ #endif とすれば切替えられそうなことが分かりました。 でも、このプリプロはどこで定義されているのでしょうか。 未定義の環境があると他の手段を考える必要がありますよね? 御存じの方、ご教授よろしくお願い致します。

  • ユーザー名・作成者について(Visual Studio)

    Wordファイルなどはプロパティを見ると 概要の欄に作成者として登録してるユーザー名が表示されますが Visual Studioで作ったものも概要の欄があります、ココには何も表示されなかったのですが気になったところが Visual Studioで作ったファイルも調べると作成者がばれる、というか分かるものなのでしょうか? ユーザー名が本名なので…

  • IPアドレスとMACアドレスを取得したい(C言語)

    OSはLinuxで、コンパイラはgccです。 C言語でプログラムを作っていて、自分のIPアドレスとMACアドレスを取得しようと考えています。下のソースでIPアドレスは入手できたのですが、MACアドレスも取得しようとしたら、IPアドレスが上手く取得できなくなりました。ioctl(fd, SIOCGIFHWADDR, &ifr);で取得できるとおもうのですが、同時に取得しようとするとIPアドレスの表示が正しくされなくなっている状況です。 /* 自IPアドレスの取得 */ int fd; struct ifreq ifr; fd = socket(AF_INET, SOCK_STREAM, 0); ifr.ifr_addr.sa_family = AF_INET; /* eth0のIPアドレスの取得 */ strncpy(ifr.ifr_name, "eth0", IFNAMSIZ-1); ioctl(fd, SIOCGIFADDR, &ifr); /* MACアドレスの取得 */ ←上書きされている?? ioctl(fd, SIOCGIFHWADDR, &ifr); close(fd); どなかたご教授お願いいたします。

  • UNIX環境のC言語表示から、Visual Studio.NETへの変換方法

    はじめまして。 今、web上に落ちてあるプログラムを自分のPCで動かそうとしているのですが、エラーがでまくりでどうしていいかわかりません。 web上にあるプログラムは、Cなのですが、 main(ac, av) int ac; char *av[]; { int lev; /* level of line being processed */ int deg; ・・・・ のような表記なのです。 これを僕のVisual Studio .NETで動かそうとすると、 無数のエラーが出まして、(例えば、acが定義されていません、avが定義されていません、など) どうすればいいかわかりません。 初めてac,avという表記も見ましたし。 .Netで動かす方法をどうしても教えてもらいたいです。どなたかお力をお貸しください。お願いします。

  • C言語の文字列?処理 strcpyやlstrcpyなど

    C言語は簡単なものが書けるようになりましたが、 全体(C言語の歴史やWindows固有など)を知らないため、まだ右往左往しております。 文字列処理でstrcpyやlstrcpyなどlが付いてないものや付いているものなどがありますが、違いは何でしょうか? こういうレベルのひとがわかる(歴史や背景・Windows固有)など1冊で解説しているような書籍は無いと思いますが、お勧めのものがありましたら教えてください。 C言語はポインタ取得と言われますが、ポインタだけでなく文字列処理など具体的な例を挙げた、網羅されているC言語(構文でなく利用や応用にに重点を置いた解説書)を探しています。

  • 【C&C++】文字コードEUCをShift-JISに変換したい

    WinInetで指定したURLのHTMLを表示するコンソールプログラムを作成したのですが、EUCで書かれたWebページが文字化けをしてしまいます。 Shift-JISで書かれているWebページは特に問題なく、自分もEUCからShift-JISに変換したいと考えています。しかし、色々と参考書やWebなどを調べてみたのですが、自分には少し難しすぎてより分かりやすい説明を求めています。 データの読み出しはInternetReadFileを使用しています。以下がそのソースです。 while (1) { InternetReadFile(hUrl, szBuf, (DWORD)sizeof(szBuf) - 1, &dwRead); szBuf[dwRead] = '\0'; if (dwRead == 0) break; str = str + szBuf; } どうかご回答よろしくお願いします。

  • C言語で前面表示や、特定のファイル検索方法を教えてください!

    VBで作ったソフトを、今C言語で作り変えています。 そのソフトは前面表示になっており、プログラムの始めに、特定のファイルがあるかどうか調べています。 ネット上で探しているのですが、見つかりません。 知っている人がいれば、どうか教えてください。 後、VBでファイルを調べるプログラムは、 If System.IO.File.Exists(ファイル名) = True Then あった場合に動作させるプログラム Else 無かった場合に動作させるプログラム End If です。

  • C言語で文字列をかえす正しい書き方が知りたいです?

