検索結果

課長

全10000件中1521~1540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 市長への手紙の扱いについて

    「派遣会社にお話させていただいていいですか」と尋ねられて、「はい」と返答した場合、その手紙のコピーが、派遣会社に渡っていても問題ないのでしょうか? ある市民病院で派遣社員として働いていました。薬品の入札方法の不適当なこと、指揮命令者がきちんと指揮命令しないことなどを市長(「市民の声」として)へメールをしました。数日後、その担当課の課長から「派遣契約の中で起きたことなので、派遣会社にこのこと(市長へメールしたこと)をお話させていただいてよろしいですか?」と聞かれ、「どうして必要か」と何度も尋ねましたが、その一点張りでした。返事をしないと回答をしてもらえないと思い、「はい」と返答しました。その数日後、派遣会社に行ったところ、私が市長へメールした文面のコピーがありました。私が「そのコピーはどうしたのか」と聞くと、その派遣会社の社長は「そのメールの内容をちょうだい、と言ってもらった」と言いました。  さらに数週間後、私、派遣会社、その担当課の課長との面談をすることになり、その際、「個人情報とは何ですか?」と尋ねると、その担当課長は「もし私(課長)が○○さん(私)の住所等を病院にこられる方にばら撒けば個人情報漏れになるが、関係者(派遣会社)の場合は個人情報漏れに当たらない。」といい、そのあとすぐ私に対して「あなた話していい、と言ったじゃない!」と言われました。

  • 結婚式に上司を招待

    今年結婚予定の24歳(♀)です。 披露宴に出て頂く方を考えているところですが会社の上司・同僚をどうするか悩んでいます。(結婚後退職予定です。) 今のところ招待を考えているのは… 所属長(役員)1人 直属の上司1人 同僚3人(友人として呼ぼうかと思っています) 迷っているのは… 課長代理3人のうち1人と他地域の営業所長1人 課長代理は入社時に面接してもらってその後もお世話になったので。 営業所長は私が新人の頃に担当していた事もあり仕事ではもちろんプライベートでも相談に乗ってもらっていたので。結婚の報告をしたら是非呼んでねと言ってもらっています。 ただ気になるのは残りの課長代理2人を招待せずに営業所長を招待していいものか… もう一つ気になるのが彼が会社の上司を招待しないことです。 式は神戸で挙げるのですが彼は転勤族で今は埼玉で働いています。 先輩に相談したところ会社の上司は通常披露宴には出席しない事が多いそうです。 大学の恩師を2人招待するつもりのようなので主賓の心配はなさそうですが、私が会社の役職のある方を多く招待しても大丈夫なのかも心配です。 こういう場合どのように招待すればいいでしょう? 読みづらくまとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 退職理由の異議申し立てについて

    7月に会社を自己都合という形で退職しました。 退職した理由は、いざこざを避けるために、表向きでは子作りに専念するとして、常務に伝えました。その実は課長の嫌がらせを受けて耐えることができず、又、ホルモンのバランスが崩れる・ストレス性の胃炎・肋間神経痛など患った為辞めました。ちょうど一年前に常務に課長の嫌がらせを訴えたものの、私にも何らかの原因があると思う。一応課長にも注意しておくが。とのことでしたが、その後改善はされませんでした。 離職票を受け取るときに異議申し立てをしなければいけなかったと思いますが、そのようなことをすれば、常務ともめる事になりますし、辞めたいと伝えてから、実際に退職できるようになったのは1年後です。その間も引き留めなどがあり、ありがたい話ですが、私は精神的にも辛かったです。ですので、とにかく早くこの会社から開放されたいとの思いから、その場では異議申し立てをせずに退職しました。 叱咤激励の域を超えているという事は、同じ課にいた女性社員が証言してくれています。会社外の人間にも被害を話すと皆おかしいという内容ですので、離職票の嫌がらせにより退職というのは間違っていないと思われます。 そのことをハローワークの方にお話したら、証人が2人いないといけないとのことでしたが、1人しか証言できる人間がおりません。この場合どのようにすればよいのでしょう。

