検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 季節性湿疹(一部アトピー)の治療方針で悩んでいます
季節性湿疹(一部アトピー)の治療方針で悩んでいます 長文失礼します。 幼少の頃からアトピーがありましたが、大学入学を期に普段の症状はだいぶよくなりました。 同時に、今の時期(4月下旬から7月上旬にかけて)に劇的に悪化するようになり、 二日に一度夜中脚に蕁麻疹も出るようになり、身体が痛くて夜寝付けません。 特にひどい箇所は腋、首、背、腕です。 大学生で、今年から毎回出席したい語学の授業があるのですが、 寝不足で集中できなかったり、服を着るのも痛い時があり昨年まではこの時期は休みがちでした。 現在治療方針の決定を迫られていますが、 強い薬の身体への負担と、授業に出席したい事との兼ね合いで悩んでいます。 候補としては 1.症状がひどい時期だけ内服ステロイドを使用する(セレスタミン) 以前も期間を絞り内服していたことがありましたが、症状のひどいリバウンドなどは無かったです。 服用すると身体の痛みと痒みは劇的によくなり、蕁麻疹の方も軽減し、ストレスも減り、 授業にも通えて、集中できます。傷が治ってくると夜も眠れるようになります。 全体的にQOL(生活の質)が上がるのですが、身体(主に腎臓)への負担が心配です。 尿の色が濃くなり、糖が下りることもあります。 内科医の診察では腎性糖尿で、それ自体深刻ではないそうなのですが、 腎臓に負担をかけているだろうし、20代でこれからもこの方法を取ると将来的に腎臓が心配です。 2.非ステロイド系抗ヒスタミン剤(アレロック等)と痛み止め、抗不安剤で耐える 色々試しましたが、非ステロイド抗ヒスタミン剤は症状があまりよくなりません。 が、プラセボ?くらいはあるのではと思って飲んでいます。 痛み止めでは痛みはだいぶ、痒みは少し軽減しますが、一か月の連用は問題なのかとも思います。 痒み、痛みが原因でイライラしたり、眠れないことが多いので、その時は頓服の抗不安剤(ソラナックス)を飲む方法も併用しています。 今年は今のところこの方法を取っていますが、上手く眠れず、蕁麻疹やアトピーの症状もよくならず、 ストレスもたまりイライラしています。授業も痒みで集中できないことが多く、困っています。 アレグラ、アレロック、ジルテック、アレジオン、アタラックスP等では、 アレロックが一番効きました。 皮膚科の先生は、内服ステロイドはかなり身体に負担をかけるのであまり勧めないと言いますが、 併設の心療内科の先生は劇的に生活と精神が安定するのと、大学に行けなくなるのは困るとのこともあり、 短期ならいいのではと言います。 腎臓等に悪いのがわかっていながら1の方法を取ることに対しての意見や体験談、 2の方法を改良し上手く症状を軽減する方法について何かアドバイスを頂ければ、と思い投稿しました。 痒くても上手く寝る方法なども同時に何かあればお願いします。 上海に1カ月住んでいたときは劇的によくなりましたが、原因は不明です。 スギ花粉のアレルギーがあるのでそれ関連かもと皮膚科の先生は言っていました。 乾燥箇所の保湿には色々試した末シアバターが一番効くので、風呂上がりと乾燥時に塗っています。 衣類はユニクロのシルキードライを一昨年から服装の規定が無い時に着ていますが、 従来のTシャツよりも肌が痛くならないので重宝しています。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 ------- 下記の方法はそれぞれ理由があるため、これらに関してのコメントは不要です。 →家では既にシーツの取り換え、細かい掃除、大型の空気清浄機を導入しています(効果それなりに有) →どこかの水を飲めばよくなる、など (ブリタの浄水器はあります) →肉食をやめればよくなる (1年間試したが駄目でした) →引っ越し (大学に通っているので遠くは無理です、金銭的にも) →特定の医者の紹介 (有名な所に二か所通ったがだめで、また友人は非ステと騙されステを買っていました。) →画面を見る時間を減らせば云々(一日1時間見るか見ないかです) ------- よろしくお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- tory60ss
- 回答数2
- 芳香剤とタバコのアレルギーっぽい症状で困っています
■芳香剤 よく香水や芳香剤を沢山扱っている店にいくと、匂いでめまいや頭痛がする人が居ると思うのですが、私もそういった症状が出て困っています。 といっても日常はそういった場所を避けたらいいだけなんですが、問題は職場で上司が最近芳香剤を大量に買い込んで、部屋にものすご~く匂いがキツイ芳香剤を置いているのです。 芳香剤の匂いが平気だという人も全員が、「これはキツイ!鼻痛くなる!」というくらい匂いがきついのです。 多分ききすぎなんだと思います…。 私の場合もう仕事に直結するというか、30分もその場にいたらトイレでもどすくらい支障があったので、最近はマスク&芳香剤を見つけ次第こっそり別の部屋に放置する…といったことを繰り返しているのですが、どうにもマスクでは症状が防ぎきれません。 質問1どうしたらこの芳香剤が原因のアレルギーっぽい症状を抑えられますか?ちなみにアレルギーを抑える薬は飲んでいます。 質問2この芳香剤の匂いがきつすぎるのが症状がきつく出る原因だと思うんですが、芳香剤の効き目を弱めるにはどうしたらいいんでしょうか? ■タバコ 私はタバコにもアレルギーっぽい症状が出ます。タバコは主に喉がイガイガして咳が止まらなくなる、頭痛がする、鼻がつまる、ひどくなると気管支がたんでつまるといった状態です。 これも日常・仕事中はタバコを吸っている人に近づかない。という方法で対策をとっていたんですが、最近ちょっと自分でも症状がひどくなってると思うことが有りました。 例1:友達とカラオケ店にいったとき、空気清浄機のあるカラオケ店に行きました。禁煙喫煙とわかれていないカラオケ店だったのですが、部屋に入るなり私の咳が止まらなくなり、声がかすれて出なくなりました。 そこはいつも利用していたカラオケ店で、1月前に利用したときはそんなことはなく、友達が「おそらくタバコの匂いが残っているから直前の利用客が喫煙者だったんだろう」と。 その場で吸っている人がいなくても、吸っていた人がいた部屋にいるだけで症状が出てしまいました。 例2:職場の上司が休憩時間に喫煙室でタバコを吸って来ました。その後15分くらいして打ち合わせのためにその上司と対面して話す機会があったのですが、その時も急に咳が止まらなくなってしまいました。 例3:車を買うために中古車を見に行きました。その車は3ヶ月ほど前に持ち主の手を離れており、前の持ち主はヘビースモーカーだったという車でした。試乗してみたらタバコの匂いがしみついており、その匂いだけで激しく頭痛がしてしまいました。 以前は誰かがそばで吸っていない限り、ひどい症状は出ていなかったのですが、最近は誰かが吸っていた場所にいたり、喫煙者がそばにいるだけでダメです。 喫煙者の方からは、「自意識過剰」とか「外歩いてればもっと有害な排気ガスいっぱい吸ってる、それが平気なのにタバコがダメってのはおかしい」と言われます。 確かに排気ガスも大型トラックみたいなモクモク黒い煙が出ているようなのはダメですが、家で乗ってるような軽自動車の排気ガスは平気です。 質問1タバコのことをなるべく意識しないようにはしているのですが、やはり匂いがするだけでしんどくなってきます。自意識過剰なのでしょうか? 質問2自意識過剰だとすれば、どのように対処すればいいんでしょうか?マスクなど持ち歩く癖はつけていますが、マスクをしていて匂いに気づかないときでも、喫煙者がそばにいるだけで咳が出たりといった症状が出てしまいます。体がそんなに敏感になっているってことなんでしょうか。 質問3この自意識過剰が治らなかった場合、今よりひどくなるってことはありますか?その場合はやっぱり私が変なので精神科にでもいったほうがいいってことなんでしょうか。 私生活に少しずつ支障をきたしている症状で、大変悩んでおります。 アドバイス頂けたら助かります。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#184090
- 回答数1
- 職場で起こる不思議な現象について
