検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 他人がいるトイレでおしっこできない
恥ずかしいのですが、質問させていただきます。 27歳、男です。 僕は、人のいるトイレでおしっこがなかなかできません。 誰もいないトイレだと、小便器の前に立ってから10~20秒くらい待っていると出ます。 人が横にいる場合だと1分以上かかり、したフリをしてトイレを出てしまいます。 お酒を飲んだ時なんか、全くと言っていいほど出なくなります。 精一杯いきんでやっと出している状態です。 精神科にも行きました。 抗不安薬(レキソタン)と膀胱の収縮を促す薬(ウブレチド、ハルナール)を処方してもらい、 なんとかましにはなりましたがまだ生活していて不便な状態です。 今日、泌尿器科に行って尿検査、エコー検査、触診を受けてきましたが身体に以上はないそうです。 中学生のときに排尿時に後ろからいやがらせをされてからこの症状が現れてきた気がします。 どなたか、精神科or泌尿器科の名医をご存知では ありませんか?本当に悩んでいます。 ご協力お願いします。長文ですみませんでした。
- 締切済み
- 病気
- Jay_DaLian
- 回答数4
- 個人塾のバイトを探しています!
大学一年生♀です。薬学部に通っております。 個別指導をしている塾でのアルバイトを考えているのですが、以下の塾の経験者の方のお話をお聞かせください。 特に (1)私服可か(授業が終わってそのまま向かいたいので) (2)シフトの融通はどれくらいきくか(せめてテスト3日前以内はできるだけ勉強に集中したい、実習や先生の都合による補講がある場合があるので) (3)自分の希望の教室に勤務できるか (4)教室の雰囲気(教室に異なると思うので参考程度で構いません) (5)採用試験の難易度、重点 (6)以下の塾でどこが一番オススメか(主観で構いません) について詳しくお願いいたします。 ・東京個別指導学院 ・個太郎塾 ・早稲田育英ゼミナール ・マイスクールena 以上です。一応私服OKと出ているものを挙げたので、(1)は間違いでなければ答えなくて構いません。 ご協力よろしくお願いいたします。
- 緊急 貴殿のPCより利用された・・・は架空請求でしょうか。
送信者 有)デイズ day???秋??? 件名 未承諾広告* メール文面 貴殿のPCより利用されました会員制有料情報サイトの未納料金につきまして、電子契約法違反容疑の為、被害届け、及び調査(警察の協力、立会いの下)依頼を出しています。(4/24現在)至急下記管理窓口まで照会、ご相談下さい。 (有)デイズ 03-3837-9045 お問い合せ時間(10:00-18:00) 担当 青木 ご連絡なき場合は不本意ながら会員様の御自宅、勤務先への通知の上、法的措置を取らせて頂きますので早急に和解される事をお勧めします。 とのメールがきましたが、私自身過去に有料サイトの登録及び利用をした事はありますが、利用後に後払いの形で未払いで料金の請求をされるような覚えはありませんし、これ以前に督促のメールすら来ていませんので、サイト名や請求金額も分かりません。 過去ログも見ましたが、この手の質問が多くて同様の質問があるのか確認していませんが、これも「貴殿の・・・」は無視で良いでしょうか。または指示に従って和解の電話をいれた方が良いでしょうか。また、私と同じ様なメールがあった方はいっらしゃいませんか。もし、本当に裁判所から支払い命令や出頭命令があれば否応なしに従わなければならないのでしょうか。それが一番心配です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- yoihako
- 回答数6
- どうする江戸時代
われわれ現代人は昔の人に比べれば、進んだ科学知識や文芸の知識があるわけですが、果たして、江戸時代に身一つでタイムスリップしてしまった時に、江戸っ子に対して文明人としてのアドバンテージを示せるんでしょうか?相対論や素粒子論の概要を知っていた所で何の役にも立ちませんし、ペニシリンを作るにも江戸人の理解と協力が必要になります。情報端末を持たない現代人はおそらく江戸っ子から見たら多くの場合無能と映り体力もありません。 あなただったら江戸時代にタイムスリップしたら、どうやって生きますか?どうやって身を立てますか? 私は漫画を描きます。まずは昔話や落語などの話を、コマ割りし、口語体のセリフを吹き出しで表現する初歩的な漫画を版元に売り込み漫画家デビュー。それが広まると真似されるでしょうが、少しずつ新しい漫画表現にし「どら右衛門」「竜玉西遊記」「天空城螺婦汰」など執筆し第一線で活躍。その中で自分の知る自然科学などを広めます。
