検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- windows vistaの次
現在windows vista home editionを搭載しているPCのサポート期限が一年を切りました。 windows 7にしようともメーカーがディバイスのサポートをしないというのも厳しいですね。 僕は間際になったら新しいOS(windows 7かwindows8かな)を買って入れようかなと思います。 いざとなればlinuxでもいいのですが、MSofficeがもったいない(使うし)。 windows 7はエクスプローラー周りに違和感があるのですが、この際やむをえないかも。 皆さんはどういう計画を立てていますか。 質問者はものぐさなため、お礼等を個別にいたしません。 あらかじめ、暇つぶしのアンケートにご協力いただき感謝いたします。
- 家の中でこのPCだけwifi速度が遅い
Lenovo E590ノートPCを利用しています。 ここ2週間以内で無線LANの速度が出なくなってしまいました。 ひどいと20Mpbs以下、昼間も30MPbs程度です。 他のデバイスでは150-200以上の速度が出ています。IPV6を利用しています。 有線LANでは正常な速度が出ています。 ドライバーはLenovoサポートページにて自動診断で最新版に更新済み。 サポートで教えてもらった「HT502846」も一通り試しました(却って遅くなったような・・・) 仕事で頻繁にオンライン会議があるので、音切れがひどく困っています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- mikkon0301
- 回答数4
- MacでWin環境内のネットワークプリンタを使いたい
私の持っているのはMacのPCなのですがWin環境内にあるネットワークプリンタを使いたいと思っています.しかし,うまくいかないのでお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければと思います.どうぞよろしくお願いします. PCやプリンタについて PC:iBookG4 OS:MacOS 10.3.9 プリンタドライバ:PostScript® プリンタードライバー (Mac OS X(10.3.9 - 10.4.8)用制限付きPPDファイルインストーラー) 「PostScript® プリンターとしてご利用になる場合、「PostScript® 対応のための関連オプション」が必要です。ドライバーをダウンロードする前に、お使いの機種でのオプション搭載状況を確認してください。」とあるが,使用しているプリンタはDocuCentre Color a250であるので対象機種に含まれている. プリンタ:DocuCentre Color a250(富士ゼロックス) 実行したこと: このHP(http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=3777 )にあることを参考に以下を実行しましたがプリンタでは「異常終了」と出てしまい印刷できません. 以下のHPのようにIPプリントを使っての印刷を試みましたが印刷できませんでした.プリンタのアドレス,キュー名,インストール可能なオプションの設定はWinの他のPCと同じものを使用しました. http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=3774 プリンタがネットワークに接続されているかを以下のHPようにして調べました.その結果,上記のプリンタのアドレスで接続が確認されました. http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=3773 以下のHPのようにAppleTalkを使っての接続を試みていますが6)のStepでプリンタが検索されず現れません.なのでAppleTalkを使用してのプリンタの使用を諦めています. http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=3775 アドバイス頂けたらと思います.よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- SHIO_DAS
- 回答数1
- PCを買い替えたいのですがどれが良いと思いますか?
やりたいことは3Dゲームと画像・動画の閲覧です。 (1)ドラクエ ■OS : Windows 8.1 Update 64ビット ■CPU : AMD A10-7850K APU → 【期間限定】AMD A10-7870K APU (4コア/3.9GHz/TC時最大4.1GHz/4MB L2キャッシュ/FM2+)に無償アップグレード!! ■グラフィックス : AMD RadeonTM R9 260(1GB) ■メモリ : 8GB PC3-12800 (8GB×1) ■ハードディスク : 1TB SerialATAIII 7200rpm ■チップセット : インテル® A78 Express ■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ ■カードリーダー : マルチカードリーダー ■電源 : 500W 【80PLUS® SILVER】 ■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート (2)ドラネス ■OS : Windows 8.1 Update 64ビット ■CPU : インテル® CoreTM i5-4460 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ) ■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTXTM 750(1GB) ■メモリ : 8GB PC3-12800 (8GB×1) ■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm ■チップセット : インテル® H81 Express ■電源 : 500W 【80PLUS® SILVER】 ■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート ※光学ドライブ、カードリーダーは搭載しておりません。 (3)ファンスタ ■OS : Windows 8.1 Update 64ビット ■CPU : インテル® CoreTM i5-4460 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ) ■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTXTM 960(2GB) ■メモリ : 8GB PC3-12800 (8GB×1) ■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm ■チップセット : インテル® H81 Express ■電源 : 500W 【80PLUS® SILVER】 ■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート ※光学ドライブ、カードリーダーは搭載しておりません。 (4)イカオン ■OS : Windows 8.1 Update 64ビット ■CPU : インテル® CoreTM i5-4460 プロセッサー (4コア/3.20GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ) ■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX960(2GB) ■メモリ : 8GB PC3-12800 (8GB×1) ■ハードディスク : 500GB SerialATAIII 7200rpm ■チップセット : インテル® H81 Express ■電源 : 500W 【80PLUS® SILVER】 ■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート ※光学ドライブ、カードリーダーは搭載しておりません。
- IDやパスワード、検索窓などに文字が入力できない
非常にPCが不安定になりました。どなたか良い知恵を貸してください。 現在、XP SP3です。IE6を使用しています。 以前、IE7ダウンロードで、PCがうまく動かず、断念。アンインストールで終了。 現在まで何の問題もなく、動作してました。 今回、IE8ダウンロードに挑戦しましたが、急にインターネットにつながらなくなり、 サポートセンターに電話をしてみました。 サポートセンターでは、IE8をアンインストールすることで、 IE6に戻る、との事でしたので、IE6に戻し、またインターネットにつながるようになりました。 ところが、ヘルプ→バージョン情報では、 「このダイアログでエラーが発生しました。エラー:96未定義のエラーです」 と表記されたものがでてきます。 また、ツール→インターネットオプションは、 「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました・・・」 と出ました。 サポートセンターの方は、PCが非常に不安定なので、バックアップをとって、万が一に備えてください、 とのことでしたので、できる限りのことはしました。 ところが、さらに確認をしてみると、WEB上での入力について・・・、 検索窓の中、ログインの際のIDやパスワードを入れるところに、文字が全く入力できなくなりました。 カーソルもでません。テキスト・エクセル・ワードなどは、問題なく入力できます。 また、Yahooのホームページは見れますが、MSNのホームページは、トップ部分がほとんど空白です。 サポートセンターでも再度、問い合わせをしていまして、いろいろ聞きましたが、 うまくできませんでした。私のようなド素人に、わかりやすく教えて頂ける方、お願いします。 また、このメールも、他の場所の正常なPCで送っていまして、レスが遅くなるかもしれませんが、 それでもお付き合いをいただける方、アドバイスをいただければ、助かります。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- inahoism
- 回答数1
- ノートPCの画面の設定
ノートPCの画面の設定についてご質問させていただきます。NEC PC-LW203DC(LaVie NX)という旧式の機種なんですが、クリーンインストールをしました。リカバリーではないのですが、セットアップ完了後に画面のドライバーだけがなく、NECのサポートセンターからNeoMagic/NM2160というドライバーをDLしドライバーを更新し、24ビットで動作しています。 しかし、モニターのプロパティをみると「標準ディスプレイ」となっております。 デスクトップPCではCRTモニターなので理解できるのですが、ノートPCのような液晶(SVGA)でも、特別なドライバーは要らないのでしょうか?動画を見る時に残像が残ってしまいます。単にCPUのパワーが無いだけなのでしょうか? (駒送りにはなりません) NECのサポートセンターではOSをアップグレードする際は BIOSもアップデートするようにと書いてありましたが、失敗すると起動しなくなってしまうと聞いたので怖くてしませんでした。OSはMEを入れました。CPUはMMX200です。 どうかお教え願います。
- PHPでOut of memoryのエラー解消方法
