検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ぼったくり185系の踊り子号、この電車はなぜ需要?
ぼったくり特急の185系の踊り子号、この電車はなぜ需要ある? もともとJR東海やJR西日本では東海道線の新快速電車として運用され、JR東日本では特急踊り子号、特急あかぎ号、特急ホームタウンとちぎ号などでつかわれていた 西日本や東海では運賃だけでのれ、東日本は特急料金やバカ高いライナー料金(東京以外では330円なのに東京圏だけは520円のライナー料金)をようする車両でした。 さすがにひどすぎると2000年代前半に座席こそリクライニングシートにしましたが、それまでの20年近くは117系とほぼ同じ転換クロスシート車両でした。 最高時速も110キロ、他のJR東日本管内の東海道線の普通電車が120キロなので普通電車より遅い最高速度です。 実際に所要時間も大阪から姫路間が約90キロの距離をJR西日本の運賃だけで乗れる新快速電車が約1時間で結んでいますが 踊り子号は東京~小田原間の約85キロを1時間かけていますので、JR西日本の新快速より遅いわけです。 もっとも関東の東海道は普通電車もおそいので、さすがに普通電車が小田原まで1時間20分かけているので、普通よりはかなり早いけど。 熱海~伊豆急下田間も平日などは伊豆急行線が熱海~伊豆急下田間に2~3本に1本の割合でリゾート21という豪華列車を走らせている もちろん運賃だけで乗れるのに、特急料金のかかる踊り子号よりはるかに乗り心地がいい、さらにリゾート21にはロイヤルボックスという 車両も1両併結(期間限定)されており、これも運賃だけでのれ、JR東日本の新幹線のぼったくり豪華車両のグランクラスの座席よりもシートピッチは広いわけです。 まぁ東京圏の新幹線なんて普通車は3+2シートと狭苦しいわけですが、山陽新幹線や九州新幹線などJR東日本と東海の新幹線除けば 普通車でも2+2シートが一般的ですから。 驚いたのは、需要が高い時なんて 10時に定期列車の踊り子7号が発車した後に10時15分の踊り子55号、10時30分発の踊り子9号が発車と 実に30分の間に踊り子が3本、それも全て185系。 こんなに需要あるんですか ちなみにマメ知識として 踊り子の1号~18号は定期列車または臨時列車でもかなり運行期間が多いもの(例えば10時30分発のは土日は毎週運転士、2月や8月の下旬までは毎日運行しているのにたいし 10時15分発のは最繁忙期だけですから)
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- vxfxa50401
- 回答数4
- 日本国内限定 住みたい場所
日本国内限定で住んでみたい場所 都市は何処ですか? 私は今 東京にいます 私は 北なら 北海道の旭川 網走 東北の青森県 南なら和歌山県の白浜 岡山県 九州鹿児島県とか 皆さんはどうですか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#263431
- 回答数12
- コンビニ24時間営業に関して。「契約は?」
大阪のセブンイレブンのとある店舗が人手不足で24時間営業ができないので、 24時間営業をやめる。やめるといったら本部に千数百万請求された(事実か不明ですが)。 世論は24時間なんて無理、千数百万はらえなんて理不尽などという声もあるよう ですが、これって「契約」だから、オーナーの自己責任なのでないのでしょうか? 契約というのは双方リスクが承知の上で判を押しているのだから、もし本当に 契約書に千数百万の違約金が発生するとしたらそのオーナーは契約が履行できな いのだから違約金は支払う必要があるのではないかと感じました。 政府も働き方改革で24時間営業はいかがなものかと呈していましたが、 おそらくオーナーの方は事業開始前慈善事業の気持ちではなく、 本部のもうかるという後押しで営業を始めたのではないでしょうか。 もちろん社会の状況が変わるので致し方なしというところこの点は オーナー側の気持ちを組んでの上ですが、契約を更新するか否かオーナー側 が意思決定をする機会もあったと。私は一方的に本部が悪いとは思えないのです。 「契約」なんかだからむしろ違約金のことが契約書にあれば支払う必要は あると思うのです。本部がフォローしてくれなかった。最初に言っていたことと 違う→契約だから仕方なのでは??と思うのですが…。そんなことを言い出したら 世の中の契約という制度が成り立たないと思うのです。 「契約」という観点からオーナーが24時間営業を不履行しているように思うの ですが、皆様はいかがお考えでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Questyon
- 回答数5
- 暖冬ですか
スキー場に雪が降らない、 野菜の成長が速く大きくなりすぎ出荷できない、 なんと向日葵が咲いた、 など、暖冬のようです。 こちら関東、さいたま市ですが、曇りが多く 寒い日が続いています。 皆さんの地域はどんな状況でしょうか。
- ベストアンサー
- アンケート
- whaihansei
- 回答数11
- JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない
JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- numadu_yanki
- 回答数3
- 雨などで濡れてしまった革靴やスニーカーについて
私の住んでいる北九州は大雨でした。 当然履いていたスニーカーはずぶ濡れで・・・ みなさんは雨の日に履いて行ったスニーカーなど そんな時どんな洗剤を使用して洗ったりしていますか ? 今ではコインランドリーなどでスニーカーを洗って その終わった後で乾かしたり出来る物を置いている場所もあります。
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数7
- 地球温暖化について
環境問題というのがよくわかりませんが、以前、世界一等国の米国の大統領が、「地球温暖化はでっち上げだ」というニュースが今でも記憶に残っています。世界一等国の米国の大統領がいうのだから「そうかな」と思うのですがよくわかりません。 米国大統領と同じように「地球温暖化はでっち上げだ」と考える人に「その根拠は何なのか???」ということを教えていただきたいと思い質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#247736
- 回答数13
- 太平洋はこんなに広いのに なぜ狙い撃ち?
