[技術者向] コンピューター

全364853件中521~540件表示
  • VS codeにおけるユーザースニペットの初期設定

    1.背景 HTML、CSS、Java Script学習のため、VS codeでユーザースニペットを作成しようとし、試しにCSSでテスト登録し、うまくいかず、試行錯誤しています。登録方法はネット記事やYou tubeで解説があるので、それらを参照し、「ファイル」->「ユーザー設定」->「ユーザースニペットの構成」から。Jason形式での登録も留意しました。ところが登録しても反映されません。最初はVS codeが最新でないのが原因と思い、インストールし直しました。VS versionは昨日インストールし直したので最新(1.85.1)です。VScodeの再インストールだけではダメという結論です。 2. settings.jasonの変更 (1) settings.jasonの変更(一回目) webで調べるとVS codeで「setthings.jason」から設定する必要があるとのことです。この「setthings.jason」は変更していなかったので、そのことが原因と思い、変更を試しました。左下の歯車→右上から検索。「settings.jason」にいき、編集可能なのは分かりました。下記は修正前のデフォルト。 { "python.linting.flake8Enabled": true, "editor.formatOnSave": true, "workbench.statusBar.visible": false, "editor.unicodeHighlight.nonBasicASCII": false, "settingsSync.ignoredExtensions": [], "settingsSync.ignoredSettings": [ "workbench.settings.openDefaultSettings" ], "workbench.settings.openDefaultSettings": true } となっていました。どのように記載すれば良いか調べたWEBは下記です。「VSCodeでPythonのユーザースニペット設定」 [ [https://qiita.com/tachiyu/items/27931cda3658e216133c](https://okwave.jp/jump?url=https%3A%2F%2Fqiita.com%2Ftachiyu%2Fitems%2F27931cda3658e216133c) ]( https://okwave.jp/jump?url=https%3A%2F%2Fqiita.com%2Ftachiyu%2Fitems%2F27931cda3658e216133c ) となります。ここでの例は言語はpythonです。これに従うとcssの場合は "[css]": { "editor.suggest.showSnippets": true, "editor.snippetSuggestions": "top" }, となりますが、結果はダメでした。[css]の方は下に赤い波線が出ていました。 (2) settings.jasonの変更(二回目) ChatGPTによると、アドバイスは "editor.snippetSources": の箇所でパスを入力しなければいけないこと。そして、このパスの下にはcssであれば、css.jasonがあることでした。そこで、下記のように入力。しかし、それでも結果はダメでした。 "[css]": { "editor.suggest.showSnippets": true, "editor.snippetSuggestions": "top", "editor.snippetSources": [ "{C:$hoge/hoge/省略}/User/snippets" ] }, (注1)explorerで{C:$hoge/hoge/省略}/User/snippetsの箇所を打ち込むと、その下にcss.jasonが出てくるのは確認済み。 3.質問 ここにどのように打ち込めばユーザースニペットが有効になるかご教示ください。またはこの方法でも根本的な間違いあり、ダメという場合であれば、他の解決策をご教示ください。 4.補足(css.jasonへの登録内容) css.jasonへの入力内容。あくまでユーザースニペットが反応すれば良いので試しです。style.cssにおいてデタラメ要素の下にtestxxと入力してもダメでした。 候補も全く出てきません。 "display inline-flex":{ "prefix": "testxx", "body": [ "display:inline-flex;" ], "description": "display inline-flex" },

  • 詐欺ですか

    何かクオカードもらえますルーレットしたら当選されてもきません

  • pythonZeroDivisionError例外

    下記はAIによる説明です 「第二引数」でexceptionとなるのはわかりますが、 「第一引数に対しては、ZeroDivisionErrorは送出されません」 とあります 質問: 1)exception ZeroDivisionError が第二引数のみに適用される理由(または背景) 2)出力が Error: division by zero となる理屈 を教えてください #Aiの説明 ZeroDivisionErrorは、除算や剰余演算の第二引数が0であった場合に送出されます。第一引数に対しては、ZeroDivisionErrorは送出されません。以下は、ZeroDivisionErrorの例です。 #code try: a = 5 b = 0 c = a / b except ZeroDivisionError as e: print(f"Error: {e}") #Error: division by zero 【回答上のご注意】 回答は、解答(答え)を求めています わたしはプログラマーではないので、昭和的な「自分で考えろ」的なものは求めていません わからなければ答えない自由もあなたにはあります 不明点があれば説明いたします

  • クラスターからunity

    クラスターで途中まで作ったワールドをユニティーに読み込むことは、できるでしょうか? 途中までクラスターである程度制作し、そこからユニティーで作りこんでいきたいと思うのですが。

  • pythonの8進数表記

    print('\141')の141が8進数として解釈される理由がわかりません。0oついていないのに、なぜ10進数ではなく8進数になるのでしょうか?

