検索結果

クラウドファンディング

全238件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ローマ字1字のみ入力するキーボード

    標題の様にローマ字26字の内の1字のみ(例えばL)を入力出来る様な キーボード的な物って有るのでしょうか?

  • 夏の甲子園 第100回記念大会に台湾の高校参加!

    思いつきです。実現できる実力・可能性も未知数です。 夏の甲子園 第100回記念大会に台湾の高校を参加させる方法を考えています。 1923年(第9回)から1941年(第27回)の間、台湾は夏の甲子園に参加していたようです。1931年には準優勝していますね。 友好親善、また東日本大震災支援の思いを返す一つとして、100回記念大会に台湾大会優勝高校チームの参加が実現できないか、と思いつきました。 ただ、こういったアイデアを形にする方法がわかりません。そもそも、実現の可能性がどれくらいあるのか、あと3年後(2015年現在から見て)の100回大会に時間的に間に合うのか、署名を集めて高野連に陳情に行くぐらいしかできないのか、など。 そこで、皆さんに知恵をいただければと思います。 (1) 準備 いきなり始めてもうまくいかないような気がします。 ◆どこにかに根回し(事前相談?)した方がよいでしょうか? (高野連?政治家?行政?国内?台湾?マスコミ?) ◆他に必要なものはあるでしょうか?ホームページ?事務所? (2) 時間 あと3年です。この3年をスケジュールすると、間に合いそうですか? ◆大会の1年前には発表されないと間に合わない? ◆大会の18か月前ぐらいから協議? ◆大会の21か月前ぐらいに嘆願書と署名を渡す? ◆大会の2年前には署名を取りまとめる? ◆世論を動かかすには甲子園で署名?2年前の大会で署名? ◆ネット署名活動は1年ぐらい?とすれば、すぐにはじめないと、ですか? (3) 目標 署名はどれくらい集めればよいのでしょうか?また、署名だけでよいのでしょうか?ネット署名でも有効?他にできることはありますか? ご指導、よろしくお願いします。

    • JandG
    • 回答数6
  • 実店舗&通販におけるビットコインの使用経験は?

    OKWAVEもなぜか一押し(?)のビットコイン。 さて、皆さまは実店舗あるいは通販でビットコイン払いをしたことがありますか? ある方は支払い時の使い勝手について感想をお願いします。 参考 http://jpbitcoin.com/shops

    • noname#249423
    • 回答数2
  • 翻訳をお願い致します!

    Our Commitment to Trust At Indiegogo, we dedicate ourselves to your safety and peace of mind throughout the crowdfunding experience. We work hard to maintain the best environment for making contributions and managing campaigns, giving you confidence when it comes to making safe, informed decisions. If you ever need us, reach out to our Customer Happiness team any day of the week. Just send us an email at indiegogo.com, and we'll respond within 24 hours. Our team of anti-fraud experts focuses on keeping our community safe. They're responsible for developing new features to create a more secure and trustworthy environment for you. Our anti-fraud systems constantly monitor the performance of our product, helping us identify and eliminate fraudulent activity and scams. We partner with global experts in online payments to ensure your Indiegogo payments are processed securely. If you experience any problems with your payments on Indiegogo, please see our article about common contribution errors for help. If you run a campaign on Indiegogo, we also have secure systems that manage how you receive money you've raised.

    • tsf12
    • 回答数1
  • 経営資金の作り方

    私は今大学3年生の22歳です。つい先日将来の目標ができました。それは、京都で外国人女性旅行客向けのゲストハウスを経営するということです。この目標がいずれ違う形に変わるかもしれませんが、全く知識がないのでそれに向けて今調べ始めているところです。 そこで資金についてなのですが、大阪にある小さなゲストハウスが1000万円の資金で作られたそうなので漠然と1000万円以上の資金が必要と考えて、どのようにこの金額を用意するかの多くの選択肢を知りたいです。 普通の企業で働いているだけでは現実的なビジョンがあまり立ちません。 一般企業で働きながら地道に貯金をする、水商売で稼ぐ・・・くらいしか想像がつきません。これから8年後の30歳になる頃を目途にしたいと思っています。 融資や借入金を受けるのも最終的に考えると思いますが、自力で資金を作るにはどういう方法があるのかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 主人が自死しました。妊娠5ヶ月目です。