- 困っている人を助けたいけど、悩んでしまう・・・
宜しくお願い致します。 今日こういうことがありました。よくこういうことがあるんです。 一人でコンビニに出かけ時、Aという友人に出会いました。 その友人が『タクシーで行こうと思ってたんだけど、タバコをおごるから、車で○○に連れていってほしい』(近場)と言ってきました。 私自身は、特に用事もなかったし、タクシーだと値がはるな・・・と思い、心の中で『いいよ』と思ったんですが、なにかひっかかり、踏みとどまりました。 私は、なにか与えてくれなくても、お願いごとは出来るだけ無償で手助けしたいんです(この思いをいうと、私の気持ちがスッキリしないと言われました。そういう時は受け取りますが・・・)。例外として用事がある時や、かなり難題なお願いなどは別です。 かなり難題な場合(例えば、かなり遠距離な場所に連れていってほしいなど)は、交渉という形をとります。 協力する価値があるのか?という方法です。ないと思った場合は、物などを引き合いにしたりもします。 昔は、なんでも自分の時間を犠牲にして、手助けしていたんですが、二つの人間がいることを知り、今はこういう方法をとっています。 1、手助けしてくれたことに、感謝してくれている 2、手助けすればするほど、相手は怠慢や甘え、なまけ心でお願いをしてくるようになっていく この他にも、PCを見てくれといった、何回も手伝いつづける内に、2の状態になったりして困っています。 私自身、今はやりたい目標があり、そのために探せば出来ることは山ほどあるので、そういう面でも困っているんですが、代償の法則、人を救うことは自分を救うこと、与えよさらば与えられん、相手のためにならない場合も少なからずある、真の友情、といったことを考えると、他にもいろいろ考えてしまいます。 どうすればいいものでしょうか??どうか宜しくお願い致します。
- 納得できない仕事をせざるを得ない時
お世話になります。新卒入社後3年目の会社員です。 会社員ではよくあることと思うのですが、自部門の上司から言われたことで、自分および実際に業務を担当する他の社員が納得できない場合に、他部署のスタッフに対しそれをさも自分が考えたことであるかのように正当性を主張し、仕事をお願いすることがとても苦手です。 上司から言われたことをやらなければならないのはわかりますし、前向きに仕事を進めようとはするのですが、それを大勢の他部署の社員の前でプレゼンしても、自分の言葉ではないのでたどたどしくなってしまっていると思います。(決してやる気がないわけではありません。)反論が来た際にも、内心「はい、私も全くもってそう思います」「ごもっともです」と思ってしまいます。そのため、説得材料を思いつくことができず、言葉に詰まってしまいます。「仕事だから」「上司に言われたから」と切り替えたつもりでも、やっぱり自分が考えたことでないためか、アドリブが利きません。 結果、周りから批判的な意見が来るたびに部署に持ち帰り、上司の判断を仰いで返答するという、伝言ゲーム状態になってしまいます。これでは私はいなくていいことになりますし、何よりも進行に時間がかかって周りの迷惑になっていると感じます。 皆さんは、上司の考えたことで自分としてはそれが最善策とは思えない時に、それをさも自分がやりたいことであるかのように仕事をしなければならないという場合、どのようにマネージしているのですか?自分ひとりでやることなら別にかまわないのですが、たいていの場合は周りの社員の協力がなければできないことなので、説得に苦慮しています。社会人の諸先輩方は、周りから説明を求められたときに、完全に上司の言いそうなことを言えるようにマインドチェンジすることができるのでしょうか、それとも、同じようなもどかしさを皆さん抱えた上で、うまいぐあいに仕事を振っていらっしゃるのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 発展途上国の環境対策