会社には毎週月曜(休みの場合は火曜)に花屋さんから朝一でお花が届きます。派遣社員の私は、毎日社員さんより30分早く出社し、それを花瓶に活け、翌日からは毎日花瓶の水を変えているのですが、今年1月から妙なことが起こるのです。 というのは、月曜にキレイに活けた花が、花びらではなく花の部分からなくなるのです。なくなる花の種類も決まっており、カーネーション(茎に対し花が1つのタイプまたは、茎から枝分かれしてたくさん花がついてるタイプ)や、そのカーネーションに似た感じの花ばかり。(れそれ以外の花は無害です) 今まで月曜に来た花が翌日に枯れてなくなるということはなかっので不思議に思い、上司に何気に言ってみましたが、「誰がそんなことするんや(笑)。」と言ってそのままでした。 が、そういう現象が起こり始めて数日後、上司が「花が落ちてたで。」と言うので花瓶を置いてある応接室に行くと、花瓶が置いてある場所とは真逆のソファーの後ろ、しかも壁に付く感じで置かれている空気清浄機の下、もっというなら、そこはLANケーブルを床から出しているため、絨毯の一部をめくってあるのですが、その絨毯の下から出てきたのです。 いつも私しか花の世話はしないし、そんなソファーの後ろの壁を通って花瓶の水を変えにいくことはありません、通れませんので。 その後は、事務所に置いてある荷台の下から花が出てきたこともありますが、なくなった全ての花が出て来ているわけではありません。 最初でこそ枯れて花が落ちたから、掃除のおばさんが片付けてくれたと考えようとしましたが、ここまで来ると、誰かが故意にやっているとしか考えられなくなり、とても気味が悪くって…。 事務所は、支店長と上司1名、50代後半の社員さん(脳梗塞で体が不自由な為、10~16時勤務のため、カードキーは持ってない)が常駐で、支店長と上司が事務所のカードキーを持っています。あとは、元支店に居たメンバーもカードキーを持っていますが、今は支店から1時間ほどの本社で勤務のため、たまにしか来ません。誰かがやっているとなると、カードキーを持っている人となりますが、前の日、私が最後で鍵をかけて帰った翌日にもこういう現象があります。ただ、私は9~17時半勤務なので、それ以降にカードキーを持った人が再入室したとも考えられなくはありませんが、わざわざ用もないのに、再び事務所に戻ってきたり、元支店メンバーが来てというのも考えられず、私は、もしかして掃除の方なのか?とまで考えてしまいました。 上司も、その後「もしかしたら、そうかも知れないけど、証拠がないしな~。」と言ってました。 そんな中、3月よりビル管理会社の意向で、警備会社と清掃会社を一斉に入れ替えました。これで、こんな奇妙な現象ともお別れだと思っていたのですが…。 今週のお花がまたカーネーションでした。昨日(月曜)、花を活けましたが、今日(火曜)出社すると、黄色の大きなカーネーション(茎に1つだけついてるタイプ)が花の部分から取れて、他の花の間に落ちており、花びらは床にも散ってました。一瞬「えっ?」と思ったのですが、普通に枯れたんだと思い込むことにしました。(花びらはとてもキレイでしたが…) そして、全ての花を取り出し水を変えていた時、同じタイプのピンクのカーネーションが1つ足りないことに気付きました。確か昨日は3つあったのに…と花をばらしていたら、案の定、茎だけになったものがあり、前の現象だと確信しました。 しかし、昨日最後に戸締りをしたのは私と支店長で、課長代理は長期休暇中、しかも昨日は残業していた為、事務所を出たのは19時過ぎです。そんな時間から誰かが来るなんてありえず、いったいどうなっているのか、再び気味悪くなりました。 犯人探しをしても仕方がないし分からないと思うので、こういう気味悪い現象と上手く付き合っていく(?)方法があったら教えてください。 派遣は私一人なので、他の人にグチをこぼすことも出来ず、気味悪いばかりです。他の人からしたら、しょーもないことかも知れませんが…。
- 死者数増やしても経済まわした方がいいと思うのですが
アメリカとかブラジルとか欧州の一部の国は 死者の増加 < 経済 って感じで舵をとっていますよね。 コロナの収束は数年かかるでしょう、インフルエンザのようにウイルスが一つ増加しただけなので このウイルスでの死者は今後、ほぼ永遠に続く事でしょ。 それなら、死者が増えようと経済優先した方がいいと思います。 ましてや日本は人口過密国ですからね。 中国の戦時中の「うちの国は半分死んでも7億いるから問題ない」発言じゃないけど 別に国民の1割減ってもまだ1億以上いますからね。 それなら死者の割合が増えても経済まわした方がいいでしょう。 経済とめてたら、国の借金と減収続きの労働者の自殺も増えるだろうしね。 10万円支給のだって14兆も国の借金増えましたし。 続けていたら支援金が必要だから、どんどん国の負担は増えるしね。 不要不急の外出控えろといってるけど ホリエモンじゃないけど、でたいひとはどうぞって感じだし。 コロナにかかるリスクはあるが、交通機関も観光地も人も少なく(JRなども臨時列車は運休してますが 定期列車はほぼすべて運行してますからね)、さらに宿泊費や運賃の割引も高く 旅行にはこれ以上ない好条件の状態ですから、さらに季節もいいしね。リスクと引き換えに旅行にいっている人もそこそこいるし 石田純一あたりがコロナ感染したけど、あいつも緊急事態発令でてから 沖縄にゴルフとかサウナとか遊びにいってなったんでしょ。 なったのは人口過密地の東京で感染し症状がでたのが沖縄で遊んでいるときみたいだけど、 なので沖縄人は激怒、関東人がこちらに大量にきてウイルスまき散らして 迷惑だと。 死者増えるといっても 2千人死ぬか2万死ぬかぐらいの違いで。 人口比でいえば6万人あたり1人が新型コロナで死ぬか 6千人あたり1人が新型コロナで死ぬかの違い ルーレットだね。 6000人あたり1人が死ぬぐらいの割合のリスクをとれば ほぼ経済は今まで通りまわせる、感染者の7割以上は新型コロナの免疫を持て新型コロナの抗体をえられるので このウイルスが変異するまでは新型コロナに感染した人の約7割は再感染する事はない。 なので、感染者が増えれば、死者も増えるが、抗体した人口が増え、勝手にそのまま感染者は減っていく 私は死者が増えても経済回してた方がいいと思う。 もちろん投函者もコロナにかかるリスクは数倍にあがるし、かかって死ぬ割合も10倍ですけどね。 自粛して(してない人も多いけど)店も休業や短縮させているより良いと思う。 地元なども大手は休んでいるけど、小規模店はバリバリ営業して むしろ普段より混んでいるみたいだし。(テレビでいっている、休業協力金とやらが 100万とか200万でるのは東京都だけでその他の都道府県は10万とかせいぜい30万ですからね) 大きな例が パチンコ屋、ゲームセンター、ネットカフェ、理容室あたりですかね。 パチンコ屋も大手のマルハンとかは5月6日まで閉店みたいだけど、 県内に数店舗あるぐらいの小規模のパチ屋は通常営業して むしろ普段より混んでいる。 ゲームセンターなどもラウンドワンなどの大手が休んでいるので 小規模店舗のゲーセンは普段より混んでいる。 理容店もQBハウスなどの大手は休んでいるけど、小さいお店はやってますからね。 ネットカフェも快活クラブとかは休みだけど(休みたかくなかったようで、 緊急事態宣言でる前日までは、バリバリ、三密とは無縁みたいにポスターはってあって 隣の客との間には仕切りがある事、ファミリールーム以外は一人部屋なので店内で他人と会話する事がない事、 店内は空気清浄機などで換気している事などで、心配ないみたいにポスター貼ってありましたから。 でも緊急事態発令だしたら、一転、5月6日まで閉店するになったけど、個人店みたいのネットカフェは 普通に営業している、こちらも普段の倍近い客がいるようで(快活や自遊空間などが閉店してそのあたりの 客が流れてきたのでしょう)こういうのみてても、むしろ営業したら普段よりもうかるレベルなんだろうね。
- 締切済み
- 経済
- kaffw04905
- 回答数6
- 緊急です!高齢の貸主が悪徳借主にすっかり参っています。