    少し急いでいます。 タイトルの通りです。長文です。 3週間ほど前に、主人が自死しました。 いま、お腹には5ヶ月の赤ちゃんがいます。 私は32歳、主人は31歳でした。 主人は、アルコール依存性と、発達障害(アスペルガー症候群)をもっていました。 発達障害に関しては結婚後にわかりました。 結婚後、急激に生活上でのトラブル、衝突も多くなり、別れようと決心した次の日に妊娠がわかりました。主人は子供を欲しがっていたため、喜んでくれていました。 私は妊娠してからも、悩みました。 主人は農家の跡取り息子であり、近々東北の田舎に引っ越すところまで話が進んでいました。 生まれ育った東海地区から、知り合いもおらず右も左もわからない東北の農家へ行くこと。主人のことが全く信頼できない不安な状態で、さらに義両親の介護もある環境、初めての育児。農家の仕事。正直私は不安だらけでした。 それでも、宿ってくれた赤ちゃんを守りたくて、2人で頑張れば乗り越えられると信じて、2人の関係を良くしたくて頑張ってきたつもりでした。 アスペルガー症候群もかなり深刻でしたが、とにかくお酒が入ると人が変わり覚えていないため、暴力を覚えていなかったり、衝動的に失踪してしまったりしていたので、 普段から神経を使ってコミュニケーションをとってきましたが、私自身悪阻とマタニティブルーと過去のトラウマや不安からの情緒不安定がひどく、冷静な安定した心持ちで主人と接することができていませんでした。 私自身情けないことですが、眠れなかったり、一日中不安で泣いたり、次の日には不安から怒りを爆発させたり、感情のコントロールが全くできない状態になってしまっていました。 そんな私の情緒不安定に主人は耐え切れなかったようで、喧嘩した翌日、愛しているが情緒不安定な妻が許せないと一言、それを遺書に残して、お酒を飲み、自ら旅立って行きました。 遺書には、お腹の子は諦めてくれ、という内容もありました。 警察の方によると、残された物品から計画性が見られないため衝動的な自死だろうとおっしゃっていました。 義両親にも、責められ、(当然です)遺書通りお腹の子は諦めてほしいと言われましたし、うちの両親も離婚していることもあり自分のことで精一杯だからサポートは一切できない、赤ちゃんは諦めてくれという意見です。もし産むなら大人なのだから、甘えてはいけない、いますぐアパート借りて自立して出て行け、という状態です。妹も新婚で遠方に引っ越してしまいました。 私自身、結婚と引っ越しで仕事を辞めたこともあり、今現在無収入です。 現実はかなり厳しいことを承知の上で、それでも母性本能から諦められず、児童相談所、役所、保健師さん、ソーシャルワーカーさんその他相談できるほぼ全ての機関に相談しました。 毎月、入るお金は遺族年金と手当合わせて12万程です。市営はいまはあいていません。 ここに、アパートへの引っ越し代や家具家電代、田舎のため、中古の車代とかも考えると、いまある貯金がもつのはおそらく赤ちゃんがうまれて半年ほど。そこからすぐに働ける状態にあればいいのですが、すぐに働けない場合もあるとの忠告をいろんな方にうけています。 また、児童相談所の方や役所の方にも、産まれる前から誰一人のサポートもなしで全て一人でやっていくのは途中で離婚して一人になった場合とはまた状況が違い、不安だらけの育児の中、精神面でさらに過酷で厳しい状況だ、と言われています。 もともと先を考えすぎて人一倍不安になりやすい性質でしたが、今回は一人の命というものが関わっている問題で、重みが違い、責任重大で、いろんなことが不安です。 養子や里子の話も聞きました。それは私の家族も反対をし、私自身も今は考えることができません。 現実を見ると、諦めたほうがいいことはわかっています。 私も主人のことは好きでしたが、今後の結婚生活に不安を感じていましたし、うちの両親も、主人のいろんな問題を知っていましたから、私には全てリセットして、いつかは安心できる男性と再婚し、全く一からやり直してほしいという親心も伝わってきます。私もきっと自分のためにも家族のためにもそれが一番いいんだ、、とようやく現実が見えてきた段階にいます。 諦められないのは、母性本能からくるものだけです。頑張って生きてるこの子を殺めるなんてできない、という気持ちだけです。あとは、彼の忘れ形見であるこの子を失うなんてそんな苦しい選択できない、という自分勝手な気持ちです。毎日相談に走り回っては現実を見て泣いています。 最初から父親のいない状況で、お金も余裕がなく、私も多忙が予測できあまり側にいてやれない生活で、さらに亡くなった主人自体この子が産まれてくることを望んでおらず、果たして私のエゴだけでこの子を産んで、この子は幸せか? いまは、いろんな不安に負けて情緒不安定になっていたこと、ちゃんと彼をいたわれなかったこと、たくさん頑張ってくれてたのに、自分のことで精一杯で、彼の苦しみに気付けなかったこと。たくさんの後悔で毎日私自身も自死を考えるほどの精神状態です。ただ、そんな中お腹の子を置いて衝動的に自死を選んだ主人への絶望の気持ちもあります。 いろんな側面から考えるとこの子に幸せと安心を与えてあげられる自信がなく、この子を殺めて私が生き残るくらいなら、一緒に死んでしまえたら、と思ったこともあります。でもそんな無責任なことはできません。 ただ、いまは現実を考えなければいけません。 無責任も甚だしいことだと承知の上で相談させていただいております。 かなり混乱していて、皆様になにが聞きたいのかも明確になっておらず申し訳ありません。 一部分に関してでも、 厳しいご意見でも構いません。 この子を産むか産まないか悩んでいます。決断まであと一週間ありません。 なんでもいいので、皆様のご意見をお聞かせいただきたい心境です。

