検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 弁理士の収入などについて
弁理士の平均年収は700万から900万程度と聞きました。 正直、この数字を見た感想は”少ない”というものです。 弁理士になられるぐらい能力があるのであれば、一部上場企業に勤務していた方が多いと思います。 今は景気がいいからなのかもしれませんが、一部上場企業で働くことは”当然”と言った感じです。それも1000人以上の所が。 そして、このような会社で課長級ぐらいまでなら一般的に出世できると聞きます。 平均的な一部上場企業の課長(45-50歳くらい?)であれば1000万程度はもらっていると聞きます。 弁理士は合格年齢が高く高齢の方が多いとも聞きます。 収入だけが仕事に求めるものではないことは言うまでもありません。 しかし、なぜ弁理士を目指す方が多いのでしょうか? しかも合格平均年齢が33-35歳位でそれから転職する人の動機が気になります。 私の周りでそうした人はこのような動機だった等を知っていたらお話聞かせてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- noname#63719
- 回答数2
- 無能な上司
私は企業で主任として働くものです。大きい会社ではありませんが月に1.2回程度課長・係長会議というものがあります。この会議で現場の動き等が決定されるのですが、うちの課の課長は課長というものは管理だけすればいいという考えで現場の現状というものが理解していない。係長は会議で発言を多くし結構自分はでできる人間見たいに思っているようなのですががぜんぜんそれが的外れなことばかりでかえって悪い方向に進ませるようなことばかりするのです。とりあえずこのままではだめだと思い主任ながらその会議に特別に参加させてもらうことにしましたが係長は何でおまえが出てくるんだみたいなことを言ってきますし、新しく始まったシステムでも見当違いなことをしているのに自分は何故かこのシステムは私がいないとだめみたいに思っているみたいなのです。実際後から出てくる不備や苦情は全部私任せで大変困っています。どうしたらよいのでしょうか?
- 左遷先での左遷とは
変な質問で申し訳ありません。 20代後半の女性です。9月に、左遷されました。 最初は会社で一番激務の部署に配属されたのですが、仕事がとにかくできないので 別の、仕事の少ない(普通にやればほぼ定時で帰れる)現場に配属になりました。 私のほかにも2人、同じ部署からその部署に異動になりました。全員仕事がいまひとつな人ばかり。 ここからが、特に聞いていただきたいことです。 左遷先の課長さんが、私に会うたびにこんなことを言います。 一度目は、配属されてすぐの飲み会のとき。 「(いきなり)あまり、残業しないでね。普通にしてたら、残業はしないはずだから」 私は、こういうことを言われても仕方のない立場なのですが、いきなりだったので この発言に気持ち悪くなり、家に帰ってからもすごく暗い気持ちでした。 二度目は、私たちの歓迎会のとき。 別の課長さんも、締めのときに「この3人は、別の部署から不要だといわれて出されました。 でも、うちの部署にとっては戦力です、3人の今後に乾杯!」といわれたのですが・・・ 上記の、残業するなと言ってきた課長さんは、歓迎会の帰りに靴を履いているとき、 「○○さん(私)は、今まで特殊な仕事をしてきたんですね。 でも、もう社会人になって数年経つでしょう。例えば人をまとめるとか・・・要求されますよね。 私はある程度他の部署に顔が利くので、配置換えとか、希望があれば遠慮なく言って下さいね」 これを言われた時、本当に死にたくなりました。 左遷の左遷、という意味なんでしょう。私は仕事ができないというか、努力してもだめなタイプです。 勤務態度は極めて真面目だといわれるのですが、要領がとにかく悪いのです。 