情報工学

全647件中121~140件表示
  • 人工知能のAIが人間の仕事を奪って金融業も医療分野

    人工知能のAIが人間の仕事を奪って金融業も医療分野の医者の診察もAIがするようになって人間の仕事は風俗だけが残る。 笑えない事態で、製造業もAIが自分で考えて仕事をこなしていくし、コールセンターもAIが対応するのでクレーム処理をする人間もいらなくなる。 電話応対をAIがして、人間の仕事は無くなる。 スーパーの品出しもレジもAIとロボットが検品して発注し、運動会等の地域情報を把握して天気予報とPOSデータから人間の誤発注より正確に適切な数量を提供するようになる。 もうほとんど人間の仕事は無くなり、運送もAIの自動運転でドライバーもいなくなる。駅の電車も人間が運転するから人身事故が起こるので早い段階でAIが運転するようになる。 人間は収入源を失い、経営者だけに富が集まる。 これは遠い未来の話じゃなくて50年後には人間のほとんどの仕事がAIとロボットに奪われているという自分が生きている間に起こる話だ。

  • c言語についての質問です

    c言語についての質問です 家庭教師のとりまとめをすることになった。 友人たちの「名前」、「希望月謝」、「希望学年(例えば高校生の、特定の学年 1~3のみを指定するものとする)」をデータとして管理する。家庭教師の依頼 があったとき、学年と希望月謝を入力すると、その学年を希望している友人の 中から希望月謝の近い3人を表示するプログラムを作成せよ。同一金額(差額) の希望月謝に対する処理は無視しても良い。 まず、構造体を使わないプログラムを nostruct2.c として考えると、 データはプログラム中に例えば以下のように記述すること。 char name[15][10] = {"Andou", "Inoue", "Ueno", "Endou", "Okazaki", "Katou", "Simizu", "Tsuda", "Nemoto", "Hotta", "Miura", "Yamazaki", "Wada", "Fujii", "Jinbo"}; int data[15][2] = {{10000, 2}, {20000, 1}, {15000, 2}, {18000, 3}, {22000, 3}, {13000, 1}, {17000, 2}, {25000, 3}, {21000, 2}, {19000, 1}, {30000, 3}, {29000, 3}, {14000, 1}, {23000, 1}, {28000, 2}}; 学年:2、希望月謝 18500 円と入力したとき、例えば以下のような出力をする。 1: 17000 円、(7) Simizu 2: 21000 円、(9) Nemoto 3: 15000 円、(3) Ueno これを nostruct2.c として保存しておいてから、次に、「構造体 の配列」を使って表現しなおした プログラムをstruct2.cとして作成する方法を教えてください。 実行例は以下のようです 1 20000 1: 20000円、(2) Inoue 2: 19000円、(10) Hotta 3: 23000円、(14) Fujii 2 18500 1: 17000円、(7) Simizu 2: 21000円、(9) Nemoto 3: 15000円、(3) Ueno 3 30000 1: 30000円、(11) Miura 2: 29000円、(12) Yamazaki 3: 25000円、(8) Tsuda

  • 情報に詳しい方、お願いします。

    画像の問題がわからないのですが、私からすると全て正しいように見えてしまうのですが、強いて言うならふさわしくないものはどれですか?お願いします。

  • C言語のポインタのプログラムの作成依頼です

    西暦年と月を入力し、その月の最初の日(一日)の曜日を表す番号(日曜なら0、月曜なら1.......、土曜日なら6という整数)で返す関数 int calc_youbi(int y,int m)とする。また、1か月の日数をdaynumとして、その月の最初の日(1日)の曜日を*youbiとして受け取り、一か月分のカレンダーを出力するとともに、翌月の1日の曜日を*youbiとして受け渡す関数を、void print_calendar(int daynum,int *youbi)とする。  西暦年と月の情報を入力して、最初に calc_youbiを一回、その後にprint_calendarを二回使うことによって二か月分のカレンダーを出力するプログラムを教えてください。 以下は、実行例です。 enter year:2010 enter month:6 Su Mo Tu We Th Fr Sa 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Su Mo Tu We Th Fr Sa 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

  • 情報に詳しい方、お願いします

    画像の問題の答えはこれであっていますか?お願いします。

  • アルゴリズムについて

    画像の問題の解答は 手順1 n←1,i←1 手順2 i≦10であるあいだ、手順3,4を繰り返す 手順3 n←n×i 手順4 i←i+1 であっていますか?お願いします!