  • Excelマクロ 複数の条件と範囲条件

    色々と自分でもやってみたのですがうまくいかないので教えて頂けたら嬉しいです。 添付画像の左側の様な伝票番号と通し番号と商品名がふってあるシートが存在します。 同じ伝票番号内で商品に「松」もしくは「梅」が含まれているときのみ、その伝票番号の最終行に「送料」の行を追加したいです。その際に通し番号も加算したものを追加します。 これが上手く作れません。 ↓とりあえず作りかけたものの変に行が挿入されるマクロを記載します。ここからの修正でうまくいくなら修正点を教えて頂けると幸いです。 Sub 更新伝票情報() Dim lastRow As Long Dim currentRow As Long Dim currentInvoice As String Dim currentNumber As Integer ' シートの最終行を取得 lastRow = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row ' 初期値の設定 currentInvoice = Cells(2, 1).Value currentNumber = 1 ' 行ごとに処理 For currentRow = 2 To lastRow ' 伝票番号が変わった場合 If Cells(currentRow, 1).Value <> currentInvoice Then ' 新しい伝票番号の設定 currentInvoice = Cells(currentRow, 1).Value ' 通し番号をリセット currentNumber = 1 End If ' 商品名に「松」または「梅」が含まれる場合 If InStr(1, UCase(Cells(currentRow, 3).Value), UCase("松")) > 0 Or InStr(1, UCase(Cells(currentRow, 3).Value), UCase("梅")) > 0 Then ' 最終行の下に新しい行を挿入 Rows(currentRow + 1 & ":" & currentRow + 1).Insert Shift:=xlDown, CopyOrigin:=xlFormatFromLeftOrAbove ' 通し番号を加算し、B列を更新 Cells(currentRow + 1, 2).Value = currentNumber ' C列を「送料」に更新 Cells(currentRow + 1, 3).Value = "送料" ' 通し番号を1つ加算 currentNumber = currentNumber + 1 End If Next currentRow End Sub

  • VBAの変数の型

    WorkSheet型、Range型、ADO.Connection型とかをオブジェクト型と総称していますが、Long型やString型等は総称するとどうなるのでしょうか?

  • これ詐欺

    すいません!ルーレットしたらクオカードもらえますこれは詐欺ですか?

  • EXCELVBA閉じるときに行うコマンド

    EXCEL VBA で ブック閉じるときに一番左のシートをアクティブにして閉じたいのですが、構文教えてください。

  • pixelmonがクラッシュしてしまいます

    クラッシュレポートの解読をお願いしたいです。 forge pixelmon バージョンは1.16です ---- Minecraft Crash Report ---- // You should try our sister game, Minceraft! Time: 24/01/11 19:50 Description: Rendering overlay java.lang.NullPointerException: Rendering overlay at com.pixelmonmod.pixelmon.client.gui.override.main.MainMenuModifier.onPreRender(MainMenuModifier.java:39) ~[?:1.16.5-9.1.10] {re:classloading} at com.pixelmonmod.pixelmon.client.gui.override.MenuOverrideFactory.onGuiOpen(MenuOverrideFactory.java:46) ~[?:1.16.5-9.1.10] {re:classloading} at net.minecraftforge.eventbus.ASMEventHandler_49_MenuOverrideFactory_onGuiOpen_Post.invoke(.dynamic) ~[?:?] {} at net.minecraftforge.eventbus.ASMEventHandler.invoke(ASMEventHandler.java:85) ~[eventbus-4.0.0.jar:?] {} at net.minecraftforge.eventbus.EventBus$$Lambda$3157/417297293.invoke(Unknown Source) ~[?:?] {} at net.minecraftforge.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:302) ~[eventbus-4.0.0.jar:?] {} at net.minecraftforge.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:283) ~[eventbus-4.0.0.jar:?] {} at net.minecraft.client.gui.screen.Screen.func_231158_b_(Screen.java:327) ~[?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.Minecraft.func_147108_a(Minecraft.java:853) ~[?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.Minecraft.lambda$null$1(Minecraft.java:514) ~[?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.Minecraft$$Lambda$7038/549220173.run(Unknown Source) ~[?:?] {} at net.minecraft.util.Util.func_215077_a(Util.java:320) ~[?:?] {re:classloading} at net.minecraft.client.Minecraft.lambda$new$2(Minecraft.java:504) ~[?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.Minecraft$$Lambda$6117/1621877792.accept(Unknown Source) ~[?:?] {} at net.minecraft.client.gui.ResourceLoadProgressGui.func_230430_a_(ResourceLoadProgressGui.java:113) ~[?:?] {re:classloading,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.renderer.GameRenderer.func_195458_a(GameRenderer.java:481) ~[?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.Minecraft.func_195542_b(Minecraft.java:977) [?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:607) [?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.main.Main.main(Main.java:184) [?:?] {re:classloading,pl:runtimedistcleaner:A} at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) ~[?:1.8.0_51] {} at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62) ~[?:1.8.0_51] {} at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) ~[?:1.8.0_51] {} at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:497) ~[?:1.8.0_51] {} at net.minecraftforge.fml.loading.FMLClientLaunchProvider.lambda$launchService$0(FMLClientLaunchProvider.java:37) [forge-1.16.5-36.2.41.jar:36.2] {} at net.minecraftforge.fml.loading.FMLClientLaunchProvider$$Lambda$462/1360440329.call(Unknown Source) [forge-1.16.5-36.2.41.jar:36.2] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandlerDecorator.launch(LaunchServiceHandlerDecorator.java:37) [modlauncher-8.1.3.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandler.launch(LaunchServiceHandler.java:54) [modlauncher-8.1.3.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandler.launch(LaunchServiceHandler.java:72) [modlauncher-8.1.3.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.Launcher.run(Launcher.java:82) [modlauncher-8.1.3.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.Launcher.main(Launcher.java:66) [modlauncher-8.1.3.jar:?] {} A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows: --------------------------------------------------------------------------------------- -- Head -- Thread: Render thread Stacktrace: at com.pixelmonmod.pixelmon.client.gui.override.main.Main