何から書いてよいのやら‥という状況なので、纏りの無い文章になってしまうかと思いますが、要は下記の点です。 最後の最後まで契約違反を重ねる悪質な借主に対して、貸主の主張(要求)は正当性を保てないものなのか? 珍しい話ではないのでしょうが、出来るのであれば、業界の方(勿論そうでなくても確かな知識をお持ちの方でも)に、現実に即した御意見を頂ければ幸いです。 この件の「貸主」は、私ではありません。知人です。話を聞いていて『本人にも落ち度はあった』とは思うのですが。言うべき事を言わずに目を瞑ってきてしまった、ヒトに任せっきりしてしまった。 それでは概要を以下に。 借主は、もとはコンビニだった店舗を改装して岩盤浴として使用しております。 去る10月末、遂に資金繰りが出来なくなり、契約期間内解約・中途退去という運びになりました。12月23日をもって営業終了です。 当該契約で定めているのは一般的で、貸主側の申し出であれば6ヶ月、貸主側であれば3ヶ月前に書面にて通知。形式的に脅し文句にしかならないのでしょうが、家賃滞納1ヶ月で強制退去、等々、普通に交わされるであろう内容です。 二号店出店で失敗、元の契約者が倒れた(自己破産?)ため、その妻を借主に据え変えて、現在に至るのですが(1年半程前より)、その変更時から、「連帯保証人を今探しているからもう少し待ってくれ」、で、その後数回に渡り尋ねたのだが、結局保証人ナシの状態で今に至っています。 現状として、家賃を二ヵ月分(もしかしたら、(3))滞納しており、過去にも一二度遅滞があったらしいです(支払はされているようです)。 支払を請求しても「今は無いので、もう少し待ってくれ」だけで「いつ支払う?」との話になるとダンマリを決め込むようです。管理会社が対応しています。 話を聞いてみると、最初から契約違反のオンパレード状態です。 開店準備・改装工事中にも、貸主に無断で図面に無い(壁面に穴を開けた)工事を行った(貸主が偶々その場に出くわせて発見)ことから始まり、 店舗の合鍵も、再三再四の要求にも関らず、貸主に渡さず素知らぬ顔です。 明文化されているもの、口頭だけでの取り交わし、大小色々あるようです。 聞いただけでもあと二つ三つあったように思いますが。 退去時には勿論、原状回復という条件だったのですが、金銭的に無理・出来ないということで、現状維持での居抜き引渡しで許したそうです。その代わり、備品―テレビ・マッサージチャア・空気清浄機といった家電系や、籐製のイスの類やら、額縁等のインテリア小物等―もそのまま置いていくようにという話をしたそうです。勿論、選別して、の話ですが。 貸主の意向としては、 (1)原状回復が見込めず、貸主側としても自費での回復は出来ないため、損害賠償的な物として、小銭程度でも売却できる物は売却して少しでも回収したい。 (2)次にどんな方が借りてくれるか分からないので、もしそれら備品が次の借主にとってメリットがあるのならば、サービスとして使って頂きたい。 私個人としては、極めて真っ当な請求ではないかと思うのですが。 が、次回そこを訪れてみると、様々な備品に正札が貼られ(テレビやマッサージチェアは自分で持って出て行くつもりらしい)、要は売りに出されていたのです。勿論、貸主は何の連絡も受けていません。借主は「居抜き渡しは、備品は含まないだろう。コチラでどのように扱ってもいいだろう。不動産業者Jに訊いたら、普通は備品は含まないんじゃないでしょうか、と言っていた」といいますが、業者Jは入居時の仲介だけで、管理会社ではありません。 基本的には、借地借家法(俗にいう居住権?)で、借主を優先するには知っていますが、それは借主が契約を履行・要は真っ当にしているというのが前提の話であって、ではないのかと。勿論実際には、多少の事は目を瞑って‥というのも分かっています。が、流石にこの借主は『多少、の範囲はとっくに逸脱している』と思わざるを得ません。 貸主が高齢のため、この物件を管理会社に任せているのですが‥。 家賃を回収出来ていない管理会社に管理費を支払う必要があるのでしょうか? キリが無いのでココで止めます。 ダラダラと長い文章で申し訳ありません。 宜しく御願い致します。
- 締切済み
- 賃貸物件
- noname#72645
- 回答数3
- 新社会人の生活費
来年から都内の大学を卒業し都内で社会人となります。 そこで生活費のやりくりについてアドバイスをください。 手取りは15万円で残業があれば残業代です。 大企業ですが住宅手当などは一切ないです。 今の支出の状況と今後の予想される出費 家賃は7万円(元は7.8万円の物件) 食費は4万円前後(たまに自炊) 光熱費1万円(電気0.6万円、水道、ガスがそれぞれ0.2万円程度) ケータイ1.2万円(端末割賦金が月に0.5万円込み) ネット無料(マンションの公衆無線LAN利用) バイクのローン1.8万円(あと15ヶ月) バイクの維持費0.5万円 奨学金返済2.5万円 レッスン3万円 生命保険、傷害保険 交際費 医療費 雑費 貯蓄 その他 合計21万円 1、 今後は、今親が払ってくれている生命保険や各種保険にも急な疾病に対して入らないといけませんよね? これはどの程度のもので、どれがおすすめですか? 今は親が5社くらいの生命保険や傷害保険に加入してその支払をしています。 周りの友人に聞いても不明でしたが、新社会人にはまだどちらも必要ないものでしょうか? 2、 食費はほとんど自炊をしないので、今は食事の回数や量を減らしたり、1食をカップ麺にするなでど節約しています。 しかし、これらは付き合いの飲みや食事や、昼間は職場のコンビニ弁当やランチなどですよね? 食費はもっと高くなってしまいますか? 3、 光熱費やバイクの維持費は自宅にほとんどいなくなるので、下がると思いますがいかがでしょうか? 現在、もっと節約できないものでしょうか? 部屋の電球はすべて省エネの物やLEDに交換しました。 コーヒーやカップ麺をよく食べるので火でやかんでお湯を沸かすのをやめ、電気ケトルで対応。 電気を食ってそうな空気清浄機、HDDレコーダー(高速起動待機)、パソコン、2007年度の冷蔵庫。 エアコンは95年のものでしたので電気代が心配で、大家さんと交渉し最新のダイキンのエアコンに変更してもらう予定です。 バイクのローンを一括返還しようとしましたが、一括で返済したら余計に手数料がかかるので断念。 会社勤めが始まれば乗る回数は減るので維持費も多少減るのかな? 4、 このままだと将来へ向けての貯金や急な出費への対応ができません。 どうしたらいいでしょうか? 目安としてどれくらい毎月貯蓄すればいいのでしょうか? 5、 家賃が高いとの指摘がありそうですが、勤務地が都内から通える範囲でとしかでどこになるかわからない。 短期間での異動も多い可能性が高い。 よってどこでもでやすい、アクセスのしやすい都心だとこの金額になりました。 以前7.5万円の物件に住んでいましたが、給料が少なくて暮らしていいけないので今の物件に引越ました。 収入の1/3の基準だと5万円ですが、都心に5万円で住める物件はありませんでした。 要らない物は捨てても家具や物が結構多いので、条件はあまり付けずに築20年前後のマンションなどにしてもどうしても広さが必要となると家賃がはねあがる、広さがあってもお風呂なしなどだったり。 プライベートはもっぱら都心に出るので、場所と住む環境を特に重視したかったので、多少家賃は多めに取っています。これでも高すぎでしょうか? 6、 レッスン費は小さい事からの夢の実現の為に、親に内緒で毎月芸能人事務所でレッスンを受けてきました。 やっと大きな事務所の所属ができて、レッスンを始めてまだ1年ですので後は自分の努力と運だと思って頑張っています。 しかし、一つ区切りとして、とりあえずは学生時代までと決めていたので、ここまで来てもうスッパリ夢を諦めるかどうするかで悩んでいます。 仕事の休みも不定期なので、レッスンも定期的には受けれないので、とりあえず休学にはする予定ですが…。どう考えるべきでしょうか? 7、 残業代がなければ毎月が赤字にはなりますが、大手なので割と安定してボーナスが出ている点(絶対ではない)、奨学金を借りていたのでまだ当分の貯金はある(利子も0.3%で20年で返済) なので近々に生活に困ることはないと思っていますが、収支のバランスが悪いのでこれを是正して毎月貯金をし、数年後には車も買いたいです。 会社に内緒でアルバイトか副業か?外貨預金などで小遣いかせぎか? アドバイスをよろしくお願いします。
- 親を取るか、自分の幸せを取るか…悩んでいます