  • コンピューター 問題解決

    画像の問題の解答はこれであっていますか? また、アルゴリズムを特定のプログラミング言語に書き換えることをプログラミングというのですか?お願いします!

  • アルゴリズムに詳しい方、本当にお願いします

    変数、代入『←』、判定『≦』、和演算『+』、積演算『×』を使い、1から10までの整数の積を求めるアルゴリズムを作成しなさい。という問題がいまいち分かりません。作成例は画像のように手順4まで中でつくれ、というものです。okwaveの回答者さんたちには大変お世話になっています。いつもありがとうございます。お願いいたします。

  • 情報に詳しい方、本当に至急お願いいたします

    画像の2番の問題が分かりません。また、2の補数を用いた場合を考えるとする。という補足があったのですが、よく分かりません。お願いいたします。

  • 本当に至急お願いいたします

    画像の1番の問題が分かりません。何か例をお願いします。例えば、何かの計算で出た結果を四捨五入してから何かをかけたり、割ったりするのと、何かの計算で出た結果を四捨五入しないで何かをかけたり、割ったりみたいな違いのことですか?

  • 丸め誤差

    丸め誤差によって起こる計算結果の例を答えなさい。という問題で、画像のように答えたのですが、この答えかたは適切でしょうか? お願いいたします。

  • 本当に至急お願いいたします ビックバイナリ変換

    画像の問題を解くと、上に書いてあるように、おめでとう!…みたいな感じになるらしいのですが、どう解いたらそのようになるのですか?本当にお願いいたします。

  • 情報に詳しい方本当にお願いします

    2つ質問があるのでお願いします。 1.丸め誤差とは、例えば、3.5+3.5は7.0ですが、四捨五入したやつを+と、4.0+4.0で8.0になる、みたいなことを丸め誤差というのですか? 2.画像の問題がさっぱり分かりません。解説お願いします。

  • 水中で落ちるのが速いのは…?

    A 密度2.5g/cm^3 粒径 0.81mm B 密度4.1 粒径 1.00 だとどちらが先に水の中で底につきますか?

  • 情報に詳しい方お願いいたします!

    画像の問題の答えは、1から IPアドレス、ルーター、ハブ、Mac address、IP、TCP、UDP、ISP、スイッチ、TCP/IPモデルの順であっていますか?選択肢の中から選びました。お願いいたします。

  • ブール関数の主乗法標準形

    Aの否定をA^とします。 次のブール代数の主乗法標準形の求め方を教えてください。 カルノー図を用いる方法ではなく,式展開で求める方法を知りたいです。 f=x1^x2^x3+x1x3^+x1^x2x3 まず,第2項をx1x3^ = x1(x2+x2^)x3^ として,主加法標準形を作る。 f=x1^x2^x3+x1x2x3^+x1x2^x3^+x1^x2x3 次に(f^)^を求める。 で解くと当然ながら主乗法標準系にはなりません。 どう解いたらよいでしょうか。

  • 情報に詳しい方、お願いします。 モデル化

    画像の問題が分かりません。2つあげよ、と書かれていますが、1つだけで構いません。お願いします。

  • 情報理論 マルコフ情報源

    今回情報理論の講義でマルコフ情報源について行いました 問題の解き方がわからずに困っておりどなたか知恵をお貸しください https://gyazo.com/ab47bd44577134acd9d62d095fe1061d (2)の問題を考えてみたのですが2回目にAにいる確率と考えて1/4と考えたのですがこの考え方でよろしいのでしょうか?これについてもご意見のほどよろしくお願いします。

  • 情報 ネチケット 至急願います

    画像の問題の答えはこれであっていますか?おねがいします。

  • ArduinoのI2Cで書き込み

    Arduino(Lazurite)を用いてINA231というICとI2Cで通信するプログラムを作成しています.マスタがArduino,スレーブがINA231です. INA231のレジスタアドレスの値を読み取ることはできましたが,レジスタの値を書き換えることが出来ません. 書き込み用の関数は以下のsetINA231になります. void setINA231(char SlaveAddress,const unsigned char *WriteData,char s){ Wire.begin(); Wire.beginTransmission(SlaveAddress); Wire.write(WriteData,s); Serial.write_byte(Wire.endTransmission(true)); } 上記関数を使用して,例えばスレーブアドレス0x40のレジスタアドレス0x00の値を0x4227に書き換えるように値を設定して関数を実行したところ,添付図の波形を取得出来,問題なく通信出来ているように感じます. どのようにすればI2Cでスレーブデバイスの値を書き換えることが出来ますでしょうか?何卒ご教授よろしくお願い致します.