一人でやること(例えば、資格を取るなど)についてはよくできるのですが、 チームを組むと、まわりの評価が気になり、別のメンバーと比較をされているのが怖くて全然集中できず、いらいらして結果的にひどい結果になります。 左遷先で、さらに左遷を進められるというのは、次にどんなところに行かされるのでしょう。 私より20歳くらい上の、左遷された人は、本社で社内業務をしているようです。 通常、事務員さん以外で社内業務をしているのは、病み上がりの方だけなのですが。 うちの会社は基本的に別の会社に出向するのが普通なので(技術職です)本社勤務の人はほぼいません。私も、そういうところを勧められるのでしょうか。 私にとっても、今の部署の人にとっても、私はその「配置換え」をしてもらったほうがいいのかな、と思うようになりました。でも、具体的なことを課長さんには直接聞くのが怖いのです。 若手社員、20代後半で、左遷部署からの左遷先、とはどういうところに行かされるのでしょう。 まさかとは思いますが、僻地の、本当に仕事も何もないようなところに転勤になるのでしょうか。 もし、何かご存知でしたら、教えていただけませんか。あと・・・私に対して、アドバイスもいただけると嬉しいです。どんなことでもかまいません。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#144120
- 回答数2
- 社団法人からの転職を考えています。
社団法人からの転職を考えています。 こんにちは、私は21歳女性、商業高校を卒業してから2年半程社団法人に勤めています。 その中で国保の仕事をしているのですが、今年の4月に職員の先輩が異動になり、 先輩の仕事を引き継ぐことになったのですが、複雑で難しいうえに作業の種類が多い、 そして責任が重く、本来は課長がやるべき仕事も押し付けられてるようで(?) 毎日残業です。(手当ては付きません;) おまけに唯一の上司の課長でさえ私の業務の内容をよく把握していなくて、 責任は全部私にのしかかってきます。 自分は仕事のやり方をわかってないくせに、関係のある他機関から指摘があると、 そんな事もわからないのかと責めてきます。 先輩はストレスで胃炎になり、その前の方は仕事に耐えられず辞職、 先輩の産休中に仕事されてた方は病気で亡くなられてしまいました。 (仕事とは関係ないかもしれませんが) それに引継ぎ途中のまま先輩が産休に入られてしまい、 頼りになる人が誰もいなくなって更に不安が増しました。 上司は私の仕事に知らないふりなので、私の作業ひとつで 組合の運営が決まってしまうのが怖くなりました。 私よりも数年前から働いている人は嘱託なので、責任のある仕事は任せられないから ということで新人の私が、責任の重い仕事をすることになりました。 あともう1人嘱託さんがいますが、こちらもかなり年上の方なので、 優しい方ですがやはりお仕事頼みにくいです。 それに嘱託の方たちは暇なうえに、課長と私に責任を丸投げしている感じなので 課長が休みの日は、何でもかんでも押し付けられてるみたいで嫌になります。 集中力がなくなり、休み時間に涙が止まらなくなり、 うつ病と診断され1ヶ月間のお休みをもらいました。 ちょっとした数字を書き写したりするだけで、絶対に間違えてはいけないと 仕事のことを思い出して息が苦しくなります。 もう正直な気持ち、復帰したいなんてこれっぽっちも思いません。 母は、しょうがないと諦めている様子ですが、 父は準公務員なんてそうそうなれないんだからはやまるな、職場の皆さんの話を聞いてからでも遅くないといってるのですが、そんな事を考えるなんて我侭、辞めるなと言いたいのが伝わってきます。 体を壊しているのに、それでも頑張り続けろと言われているようで、とても悲しいです。 前から仕事の配分がおかしいと先輩が上に訴えていたのに、何も変わりません。 上司も、うつ病がよくわかっていないようで、1ヶ月ゆっくり休めばまた元気に戻ってくると思っているようです。 私は我侭でしょうか、仕事を思い出すだけで腹痛がするし、今の職場にいても、自分がよりよくなるようには思えません。 再就職は難しいし、辛いだろうけど、他の職場で1からやり直したいと意欲が出てきています。 お休みが10月7日までなので、それまでによく考えて決心しなくてはと思っています。 何が言いたいのかよくわからない文で申し訳ないのですが、 こんな私にアドバイスをしていただけませんでしょうか。