一人暮らし、会社員をしております20代前半女です。 父60代後半、母50代後半の両親の今後ことで悩んでおります。 私の両親は自営業を営んでおり、収入は安定しません。 また、昔その自営業絡みで詐欺にあい、まだローンの返済を終えていない住宅を競売にかけられた上、そのローンの残りと詐欺で抱えた数千万の借金があります。 そのような状況のため、当然老後の貯蓄はありません。 年金も、どうせ支給されないなどと言って、かけていない状況ですので、支給は望めません。 働けるうちは働くと言っていますが、働けなくなった時にどうなるのか、不安で仕方ありません。 一般の感覚でいえば、この場合子どもが親を支えていくべきなのでしょう。 頭ではわかっていますが、しかし、親自身の身から出た錆も多く、納得できない面もあります。 具体的には、年金をかけていないこと、生活に余裕がないにも関わらず、裕福だった昔のことが忘れられず、貯蓄を犠牲にしてでも生活水準を落とさない、高い健康器具(60万円相当)や特に生活必需品でない家電(加湿器、除湿機、空気清浄機当)を躊躇なく買う。今が楽しければいい、将来はなるよいという考えなのです。子供の忠告には、一切耳を傾けません。 しかし、ここまで育ててもらい、大学にまで行かせてもらったという恩があります(大学に行って欲しいというのは、親の強い希望だった) この場合、やはり将来的に私が親を養っていくべきでしょうか? なぜ今このことで悩んでいるかというと、結婚を考えている人がいるからです。 彼は、親は子供のために生きるもので、子供が親のために自分を犠牲にしてはならない。 立派に育ててもらったことについて感謝はしなくてはならないが、その恩は自分の子供に返すべき。従って、親を金銭的に援助するべきではない。 お金を援助しては、親のためにもならない(浪費生活に危機感を覚えず、自分たちの力でどうにかしようという気持ちにならない)ため、お互い不幸になる。 という考えです。 彼のこの考えは正しいと思います。 しかし、私は親を冷たく突き放せるのか、と言われれば自信がありません。 もし、援助がなければ死んでしまうと懇願された時に、突き放すことができるのか…頭が痛いです。 なお、補足的な情報をいくつか書きます。 ・弟が一人おり、現在大学に通っています。年間200万という高額な授業料を払っています。 当然、両親だけでは支払えず、同居している祖母の年金や、私の給料でもまかなっています。 弟が入学する前に、払えるわけが無いからやめた方が良いと忠告はしましたが、聞き入れられませんでした。私にも迷惑はかけないという約束でしたが、破られました。 弟が退学になると泣きつかれ、多い時は月に10万程度援助している状態です。 正直、わたし自身もまだ若く薄給なため、とても苦しいです。 弟自身は、その大学が第一志望ではありましたが、もっと学費の安い大学に行こうとしました。しかし、両親から本当に行きたい所へ行けと説得されました。 ・私の育った家庭環境は、良いとは言えませんでした。喧嘩が耐えない夫婦、夫のDV。 父は、子供は可愛かったようで、私が直接暴力を受けることはあまりありませんでしたが、気分でひどく怒鳴られたりすることもありました。 父は再婚で、過去DVでの離婚歴があります。 母は、そんな父と暮らして精神的におかしくなってしまったのか、子供に八つ当たりをすることが無かったといえば嘘になります。 不仲な両親を見て育ち、辛い子供時代でした。 今は歳をとったせいか父も丸くなり、両親ともに子供を心配する普通の親と言う感じです。 ただ、両親は元来思い込みが激しく、人の意見を聞かないことがあるので、自分の思い通りにならないと、非難されて(お前はアスペルガーなのでは?等の発言あり)嫌な気持ちになります。 母が大きな病気をしたと言う理由で、お金がないのに高い健康器具(見るからに胡散臭い)を買ったことを注意した際に、病気をした私の気持ちがわからないのか、ひどいやつだと非難されました。 病気は気の毒だと思い、心配もしましたがそれとこれとは別だと思います。 ・大学に行った際に奨学金を借りた為、わたし自身600万程度の借金を抱えています。 学費の捻出で実家が苦しかった為、一人暮らしでしたがバイトをして定期的に実家に仕送りをしていました。 ・結婚を約束した彼にそこそこ収入や貯金があります(年収1000万程度)。 それを両親も知っており、援助を期待している節があります。 ここで断れば、ひどく避難されるかもしれません。また、わたし自身にも罪悪感が生まれるかもしれません。 しかし、わたし達は子供は3人欲しいと思っており、彼も私より20歳上で、それを考えると、親に回すお金はありません。 ・弟は恩を感じているから将来両親を養いたいと言っていますが、将来結婚の話が出た時に同じことを言えるのか、信用できません。 以上が、補足です。 彼は、借金のこともあるし、私が両親の援助を一切せずに縁を切るくらいの覚悟がなければ結婚はできないと言います。愛しているが、お金の問題は別問題といいます。 彼を愛しているので、彼と結婚したいです。幸せになりたいです。 私自身、両親には感謝している面はありますが、今までのことから心情的に快く援助したいと素直に思えないです。 極端なことをいえばもう、いっそ縁を切ってしまおうか…とも考えますが、それをすると恩をあだで返した上に親を捨てたひどい人間になってしまいそうです。 皆様なら、このような場合どうされますか? よろしければ、人生の先輩方のご意見をいただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- azusamma111
- 回答数12
- 喘息?鼻炎?アレルギー?代謝の低下?
現在21歳フリーターの男です。 持病持ちで、小さい頃から アレルギー性結膜炎・鼻炎、喘息、乾燥肌という体質です。 先にこの文章がかなり長文なことをお詫びします。読むのが嫌でしたら最後の1段落だけ読んでもらえれば質問は伝わると思います。 私は小学校の頃からバスケットボールと水泳を続けていて、中学校の頃の心拍数を測ったとき体育の先生から「お前は体力の付く運動をずっとしているせいで心拍数が少ない。こういう人は今後一生運動を続けていかないといけないぞ」と言われました。なぜなのかよくわからなかったですが運動を頑張ってきたということを褒められたといい気になり特に気にしませんでした。 それから私は4年前に情報系の大学に入り運動部に入部しました。オリエンテーリングといって、道のないアップダウンのある山の中を疾走する激しいスポーツで、大学1,2年の間はほぼ毎日自主トレでランニングをしていました。この頃基礎代謝は、数値は覚えてはいませんが平均よりかなり上だったのは確かです。 大学3年生頃から授業(演習や実験)、部活動の問題で少しずつストレスを感じ始め、トレーニングをサボりがちになりました。 おそらくその頃から、大会のときに喘息か肺炎(気管支炎?)の発作が起きるようになりました。 もともと喘息持ちで、冬の寒い時期に車通りの多い道でランニングなどをすると咳き込んだりのどが塞がるような感覚になり、呼吸のときに「ヒューヒュー」と高い音が鳴ることはよくあったのですが、山、湿気の多い森のなかのスポーツだからなのか、オリエンテーリングの大会の盛んな冬でもそのような感覚になったことはありませんでした。 ほぼ同じ頃、朝起きると喉と鼻の中の乾燥したような感覚、食べ物が飲み込みづらいという喉の閉塞感を感じ始めました。同時にひどい倦怠感と徹夜ほどではないですがあまり寝てないような体のだるさもありました。風邪かと思っていたのですが、この症状が2,3ヶ月続いたので、呼吸器、耳鼻科にかかり、吸入器、うがい薬、点鼻薬といくつかの飲み薬を処方してもらって様子を見たのですが、症状があらわれて1年間この症状が治まる気配はありませんでした。 その間自分でも色々試しました。アレルギー検査をして自分には 「春から秋にかけてのすべての花粉、その他は綿繊維、カビ、ダニ」 で激しい反応があることがわかりました。幸い食物アレルギーではなかったです。 カビの対策として風呂場や台所周りの掃除と部屋の換気を心がけました。 ダニが人の古い角質を好むということもネットで知りました。乾燥肌の私は冬場は1日保湿クリーム(現在はジョンソンのベビーオイル入のクリーム、キュレルの保湿クリームを使用)を塗らないと体からフケのように白い粉が出てくるのです。なので毎日保湿クリームを塗るようにして、晴れの日には必ず布団を外に干して掃除機で吸うようにしました。 また、寒さと乾燥が気管を狭くしている恐れを知って暖房と加湿空気清浄機(もちろん定期的にフィルター交換、洗浄もしました)を使用。 出来る限りのことはしましたが、体のだるさものどの調子も改善する気配はあまりありませんでした。 上記のような体調の悪さを自覚する少し前、大学をやめたいと思い始めました。進学での希望したコースへの落選による進路変更と学習内容のギャップ、グループ演習でのメンバーとうまくいかなかったこと、部活動の問題。親に打ち明けたが、もう少しだけ頑張れと言われ続けましたが、いつからか実験以外の授業に出なくなりました。 その半年後、親が様子を見に来て顔を合わせるとボロ泣きしてしまうような精神状態になり、大学を辞めました。 