オープンソースのPHPをレンタルサーバにアップロードし、アクセスすると、 最初は動作していたのですが、突然以下のエラー画面になってしまいました。 Fatal error: Out of memory (allocated 19136512) (tried to allocate 250744 bytes) in それ以降、何度アクセスしてもエラー画面しか出なくなってしまいました。 Windows7で使用しているブラウザはChrome、IE11の最新版ですが、ブラウザを再起動しても解消されず。 レンタルサーバのサポートセンターに問い合わせたのですが、 サポートセンター側ではエラーが出ずに正しく表示されたそうなので現象確認ができませんでした。 試しに私の別のPC(Win7)で試したところ正しく動作しました。 結局、私のメインのPCからは使えない状態です。 エラー内容でググって、 .htaccessに php_value memory_limit 64M を記述してrootに置いてありますがメインPCからだけは動作していないという現状です。 (他のPCでは動作しています。) 原因や対処法など心当たりがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- PHP
- tanapyondai
- 回答数2
- リカバリーが出来ず困っています(CD-ROMドライブ接続用アダプタを紛失)
機種はFMV-BIBRO MFIX26で1999春モデルになります。 リカバリしたいのですが、 肝心のCD-ROMドライブ接続用のコネクタボックスなるユニットを 紛失してしまいました。このユニットはPCの背面に取り付けます。 これがないとCD-ROMドライブは取り付けることが出来ません。 PC内蔵のHDDはCとDドライブにパーティション設定されており、 実はリカバリディスクの内容はDドライブにコピーしてあります。 更に大変間抜けな話なのですが、取説を読んだ際、CD-ROMドライブの場所を 自分で設定できると勘違いし、そのままCドライブを初期化してしまいました。 状況を整理すると次の通りです 1.PCにOSは入っていないがDドライブにリカバリディスクのデータはあり 2.FDDは使用できる 3.USBコネクタあり 4.他にもPCを所有している ちなみに富士通サポートではサポート終了という事で、対処不可能と言われてしまいました。 もし良いお知恵がございましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ネット接続ができなくなりあれこれ試しましたがダメです
先日家の前の電柱に落雷がありました それ以降 ネット接続だけが不能になりました 回線が原因と考え通信業者を呼び、調べました 業者が持ってきたパソコンと我が家のモデムをつなぐと ネット接続が正常にできました 回線もモデムも正常であることが分かりました 次にPCのLANボードを交換しました 次にPCを他の家に持って行ってその家のモデムと接続しました 接続できました 次にPC販売会社に送付したところ やはりネット接続含めて正常と言われました 何をやってもダメでした 何が原因かさっぱりです みなさんは何が原因だとお考えか 教えてください 状況は PC:デスクトップ 接続状況:ADSL LANボードからLANケーブルを通してモデムへ 購入年:今年 会社:ドスパラ 今まで直接診て貰った人:パソコンに詳しい人 ドスパラのアフターサービス担当の人 電話で相談に乗ってもらった人:ウイルスソフトのサポート ISPのサポート です よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- tomasen
- 回答数6
- BIOS を元のバージョンにもどしたいのですが・・・
質問させていただきます。 現在DELL XPSOENを使っています。 地デジのドライバーがほしくてサポートページでダウンロードしました。 ついでに他のドライバー類も見ていたらBIOSアップデート緊急と書いてありましたのでついでにアップデートしました。 アップデート完了後再起動したらいきなりファンが全快・・・。 こんな回転をするのは今までに一度もありませんでした。 最近は頻繁に何度も繰り返すようにファンが全快になります。 一度ホコリかな?と思いPCの掃除、特にファンを綺麗にしました。 でもいつもと同じでファンが全快で何度も回っています。 今日は、昨日電源を切ってPCに熱も無いのに電源を入れたとたんファンがまた全快うるさくてしかたありません。 このPCはヤフオクで購入したため名義変更出来ないPCです。 なのでDELLのサポートは一切うけられません。 BIOSを元に戻す方法、この現象を解決できる方法がわかる方おられましたら、わかりやすく教えてくれませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ibuki1372
- 回答数3
- windows2000環境のPCを購入したい
お世話になります。 会社でwindows2000時代に作成したアプリの動作確認の為に、windows2000環境のPC を購入したいと思っております。 そこでネットをいろいろと調べてみたのですが、案の定サポートが終わっている為にメーカーの サイトから2000環境のPCを購入することはできないようです。 そこで皆様へ質問なのですが、現在windows2000環境のPCを購入するにはどのようにすれば よいのでしょうか?私が思いついたのは ●windowsXP環境のPCを購入し、別で2000のパッケージを購入し、ダウングレードさせる。 ●windos7環境のPCを購入し、VirtualPCで2000環境を作る というものです。どちらも使用経験がなく、動作速度や環境がプリインストールされた2000PC環境と比較してどう違うのかがわからず困っております。 上に述べた方法以外の2000環境の取得方法や、まだ2000環境のPCが購入できるサイト、上に述べた方法についての情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただけたらと思っております。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows系OS