- 仕事ふりまくりのメンバーに関して
仕事に関する質問です。私の部署は3人で火災保険の 営業や事務をやっています。 一人は他の部署から来た人なのですが、経験は 私より浅く、知識はあまりないのですが、 社歴がながいということと、男性だということ、 また部長へのごますりがうまいこともあって、 課長という肩書きで仕事をしていて、もう一人は 共同募集代理店の人で上司ではないのですが、 この2人が私にばかり、どんどん仕事をふって 私はまいにち一人で残業しています。 特に嫌な作業や面倒な作業は顕著です。 立場上、私もできるだけ手伝いたいとは おもいますが、自分の仕事もあるため、できない こともありますが、そのことを説明してもやって よと強くいわれ、なんでできないのと脅しのような 言葉をかけてきますし、実際に課長から評価を低く されたりします。 逆に私がどれだけこまっていても全く手伝わず、 ふたりとも帰ってしまいます。 (二人ともアル中のため、夕方になると手が 震えてくるのです) また、この2人は結託していて、ミスなどは 全部私のせいだと社長に告げ口したり、 私がとった契約なども自分たちがやったように 言ったりしています。 今の状態だと、使われるだけ、使われて、 なにも評価されていない状態です。 課長はお局にもごますりをしたり、 いろいろなところでうまく立ち回る人 なんですよね。 もうひとりもそんな感じです。こんな状態 のとき、あなたならどうしますか? 実際にそんな状態になったことのある方や、 対処法がわかる方にお教え頂きたいです。 携帯から送ったので、乱文となっており 失礼しますが宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- lucidd
- 回答数1
- 特養ってこんな所ですか?
看護師歴5年。特養に勤めて3ヶ月です。 ある利用者sさんの話です。 私がsさんの異変に気づいたのは、6月29日。 左背部痛、胸部痛、肺上部に絡まる痰のある咳、不整脈の出現、腹部が重苦しいとの訴え。 主任に(特養でしか働いたことがない)にすぐ報告し、受診をすすめました。 「Sさんは、訴えの多い人なので、いつものことです」と。 さすがに、おかしいと思ったので、飛び越して課長に直訴しました。 家族を呼んでくれたのですが、「最近、認知も進んできて訴えが多くなって困ってるんですよ。お腹が苦しいって言ってるから下剤を飲めば本人も納得すると思います」と笑顔で話してる。 状態、徐々に進み、私も3ヶ月しかいない職場、他の看護師たちともぶつかりながら何とかしたかったのですが… 昨日は、定期の受診の日だったのです。通院担当看護師にも話していたはずなのに、心電図とって、咳止めを貰って帰ってきました。 帰ってきた時には、呼吸状態が悪く、チアノーゼも出ていました。 Spo2:70%台中盤。 さすがに課長に直訴に行きました。 午後一で受診しましょう、とのこと。 通院担当看護師は「勝手にしろ」と。 結局、午後になり、咳止めが薬局から届き、その看護師は飲ませて16時定時にさっさと帰ってしまいました。 夜勤は、介護士さん3人だけで対応です。 18時、Spo2:60%台。レートも上がってきて、「今夜は、乗り越えられないです」と課長に直訴。 やっとそこでSさんは病院へ連れて行ってもらえました。 こんなことがあっていいのでしょうか? 訴えてやりたい気持ちでいっぱいです。私は、あと10日で退職します。 残された利用者さんたちをまたこんなバカバカしいしいことに巻き込みたくないです。 どうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- moramora39
- 回答数1
- 勝手に年賀状送りつける人の心情は?