発展途上国。特に、アフリカなどではなく、これからも高度の成長を続けて、環境の悪化が加速するであろう東南アジアの場合です。 ↑のような東南アジアはすでに日本がかつて公害問題が起こった頃よりも深刻な汚染度になっていますが、 発展途上国に厳しい環境対策を採らせるにはどのような問題点があるのでしょうか? 先進国のODAだけでは資金的にも厳しいし、規制を厳しくしてしまうと、経済発展が阻害されるため途上国側が積極的に環境問題に取り組むとは思えません。 しかし、日本などの先進国が「汚してからきれいにする」対策ではいけないとの教訓を残していますし、 このまま、環境破壊を放置しておいたら地球全体のマイナスにも、現地の人は命にかかわってくる問題だと思います。 実際に環境対策を採らせて、環境を改善させることは可能なのでしょうか?可能なら、先進国どのような協力をしてあげられるのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- parismatch
- 回答数2
- 高校の欠席日数に関するアンケート
どこのカテゴリにしようかと迷いましたが、一応アンケート的な 内容ですのでこちらのカテゴリで質問させて頂きます。 回答はお答え出来る項目のみで結構です。 ###########ここからアンケート############## (1)夜間高校生の欠席日数に関してですが 年間40~50日というのは普通の事なのでしょうか? (2)年間40~50日の欠席をした場合、就職活動に影響しませんでしたか? (3)人事の方へ(※) 夜間高校生の欠席日数というのは評価に入れますか? 入れませんか? 周りの方の話では、ほとんどの人が授業の7割しか出ていない との事でしたので、欠席日数に関してはスルーされている のかなぁ・・と私は考えてます。 ※人事の方で無くても、自分ならこうだ!と言う意見が 有る方、参考までにご意見頂けますと嬉しいです。 ###########ここまでアンケート############## こんなアンケートをした経緯に関してちょっと長くなりますが 書いて見ようと思います。 今年私が勤めております会社で新人を採用予定でして 夜間高校の生徒さんが応募されました。 学校側から来た生徒さんの内申書を見て弊社代表が 「年間45日もの欠席は論外」 「欠席理由がよほどしっかりしたもので無いとNG!!」 (単に仕事の為という理由だけではダメ) と唸っておりました。 弊社の様な小さな会社だと、応募に大した人数は来ない為 全員面接し欠席理由を聞き、場合によっては合格!と なる場合も有るかもしれませんが ちょっと大きな会社になると面接に行くまでの書類選考 で落とされてしまうような感じがしました。 だけれど周りの夜間高校経験者によると、ほとんどの方が 授業の7割程度しか出席していないと聞きました。 あれ?? 欠席日数って就職時にマイナス点になるんじゃなかったの?? 昼間と夜間とで採用基準が違うの??と疑問が生じアンケートした次第です。 アンケートご協力よろしくお願い致します。
- 既婚男性に質問です。(長いです^^;)
今、結婚に関するレポートを作成中です。 なので、結婚された方の意見を知りたいので、ご協力お願いします。年齢も教えていただけると有難いです。 1、結婚とはどのようなものだと考えますか(出来るだけ具体的にお答えください)? 2、結婚する相手に花嫁修業に何か特別にしてほしいものはありますか?また、それは何ですか。 3習う必要のないと思われる花嫁修業はありますか?また、それはなんですか? 4何歳の時に結婚されましたか? 5、その年齢はあなたにとって結婚適齢期だったと思いますか? 6、一般的に何歳くらいに結婚するのがよいと思いますか? 7、独身時代、結婚するならどのような人と結婚したいと思っていましたか? 8、今、結婚相手に求めるものは独身時代に求めていたものと違いますか? 9、いいえと答えたかたに質問です、現在、結婚相手に求めるものは何ですか? 10、結婚してよかったと思うことはありますか?あれば教えてください 11、結婚して不満に思うことはありますか?あれば教えてください 12、浮気とはどこからのことだと思いますか? (1)異性とメールする(2)遊びに出かける(3)キスをする(4)SEXする(5)その他( ) 13、お嫁さんが浮気された場合、許すことができますか?またそれはなぜですか? 14、お嫁さんの行動で何か許せないものはありますか?それは何ですか? 15、結婚して姓は変わりましたか? 16、それについてどのように思いましたか? 18、お嫁さんが結婚しても仕事を続けたいといった場合、それを許可しますか? 19、お嫁さんが結婚後も仕事を続けたいといった場合、どのように思いますか? (1)続けてもよい (2)続けてほしくない (3)どちらでもない