  • pythonのリスト内包?に用いるアルファベット

    リスト内包かどうか確信が持てないでいますが、下記はどちらも動作します コード1のrow コード2のi は、何のアルファベットを用いても動作しますが、何と呼ばれるものでしょうか? 代数、変数、その他? チュートリアルでこの名称とふるまいについて説明した該当箇所がみつけられないので、質問いたしました #コード1 matrix = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]] saburochu = [row[2] for row in matrix] print(saburochu) # [3, 6, 9] #コード2 matrix = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]] saburochu = [i[2] for i in matrix] print(saburochu) # [3, 6, 9] 【回答上のご注意】 回答は、解答(答え)を求めています わたしはプログラマーではないので、昭和的な「自分で考えろ」的なものは求めていません わからなければ答えない自由もあなたにはあります 不明点があれば説明いたします

  • jsで別のサイトに情報を送信する

    botが完成したのでbotのログを別サイトに送信したいのですがどうすれば良いのかわかりません。 やり方、解説してくれる方がいたらよろしくお願いします。

  • サイトのHTML要素取得(デベロッパーツール)

    Google chrome のデベロッパーツールについて教えて下さい。 サイトのログイン画面上、セレクトモードにて、ID&PWの入力フォームの要素は確認できるのですが、同じ画面内のログインボタンにポインタを合わせても、ログインボタンの要素は表示されず、canvasタグ情報しか表示されません。 どうにかログインボタンの要素を確認する方法はないでしょうか? セレクトモードでID&PWの入力フォームにポインタを当てた場合、フォームのみにフォーカスされ、要素情報が表示されます。しかしログインボタン含め入力フォーム以外にポインタを持っていくと、画面全体にフォーカスされ、canvasタグ情報が表示されます。もちろんログインボタンは押せる(機能している)ので、固有のタグが表示されるはずと思っていますが、されません。 手前のcanvasタブを何らかの方法で消すか、無視して奥のタブ情報を取得したいと思っています。

    • 締切済み
    • GENKI
    • HTML
    • 回答数3
  • pythonの辞書型「ペア」のバリエーション

    pythonの辞書型「ペア」のバリエーション pythonの辞書型は、わたしの集めた情報だと次のような書き方というか認識をしていました 「辞書型はキーと値のペアを要素とするデータの型」 :でペアをつくり、{}で記述をはさむ # 例 my_dict = {"key1": "ichigo", "key2": "apple", "key3": "orange"} print(my_dict["key1"]) # 出力 ichigo ところが次のコードは、keywords引数にあたるところに = で要素が入っています #---コード---------------- def shop(name, *arguments, **keywords): print("店名", name) for arg in arguments: print(arg) print("===おすすめ===") keys = sorted(keywords.keys()) for kw in keys: print(kw, ":", keywords[kw]) shop("らーめん八郎","11時開店","20時閉店",osusume1="醤油ラーメン", osusume2="チャーシュー麺",osusume3="わんたん麺") #---コード---------------- この記述が謎だったため、Bing AIに聞いたところ、これ(osusume1="醤油ラーメン"...)も辞書型とのことです 質問 {}で記述をはさんでいない、かつ、[]でキー指定もしていいない(print(my_dict["key1"]) のような) ですが、これはこれは正しいですか?(辞書型ですか?) これが辞書型なら、他にも「キーと値のペア」を書くバリエーションがあったらご教示ください