元上司がしつこく年賀状を送ってきます。 直属の課長でしたが、もう10年以上昔の話です。私は50前半で早期退職しましたが、その人は今年定年(60歳)だが、再雇用で頑張るつもりとか書かれてます。 年は1、2歳向こうさんが上程度でほぼ同年輩ですが、さすが課長までなった人ですね、やるき満々というか当時もうるさいことでは有名でした。役所でしたが、固い職場には珍しく坊主頭してて、違和感満載でしたね。 入庁したころは民主的で雰囲気のよい職場でしたが、だんだん右傾化してきて上意下達が進んでしまい、我々平が逆らえない状態になったころの課長なのでそんな人も多かったですが、やはり 人間性は出ます。中でも抜きん出て偉ぶるタイプだったので、嫌われてました。私が退職するときも、たまたま副所長で退職辞令をもらう日に「今日やめる人も大部分は定年ですが、中には早期退職の方もいますが・・・」などと、あてつけを言うので「大きなお世話だよ。うるせいな」と内心頭にきましたね。私が早くやめようがあんたに無関係でしょと。 なので当然返事など出しませんが、勝手に送り付けるのはやめてもらいたいです。大体、権力志向の人間と、どちらかというと反体制の考えの人間(だから早く退職したわけですが)が合わないことは当然わかってるくせに、うざったいです。いやがらせかな。 まあ、管理職なんで元部下は星の数いるでしょうから、基本全員に出してるようですが、こちらとしても元上司は無数にいるなかで未だ無駄なことするのはその人だけです。何を考えてるのか知らないですが。こういう御仁の考えをどう理解しればいいでしょう?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- BEACHBOYS1970
- 回答数4
- 西濃運輸で不愉快な思いをしていませんか?
毎年12月には青森から林檎を取り寄せていますが昨年、今年はなぜか西濃運輸で送られてきました。 - 自宅にいたのに不在伝票を2度も置いて帰る。(配達指定時間を連絡しても不在伝票を置いて帰った) ー 下から電話もしてこない。 ー ドアをノックもしない。 ー 昨年は、結局東京の自宅へ林檎が届いたのは発送後6日後で開封してみると丸5日以上車に積んだまま都内を走り回ったため林檎は約1/3が痛んでいた。 ー 10年以上前から購入している業者だったこともあり新たに林檎は無料で送られてきました。西濃運輸は運送料を2度受け取ったわけです。 ー 今年も同じことが繰り返されたので本社にクレームを入れると課長とドライバーが林檎を持ってきたのですが西濃運輸に林檎の買い取りを求め受け取りを拒否しました。(後日林檎代金、銀行振込手数料は振り込まれて来ました) ー 驚いたことにその課長は「青森の西濃運輸に連絡をとり対処する」みたいなことを口にし結局、港区の西濃運輸配送所、本社の担当者、上司さらに課長、ドライバーの誰一人として私に詫びた人はいませんでした。 ー 林檎屋さんに今度は他の宅急便会社による発送を依頼したところ以前とおなじく24時間ぐらいで届きました。 西濃運輸(カンガルー宅急便)で嫌な思いをされた方はおそらく私だけではないと思います。西濃運輸は他の業者より安いのでしょうか?このでたらめ運送会社は意外と大きな会社みたいで以前空港の税関に荷物を預けようとした時もこの会社が独占していました。こまったものです。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
- 祝辞の依頼を断れました(長文です)
また質問させてください。 祝辞を12月に退職した会社の上司にお願いしたのですが、断られてしまいました。 入社時の店長は、7月に会社を辞めるから・・・と断られ、 退職時の店長は、人前で話すの苦手だし、入社時の店長か一番付き合いが長い私の先輩(店長にとっては後輩にあたります)にお願いしてほしいと断られてしましました。 退職時の店長にお願いする際、最初に、入社時の店長にお願いしたのですが、断られたため、退職時の店長にお願いしたと言うのは、常識的に考えて、やめて置いたのです。 もちろん、先輩にお願いすれば、店長を差し置いて俺は無理だと断られると思っています。この先輩は結構上下関係に厳しい方なので、店長にお願いするのが常識だとお叱りをうけるとも思っています。 もし、この先輩にお願いするのであれば、どうお願いすれば、失礼がないでしょうか? また、課長を呼んで、課長にお願いしたら?と退職時の店長に薦められました。私としては、退職した先輩や後輩と仲良くしており、課長が来ると気まずい空気にならないかと思っています。呼ばないと決めていたので、祝辞をする方がいないという理由では呼びたくありません。 入社時の店長が退職する予定であるのであれば、尚更だと思っています。 先輩にお願いするか、親戚か友人にお願いするか悩んでいます。 どなたかアドバイスお願い致します。 ちなみに、新郎は会社の方をメインに呼ぶのですが、祝辞は叔父にお願いしようとしています。 私は、友人をメインに招待状を作成しております。
- パワハラですか?