現在、一人暮らしのまま大学の頃に始めたドラッグストアでのバイトで生計を立てています。実務経験を積んで登録販売者を目指しています。 大学を辞めてストレスが減ったからか少しだけ体の調子は戻ってきましたが、夏でも喉と鼻の乾燥感を感じていました。この頃基礎代謝は実家で測ったらマイナスになっていました。 最近気になることがありました。 大学を辞めてから本当に少しずつですが軽いジョギングをしていたのですが、ふと「ランニングがしたい。思いっきり走りたい」と思いました。その日は起床後の調子がいつもに比べて良かったのでランニングのペースで走りました。冬なのに不思議と呼吸は苦しくなく、思い切り走れました。 かなり走ったので、翌日の疲れは酷いだろうと思って翌朝を迎えたら、今までと打って変わって喉と鼻の感想感が激減していました。体のだるさも嘘のように目が覚めてすぐに布団から出ることができました。まあ筋肉痛はありましたが無理もないでしょう。 その次の欠勤日もランニングをしたら翌日調子が良かったです。とても不思議に思ったのと同時に、前述した先生の言葉を思い出しました。 治ってしまえばもちろん良かったので病院に聞きに行ったりする気にもなれません。もしストレスが一番の原因と言われてしまえば納得せざるを得ないのですが、どうもそれだけではないように思えます。 こんな経験があったので不思議に思いネットで調べてもはっきりした答えがわからなかったので質問しようと思いました。 喘息、喉の乾燥、鼻の奥の乾燥、アレルギー、体の倦怠感もしくは不眠といった症状が基礎代謝や心拍数、心肺機能などに影響されて発症もしくは悪化したりするのか、バリバリにスポーツをしていた人間が全く運動をしなくなると体に異常が現れるのか。 この2点を質問します。もし前述した経緯について「具体的にここが原因なのでは?」と思うところがありましたらぜひ教えて欲しいです! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- lefter22
- 回答数1
- 我が子を返してくれない実母と姉夫婦
はじめまして。 未婚で出産し1歳の男の子がいる元・シンママです。 長文で読みづらいかと思います、申し訳ありません。 我が子と離れてそろそろ4ヶ月になります。一度も会ってません。 昨年の10月に私の居候先である姉夫婦宅の家を出ました。 母親が原因のストレスにより不眠と頭痛に悩んで主人(当時は彼氏)に毎晩死にたい、などと電話をしてました。嘔吐ばかりしてました^^; 子供を置いて出て行ったのは普段から「こんなのが母親で可哀想ね」と実母が子供へ言ったりして、行く宛もなく子供を連れて飛び出すことが出来ませんでした。 私が家族から自立を目標として産後半年から正社員勤務(手取り月に20万)してましたが、家に月に10万ほど渡していたので全く貯まりませんでした。 居候させれくれる感謝の気持ちとして多めには渡してましたが「感謝の気持ちが足らない」と言われました。。 借金ばかりの家族なのでお金には相当困ってました。私は家事が大好きなので料理や掃除など頑張ってましたが、3人に認めてもらえませんでした。お金、お金でした。 そして暴力を振るわれて自棄を起こし、普段借りてる母親の車で自殺するために深夜飛び出ました。 隣の県で自損事故を起こして、もうどうすればいいのか分からず彼氏を呼び、そのまま嫌なことから目を背けて彼氏と一緒にいることを選びました(このときは精神状態が本当におかしかったと思います) 彼氏が家を借りてくれて子供と住めるように大家さんに交渉してマザーズハローワークにて正社員で再就職が決まりました。 それから1ヶ月後の11月中旬に、姉から事故車両の残渣30万、レッカー代3万を請求され、総額50万円を彼氏が送金しました。 (妊娠中の生活費や私の荷物の処分代金) 子供の養育費は子ども手当から賄ってるみたいです。 その後日に子供の引き取り、結婚の話をしに実母と義兄に話をしました。 子供を置いて家を出ていった奴は信用できないと言われました。 それからすぐ結婚して社宅にも引っ越してもう子供を引き取っても良い環境にはなってます。 主人が実母へ電話をしても話が前と違っていることが多々あるそうで、次回話し合いにて決まらない場合、法的手段を取ることになりました。 昨日の実母から主人への電話では「車がなくなって困ってるから買ってほしい」と言ってました。 お金お金ばかりで許せません。主人が貯めたお金を私の家族のせいでもう100万以上使わせてしまいました。主人は子供が返ってくるならいくらでも払うと言ってますが、私がおかしくなりそうです。 姉夫婦の家にいる方が子供にとっては危ない環境だと思います。 3人とも喫煙者、子供はぜんそくと診断されて空気清浄機を購入しました。そして姉が床においたタバコを我が子は誤飲しました。(私の注意不足ではありますが、姉を責めてません) 育児をするにあたって何が正しいか、何が正しくないか判断は人それぞれかと思います。私も喫煙者の母のもとで産まれ育ち口唇口蓋裂とアトピー持ちですが、母のタバコのせいだとは思いません。 でも最低限、子供のことを考えて禁煙するとかしてほしかった。 私が子供を育てられないと思われる理由は家を飛び出たから、母親がそばにいるときのみ精神不安定になりやすかったからだと思います。 母親に殴られて蹴られてるときの精神状態は叫んだりしてました。 あと私と母親との確執について書かせて頂きます。 私は主人いわく虐待を受けてきたそうです。 私は母親と和解したく愛して欲しかった思いでいっぱいです。 6歳のとき叩かれて怖くて下着1枚で外へ出ました。それをみた父親が母親を叱り、母親は「あんたが馬鹿みたいに下着で外へ出るから」とまた叱責されました。 母親の監視や「あんたは●●だから」という言葉が嫌になり、思春期は学校でいじめられてて(口唇口蓋裂)、それを言っても「妄想」で終わりました。 口唇口蓋裂の手術も途中で受診を忘れられてて受けてないのもあります。 小6のときに母の浮気が原因で父親と離婚。 思春期、中学生のときは母親が汚い存在に思うようになり、真面目に働いてほしい、不倫はやめてほしい思いを言うと、「そんなに文句あるなら体売ってお金稼いでこい」と言われて売春しました。 その売春の前に怖くてメル友の相手と初体験を済ませました(14歳) 母親のそばにいるのが辛くて家出、未成年のためお金もなく・・・男と一緒にいました。それしか私の心を守ることが出来ませんでした。助けを求める相手がいませんでした。 母親と仲良くするためには距離を置くこと、毎回お金を渡すこと(感謝のきもちで)それがベストだと思い、安心させるために風俗で勤務することにしました。 隔週母親に会ってお金を渡してショッピング、ランチして色んな話をして楽しかったです。 普通の親子になれたと思いました。母親が大好きです。 そして当時付き合ってた人(ハーフ)との間で妊娠しましたが、母親が外国人を嫌って揉めたため結婚はできずに別れて、妊娠中の私は姉夫婦にお世話になりました。 子供を無事に生んで育てることを専念してましたが、私の財布からお金がなくなったり(警察に相談済み。義兄に疑いあり)、母親からの八つ当たり、姉からは風俗で働いてるならお金あるでしょ?と言われたりしてました。 長々と書いてしまいました。申し訳ありません。 子供を返してほしいです。そして縁を切りたいです。 結婚する前、主人と子供と私と3人で撮った家族写真のように、家族になりたい。 次回、話し合いのときに母親を目にして取り乱してしまうかもしれません。 子供を返してほしい気持ちと、憎い気持ちと愛してほしかった気持ち。 もうどのような気持ちで母親と話をするべきなのか分かりません。 主人いわく、母親と義兄は「頭がおかしい」と言ってました。 長々となりましたが助言をお願いします。
- 婚約者との今後について(長文、乱文になります・・)