  • 外付けSSDのボリュームラベルが変わってしまい、中

    USB外付けSSDを差し替えたら、ボリュームラベルが差し替える前のssdのボリュームラベルに変わってしまい、中身が消えてしまいました。 OSはWindows11です。 どなたか原因と対策を教えてください。

  • 指定したセルの数値以下になるまで減算を繰り返す方法

    お世話になります。VBAの質問です。 仮に、A1=D1÷x、B1=500、C1=A1+B1、D1=2,000のような状況で(雑で申し訳ない)、D1の値を下げ続けることでC1=D1に到達できるものと仮定した場合、C1=D1に到達するまでD1-5を繰り返し、到達した時点の値をF1に表示する、ということは可能でしょうか。 Untilかなとは思うのですが、ループが抜けられず… 頭からお尻までご教示いただけると助かります。

  • WordPressの質問(q10207678)の続

    空白改行の文字が連続してはいけないという条件で正規表現を調べたところ、空白には色々な表現があるようでそれらを 1 つ 1 つ調べ上げるのは面倒なので、Unicode 文字プロパティを使ったほうがよいと参考サイトに書かれておりました。 マルチバイト対応の文字列に対する正規表現マッチングで作成するのが良いみたいですが、コードを調べても意味が分からずどうすれば良いか迷っております… 正規表現を使っている場合 ReDoS という攻撃があるようで、セキュリティ上の対策も必要なようです。 アドバイスお願い致します。 ※参考サイト https://qiita.com/fallout/items/a13cebb07015d421fde3

    • ベストアンサー
    • php_learn
    • PHP
    • 回答数32
  • python: def関数での記述arg=

    python: def関数での()記述内にarg=を書く意味と働き pythonで、defで関数定義をする際、引数を並べるやり方は理解したのですが、arg = と記述する意味ができずにいます 図のAでは実行すると100を出力します 5行目 f(arg = i)の ”arg =” の文法というか、これがはたしている役割がよくわかりません ためしにBのように arg= を撤去して、引数をiたった1つにすると9行目でエラーになります ( f(i)とするとエラーにならない) Cがエラー出ない理由もわかります 質問: 1) Bにおいて、5行目で arg = の果たしている役割を教えてください 2) Bにおいて9行目でf()では関数を呼び出せていないのは、arg = の不在と関係あると想像できますが、そのロジックを教えてください 【回答上のご注意】 回答は、解答(答え)を求めています わたしはプログラマーではないので、昭和的な「自分で考えろ」的なものは求めていません わからなければ答えない自由もあなたにはあります 不明点があれば説明いたします

  • 動画を見たいのですが、学校が楽しいことをすべてブロ

    私は英語ではないので、今は翻訳機を使っています。私の問題は、YouTube ビデオを見たいのですが、学校が人々が好んでアクセスする既知の Web サイトをすべてブロックしたことです。どなたか私が使用できるビデオホスティング Web サイトまたは同様のものを持っていますか?

  • KNOPPIXでログアウトした後にログインするには

    KNOPPIX_V9.1でログアウトした後にログインするには、 どのようにすればよいのでしょうか。 具体的には、 http://www.knoppix.org/のサイトから、 KNOPPIX_V9.1DVD-2021-01-25-EN.iso をダウンロードして、DVD-Rディスクに書き込んで、 このDVD-Rディスクで起動すると、 Knoppix9.1が正常に起動しましたが、 画面左下の一番左のボタンをクリックして、 Logoutをクリックして 表示されたダイアログからLogoutをクリックすると、 ログアウトはされましたが、 その後、デスクトップの画面が表示されました。 一見、ログアウトする前に表示されていた デスクトップの画面と同じように表示されていますが、 背景の色紙が異なっているのと、 画面左下の左から3番目のファイルマネージャーのボタンを クリックしても受け付けられずファイルマネージャーが 起動しない点が異なっています。 この画面から、ログアウトする前に表示されていた デスクトップの画面に戻るには、 どのようにすればよいのでしょうか。 この画面から元の画面にログインをしたいのですが、 ログインの仕方が分かりません。 よろしくお願いします。