- 友人が、通信販売の管理協会からの電話に困ってます。
友人が頻繁にかかってくる、「通信販売の管理協会」からの問い合わせTELに困っています。 TEL内容は、「通販した商品に問題が発見され、訴えるので協力して欲しい」とか「以前購入した商品を使用して、その後の結果は?」というアンケートだったりとかさまざまだそうです。 ここまでは、皆さん体験されている方もいらっしゃるから、断れば大丈夫と思いでしょうが、問題は、TELが来るその商品を使ったのは友人ではなく、友人の友達つまり、他人ということ。 本来なら、そのお友達に聞くべき内容なのです。 しかし、購入したのは友人なので友人にTEL来るのは当たり前。 でも、何故こうなったのか。 それは、その友達とは幼馴染でその子の家庭は、トラブルあったので通販禁止。 そこで、代わりに友人が通販をとなったそうです。 属にいう、名義貸しっていうのでしょうか? 代金先受けだし、ポイントもたまるしということでその時は問題なかったそうです。 ところが、後々になって・・・頻繁にTELがきて。 多いときには週2回、今では2週間に1回の割合で来るとか。 友人は、かかってくる度、経緯を話し、もう2度とTELがかからないように「名前削除」までしてもらっているのですが、それでもかかってくるので、かなりまいっているようなのです。 こういう場合、どうしたら良いのですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#179809
- 回答数2
- 夫には妹がいます。
夫には妹がいます。 が、とても仲が悪いです。かれこれ20年くらいマトモに口をきいてないようです。 結婚はしていませんが、既に35才を超えており、もしかしたら結婚しないかも(本人も金持ちじゃないと結婚しないと言ってました)しれません。 そういう妹なので、夫は自分は長男だし両親の面倒はみたいと言います。 「妹の事はもう家族じゃないと思っている」とまで言います。 しかし両親の面倒はみたいと言っても、所詮みるのは私でしょう…夫は働いているので…。(私はパートです) 今は私・夫の両親ともに元気ですが、やはり多少体の不都合が出ているようで心配です。 義妹は自分の両親のことなど何も考えてはいないようで、「地元にいる長男の兄(と私)が全部やればいい、でも自分は両親が亡くなったら財産があったら半分貰う」と言っているようです。(親戚との会話より…) というか、失礼ながら夫の実家には財産はないと思いますが…(夫曰く)。 自分の両親の面倒をみたいという夫の気持ちは分かります。 ですが、このような夫と妹の場合、兄弟協力してという事は望めそうにありません。 自分はしんどい事をせずにお金だけは欲しいという義妹もどうかと思います。 皆さんは両親の介護などどう考えていますか? (因みに私の場合は、実母が舅の介護を短期間ですがやっていたのを見て(当時私は中学生です)並大抵では出来ないと思っています。)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#155218
- 回答数3
- 派遣就業中の強引な残業命令の拒否
先日、派遣先の上司に週明けに行う予定だった作業を急遽、今日中に完了させる様に終業2時間前に命ぜられました。(普通に作業しても4時間位かかる内容です) 普段より仕事量が多く、恒常的に残業を行っていましたが、その週は予定があったので事前に上司に週末に残業が出来ない理由を話して計画的に早出&定時後に残業をして時間調整しながら仕事をしてました。 なのに急に今日中に完了する様に言われ、他の作業を処理するのにやっとで定時後に予定もあるので残業は出来ないと伝えても、強要されるだけで他の社員達も協力してくれずに定時で先に上がり、私だけ残業になりました。(御蔭で○○万の損失ができました) この場合、36協定?があったとしても残業拒否は出来たのでしょうか。 又、損失分も含めて損害請求したいと考えてますが難しいのでしょうか。 この件があって以来、体調を崩したり不眠で悩んでいます。 よきアドバイスお願いします。
- 外部出力できる解像度は、どこを見たら分かる?