付き合って1年になる婚約者がいます。 婚約したばかりですが、彼との今後の生活に不安が拭えず相談させていただきました。 ・私(24歳、求職中) ・彼(19歳、土木) 付き合いだした当初は片道車で3時間の中距離恋愛でした。 免許も車もない彼と会うのは週に1,2回。私が車で通っていました。 彼は9月まで別の職についており、手取り収入が月40万と高額でしたが、彼の年齢や私自身の収入が安定していたため、デートのお金や交通費、2人の携帯電話代を負担していました。 彼から同棲の提案があったのが半年ほど前で、その頃は仕事が忙しく退職できる状態ではなかったことと、彼が浮気をしていたため(彼は気付いていないと思っています)いつ別れるかわからないのに職を手放す気になれず、あやふやにしていました。 しかし、彼から真剣に結婚の話題などがでるようになり(彼ののお給料で十分生活できる、通うのは事故が心配など(実際彼に会いに行った帰りに自損事故を起こして1台廃車にしてしまいました))、彼と相談して10月に退職して、彼の地元に引っ越してきました。それと同時に妊娠していることがわかり、彼はとても喜んで(もともとずっと子供を欲しがっていました)すぐにお互いの親に挨拶して婚約となりました。 彼の今の職は天候に左右され安定した収入は得られませんが、子供ができ、守るべき家族ができると思うと働くのも楽しいと、コンビニで夜勤のバイトも始めました。 しかし、妊娠9週目に流産してしまい、私も彼も精神的に落ち込んでしまいました。彼は子供を人一倍欲しがっていた為に、そうとうショックな様子で、昼の職は続けていますが、夜のバイトはやめてしまいました。(私を一人にできないという理由もあったようです)私も、流産と同時に卵巣と卵管に腫瘍がみつかり、未だ病院に通っています。 今回の相談なのですが、私は、まだしばらく仕事ができる体ではありません。 腫瘍の進行具合によっては切除の手術を受けなければなりません。 ただ、彼は今、私名義で契約した部屋に一緒に住んでいますが、食費や生活費などお金をいっさい入れてくれていません…。土木で働き出してはじめてのお給料が10月15日に11万ありましたが、支払いなどでなくなるともらうことはありませんでした。今月も15日に給料日がやってきますが、先月よりも出勤が少なく、またもらえる見込みがありません。 その割に、彼は以前の金銭感覚が抜けていないのか、9月末から同棲をはじめて11月の頭の時点で生活費が80万を超えました。(全額私の貯金で賄っています) 主に多いのが食費で、だいたい30万ほど使っています。(料理はしますし、お弁当も作っていますが、それでも外食をしたがります…)その他に、土木の仕事を始めたのだから腰道具や作業着などがいると言って20万ほど使ったり、毎日2箱のタバコ代に休憩中の飲食代、タバコを吸う部屋になるのだから(彼のみですが)と空気清浄機や音楽がないと生活できないとコンポを買ったり、自分のお金じゃないからか、とにかく金銭感覚についていけません。 私もこれからどんどん医療費が増えていくと思うので、これ以上こんな生活はできないと話していますが、心配しすぎ、細かすぎ、なんとかなるもの、と取り合ってもらえません…。 彼との生活は自身が望んでいることでもあるし、不満を持ったり見返りを求めるのはおかしいと思いつつも、「私は自分の化粧水を買うのも我慢して、食事も彼と一緒にとる夕食以外は食べないようにして切り詰めているのに、なんで彼は湯水のように私の貯金を使うんだろう」と勝手に悲しくなり、最近だんだんしんどくなってきてしまいました。(流産や腫瘍など、精神的なストレスが大きいと思いますが…。) ただ、彼も今までの生活(お酒、ギャンブル、女遊び)は一切自粛して、彼なりに我慢をしてくれているのもわかっています。 私も彼も反省すべき点がたくさんあることは理解しているつもりです。 私は彼に対して甘過ぎる部分がありますし、お恥ずかしながら世間知らずな点が多く、同棲や結婚に対しての考えも甘いと思います。彼も、お金にだらしないところや、なんとかなると先見性をもてないところがありますし…。 ただ、彼も我慢しているのがわかること、お金がない現実をぶつけて揉めるのが怖いことなどで、彼に強くいう事ができないでいます・・・。 (もともと私より彼のほうがしっかりしていて立場が上というのもあります。) どうにか角がたたずに彼に私の気持ちを理解してもらえる方法はありますでしょうか? このままでは生きていくことが困難になってしまいます。 彼の金銭感覚が収入に見合ったものになってくれればありがたいのですが、それは可能でしょうか…。 悲劇のヒロインになっているつもりはないのですが、最近は、子供もだめになってしまったのにこの人と結婚していいのだろうか(年齢的に、彼には将来があるのと、自身がもう子供ができないかもしれない為)、彼と結婚するのは健康で収入が安定している女性のほうがいいのでは…と考えてしまいます。 周りの友人からは別れを強く勧められますが、私自身、彼の事を愛していますし、弱弱しくて情けないですが、彼との子供を亡くしてしまった今、彼との別れは子供に申し訳ないと感じてしまい、できれば別れは考えたくない状態です。 長文、乱文で読みづらい点が多いと思いますが、別れ以外に彼とうまく生活していけるアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。 追記) 彼は19歳と若いですが、14歳から社会経験があり、家庭の事情も相まって、かなり落ち着いた考え方をするほうです。パチンコがすきであったり、たまに浮気をしたり、お金にだらしない人ではありますが、真剣に私を思ってくれているのは伝わりますし、遊び慣れている彼なので”結婚”という言葉の重みと面倒くささは十分理解して言ってくれていると思います。 できれば、彼が若いから、10代はそんなものだから、というアドバイスではなく、具体的にどうしたら改善されるかなどのアドバイスがいただければ嬉しいです。
- マンション専有部分の火災報知機交換費用(長文です)
分譲マンション居住部分の火災報知機の交換費用について、今回のケースだと我が家の費用負担はどの程度あるかを、専門の方または世間一般的なご意見を聞きたくて質問しました。 少し話しがややこしいですが、これまでの経緯です。 2011年(夕方と夜)に火災報知機が2回発報した事があり、誤作動でした。 それ程大きくないマンションなので、管理室受信盤は表示階数までしか表示されず、部屋の特定までが難しく、1・2回目の時も我が家があるフロアー階とまでしかわかりませんでした。この時も家にある全8ヶ所の報知器を見回ったのですが点灯はありませんでした。が、3回目の発報時、主人の部屋の報知器が赤く点灯していたのです。警備会社が到着した時には(保持機能がないので)既にランプは消えてましたが、1・2回目の時は何でもなかったので、家族全員キツネにつままれた気分でした。とりあえず3回目がうちだったので、過去2回もまずそこだったのだろうと、管理会社が該当の報知機(ヘッド部分)を管理組合負担で交換してくれました。 その後2年間は何事もなく過ぎたのですが、2013年の夜明けにまた3回発報し、管理室表示はまたも同じ階で、我が家にとっては前回の事もあるので、その度家族全員ドキドキしながら急いで見回りますが点灯なしです。突然あの大音量は(寝てる時は特に)誰もが驚くと思いますけど、我が家は更に過敏となってしまい、鳴る度今度もまたうちなのではとダッシュで8ヶ所を見回り、周りにまたと思われるのではとパジャマを着替え外に出て点灯してないと説明したり、とにかく心労でした。 2011年のあの時も、一体何で主人の部屋で誤報したのかわかりません。主人は自分の部屋でだけ煙草を吸うのですが(本当はやめて欲しぃですけど)パイプファンや空気清浄機を稼働しており、そもそも報知器自体は熱感知式ですし、年2回の消防点検だって毎回受けて正常だし、結局その時は単なる機器故障か劣化かも?という事でヘッド交換しただけで終わりました。 ただ1つ気になるのが、10年前に上階から(バケツ数杯程度の)水漏れが洗面所にあり、リビング側の壁などにも水が浸み出し、クロスの張り替えをした事があるのです。洗面所の報知機は水濡れ後一度も交換しておらず(本来ならその時すべき事でしたよね)主人の部屋は洗面所の隣りに位置し、押し入れ程のクローゼットを挟む形で隣接しているのですが、水が天井を伝ったりするなどして機器や配線等が何らかの影響を受ける可能性もあるのではないかと頭をよぎるのです。それは前回の誤報の時にも管理会社には伝えてましたが。(実際、結露や水などが誤報の原因になる事もあるそうですし) とにかくまた誤報が続くようになり、調査の必要性があると、管理会社も業者を手配してくれました。表示階の該当世帯は5世帯ですが、我が家を優先に調査してくれる事が決まりその調査予定日の2日前に、また発報したのです。(4回目) 警備会社が到着し、そこで別の部屋の台所が点灯元だとわかりました。前3回の誤報時も台所を使っていたそうで、調査はそのお宅と我が家が対象になりました。 管理会社から事前に聞いた話しでは、今回の費用は管理組合が負担するとの事。 まずは業者が誤報したお部屋の台所報知器1つを交換し、その後我が家を訪れこれまでの事を説明すると、疑わしきは全部交換した方がいいと勧めてくれました。