検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税8%?
消費税が8%に上げられるそうです。私は毎年1%ずつ上げる方式にするのかなと思っておりましたら、何を狂ったのか8%に決まりそうです。 公務員の収入は8%ほど下げられたのに消費税8%って庶民感覚でOKですか? 皆様のご意見はいかがですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数10
- 輸入消費税
輸入消費税とは、消費税が日本において施行されたときからあったのでしょうか? 消費税とは国内取引にかかるものだと思っており、恥ずかしながら 海外から仕入れるということに対して消費税がかかるとは思っておりませんでした。 調べてもなかなか出てきませんのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- magnoria11
- 回答数2
- 消費税10パーセント
消費税10%って話が出てますよね。 東電の給料削減で、「削減じゃなくてカット!」って言ってるテレビを見ましたが、 原子力ってそもそもは、国が推奨したんじゃなかったんでしょうか? まずは、国会議員の給与カットが先なんじゃないんでしょうか? しょうがない事なのかもしれませんが、ルールを決める側は、損しないような やり方に憤りを覚えます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- osietetamo
- 回答数6
- 復興消費税
家を建てたときの消費税は、いつのときの税率が適用されるのでしょうか? 1.契約時 2.引渡し時 3.お金を払う時ごとにそのときの税率。 大震災前に契約し、建築中です。 2.だとすると、大幅な出費増になってしまいます。 しかも増税が期限付きだと、たまたま高額な家を建てている人は、大増税になってしまいます。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- takechan5757
- 回答数3
- 消費税 増税
竹下元総理は、自分の首と引き換えに、消費税導入いたしました。 直後に行われた参議院選挙で、「反対、反対なんでも反対」の土井たか子率いる社会党が「消費税反対」を掲げ大勝利いたしました。 橋本元総理は、やっぱ、自分の首と引き換えに、5%にいたしました。 このように、消費税増税は、時の内閣を総辞職に追い込むほどインパクトがあるのですが、 野田総理も、自分の首と引き換えに、消費税増税をする腹なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- taisushi69
- 回答数5
- 消費税議論
日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。
- 消費税=デフレ。
お金を儲けた時払う、法人税や所得税と違って、お金を使う時払う、消費税だと、勤労意欲は上がり、消費意欲は下がるのが、理屈です。法人税と所得税を減税して、消費税を上げた場合の話です。・・・消費意欲が下がるので、輸出産業以外の国内の仕事が減ります。勤労意欲があっても仕事がない状態になります。今までと似たような状態です。消費税を3パーセント上げる訳ですから、その分消費意欲が下がります。消費税を上げれば上げるほど景気が悪くなってデフレになると思います。・・・例えば、法人税、所得税を上げて、消費税を無くしたとしたら、勤労意欲が下がっても、消費が上がるので、仕事が増えて、景気が良くなり、インフレ傾向になると思います。・・・日本に海外の企業が来なくなるっていいますが、もともとそんなに来てないので、気にする程でも無いです。企業が出ていくのは、法人税じゃなく人件費だと思うので、法人税を下げて、消費税を上げるのは、自殺行為です。・・・ヨーロッパの真似は、島国日本は辞めたほうがいいと思います。友達のいない日本なので、企業より国民の事を大切に考えたほうがいいと思います。・・・間違ってますね。・・・どうでしょうか?。
- 締切済み
- 経済
- noname#191685
- 回答数14
- 消費税増税
4月から消費税が上がって生活が大変な為もらえる補助金はないか調べています。 去年6月に子供が生まれマイホームも購入しました。 年齢は30歳です。 どういった補助金がもらえるのか教えていただければ嬉しいです。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- hideyasu0421
- 回答数2
- 消費税値上げ
37円のジュ-スが42円になっていました、仕方ないので32円の で我慢しました、弱いものいじめしてご満悦のようですけど 高くなった実感ある人がなぜ高級デハ゜-トにいけるのですか 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- habataki6
- 回答数3
- 消費税増税
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000053-mai-pol この記事を見る限り68%の人間が消費税を上げなければ財政が立ち行かなくなると考えているようですが、この人間たちはどのような人種なのでしょうか? 世の中をまるで知らない人間が68%もいるということでしょうか? 公務員の給与は総額で約40兆円ほどです。 税収も約40兆円ほど。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm 公務員給与だけで日本は赤字です。 しかも日本では公務員と同等の公益法人無数にあり、さらには実質競争相手のいない(本来なら国がやるべき事業)企業、電力会社、JR、NTT、道路関連会社などなど 公務員は給与上限が決められていますが、↑は儲かった分だけ給与がもらえます。 このような実情を知ってて68%の人間は消費税増税に賛成なんでしょうか?
- 消費税 増税
野田総理は、「不退転の決意で増税」すると言ってますが、インド・中国に外国旅行に行っては、インドに3500億円・中国に7500億円、援助すると言ってますが、 これでは、国民は「消費税 増税」に納得しないと思うのですが?
- ベストアンサー
- 政治
- taisushi69
- 回答数6