2人の子供の育児休暇を取得してこのたび復帰しました 休みに入る前からそりの合わない人がいました 職分は上ですが当時は役職についていませんでした 私の代わりに派遣社員を入れて頂き復帰した際その派遣さんが契約満了になるところでしたが 本人が正社員を希望したタイミングで その合わない人が総務の課長になりました 最終的な人事権はないものの 正社員にする働きかけをしているのは聞いていましたが 今日その理由を聞いて驚きました 私が育休から復帰して元の部署に戻るのが嫌だから その派遣さんを社員にしようと動いていたというのです 実際 私が嫌いだから○○さん(派遣社員)を正社員にしたら○○さん(私)を戻ってこれないようにしてどっかへ異動させるという話を他の一般職の女性に話したり 社長への報告として 私の戻る場所がなくなるように派遣さんの契約が終わりそうだから社員にしなければいけないと嘘の報告をしていたというのです そしてことあるごとに女性陣に私のことが嫌いだからと言ったり 私の上司にも言い続けてるとのこと 私も好きではないし嫌われてるのは分かっていましたが 戻ってきてほしくないあまりに派遣さんを正社員にしてまで私の復帰を阻止しようとしたその課長の行動が不気味にすら感じます これはパワハラになるのでしょうか 結果 私は社員なので異動こそ出来なかったもの 派遣さんを正社員にすることは出来たようです 私は元の部署に戻れて助かりましたが どうしてもその課長の行動が許せません 人事もしくは組合に相談しても良いものでしょうか・・・
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- panda24
- 回答数2
- 皆さんだったらどうしますか?(長文です)
私は勤務5年目の33歳OLです。 しかし、 (1)任せられている仕事がほとんど無く、毎日とても暇 ⇒同室の係長(♀)がひとりで何でもやりたがる(抱え込む)タイプで、仕事を回してくれない 私は暇だから「何か私にできることがあれば…」と言っても 「こっちはいいから自分のことやってていいよ」と言われる… (2)その係長はお局様で、社内に幅を利かしている ⇒機嫌の悪い日は、関係ないのにこちらにまでその火の粉が及 (3)課長のやることなすことがおもしろくない ⇒課長(♂)が新しく変わった(外部から来た)のですが、当初係長は「やりやすいようにやってください」 などと言ってたのに、実際、課長が彼のペースで仕事をこなしていくと 「こうじゃなかった」「ああしてほしかった」「なんでこうなの」などと、 いつも課長が席をはずしたとたん愚痴(文句)を言う。 しかも、態度に出る。 その上、同グループは私とその係長だけなので、 彼女の文句を聞くのは私しかいない。 (4)正規の社員ですが、やっていることはコンビニのアルバイト以下 (5)給料・賞与・その他の保険等は充実している 上記のような環境です。 でも、毎日毎日、係長の課長への愚痴を聞くのに嫌気がさしています。 正直、係長に嫌気がさしています。 (⇒細かいことを言うと、うちの係長はここに登場するような女性です。 http://cobs.jp/cgi-bin/board/ibbs.cgi?namber=1444&mode=res&no=1) 仕事が無いことに関しても非常に辛いです。 転職しようかどうか本気で考えていますが、私の年齢も年齢ですし、 これからいい職場を見つけけられるかどうかも不安です。 それとも単に私が甘いだけでしょうか? 皆さんがこういった状況でしたらどうしますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- oyajimushi
- 回答数3
- 業績を上げているが問題が多い人物の処遇
私の職場に問題があると思われる人物がおります。 課長職なのですが、自分の上司や経営陣や他の部門の管理職に異常なほどの恨みを持っているようです。 会議の席では必ずといっても良いほど他人を攻撃し、恥をかかせます。 相手を選ばず「自分はこんなに頑張っているのにお前は何だ」みたいなメールを送っているようです。 彼の部門はある程度業績が上がっているので、誰も正面切って彼の行動をいさめることをしていません。 彼の部下からはどう思われているのかまではわかりませんが、課長職以上の社員は皆彼の行動や態度に怒髪天です。 彼の上司の部長さんはかなり精神的に滅入ってしまっています。 私は経営層なのですが、彼の部下ではありませんが、何とかしないと会社全体がおかしくなってしまうような気がしております。 景気に影響を受けない事業部なので彼の部門はそこそこの業績を上げており、その事実が彼を調子付かせているのかもしれません。 顧客からの信頼もそれなりにあるので、彼を今のポジションから外すと影響が心配されます。 もしかしたらどの職場にもこういう人物は一人くらいいて、頭を抱えてらっしゃるのではないかと思います。 経営的観点から見てこのような、「業績を上げているが問題が多い」人物をどのように扱うべきなのでしょうか?