自然現象に言ってもしょうが無いのはわかってます が 言いたくなりませんか? 太平洋はこんなに広いのに なぜ狙いすましたかにように 台風は日本へ来るのかと 今度の台風 ヤバくありませんか? 私は早くもストレスを感じてます 嫌い 嫌い 大っ嫌い 台風なんか 文句だって言いたくなります 受け入れたくないけど 仕方ないから 皆さん 台風に 備えましょう できる限り被害を少なくして さっさと 太平洋の彼方へ行ってもらいましょう 恥ずかしながら 普段 神様を余り敬って信じてませんが こういう時は 頼りたくなります 皆さんはどうですか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#263431
- 回答数10
- 列車が 印象深い映画はありましたか?
こんばんは もう3年ほども前になるでしょうか? 似たような質問をしたことがあります ただあの時とは人の入れ替わりがあるようですし また違ったお話が聞けるのかな? そう思っての質問なのですが アクションであれば、 これは懐かしい 大列車作戦 あるいはシナトラの 脱走特急 原題はvon ryanexpress. 列車を舞台にして面白い映画でした 私が好きな 映画は 旅 情 でした もう若くはない女性が ひと夏の恋に 胸ときめかせる ベネチア の景色とあいまい さすが巨匠 デヴィッドリーン、 こんな映画も撮れるか? 感心したのも随分もう昔のことです 列車で去っていくキャサリンヘップバーン それを見送るロッサノブラッツィ 巨匠と言われる人は不思議なものです 戦場にかける橋、 あるいはアラビアのロレンス 骨太の映画を撮る監督 が こんな映画を撮ってみせる、 面白いのです 昼下がりの情事 恋を恋とも知らない ヘプバーンが 列車で去っていくゲイリークーパーを追いかけて 胸に飛び込んでいく 私の一番好きなシーンなのです 邦画洋画は問いません 列車が印象深い映画がありましたら お話しさせていただければと思います よろしくお願いいたします
- 今村昌弘さんの「屍人荘の殺人」を読もうか迷っていま
今村昌弘さんの「屍人荘の殺人」を読もうか迷っています。 個人的にサスペンスが好きなのですが、あくまで犯人が人間というのが好きです。 犯人がゾンビやジェイソンとかの存在しないファンタジー的なホラー物は好きではありません。 この作品はどちらでしょうか? 触れ込みで「ゾンビ」と出てたけどベストセラーなので気にはなっていますが、長いので好みじゃなかったら時間を返せ!となる前に質問しました。 *ゾンビが基本だけど人間が操ってたとかなら可 *ゾンビという妄想に取り憑かれてたとかなら可
- 大糸線代行バス?
ジョルダンの南小谷駅の時刻表を見ますと、土曜日だけ「大糸線代行バス」が運行されているように見えます。 通常の列車も運行されているようですし、なのに代行バス?と思えますが、これは単なるサイトの誤植でしょうか? https://www.jorudan.co.jp/time/eki_%E5%8D%97%E5%B0%8F%E8%B0%B7_%E5%A4%A7%E7%B3%B8%E7%B7%9A.html?&Dw=2
- 締切済み
- 鉄道・駅
- takepan_toki
- 回答数3
- なんでガソリンの個人購入を規制しない?