前回は主人の部屋のヘッド部分の交換でしたが、今回は全てのベース+ヘッド8ヶ所交換しましょうと言ってくれたので、管理会社は了解済みなんですか?と尋ねると、大丈夫との返事だったので、それならばとお願いしたのです。業者は電気と消防の有資格者で火災報知機についても詳しい方だと管理会社からも聞いていました。その後、火災報知機の発報は現在までありません。 その時点でこちらはどの程度の金額になるのか知りませんでしたが、後になって支払額は161,000円+税だったと管理会社から報告を受けました。結果として、今回の誤報は別のお宅の台所(1ヶ所)だった事もあり、必要以上に交換修理をしてしまったのではないか、管理組合負担なので他居住者への説明や公平性などを考えると、と管理会社の方も悩んでいました。 それを聞いて当初は、それなら今後マンション全体で火災報知機交換をするという時期が来た場合、我が家は対象から外して欲しいと話したのですが、後からネット等で調べるとマンション専有部分の火災報知機等は居住者負担との情報もあり、それならばこちらも支払わなければならないかと思うようにもなってきたのですが、正直こちらも悩んでいます。 管理会社は筋を通すと意味合いでと、組合理事は相当分負担していただければ有難いとの話です。実は管理組合は、水道ポンプ交換や大規模修繕工事を終えたばかりで、前年度私も理事をしていたからわかるのですが、余分な支出は抑えたいというのもわかりはするのですが。 一方、家族は話が違うと怒っています。管理会社が居住者負担はないと言うのでお願いしており、しかも業者が全部交換しましょうと言うのでそれならばとこちらもお願いしたのだと。話しが違うなら頼まなかったと。そう思うのも当然で、私だってその気持ちの方が強いです。 後でわかった、今回の内訳費用はこうでした --------------------------------------- ・別宅台所 防水報知器 1個 3,600円 ・我が家 作動式報知器 6個 23,700円 防水報知器 2個 7,200円(1個は水漏れのあった洗面所) ・主張交通経費 1式 8,000円 ・機器交換工事 1式 58,000円 ・炙り試験 1式 38,000円 ・受信盤点検試験(管理室)1式 30,000円 --------------------------------------- 計 168,500円 値引▲7,500円 合計161,000円 (全て消費税別途) 機器交換や試験の手間賃などが、1式単位なのか、単価x個数分なのかまで現段階ではわかっていませんが、手間賃の分配方法も含め、我が家の相当分ってどのように計算したら妥当なのでしょう。 理屈上、別宅台所1個分の交換をした場合かかったであろう総費用と、今回の支払額との差が我が家の負担分とするならば、結構な金額にはなりますよね。水漏れのあった洗面所報知器交換の必要性があった事だけは今も感じてますけど。 ちなみに、別宅台所1個分の交換費用は管理組合負担で居住者にはかかりません。 払う払わない、払うなら幾らかなど、皆様が当事者だったならどう対処していきますか? 長文になりましたがご回答頂けると有難いです。.
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- look-_-look
- 回答数6
- 成人で親に黙って障害者手帳作るなんて可能なんですか
すっかり秋ですね~ 5年前の秋は・・・ 通信制美大に通っていた19歳が、この5年でどれだけ狂ったかをご紹介。どなたかアドバイスお願いします。ガチな方で (ガチじゃない例) 1働け これは無理です 親がダメっ!と言います 2ちね これも嫌です 自殺示唆で訴えますよ?わら 2016年 9月・・しばらくつるんでいた地元の不良後輩仲間と完全に疎遠。後輩君の彼女の事を言ったためラインで大喧嘩。これでグループとの付き合いは終了 10月・・美大スクーリングでタバコメンバーとつるむ。しかし普段の暇に限界を感じやたらと同級生の家に電話して関わりを求む運動(結果は失敗) 11月・・美大で紙芝居を読むw 相変わらずTwitterでは知らん奴と大喧嘩の末凍結いつものパターン。からの近所の漫画喫茶ついに出禁になってしまう!コップにウンコはやりすぎた!わら 12月・・都内のホテルで空気清浄機にオシッコこれで出禁になる。しかしそのあと!もう最悪最悪。タバコと過去の愚行が災いし高熱&超超超久しぶりのパニック障害に涙涙涙~老婆と復縁し老婆のとこへ入り浸る 2017年 1月・・成人式へ。禁煙は失敗しまたも風邪をひく 2月・・暇暇暇。後輩君への憎悪がピークに達しいつでもパンチを出せるように肩のみ筋トレを始める 3月・・はたちになる。といっても暇暇暇で老婆のとこへ入り浸る 4月・・老婆がどういうわけか約束を守らなくなる。またもマンネリ化し、過去最悪の失礼度に怒りマックス 5月・・度重なる老婆の失言に限度、完全に関わらなくなるが、何故かこちらが最悪になってしまう。大学先で過去最大のパニック障害、死を意識し硬直正座これで遠出への恐怖は直らなくなった。髪染めもタバコも筋トレも全て休止 6月・・テストをキャンセルし引きこもる しかし、次第に元気になり禁煙またも失敗 7月・・正式に大学休学、散歩をするも行く先々で体調不良となりついに3度目の高熱で完全に禁煙に成功 8月・・完全引きこもり期 マジで何もしていない 9月・・同じく引きこもり 10月・・すこーしずつ外で出る 街を徘徊する程度 11月・・近所の学校で手伝えることは無いかと東奔西走するもことごとく断られ失敗 12月・・年末調子が上がったと思いきや母の目の前で自律神経が乱れパニック障害で本気の自殺決意 2018年 1月・・ここで自殺決行日に老婆を庭で見てしまい過去の怒りがこみあげ、自殺中止 2月・・毎日老婆への怒りに耐え、空想で殺す 3月・・ついに我慢は限界。庭の老婆を連れ込みボコボコにし病院送り。ウンコを食わせる 4月・・ついに両親と精神科へ。エビリファイ錠での投薬治療が始まる 5月・・とにかく眠い毎日。不安が浅くなりあちこちバスや電車で出掛ける 6月・・熱くなりすこし体調不良へ。母に揚げ足取るごとくキレまくる。病院もアホらしくなり手紙のみの受診を開始 7月・・母も限界で叫ぶわコードで首絞めるわ大騒ぎ。ひそかに次の憎悪相手(過去の同級生)が見つかりすぐに我慢突破しTwitterでボロクソ誹謗中傷 8月・・ついでインスタグラムでソイツをボロクソ誹謗中傷で今度は乗り込んで来られ大修羅場~土下座と誓約書で母はこの日以降疎遠になり唯一の話し相手が消えた 9月・・大大大パニック障害から母に手紙も答えは「NO」孤独孤独に先が見えない日々に苦しむ 10月・・涼しくなっても変わらず苦しむ 11月・・目の前で道路工事が始まる。これをきっかけに、神経がおかしくなる。朝起こされる事への苦痛が激しくなる 12月・・工事に苦しむ。音がしないときは、なにかひとつの味がしつこくしつこく感覚が襲ってきた 2019年 1月・・味のしつこさから話し相手を東奔西走。ほぼ全てのSNS同級生にDMドーン 2月・・みっけ!16年ぶりの再会相手と毎日バイク2ケツで夜な夜な遊びまくる(ここ数年では別格の№1神期) 3月・・しかし、そんな相手も、障害だった、、、すぐに揉めて解散。パニック障害を起こし、エビリファイ錠をひそかに卒業 4月・・またも孤独に戻った事から精神崩壊。夜のパニック障害は今までとは度合いが違いかなり苦しむ 5月・・令和へ。そんなの関係なく、ただただ孤独な日々。 6月・・発狂。嫌いなものを食べ、そのエネルギーで生きていくと思ったら、尋常じゃない冷や汗とパニック障害 7月・・そのショックを引きずりなんとか嫌いなものを気を付けてああならないようにする地味な日々。 8月・・同じく気を付けながらの地味な日々 9月・・久しぶりにつらくなったため絡みの無かった同級生にDMしてみる。意外とマシンガントークになるがこれが事件の引き金となる 10月・・これだけ深い話し相手ができたとあって久しぶりに気分は上々。ライン通話仲間も誕生し涼しくなり上向ムードだった 11月・・その恩人のとんでもない病気臭を感じブロック。ライン通話仲間のみが話し相手となるがたまになので基本はまた暇に戻る 12月・・ついに1年前の場所の建築が始まった。これにより完全に神経が破壊される事になる 2020年 1月・・母方祖母の家へ避難。3年ぶりに泊まりに行くと向こうも歓迎ムード。しばらくごやっかいになる 2月・・建築も終盤で、孤独に戻ると有り得ないレベルのパニック障害その①で過去の林間学校パンフレットなんかに助けられる 3月・・これもヤバい。