検索結果

若者

全10000件中1641~1660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 京都市で大きな靴屋さんありませんか?

    19歳、男です。 京都市伏見区に住んでいるのですがその近辺で 若者向けの大きな靴屋さんを知っておられる方 是非教えていただきたいです。

  • 日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が

    日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が消費しているそうです。 老人は何に消費しているんでしょう? 歳を取るとスマホもPCも車ももう興味がなくて、旅行も疲れるので若い時より行かなくなる。 孫とかが海外旅行に一緒におじいちゃん、おばあちゃんも行く?と聞いたら、しんどいから行かないと言う。お金うんぬんの問題じゃなくて疲れるから行かないという理由が多い。 では老人の楽しみは食事である。若者は求肥(ぎゅうひ)を和菓子を食べるお金がないので知らない子供も多いという。 老人は外食も好まないという。出かけるのがしんどいかららしい。 ではどこで大金を消費しているのでしょう? 老人の銭湯、温泉好きも減って来ているらしい。家の風呂で充分らしい。 老人のフィットネスクラブ、スポーツクラブの会員割合も減って来ているという。 それなのに日本の消費の4割を老人が消費している。 何に消費しているのですか? 毎月の消費の高額順に並べたら電気ガス水道、税金が上位に来て、そんなに高額な趣向品を買ってないのに全体の4割を消費? 若者は消費しない傾向にある。家は買わない買えない。車は買わない買えない。 若者の消費が少なすぎるので、老人の消費の4割が目立ってる? 若者と老人の人口割合が老人の方が多いので4割という数字が出ている? 人口比は老人4割、若者6割? 若者6割?老人4割?

  • ウクレレを楽器屋さんでよく見かけるようになりました

    ウクレレを楽器屋さんでよく見かけるようになりました。 クラシックギターを弾く人が少なくなってるようですね。 ギター全体に、また楽器をやる人が少なくなったのでしょうか? ウクレレが流行るという日本はクラシック音楽の後進国と思って良いのでしょうか? ドイツ、イタリア、フランスなどではクラシックギターの演奏家が生み出されてます。 ボカロを好む若者が多い事と関係しているようにも思えます。 まだまた不完全なソフトウェアで楽しむ若者の気が知れません。 皆様のご意見を伺いたいです。 お願い申し上げます。

    • noname#242211
    • 回答数5
  • 海外に学士入学する学生が減っている件

    とある記事で海外に留学する若者(短期留学ではなく学士入学)が減っていて、高度成長期の方が沢山の留学者がいたと聞きました。 これほどグローバル化が叫ばれているのにも関わらず、実際に海外に学士留学する大学生が減っているのはなぜだと思いますか? 資金の問題(円安・不景気)、若者の関心低下(内向き)、情報不足(海外の日本語情報が少ない)、サポート・支援サービスの不足、等々あると思いますが、ふと気になったので、興味のある方、ご意見頂けると幸いです。

  • 戦争をしない国が占領された後

    左翼、特に日本共産党が、日本は戦争を放棄したの だから戦争をしていけない。と言ってます。 しかし戦争をしなくても占領はされます。日本から アメリカ軍が去った後、日本が中国に占領されたら 日本の国民は、特に若者は中国人民解放軍の兵士に 徴兵されます。 そのことをなぜ日本共産党は言わないのか。それが とても不思議です。 日本の若者に「兵役は嫌ですよね」と言っておきな がら、中国の兵士にはなれという。これっておかしな ことです。説明できる方いましたらお願いします。

    • meido20
    • 回答数6
  • 靖国問題

    昨日、TV(筑紫哲也の)で靖国問題について中国・韓国・日本の若者がメールでやり取りする部分があったのですが、中国の愛国同盟の人が「日本の若者は歴史を知らなすぎる。話し合いにならい。」と言っていましたが、そもそも中国と日本では歴史の教育の仕方が違うので意味ないと思いませんか?それに反日教育を受けている中国人が自分たちの意見を押し付けているだけのようにしか見れませんでした。昨日のTVをご覧になった方はどのように感じましたか?