  • 小室さんへのしつこい取材・の是非

    2021年9月24日放送の朝の情報番組「めざましテレビ」 女性記者はヒーロー、神扱い 私は違和感感じました 確かに特ダネでしょう。 取材対象は無言で早足で逃げるかのように歩いています。 それを女性記者がしつこく、どんな記者会見するのか、などどこまでも食い下がります。 映像があるからには取材対象の前方をカメラマンが後ろ向きに早足で後ずさりしてる滑稽な姿でしょう。 ニューヨークの歩道で市民は怪訝そうな顔してました テレビ界ではお宝映像で京アニの犯人映像(防犯カメラです)みたいに将来繰り返し使うため大事に保管してるんでしょう 小室さんは何も言わず行動もしませんでした。 怒ったり逃げたりしたらそれも取材映像になるのでしょう。 いくら何でも度が過ぎる取材だと私は思いました NHKではあまり見かけない映像です。 最初の何秒かで取材可能か拒否か判断できると思います アナウンサーはどこまでが取材かどこからが迷惑行為か訓練しないのでしょうか? 取材対象が小室さんなら・とか、視聴者の要望度とか、むつかしい面はあると思いますが皆さんはパパラッチ取材についてどう思いますか

  • 怪我をしている野良猫について

    こんにちは。私の家の近所に左後ろ脚を怪我をしている野良猫がいます。 写真添付の通り、左後ろ足の肉が露出しています。可哀想で見てられなくてチュールをあげてしまいました。 動物愛護センターに連絡もしましたが、動ける猫は保護できませんと言われてしまいました。 私は今高校生で、怪我をしている猫を助けられるほどのお金もありません。母親は動物が好きではなく家で飼える可能性も限りなく低いです。自分の楽器を売ってお金を貯めようとも考えていますが… もし病院に連れて行って怪我が治ったとしても家で飼うことができないのなら、見捨てることも勇気なのでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません。小さな命を助けてあげたいです。 ご助言よろしくお願いします。

  • 運には2種類ある

    運には2種類あると言われています。 1つめが「偶然の運」、宝くじで当たったような場合を言ったりします。 2つめが「必然の運」と言われるもので、運を引き寄せるために何か努力したために舞い込んだ運です。 「必然の運」は日常の生活や意識の持ちようで誰もが呼び込むことができるとも言われています。 果報は寝て待てということわざがありますが、誰かに果報は練って待てと教えられたことを思い出しました。 確率ゼロに近い偶然の運と引き寄せを行なった必然の運の確率でははるかに違いがあると思います。 どう頑張っても引き寄せられない運に頼るのではなく自ら引き寄せの努力を行い、運に選ばれるようにしたいものです。 ↑ この記事の「必然の運」とは具体的にはどんなことを指しますか?