- 部下へのねたみがつきません
女性です。会社で先輩女性4人ほどにさんざんいじめにあってきました。書き出すと止まらないのですが、それはもう陰湿ないじめでした。ところがここ2年ほどで、その4人がなぜかそろって転勤というか、ほぼ左遷にあってしまい、突然私が課長になってしまいました。新しい人員も入ってきて、何がなんだかわからないまま無我夢中で2年ほどが過ぎました。 ところが最近、課のメンバーへのねたみが激しくなってきたのです。 私は20年も苦しい思いをしながら、たった一人で耐えてきたのです。今のメンバーはいじめもなく、言いたい意見を出し合い、積極的に勉強会に参加し・・・・(という状態を望んだのは私なのに)それが妬ましくてしょうがないのです。私に向かって仕事の提案などされると、「私は今まで言いたいことも言えず、課長にどころか、先輩にだって何を言ってもいじめの材料にされてたのに、あななたちは、そんなに自由にモノが言えることについて考えたことがあるの?」と言いたくなります。 実際は、そんなことは言えないので、ちゃんと聞くように努力はしているのですが、時々いらいらしてしまう自分に情けなくなります。思いっきりいじめてやりたい衝動にかられたりもします。多少不機嫌な顔をしているのか、話しかけにくそうにされると余計イライラしてしまします。だめですよねえ・・・。
- 転職活動したいけれど・・・
働きながら転職活動をしたことのある方に質問です。 転職活動したいけれど、課長に怒鳴られるのが怖くて億劫になります。 本社が移転になり、通勤が片道2時間の場所になるのと、パワハラやいじめ、いびりがある部署で働いていて聴力が若干落ちてきたり、うつ状態のようになってしまったため、転職しようと思います。 転職活動で会社を休まなければ行けないような時間帯を指定されると、(午後より面接など)本当に憂鬱になります。(午後休などは使いずらい雰囲気で、勤務地が面接の場所と離れていると間に合いません。) なんとか休んで行っても落ちる…の繰り返しで、休んだ翌日は課長に呼び出されて怒鳴られるんじゃないかと思うと生きた心地がしません。 また、怒られなくて済んだなと思う日は、勤務表に休んだことに対しての文句が書かれた付箋が貼りつけてあります。 無職になってから探した方が気分的にも怒られないから楽なのでは…と思うのですが、収入が途絶えるのと、親も病気で高齢なので働けないため家族全員無職になってしまうと生活が苦しくなってしまいます。 春は求人が多いので頑張らなきゃと思う反面、会社を休んでいくことがすごく怖いです。 転職活動を働きながらされた方はどのように理由をつけて休んで面接や筆記試験に行かれましたか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#217474
- 回答数4
- 有給休暇の理由に「特に無し」ではダメ?