- fujtomo
- 回答数5
- VMware-player がインストールできない
CPU か VMware に詳しい方が、いらしたらお願いいたします。 仕事で CentOS を覚える必要ができ、ノートPC(PQE101JCDT)に VMware-player をインストールして、その上で CentOS を使おうと考えました。 VMware-player をインストールしようとすると、 「 エラー : この製品は、CPU が CMOV、PAT、TSCおよびFXSAVE命令をサポートするマシンにのみインストールできます。 」 というエラーが出て、インストーラーが終了してしまいます。 PC のスペックは以下です。 ・本体:東芝ノート PC Qosmio(PQE101JCDT)Windows XP SP3 Home Edition ・CPU:Intel Centrino モバイルテクノロジ Intel Pentium Mプロセッサ725 1.60 GHz ・2次キャッシュ:2MB Intel 855PMチップセット 統合型Intel PRO/woreless ネットワークコネクション 1. このエラーは、どんなことを差しているのでしょうか? 2. このPCには、VMware-player をインストールできないのでしょうか? 3. もし、インストールできない場合、別途ノート PC を調達しなければならないのですが、どんな種類(?)の CPU を搭載した PC を調達すれば良いのか、注意点などを教えていただければありがたいです。 ちなみに、pcメーカーに聞いても「情報がない」とのことでした。 パソコンに詳しくないので、わかりやすく教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- helpus_goo
- 回答数5
- イーモバイルの端末で急にネット接続が出来なくなりました><
ネット接続にイーモバイルのD22HWというUSB接続端末を 使用しているのですが、急にネット接続が出来なくなりました。 PC環境は以下のとおりです。 PC:NEC VersaProR VA15X(ノートPC) OS:WinXP Pro Ver2002 SP3 メモリ:512MB ※USB接続にUSB2.0インターフェイスPCカードを 使用しています。 PCカードのUSB差込口にイーモバイルの端末を挿入したら PCではそれを認識できているようです。 但し、端末を差し込むと新規ハードウェアのインストールウィザードの 画面が出てきて、自動設定にしたらドライバーがみつかりませんとの メッセージが出てきて、インストールが失敗になります。 でもデバイスマネージャーには「!」も「?」も出ていません。 それと私はもう1台ノートPC(ThinkPad)を持っているので そっちでネット接続を試してみたら、正常に繋がりました。 このため、イーモバイルの端末は異常ないものと思われます。 以上をイーモバイルのサポートに電話したら、ドライバーが正常に 読み込みできていないことが原因ではないかとの回答で結論として マイクロソフトに電話して欲しいと言われてしまいました(>_<") でもマイクロソフトのサポート電話番号調べてみたのですが 分かりませんでした。 なのでここで皆様のお知恵を拝借したく存じます。 どうすればドライバーの再設定ができるのでしょうか? どなたかご教授ください。宜しくお願いいたします。 長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- minoponta
- 回答数1
- サイバーショット DSC-P1に詳しい方教えてください!!!
教えてください。 sonyのCyber-shot DSC-P1を使ってます。 今回PCを新しくしたので、さっそく接続してPCで画像を見ようとしました。 まったくの素人なので、デジカメの取説を見てまずUSBドライバをインストールしました。 ここまではOKでした。 次に、PCとデジカメをUSBケーブルでつないで、ハードウェアを認識させようとしました。ところが、ハードウェア追加ウィザードが起動するのですが、適当なドライバが見つからないとでるのです。 自分でインストールするにもどのドライバにインストールするのかわかりません。 どなたか、同じデジカメをお使いの方教えてください。 PCのメーカーに聞いても、デジカメ側のメーカーに尋ねる質問だといわれました。 で、肝心のSONYさんのサポートセンターは平日のみの受付ということで、つながりませんでした。 以上、ほんとうに素人ですので、他に必要な事項があれば逆に質問ください。 ちなみに(関係ないのかもしれませんが、PCのOSはWinMeです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- lundi
- 回答数2
- PCの修理について教えてください。
DELLのPCを購入しようかなと検討していますが、保証は一年だったと思います。引き取り保証とあるので、壊れたときには引き取りにきてくれるものと理解しています。 PCの調子の悪いときの問い合わせの電話もつながりやすく、サポートも充実しているということでいいなと思っていますが、保証1年が過ぎたらもちろん故障の際の代金は実費なのですよね? 実費でPCを直したことがないのですが、PCの修理代あというのはどの程度かかるものなのでしょうか? 2年目からは実費ということを考えると、保証期間5年を設定している大手電化ショップで購入した方がいいかな・・とかいろいろ悩みます。 だいたい、1年以内に壊れるようないとってあまりないし・・。 また、メーカーに直接PCを持ち込めば(保証期間の過ぎたもの)、少し安く済むのでしょうか? DELLのことでも、他社のことでもいいです。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- wowmakotan
- 回答数3
- HDDの交換に失敗!