    C言語で次の警告が表示されます。 文字列を返したいのですが、正しい書き方はどのようにすれば良いのでしょうか? jci.h(20) : warning C4172; ローカル変数またはテンポラリのアドレスを返します。 char *test(char *a, int b) { char str[BUFSIZ]; return str; <------ }

  • iconv変換後のサイズについて

    iconvを使いEUC→JISという変換を行いたいのですが 変換前後でサイズは変わらないのでしょうか。 (作ってみればわかるとは思いますが・・・) よろしくお願いします。

  • 処理をとめるキャンセルボタンのあるダイアログ作成

    開始ボタンを押すと、 ”保存しています。とめたい場合はキャンセルしてください” と言ったようなダイアログにキャンセルボタンがついたダイアログを 表示し(表示中に処理は行われていく)、処理をキャンセルさせたいのですが、 Showで表示させると、キャンセルボタンが反応せず、 ShowModalを使用すると表示と同時に処理が止まってしまい、 ボタンを押さない限り処理が進まずにいます。 何かよい方法はないでしょうか? よろしくおねがいします

  • 洋書を読む力はどのようにつけました?

    学生です。洋書の専門書を読んでいるのですが、なかなか読んでも和訳があってるのか どうなのか不安な箇所が沢山あります。 みなさんはどのように洋書を読む力を付けました? 高校生の問題集などを買えば和訳付きの英文がありますが、 コンピュータ系の専門書を読む力を付けたいのです。 そのような文章の和訳付きの本なんて・・ないですよね。 間違った和訳を続けながらひたすら読むのも良くないような気がして・・。 どのようにしたらよいでしょうか。 アドバイスお願いします><

  • 言語としてCを選択する理由

    VB.NETをちょっとかじった初心者です。 よく「プロのプログラマーになるにはC言語を学ぶべき」と聞くのですが、なぜプログラマを仕事とするのにC言語を習得するのがいいのかわかりません。 また、「最初の言語はCがいい」もよく聞くのですが、なぜかわかりません。 どなたかC言語を習得する意義を教えてください。

  • popenについて質問です!!

    こんにちは!遺伝的アルゴリズムを用いた回路の最適化について研究をしているものですが…プログラムに問題がありまして質問させていただきました。 たぶん、popenの使い方の問題だと思いますが…下のプログラムを見るとこういう部分があります。↓↓ ----------------------------------------------- if(!(p_file=popen(command,"r"))){ printf(" cannot open a pipe!!"); exit(1); } ----------------------------------------------- プログラムを動かすと何世代かは回りますが、ある世代で急にifのループに入ってしまってプログラムが止まってしまうのですが…なぜでしょうか? これってpopenの使い方が間違ってるんでしょかね? でも、約20世代までは何の問題もなく動きます。で、急にifのループに入ってしまって止まるのです。 どなたかお分かりの方がいらっしゃれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------- . . . . char command[100],field[81]; for(rua=0; rua<N; rua++){ for(rub=0; rub<N; rub++){ char *bp; FILE *p_file,*net_fp,*fp_outfile; net_fp=fopen("bpf.net","w"); . . . . fclose (net_fp); sprintf(command,"%s",COMMAND); if(!(p_file=popen(command,"r"))){ printf(" cannot open a pipe!!"); exit(1); } if(!(fp_outfile=fopen("bpf.out","r"))){ printf(" cannot open a output file!!"); exit(1); } . . . . pclose(p_file); . . . .

  • Visual C++ の使い方がわかりません。

    今プログラムをWindows上でVisual Cを使って書きました。 そして、 linux 上だと、引数を渡して実行する際、 testというプログラムをddddというchar文字を引数として実行したい場合、 >test dddd と、実行すればよかったと思うのですが、Visual Cでは、私は、上のメニューバーにある”実行”ボタンでしか実行の仕方をしりません。引数を渡して実行したい場合は、どうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • C++で、クラスの受け渡しを行いたい

    C++を現在勉強中です。 java は少しだけわかるのですが、 以下のjavaのコードをC++で実現する方法が わかりません。 ------------------------------------------- class test2 { private test2() { } public test2(String hoge) { } } class test1 { private void method1(test2 t2) { } public static void main(String[] args) { test1 t1 = new test1(); } } ------------------------------------------- ようは、test2クラスのデフォルトコンストラクタを不可視にしておきながら、呼び出し側でどのように定義すればよいのかがわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • C言語 コンソール VC6.0で

    テキストファイルをfopenで読み込んだ後、 そのテキストが「何行で構成されているか」を知りたいのですが、 どうすればよいでしょうか? 改行の数を数える=何行かということだと思うのですが、 なかなかうまくいきません。よろしくお願いします。