最近仕事が忙しく、久々にチームの何人かで休日出勤することになりました。 先輩の一人が代休は取れるか課長に聞いてみたら、 「忙しいから休日出勤するのだから、代休を取るのは難しいだろう」 「休みたかったら有給休暇を取ればいいよ」 と返されていました。 その先輩は 「代休は堂々と休めるから代休で休みが欲しい」 と言っていました。 その時は聞き流していましたが、よくよく考えてみると、 つい先日、課長が係長に 「俺もずいぶん有給取ってない。休みたい」 みないな事を、冗談っぽく言っていたのを思い出しました。 また、確かに、 代休を取る時は代休の申請をするだけで休めますし、 「代休だから」 と言うだけで周りも納得して休ませてくれる雰囲気があり、堂々と休めます。 有給を取る時は、申請書に理由を書く欄があり、何か理由を書かなくてはいけないのです。 以前は、 「私用」 で通っていたのが、なんとなく良くないような雰囲気になっています。 それに、周りの皆から 「どうして有休取るの?」 と聞かれます。 確かに、有休取るのは面倒な雰囲気がありますし、色々聞かれたくないからコソコソしがちです。 例えば、休暇理由に 「特に無し」 とか 「寝たいから」 とか 書いたら、やっぱり 「社会人らしくない態度だ」 とか、メンドクサイ事になって突っ込まれますよね? 「代休取ったら一日寝てよう!」 なんて言っても、誰も社会人ウンヌン言う人などいません。 どうしてこんなにも差があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hyod
- 回答数9
- 会社の同僚に仕返しをしたい。
こんにちは。宜しくお願いします。 約3年前、製造部長と製造課長からパワハラを受け、耐えられずに退職しまさた。 すぐに弁護士に相談し、労働審判をしました。 大したお金も、もらえず結審しました。 ここからが、相談ですが、なぜ私を機械オペレーターから倉庫作業に異動させたか?。 という問いに対して、ミスが多いということが 1つの回答として挙げられました。 私のミスについて、細かく書いてある答弁書を 見ると、何1つ、私のやっていない事が、10個以上書かれていました。誰が書いたのか、見た 所、近所に住んでいる同僚でした。会社は遠いのに、たまたま私と同僚の家が近所でした。 結婚式、出産、入院、お葬式など、近所でしたから付き合ってきました。裁判が終わり、裁判官にこの部分の記述を見せても良いと、了解を得て、同僚に、このミスってどうゆう事や と聞きました。いや、これは課長からなんでもいいから書いてくれ。と言われて、書いたらしいです。まさかこんな裁判に使われて、自分の名前が表に出るとは、思わなかったらしいです。私はこの後、病気になり、もう2年半は 仕事が出来なくなり、困っております。 謝る事もなく、本人は毎日、同じ職場に行ってます。 犯罪はできませんが、困らせたい、苦しめたいです。何かいい方法はありませんか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- s3909241031
- 回答数7
- 建造物侵入の被害届を一次ストップすることは?
運送会社(乙)との法人(甲)との揉め事です。 甲乙は継続的契約(16年)関係にあります。契約書はありません。 甲は乙に商品発送を持ち込む立場です。 但し,一般客が持ち込む場所は,他の客も立ち入ることができる場所であってスマホ等で発送先を知られてしまう可能性が大です。 よって,15年前の課長との協議で従業員しか立ち入れない場所での荷物の降ろしを認めてもらってました。 契約書等はありません。 ところが,昨今乙の担当者が変わり一般客と同じ場所で降ろしてほしいという要望があり,聞き入れてもらえない場合は建造物侵入で被害届を出すと一方的に通知してきました。 甲としては発送先を知られてしまうことは顧客を奪われてしまう可能性が大であり,現状の現場環境では到底承服できるものではありません。但し,この事情はいまさら伝えていません。 それは意思疎通や情報共有で乙が把握することだと思っているからです。 乙は当時の課長はいないので判断ができない。だから新規通知として宣言し被害届の話をするということです。 この場合,甲としては建造物侵入罪という債務を課せられるか否かを求める確認訴訟をしたいのですが,その場合乙にはどのように通知しればいいのでしょうか? 判決が出るまで被害届の無効をすることはできますか? お詳しい方,宜しくお願い」します。