A4ノートPCで、下記のようにフルHDを実現した機種が出始めたので、 購入を検討しているのですが、必要に応じてフルHD以上の解像度を 持つ液晶ディスプレイに接続したいと考えています。 しかし、昔であればグラフィックアクセラレータなどの項目に出力可能 な解像度が一覧で掲載されていた記憶があるのですが、下記の機種 では見当たらず、幾つかのメーカーサイトを覗いて見たものの、載って いないようです。 今は載せていないとして、皆さんどうやって判断されているのでしょうか? フルHDくらいであれば一般的なので大丈夫だと思いますが、それ以上 の高解像度の液晶ディスプレイに出力を考えている場合、出力できる か否か、確認してから購入したいので、どこを見て判断すれば良いの か、知りたいと考えています。 完全な回答ではなく、『そういえば・・・』的なことでも結構ですので、ぜひ、 思いつくことがある方は、ご協力願います。 ・ユニットコム『Lesance NB 8-S5601』 http://www.pc-koubou.jp/goods/1124965.html
- 締切済み
- ノートPC
- -traveler-
- 回答数1
- 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…
製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(10) いつもお世話になっております 皆様にご協力いただいて感謝しております。 タイトルの件で早、5年の月日が経ちました。 まだまだ時間が掛かる模様です。 誠に申し訳ございませんが、 下記内容について教えていただきたい事があります。 質問 1)三相3線式200Vの場合のコードの太さが細すぎまして。 現状ナイロン66の通信ソケット(オス・メス)に 白と青か白と黒で繋がっています。 (形式:IV、断面積1.25、構成=7本/Φ0.45仕上がり外形Φ1.35) この配線の太さを説明しているような内容を探しています。 例えば、三相3線式200Vの場合、このようなコードを 使用しなくてくてはならない、といった例です。 2)三相3線式200Vですと、電気法令上、 何が規制されるかです。 例えば、三相3線式200Vでは、コンセントとして ***のようなアース付を使用しなければならない。 3)三相3線式200V、これが通常の100V電源に比べ 如何に危険かを示すサンプルがあると助かります。 色と配線図で判断した結果、三相3線式200Vで袋の絵図を確認するため 白熱灯を箱型ソケットで接続して点灯させセンサーに照射していました。 配線の色規定では 直 流 マイナス側 青 プラス側 赤 低圧/交流 単相2線 接地側 白又は薄青 ホット側 赤又は黒 単相3線 接地側 白又は薄青 ホット側 赤及び黒 三相3線 接地側 白又は薄青 ホット側 赤及び青 三相4線 接地側 白又は薄青 ホット側 赤・黒・青 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 機械保全
- noname#230358
- 回答数3
- 株主総会での社員(従業員)の発言・質問権は?
はじめて質問します。 私は、上場会社に勤めて3年ほどになるのですが、そろそろ退職しようかなとも思っており、その前に、いろいろと会社のことで嫌な思いもしたので、経営陣に対して何か対抗してみたいと思っています。 そこで、株主総会で何項目か経営陣に対して質問ができないかと思っています。 私は秘書的な業務をしていたことも有り、会社の経営陣とも普段から近くで接することから、対株主的に会社の事業内容の「痛いところ」を突けるのではないかと思っています。 いくつか疑問に思っていることがあります。 ・従業員は経営陣の許可無く株主総会で発言や質問をすることができるのか? ・発言や質問をするには何株必要か? ・発言や質問をするための手続きは? ・発言をしたことで、会社側は私に対してどのような対抗策が取れるか?(例えば、異動、減給、懲戒免職、口頭での注意、損害賠償請求など) ・業務上知った事を元に発言・質問ができるのか?(総会での発言で守秘義務違反になる場合はあるか?) ・社外の個人や団体と協力して質問集を作成することはできるか? 以上です。少し込み入ってしまいましたが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。
- デザイナーってやっぱり多忙ですか?