パソコン暦は長いけどシステムには知識が薄いど素人です。 実は先日DELLのPC(Win XP)のHDDが読込不可になってしまいました。 サポートに電話して確認した回答もHDDの寿命は4~5年なので 壊れてるかもしれないとのことでした。 そこで古いPC(Win98SE)のHDD(40GB)を取り出して 乗せ替えをしましたが何度も「必要なドライバーのインストール」の 繰り返しで正常に作動してるのか分からず諦めて元のPCに戻した ところ今度はその古いPCまで作動しなくなってしまいました。 状態は電源ONにしても画面に何も出ません? 何がいけなかったのか?もう元に戻らないのか詳しい方教えて 頂けませんか? 原因が分かっても対処のしようがないなら新しく買い替えをするしか ないと思ってます。 どうぞ宜しくお願いします。 ※因みにこの問合せは息子のPCから送っています。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- taketomi
- 回答数4
- Lacie製(USBストレージ)が認識しない
USBメモリー(ストレージ)Lacie製が認識しないWin10 ・外観寸法:縦x横x厚 110x75x10(mm) ケーブル突出部含まず ・製品型番:LCH-RK500U2 故障までの経過 ・2015年頃、外付けUSBメモリーとして購入 Windows7にて使用、ソフトダウンロードして使用(別ドライブで認識済み) ・2021年1月、PC交換のためWindows10で設定を試すが、認識せず。 ドライバー、ソフトをダウンロード済み。 機器の接続は認識しているようだが、 メモリーのファイルを見れない(別ドライブで認識できず)。 ・試しに元のPC(Windows7)で再度接続するが、同様に認識できない。 元の状態に戻らない。 以上、新旧のPC、いずれでもデーターの認識できずに困っています。 できれば、新しいPC(Windows10)で使用したい。 最悪でも元のPC(Windows7)に接続して、 別のUSB(新規購入の)メモリーにデーターを移したい。 すみませんが、サポートお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- OKWAVE_yama
- 回答数3
- NVidia GeForce8500GT は HDCP対応?
NVidia GeForce8500GT は HDCP対応? 地デジをPCで見るため、BaffaloのDT-H30/U2を購入したのですが グラボがNVidia GeForce8500GT で これのサポート状況が Q:これらのGPUはHDCPをサポートしますか? A:GeForce 8600 GTSカードはすべて、HDCP対応です。GeForce 8600 GTとGeForce 8500 GTカードは、当社のボードパートナーの自由裁量によりHDCPをサポートします。 とあるんですが、対応してないものは仕方がないということでしょうか。 コンテンツが保護されているという警告でソフトが終了してしまう状況です。 一瞬見える映像がきれいなだけに悔しいです。
- ノートンが消せない!!
ノートPC購入時にすでにインストールされていたノートンを消したいのですが、何をやっても消せません。 サポートディスクから教えてもらった削除ツールの日本語版と英語版、両方試したのですが、エラーメッセージが出て消せないです。 プルグラムの変更と削除から消そうとするとパスワードを聞いてきます。サポートから教えてもらったパスワードを入力しても"パスワードが違います"と出て、消せません。 サポートディスクは逃げてメールは帰ってこないし、もう、どーしていいかわかりません。 ノートンを消すいい方法を知っている方がいれば、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- fukuoka755
- 回答数3
- 問い合わせの順番「Xbox360」
「Xbox360」のネットワークで「フロントライン」という ゲームのみオンラインプレイが出来なく ネットワーク設定を見ると 「NAT設定」が<ストリクト>と言う事で繋がらないようです。 Xbox360接続方法ですが YahooBB(ADSL 12M) 推定転送速度: 4079.147kbps(4.079Mbps) 509.62kB/sec モデム → ルーター → Hub → Xbox360 or PC (WLAR-L11G-L)(LSW-TX-5EP) ネットで 調べ「ポート開放」もしてみたり ルーター、Hub それぞれ介さないで 直接モデムに繋いだりと いろいろ試しましたが ダメでしたのでメーカーに 問い合わせをしたいと思うのですが この場合 ・Xboxサポート ・YahooBBサポート ・BUFFALOサポート どこにはじめに問い合わせるのが いいのでしょうか?