- 役職手当ての件で質問です。
この世界的金融危機の影響で4月1日からわが社は役職等の体系が変わる事になりました。 以前は課長以下が職長 指導員と肩書きがあったのですが4月1日から職長がグループリーダー 指導員がリーダーという事になりました。 これはコストカットを前提にした対策で役職の名前を変えることで手当てを 課長以下は付けないという物だと思うのですが他のリーダーの人たちは『そんなはずは無いちゃんと手当ては付くはずだ』 とかなり強い口調で言っています。 4月分の給料明細をみれば判ることなのですがかなり気になっています。社長とかにもう一度確認するのもなんだか気が引けるし・・・ この体制になる前に社長から手当ても給料のうちなのでゼロにするわけにいかないので昇給の時にその手当ての一部を乗せて 昇給をするからと言っていました。 ちなみに去年は7000円の昇給でしたが今年は7500円の昇給でした。 100年に1度の不況と言われるこの時代に昨年より昇給が多いのは考えにくいので以前の役職手当が乗っかった為と思うのです。 もし手当てが別途至急された場合は昇給合わせて13000円ほどになります。 ちなみに仕事の量ですが今年の1月から毎週3連休が当たり前、たまに4連休、5連休があったりするくらい仕事量は減っています。 長くなりましたが同じような体系になった方など詳しい方宜しくアドバイスお願い致します。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- takdcfan
- 回答数1
- 仕事の悩み
私は住宅メーカーで設計の仕事をしています。設計課には、課長、私(27才)、後輩(24才:私より1年後輩)がいます。最近、自分に仕事をさせてもらってないような気がしています。後輩には、どんどん新しい事を覚えさせようと、いろいろ新しい仕事を与えているのですが、私には新しい仕事どころか、あまり相手にされず、教えてくれません。人間的に嫌いなのかもしれません・・・。 例えると、年下の弟ができて、両親は可愛い弟ばかり見て、兄は相手にされない・・・ような状況です。そういう扱いばかりされていると、次第に課長に仕事の質問どころか、普通の会話もする気が無くなってきます。仕事が貰えて後輩は、当然、どんどん知識を身に付けています。営業マンが質問するのは、いつも後輩ばかり。頼みごとをするのもいつも後輩。○○君(後輩)は?・・・君(私)じゃ分からないかぁ~と言われることも。いったい自分の存在って何って感じてしまいます。後輩に負ける気は無いのですが、仕事も後輩の半分も与えて貰えないのでは、仕事に自信が持てなくて、やる気が起こりません。性格的にも暗くなりつつあります。これも社会の厳しさで、若い時は苦労するもの・・・と自分に言い聞かせてきました。こういう状態を1年半我慢してきました。仕事が嫌いではないし、知識を身に付けたいと思ってます。もう転職するべきでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- ytre
- 回答数1
- こういう場合、上司は私を信じてくれるでしょうか。
営業をしており、今日アポを忘れられたと顧客に叱られました。 もちろん、言い訳もせず、誤りました。 あいにく上司は出張中でした。すると顧客が上司に苦情として 直接電話して、上司から私に連絡がありました。 その際も言い訳はせず、メールでのやりとりでしたので、 謝罪と反省のメールを送りました。 上司がこの件を知る前に一度電話で報告事項があり、 話したのですが、そのときは言い訳もしたくないので、 あとで会ったときに話そうと、その件については報告しませんでした。 普段は、随時悪いことは細かく上司に報告をしていました。 失敗しても必ず報告は欠かしたことはありません。 ただ今回は報告をしていなかったせいで、隠していたのではないか、 と上司に疑われるのが不安でなりません。 自分では後で報告と事情をいおうと考えていました。実際はアポを 忘れてはおらず、顧客がいってることが違っていたのです。 この顧客も少し癖のある人で前任者も苦労はしていたようです。 このことは上司も知っています。 顧客から先に苦情を聞いた上司、しかもその前に報告のタイミングが あった場合、やはり私が隠していたと思うでしょうか。 ただ普段から悪い報告だけは欠かさず、言い訳もせず、課長に 伝えていました。 私は課長は信じてくれると思っているのですが、 実際どうでしょうか。