現在4歳になる子供がいる主婦で、 パートから正社員になるべく就職活動をしていますが、 グラフィックデザイナーや空間デザイナーって多忙ですか? (その他のデザイナーの方でもいいです) 実家の協力なしで子育てと両立は無理でしょうか? そんなに毎日終電で帰る日々なのでしょうか? 週2日くらいだったら終電でもいいかと思いますが、 毎日毎日家族と夕飯を囲めないのは辛いです。 休みも週1取れるか取れないかくらいなんでしょうか? 私が受けている会社は家に持ち帰って仕事はできると言っていて 家で徹夜で作業する分には私の中で心配はないですが、 持ち帰れない仕事があって急に保育園のお迎えに行けない なんてことがあると困ってしまいます。そんなことあるでしょうか? 後、3年くらい働いてCADとillustratorとphotoshopを習得したら もし転職する場合転職先あるでしょうか? ずっとやりたかったデザインが未経験でできるチャンスですし CADやイラレなどもしっかり指導してもらえるらしいのですが、 主婦でデザイナーなんて多忙な仕事を 未経験からやる人なんていないだろうし悩んでいます。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- noname#237335
- 回答数4
- 契約直前のキャンセルについて
昨日、というか23時間くらい前ですが・・・。 「妥当でしょうか? 契約日が迫ってます。」という質問タイトルで瑕疵担保責任について質問させていただいた者です。 質問直後からご回答をいただき大変参考になりましたが、今日の夕方 友人にも相談をしていたところ、偶然にも同じ会社の別支店に知り合いがいるというので直接相談に乗っていただきました。 その後、その方が調べてくれたのですが実はその物件は個人所有の物ではなく、売主の経営する会社所有のものだから免責は法律上できないとの事でした。きっと担当者(売主担当・買主担当の二人とも)が個人所有だと勘違いしているんだろうと。近いうちに必ず気付いて謝りに来ると言っていました。 急遽、兄が自分の勤める建設会社の社長に相談したところ「同じ値段で新築が建てられるように協力するからその物件は断れ」と言われました。 しかし、二日ほど前に100%買うと約束できるなら契約日を伸ばしてもいいと言われ(これは私たちがお願いしていました)承諾し”不動産購入申込書”という書類に判を押してしまっています。(今日、同じ物件のチラシが別支店から届きましたが) この場合でも、キャンセルは可能でしょうか? また、どう話せば良いのでしょうか?
- 性格的なこと
主人34歳、妻34歳、こども0歳ひとりの 三人家族です。 主人の会社が、不景気で週休3日になってしまい、 主人がアルバイトをしたりしてなんとかしのいでくれています。 (会社がアルバイトOKとなりました) 主人は、家事や育児にも協力的です。 私たちは、お互い、結婚したいという気持ちが 強かったので、1年という短い交際期間で結婚し、 こどもができて今に至ります。 友人との話の中で、旦那の愚痴になると、だいたいが、 家事や育児に協力的ではない、こどもで手いっぱいなのだから 自分のことくらい自分でやってほしいという話になります。 うちの場合、主人は、家事(具体的には、洗濯、おふろ掃除、 ごみ出し、買出し)育児は、ほんとによく手伝ってくれてます。 また、一人暮らし歴が10年以上あるので、自分のことは、自分で が基本です。 手がかからなくて羨ましいわ~と、言われますが、うちの場合、 今になって性格的な面で合わないと思うことばかりです。 物事をあまり考えない。 常識的なことをあまりにも知らなすぎて ふたりでいるときは、まだいいのですが、人がいると、恥ずかしいと 感じてしまうことが多いです。 また、買い物が異常に好きです。家にいるときは、ネットで 服や家電ばかりみています。 服は、アメリカンカジュアルが大好きで、たまに、ギョッとする いでたちをすることもあります。 ただ、こづかいの範囲内で、古着やオークションで買うので とくに問題はありませんが、あまりに私と趣味があいません。。。 娘の服を買うだけでも、意見があわず、すぐ口だしてくるので ストレスです。 最近は、住宅購入を考えているのか、家ばかりみてますが、 貯金をもっとして頭金をためようと、現実的な意見をすると ムッとされます。 会社も景気がよくないので、もう少し今後を 見通したり、人生設計的なことを考えたりしてほしいです。 友だちも少ないので、視野がとても狭く、知識が少ないし、 現状満足型の主人に、私は、不満で、つい喧嘩になってしまいます。 私は、友達も多いし、ボディボードやスキー、英会話など、 幅広い趣味があるので、主人を最近は、人間的につまらないと 思ってしまっている自分がいて、やりきれないです。 また、そのように感じてしまう自分に、いろいろ家族のために、 してくれている主人に対し、申し訳ない気持ちでもあります。。 ただ、先々が不安でもあるのに、あまり考えてないように みえる主人にイライラしてしまいます。 この気持ちはどうしたらいいのでしょうか、 私は、なんとも図々しいのでしょうか。。。