  • トヨタの現行型bBについて疑問です

    トヨタの現行型bBって、フルモデルチェンジした時は、9スピーカーと、ブルーの音楽連動イルミネーションと、マッタリモードを強く意識して、廉価グレードでも、若者の男性を強く意識していましたが、なぜ、マイナーチェンジしてからは、廉価グレードのシートカラーにベージュやブラウンが設定されたり、廉価グレードの外観がかわいくなったり、廉価グレードにパッソみたいなボディーカラーが設定されたり、上級グレードから、若者の男性向けのボディーカラーが無くなったりしたのですか? 現行型の前期型bBってそんなに失敗した車だったんですか?

    • noname#190279
    • 回答数1
  • 両親のゆとり世代の見方

    母親に、最近の若者は女々しい、根性もないとちょいちょい言われます。 でも父親には、ゆとり世代とか最近の若者はと言われたことがありません。 そりゃ変なにいちゃんがいたら馬鹿にはしますが、これだからゆとり世代はとは言いません。 そんなに父親と仲が良いわけでもないのに。あまり口も利かないし。 僕に気を遣ってるのか、陰で言ってるのか、本当にゆとり全体を馬鹿にはしてないのか。 その両親それぞれの心理が知りたいです。推測で良いので教えてください。

  • 現在ドイツに徴兵制度はあったのですか?

    先日、以下のニュースを読みました。 龍~なが 長崎新聞ホームページ:兵役拒否や反戦の思い語る 独・ザンダーさん「日本の若者も学んで」(1月24日) http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110124/08.shtml ここでお聞きします。現在ドイツには徴兵制度はあったのでしょうか? アメリカや日本と同じ様に「志願兵制度」だと思っていたのですが・・・。 「日本の若者も学んで」と書いてありますが・・・平和について語るなら欧州の人達こそ、日本の姿勢に学んで欲しいと素朴な疑問を持ってしまいます。 生意気言ってすみません・・・(-_-)

    • dela
    • 回答数4
  • ネタにされるとは、なにか?

    会社の後輩と話をしてネタの意味がわかりませんでした。 一般的にはネタは、素材や材料であり、2ちゃんねる語では、作り話なのかなと思っていましたが、あとから考えてみると、この場合は、人をだますが近い言葉なのかなと思いました。 彼は、パソコンは、ほとんどしないので、2ちゃんねるを良く知らないと思いますが、言葉は汚いです。 今の若者は、2ちゃんねる語を会話でもよく使うのか、それとも別の若者言葉なのかを教えて下さい。

    • ARX7
    • 回答数4
  • 京都・神戸に旅行へ行きます

    こんにちは。 女子大生二人で京都・神戸へ行きます。 観光雑誌を見ても京都などはあまり若者向けの場所が書いてありません。 若者でも楽しめるところがあったら教えてください。 できたら買い物以外で楽しめると良いです。 ちなみに二人とも新撰組が好きです。漫画とかドラマで見たことがあるので新撰組ゆかりの地も楽しそうだなと思っています。 できたら入場料などそんなにかからないう場所で。 注文がたくさんありますが、どれか当てはまる場所があったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • mana99
    • 回答数3
  • 若いのに不健康な人が増えた?

    以前ラジオパーソナリティーが「若者は日傘」「老人は競技用の自転車こいでる」どうなってんだこの国は!と笑っていましたが。 それは置いといて、覇気がなくて若いのに肌艶もなく姿勢の悪い若者が多い様な? エナジードリンク中毒のニュースも本来飲まなくて良い年代ですし、薬のオーバードーズもそうですが、何と戦ってるんだ?と不思議です。 食生活なのか、私生活のストレスなのか、理由は何なのでしょうか? 近所のジジイなんてギラギラしてて100まで生きそうな連中が沢山います笑

    • noname#263241
    • 回答数4
  • なんで国会議員ってあんなに行儀悪いの?!