ガソリン原因の火災では水を使う防火設備は機能しないようです。 車からガソリンを抜き取れないようにする構造は自動車メーカーが頑張れば作れるはずだし車がなかったらガソリンは要りません。 スタンドの人は車やバイクで来てない人にはガソリンを売らないべきだと思いませんか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#225585
- 回答数13
- 皆さんの、地味に時間がかかっているもの・・・
地味な作業ですが、やけに時間がかかるもの・・・そういうものはありますか? 私は「もやしのヒゲ取り」です。 1本1本と地味な作業ですが、意外と時間がかかります。 皆さんの、地味に時間がかかっているものを教えて下さい。
- 雪の日にはシュノーケル
雪の日はつらいですよ。暖房切ると寒いし、かと言って 排気口塞がれると、一酸化炭素中毒。 SUVみたいにシュノーケルを付けたらどうですか。 排ガスを外に出せます。
- 上尾事件。高崎線にお詳しい方。ヘルプお願いします。
お世話さまでございます。keaget09です。 You Tubeの動画を見ていたら、上尾事件にたどり着きました。 73年のことなので、よくわからないことだらけです。 当時のことを知ってらっしゃる方とかいましたら、お導きお願いいたします。 https://www.youtube.com/watch?v=G9EWRPrV-Kg←この動画をご覧ください。 6:17くらいから解説が始まります。 かいつまんで書きますとね・・・。 ●当時の高崎線は北陸や日本海側と、首都圏を結ぶ特急・急行列車が数多く運行されていた。 ●経済成長により、高崎線沿線がベッドタウンとなり、通勤通学客も増えて行った。 ●(1)線路容量 が限界に近い中で、(2)沿線住民の通勤・通学に使われている普通列車の増便が厳しく、朝夕の通勤通学時間帯の普通列車は常に混雑化していた。 ●赤字が続いている国鉄は通勤型列車・近郊型列車の増便もできず、その車両不足を、(3)2扉しかない急行型電車を朝夕時間帯の普通列車用に投入していた。 ●そのため、(4)普通列車は日常的に混雑していた。 さらに、(5)冬の特急・急行列車は日本海側の大雪で遅延することも多くて、ダイヤ乱れの時にはこれらの優等列車を優先的に通らせていたため、普通列車は大幅な遅れや運休が慢性化していた。 ●怒りが高まっていった乗客の堪忍袋の緒が切れることになり、上尾事件の引き金ともなった放送として、『(6)先に到着した832M列車よりも、後に到着した1830M列車を先に発車させること。』『2つの列車を2つ先の大宮駅で運転見合わせにすること。』 ここまでは動画から抜粋しました。 文章中、頭に数字のついてる部分がよくわからなかったことです。 これについて、当時のことをご存知の方からおしえていただきたいのです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 質問1、線路容量って・・・軌道幅のことですか? 普通列車と特急列車で車輪と車輪の間の幅が違うから無理!っていうことですか? 質問2:普通列車の増便は厳しかった。とのことですが、なぜなのでしょうか?赤字国鉄だったからでしょうか? 質問3:『2扉しかない急行型電車を朝夕時間帯の普通列車用に投入していた。』 このことの何が問題だったのでしょうか?そしてそれがなぜ、(4)普通列車は日常的に混雑していた。につながるのでしょうか? 質問5:これが非常に重要な質問です。 『冬の特急・急行列車は日本海側の大雪で遅延することも多く』 何でですか? 日本海側ってそんなに大雪が降ってたんですか?でも毎日降っていたわけではないはず。 利用者の怒りがたまるほど遅延するくらいの大雪が降ったとも考えられないので・・・。 なぜなのか疑問です。 質問6:『先に到着した832M列車よりも、後に到着した1830M列車を先に発車させること。』→これの何がいけなかったのでしょうか? 先に発車しようがあとに発車hしようが目的地に着くことには変わりないはず。 質問は以上です。 3~6の質問は、できたら詳細を知りたいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 人口5000人以下の市町村について
人口5000人以下の市町村って日本に沢山ありますけども、そのような所に皆さんは住んでみたいですか? ============================== 1、住んでみたい。 2、条件によっては有り。 3、住みたくない。 4、今まさに住んでいる。 5、その他。
- ヒートサイクル試験の試験条件
質問させていただきます。 材質や業界で違いがあるかと思いますが、 ヒートサイクル試験においての試験条件は どのような条件で試験をしているのでしょうか? 温度やサイクル、その根拠となっている考え方をお教えいただければ幸いです。 当方が扱っているものは、レンタル品として一般家庭で使用される製品で、 レンタル終了後は専用洗浄機で洗われます。主な材質は、PPやPVCを使用しています。 また、自動車にて製品を運びますので、自動車内温度も考慮する必要があります。 よろしくお願いします。