- 育児ストレスで悩んでます。
最近下の娘(1歳2ヶ月)の自我が出始めてきたのと同時に、上の娘(3歳半)の自分勝手な行動など色々なことが重なってかなり参ってます。 主人はほとんど家にいなく、休みも月に1日程度で、もちろん家事育児は手伝いません。 休みの日には家事は少し手伝ってくれますが、育児は全くしません。 上の子が生まれてから言ってるのですが理解してもらえず、胃腸炎やメニエール病などを繰り返し、とうとう髪の毛が4分の1くらい脱けてしまいました。恥ずかしくて外に出れないのと同時に、友達も上の子が基準なので二人連れて一人の子供のママと遊ぶとなるとかなり疲れきっちゃうのです。 実家はないので頼る場所もなく、唯一頼れる夫も非協力的なので毎日イライラしっぱなしです。 娘には当たらないようにしてるのですが、限界がきちゃうと上の子が悪戯するときつく怒ってしまい、すごく反省します。 こんな状態の場合でも児童相談所など預かってもらえないのでしょうか? しばらく離れて、夫ともちゃんと話したいと思っています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#57759
- 回答数4
- もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか?
もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか? また、離婚はしないほうがいいと思いますか? 下記の内容を読んで、ご意見いただきたいと思います。 世帯構成 父・母・子(5歳)・子(3歳)・子(1歳) 年収 父:約800万円 母:約150万円 家事 父:普段は何もしないが、1人暮らしが長かったので基本的には出来る 母:日々している 育児 父:子供大好きで、1人で3人面倒見たりすることも出来る 母:基本的に毎日している 生活 父:土日祝休み。平日は忙しく、子供が起きている時間に帰宅することは無い 母:日曜・他1日休み。残業が無い仕事なので、毎日保育園の送迎をしている 祖父母(両親) 父:かなり遠方に両親がいる為、子育ての協力は不可能 母:両親は近くにいるが、一切子育ての協力は不可能 という環境です。 子供は3人とも、基本的にママもパパも大好きです。 この度、夫から離婚したいといわれました。 喧嘩からの一時的な感情ではなく、昨年私が夫に対して酷いことをしてしまい、夫婦仲再生に向けて約1年頑張って家庭円満になる努力をしてきたのですが、残念ながら再生出来なかったようです。 夫は「お前を愛することは永久的にないだろうけど、子供のことをを考えて、仮面夫婦として子供が就職するまで離婚しなくてもいい」とは言っています。 しかし、私自身が冷え切った家庭環境で育ち、まるでお通夜のような暗い空気の中で育ったので、仲良く一緒にいられないなら、それこそ子供のために離婚するべきかと考えています。 どちらが引き取った場合でも、幼稚園や家は変わりません。 経済的には母親が引き取ったほうが苦しくなりますが、養育費の金額もお互い同意しており、生活は成り立つと思います。 (父親の職業柄、退職されない限りは差し押さえも出来ますし、何よりしっかり支払う人です) また、夫は子供のことを考えて、母親と一緒に居るべきと言いますが、実際、夫は父親としてはやることはしっかりやっていて、尚且つ経済的にも安定しており、子供のことを考えるならなお更父親が引き取った方がいいのではないかと考えてしまいます。 (もちろん私は子供を手放したくないし、すごく愛おしい存在です。だからこそ、幸せになれるほうに引き取られるべきではないかと考えます) 1.離婚するべきでしょうか?仮面夫婦でも子供が成人するまで一緒にいられるなら居たほうがいいのでしょうか? 2.もし離婚することになった場合、やはり母親が引き取った方がいいのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。