  • 口座が載った紙を、ばらまきたいんですが

    失礼致します   お金を集めたいんですが…… 紙に私の口座を書いて、 『支援金』 『募金』 『協賛』 らのどれか、法律に抵触しない、方法を 模索してるんですが、 呼びかけを行う場所は電車内など 多岐に渡りまして…… どれが、金を集めるのに適してるので ありましょうか?   『 』の3つ以外にも、方法がございましたら ご教授をお願い致します

  • 4単語以上のタイトルといえば?

    タイトルが4単語以上の曲でお好きなものがあれば教えてください。 因みに、私はこんな曲が好きです。 The Rolling Stones - Waiting On A Friend - https://www.youtube.com/watch?v=MKLVmBOOqVU

    • alterd
    • 回答数397
  • 1 千万円あったらどこに預ける?? 無難は・・・

    1 千万円あったらどこに預ける?? 無難は、やはり定期預金でしょうか?

    • fffjjj
    • 回答数1
  • 誰の助けも無い起業について

    自分でこういう感じの会社を持ちたいという構想は3つほどあるのですが、設備もないどころか、そもそも事務所も借りていない、そもそも会社設立すらしていないとか、そういうレベルです。 これがまだ、優秀な友達と複数人で起業するとかなら周りの助けもあるでしょうが、今のところ私1人です。 まあ法律の専門家に依頼すれば法律面は多少の負担は減るでしょうが… スタート地点って、そういうものなのでしょうか。

    • Padixjs
    • 回答数5
  • 大学の先生に仕事の依頼したい

    自分で大学に通って勉強して専門課程に進むという道もありますが、時間や費用も当然かかりますし、何より早く会社を持ちたいという考えがあります。 だったらもう専門知識を持っている大学の先生に話して理解してくださる方であれば共同で商品開発をしたいと考えています。 大学の先生に仕事の依頼ってどうなのでしょうか? (断られる確率の方が高いとか、やっぱり有名企業であれば話は早いとか) いきなり、よくわからない人間が来て「仕事しましょう」ってなかなか難しいですよね

  • YOUTUBER等での収入額について

    最近では、旧ツィッター 昔から有名なYOUTUBERでの収益が挙げれますが アメリカの公表では登録者数が50万でも 平均年収は平均に行ってないそうですが 日本の芸人は月に200万と言ったりしてますが、本当はどっちですか?現実はどのくらいの収入があるのでしょうか?

    • noname#262844
    • 回答数1
  • 博物館や美術館は必要ですか?

    見ても、ふーん、で終わってしまって記憶に残りません。殆どの人が一度行ったら二度と行きませんし、利用者数も少ないと思います。趣味で見たい人が、どこか民間の有料施設で高い金を払って見れば良いのでは。人口減少社会を迎えた今、真っ先に廃止するべきでは。

    • noname#260868
    • 回答数11
  • 福岡城の天守閣について

    福岡城には、長い間天守閣はなかったという説が通説となっていましたが、近年短期間だけあったのではないかという説が有力となってきました。実際はどうだったのですか?また、地元の有志が天守閣を再建してはどうかと言っていますが、なぜ実現しないのですか?お金がかかるからですか?教えて下さい。

  • ウクライナの待遇について

    至急です。                                                                     ウクライナ戦争だけが注目されていて、アフガンやシリアなどの他の紛争地域もあるのに、ウクライナだけに対して支援の動きがありますよね。 こういったそれぞれの国に対する無意識な差別をなくすにはどうすれば良いと思いますか。 語彙力がなくてすみません

  • 国葬は賛成ですよね?

    国民の代表という形で総理大臣は選任されてるので、安倍総理の国葬は賛成ですよね? 王族、帝国の皇帝である天皇家、対、民主主義の国会という形ですから。

  • ゆたぼん

    ゆたぼんが、ハーバード大学に、入学して、卒業する事、実現出来ますか?

    • XAQUA
    • 回答数2