    ニュースで国会の様子とかやってるのを見ると、議員の方が罵声をあびせたり、居眠りしたり、欠席したり……なんであんなに行儀悪い人多いんですか?!ホント腹立ちます。 よく「今どきの若者は…」とか言いますけど、国民の代表があんなんじゃあ、若者に何も注意できないと思います。 それとも、国会議員っていうのはああいう事をしないとやってけないんでしょうか? 私は政治のこと全然知らないのに、こんな質問して図々しいですが皆さんの意見お聞かせください。お願いしますm(__)m

  • 高齢者の態度

    まず、私は、優先席に座っていません。 若者が優先席に座っていました。そこで、「高齢者なんだけど」と言って、無理矢理座っていた光景を見ました。 若者はその老人を見えていなかった可能性(老人が奥に居たため。)があります。 確かに、優先席は心身不自由、妊婦などの人に譲らなければなりません。 しかし、「すみません」「譲って頂けませんか」といった言葉が譲って頂く側の礼儀だと思います。どうでしょうか。 年齢が高いから、席譲れと思ってしまいます…

    • noname#163134
    • 回答数3
  • ナンバープレートの没収について

    近所に素行の悪い若者がいて、車庫がなく、いつも路上駐車しています。 先日、車を見るとナンバープレートが前後とも外されていました。 車にうといので検索してみると、違法改造をしているとナンバープレートを没収されるみたいですね。 質問は、路上駐車で没収されることもあるのでしょうか?ということです。 その若者には、今までさんざん迷惑を掛けられてきました。 もしもうちが通報したと逆恨みされたら怖いなと思っています。 車庫がない路上駐車で、ナンバープレートの没収はありますか?

    • noname#180144
    • 回答数6
  • 我慢ができる子供に

    最近若者による凶悪事件が相次いでいますが、その原因の一つに豊かな時代背景があるのではないでしょうか。欲しい物は、さほど苦労もなく手に入り、辛いことや苦しいことをあまり経験しないで大人になってしまった若者が多いように思います。 その為、家では意図的に子供に我慢をさせる場面を作ったり、辛抱する経験をさせています。 皆さんはこのような教育は必要だと思いますか。 自分が子供の頃は、色んなことを我慢していたような記憶があります。

  • 様々な人の意見が聞きたいです。

    以下の3点です。 1、なぜ若者は早く会社を辞めるのか?その実態はどうなっているか? 2、それはどのような点で得なのか損なのか。年少者の中には若者の早期離職に対して、「我慢が足りない」と思っている人々もいるが、こうした意見をどう考えるか。 3、定年まで、ひとつの会社で働きながらキャリアを積むという選択と、いくつかの会社を転職しながらキャリアを積むという選択のどちらが魅力的か。その理由は何か よろしければ、意見下さい。よろしくお願いします。

  • お答えいただけましたら幸いです。

    学や教育、経験が不足しているであろう学生などの若者が公然の場で迷惑行為など(酒に酔ってデカイ声で騒いだり)をするのは、上記のような理由からまだ納得できるのですが、大人、それも40,50を過ぎているであろういい歳した大人が若者と同じような迷惑行為などをしていると、大人って何だ、と思います。 そういう人は何かの理由で見た目だけ成長して、中身はそれと同様に成長できなかった残念な大人なのでしょうか?

  • もしも、中越や東南亜、ネパールなどの店員がいないと

    中国やベトナム、ネパールなどの途上国出身の人々が日本で働いていなければ、多くのコンビニやコンビニ弁当、都市部の飲食店は麻痺し、倒産してしまうのでしょうか? コンビニでは機械化を進めたり、時給を上げたりすれば良いだけではありませんか?コンビニの数自体も多すぎるように感じます。 一方で、家電量販店やドラッグストアは日本人ばかりが店員として働いているのに、それでも多くの若者がいるように見えます。日本の若者が少ないというのは本当なのでしょうか?

  • コロナワクチン3回目

    若者がワクチン3回目を打たないのはおかしいです。医者や政府がこれだけ推奨してるのに打たないのは、失礼でしょ。皆さんはどう思いますか?