有り得ないレベルのパニック障害その②で次のステップをふむため就活へ。スーパーの面接を受けてみるが、結果は不採用 4月・・緊急事態宣言というがあまり影響はなし。相変わらず孤独な毎日。DMで、過去の同級生にDMをやめるよう注意される。かなり皆迷惑と噂になってたらしい 5月・・神経崩壊!!クレーム祭り。建築からすっかりおかしくなってしまった。タイミングが悪い犬、ガキ、やたらと警察に通報。 6月・・大失敗その①をおかす。唯一の話し相手だったラインの子にキレてしまう。そして関係終了。これにより話し相手ゼロへ 7月・・相変わらずタイミングの悪さにうんざりし、ムカつけば市役所環境なんかにクレーム。しかし、みずからがパニック障害になった事もある 8月・・ひょんなことから情報を得てニート支援センターデビューを果たすも自閉症の悪しき部分が出てしまい仲間探し失敗 9月・・大失敗その②をおかす。半年前の恩人に、またマシンガントーク再会を持ち掛けてしまう。 10月・・マシンガントークは続く。やはりところどころ礼儀が足りないが、唯一の話し相手として仕方なくながす 11月・・そのクソ女についにキレる。謝罪させてからのブロックで向こうもブロック。一切関係を断つが、まだまだ納得せず 12月・・常に常にソイツを殺す空想で、くだらない毎日を過ごす中で、ついに近所が限界を迎え危うく訴えられそうになる。両親と久しぶりに会い、一緒に近所に謝罪ツアー そして現在 1月・・常にクソ女がムカつくムカつくムカつくの毎日。意味のない時間。隣で建築また始まる 2月・・普段は同じムカつくムカつくである。しかし騒音に対してはもう今後通報できないという不安を加えた苦痛を味わう。 3月・・消毒液エタノールを購入。以前嫌いな食べ物の話があったが、食べるだけでなく思い出したら、口に消毒液を思い切り吸い込んで、その汚い存在を完全消去!を繰り返し始める 4月・・常に消毒液エタノールがパートナーで通話相手すらいないガチ孤独人生を歩む 5月・・知らない。覚えてない 6月・・うーん、何してたんだろうかこの時期は 7月・・父が精神科にキレたため通院終了。エビリファイ錠は飲まずにしまい込んでたが、これでストップした。新病院の紹介をなんと両親が却下。これには困って知り合いの親に隠れて電話相談 8月・・このころになると、食べ物ではなく、嫌いな芸能人、嫌いでなくとも芸能人が嫌いな食べ物を食べたとあれば、その存在を完全否定し思い出せば消毒液エタノールで吸い込んで汚れをながすの繰り返し 9月・・隣の番犬への憎悪が激しい。なぜなら朝から起こされるから。そして起きてもあのクソ女の存在を思い出さないように逃げて逃げて逃げて横には常にエタノールの日々 10月・・同じく。ただ、知り合いの親に相談は継続。今後のガチ相談で親に隠れて障害者手帳を作るように言われたが果たしてどこまで可能なんだろうか。。現在怒りと恐怖と不安と孤独と苦痛があるのみである 美大のタバコいつメンの涼しい秋から、5年たちました。成人式からも5年たちます。ここまでおかしくなるもんでしょうか。これ以上おかしくなりたくないです!誰かSOS!助けてください。
- 羽毛布団が暖かすぎて使いづらい場合の対処法は
室温にたいして不必要に高スペックのマザーグースの羽毛布団を買ってしまい、寝ている間暑苦しく熟睡できません。 寒冷地ならよかったのでしょうが、うちは本州最南端の県で、しかも高気密高断熱の鉄骨プレハブなので、寝る直前に暖房を切っても朝方でも15度を下回りません。 あきらめて新しい布団を買うしかないのでしょうか? 寒いから毛布を追加するとかそういうパターンは多いでしょうが、暑すぎて困ると言う事例はネットを調べてもほとんど載っていないので詳しい方の助言をいただきたいです。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- situmonsimasu
- 回答数4
- 部屋によって湿気差ひどい
基本的に自分の部屋には北と東にそれぞれの窓があり、和室には南側に窓があり、自分の部屋にはいつも70%前後、南側のみの部屋には湿気は50%安定しているのですが、どんな手段を試みることで同じような形にできるでしょうか? 窓を開けると湿気は下がりますが、すぐに戻ってつらい日々です。
- ベストアンサー
- エクステリア
- noname#247274
- 回答数6
- 主人がインフルエンザに感染
主人がインフルエンザに感染しました。 我が家には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 インフルエンザの予防接種は私しか受けていません。 主人にも受けてもらっておけばよかった、と後悔してももう遅いです。 とにかく主人は別室で隔離しており、 食事も別室へ運び、子供には一切接触させないようにしていますが、 私が媒介となり子供にもうつる可能性はあるのでしょうか。 予防接種をしていてもうつるといいますし…。 洗面所やトイレは共用です。 今は部屋の加湿と換気を万全にしていますが、 赤ちゃんにうつりやしないかと気が気でなりません。 お詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- andante82
- 回答数5
- 一度はオープンカーを体験すべきですか
オープンカー好きか嫌いかはっきり分かれるそうです。 確かに荷物は積めないし、幌は雨漏りするし、気持ちの いい日に休日となると、何日もないし。その気持ちよくわかる。 しかし晴れた日は最高です。夏はともかく冬ならシートヒーターと 防寒着という手もある。なにより風を感じるのが最高。 クーペカブリオレなら雨漏りもないでしょうし。やはり 一度は屋根のない生活を体験すべきですか。
- 喫煙中毒
父親が異常な喫煙中毒者で困っています。1日1箱は必ず吸っており、家の中が常に煙草臭いです。私は非喫煙者ですが、服に煙草の臭いが付くため私まで喫煙者だと勘違いされます。 家族の中で煙草を吸うのは父親だけです。煙草を吸わない他の家族は皆迷惑しており、少しでも禁煙をと呼び掛けていますが全く効果はありません。吸うなと言えばわざと吸うくらいです。 その上喫煙マナーも甚だ悪いです。 吸殻はいつもその辺にポイ捨て、山盛りになった灰皿を片付けるのはいつも私の役目(自分でやろうとしない)、くわえ煙草をしながらその辺をうろつく、台所や洗面所などの清潔にしておきたい場所でも吸う…ここまで吸うのは異常です。これは緩やかな自殺行為だと思っています。 ポックリ逝ってくれれば楽ですが、肺癌等の病気にかかると厄介です。父親に煙草を止めさせるには、どうすればよいと思いますか? 禁煙外来に行くような人間でもなく、病院でも外出先でも常に喫煙所を探し煙草を吸うくらいの中毒者です。ほとほと困っています。 どうすればよいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
- なるべく埃がつかないようにしたい
こんにちは CPUやグラボのファンやヒートシンクに付いた埃を取ることよりも、まずは埃がなるべく付かないようにするのが賢明だと思いました。 そこで質問なのですが、埃をなるべくつけない為には、どのようなことに気を付ければよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#256320
- 回答数7
- 道路の走行音で生活音が和らぐ?
賃貸マンションへの引っ越しを前に、騒音に悩まされないか心配してしまっています。 道路の走行音で隣人の生活音が和らぐことはありますか? ・道路について ベランダの目の前にあり、片道1車線。交通量はそれなりにあります。 寝室も道路側にあります。 窓を閉めても音は聞こえましたが、普通の車の走行音はさざ波程度に感じ、 大型バイクの吹かす音はちょっと大きく感じます。 ・マンションについて ファミリータイプ賃貸。RCですが、リビングと寝室が隣接するレイアウトです。 聞き耳をたてるほどに静かにしていると、 「キャー!」や「ほ~ぅらぁ!」等、親子ではしゃぐ声等が聞こえました。 ファミリータイプ&道路に面した賃貸物件を初めて借りるので、 自分がどれくらい騒音に耐えられるのか予想ができず、悩んでいます。 ファミリータイプだと、お子さんがいらっしゃる等の理由から、 単身タイプより生活音が出るのだろうと思います。 車の音が多少あった方が、生活音に過剰反応してしまわなくて済むのでは? と考えているのですが…。 同じような条件でお住まいの経験がある方、いかがですか?