    • noname#17967
    • 回答数2
  • トヨタの社長と代表取締役

    会社法なる法律によると、株式会社の所有者は株主で、1番偉い人は代表取締役なのだとか。んで、慣習的に代表取締役のことを社長と呼ぶことが多いそう。 社長の他には、CEOとか、頭取とか、社主とか、親方などをよく使う。飽くまで社内呼称なので、法的にはどう呼ぼうが完全に自由とのこと。 さて、数ヶ月前にトヨタ自動車株式会社で社長交代があり、歴代最年少ということでニュースになってたね。新社長は佐藤恒治さんだとか。ただ、佐藤さんは代表取締役でなければ、取締役ですらないらしい。この人事に株主は口出し出来ないそう。んで、佐藤新社長が取締役会をやる会議室に入ろうとすると、「お前は取締役じゃない、出て行け!出席は百年早いわボケ!」と言われて摘まみ出されるのだとか。 佐藤新社長は、偉いの??そりゃ、新入社員や部長よりは偉いだろうけど。株もあまり持ってなさそうだし。 普通は部長と課長ならば部長の方が偉いけど、へそ曲がりの会社ならば部長のことを課長と呼び課長のことを部長と呼ぶのかもしれない。佐藤新社長は、実は、世間一般の係長のことを指し、それをトヨタの習慣で社長と呼んでたりして。 トヨタに代表取締役は2人居るらしい。豊田章男前社長と早川茂なるオッサンが代表取締役らしい。 トヨタで1番偉い人は誰ですか?佐藤新社長が総理大臣だとするのならば、豊田章男前社長は天皇陛下みたいな感じですか?

  • このままでいいのか…

    結婚して7年 子供年長と年少です。 11月にいろいろありました。 前回の質問を見ていただければ分かるのですが…。 今のシーズン送別会があります。 私の部署には支店長と課長が定年で二人とも仲良しなので行きたいなと思い、 意を決して月曜日に送別会に行きたいと言いました。土曜日の17時からだったので遅くても19時から19時半には終わるからいいかなと思い言いました。 最初は何で土曜日なの?行きたいなら行けばとちょっと投げやりな感じに言われました。支店長と課長最後だから行きたいと言い、ありがとうと言い終わりました。その後からだんだんと機嫌が悪くなり今では必要最低限喋らなくなり目も合わせません。子供に対しては普通です。行かないのが一番いいのかなとも思うのですが支店長と課長が最後だから来てほしいとも言われたので…と思い。 旦那が何を考えているのか分かりません。 こんなのがずっと続くと思うと人生楽しくありません。 旦那の愛情表現では夫婦の営みやボディタッチがあります。今はもちろんありません。 俺の言うこと聞いてればいいんだ。 俺を気分良くしてればいいんだ。 とまで言われ、落胆しました。 一緒にいる意味が分からなくなってきました。私には子供だけいればいい、旦那は私じゃない他の人と幸せになれればいいのにと思います。 何がどう正解なのか…。

  • 訴訟内容をネットで公開出来ますか

    民事損害賠償訴訟の地裁での原告訴状と、高裁での控訴人控訴理由書などの内容をネットで公開した場合、被告(被控訴人)側から何らかの法的な追及をされることはないでしょうか。 例えば、名誉棄損等です。 公開のやり方は ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○○地裁 (○)○○○○号 株式会社○○損害賠償訴訟事件 原告 (削除) 原告代理人 ○○弁護士 被告 株式会社○○ 被告代理人 ○○弁護士 事件の当事者 株式会社○○ 課長 ○○太郎 株式会社○○ 係長 ○○次郎 地裁での原告訴状のPDFファイル貼りつける。(原告を特定する部分は黒色で塗りつぶす) ○○高裁 (○)○○○○号 株式会社○○損害賠償訴訟事件 控訴人 (削除) 控訴人代理人 ○○弁護士 被控訴人 株式会社○○ 被控訴人代理人 ○○弁護士 事件の当事者 株式会社○○ 課長 ○○太郎 株式会社○○ 係長 ○○次郎 高裁での控訴理由書のPDFファイル貼りつける(控訴人を特定する部分は、黒色で塗りつぶす) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記のように、個人のHP等で地裁での原告訴状と、高裁での控訴人控訴理由書をPDFファイルで公開します。 被告(被控訴人)の反論準備書面や判決文は、一切公開しません。 PDF公開書面は、どちらも原告(控訴人)を特定出来る部分は全て塗りつぶします。 また、原告訴状と控訴人控訴理由書に書かれている、事件の当事者の社員の氏名を抜き出して、上記のように「株式会社○○ 課長 ○○太郎」「株式会社○○ 係長 ○○次郎」と書いて公開します。 法的な問題点などございましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • macd999
    • 回答数2
  • 小さいことでも気になる性格で、職場で色んな騒ぎを起こしている

    25歳、女、パートです。今の職場に入って半年たちます。 自分で言うのも何ですが、私は凄く神経質で細かいことにもいちいち目くじらを立ててしまう性格で困っています。そのせいで、この半年の間でも、たかがパートなのに「お騒がせ女」みたいになってしまっています。 (1)2ヶ月くらい前、同僚が職場のお金を着服しているのが我慢できずに上司に言って、結局その人がクビになって人手が足りなくなってしまいました。 (2)その人の仕事を私が引き継ぐことになりました。その仕事というのは、警察に施設内の忘れ物を届ける係です。そこの警察官の人に無茶苦茶なことを言われたので警視庁のホームページにメールで意見を送ったら、その人は課長代理で、課長がいない間に勝手な嘘を吹き込んでいたことが分かって、課長が私と上司に謝罪して来ました。 要するに、私のしてることは人の悪事を密告しているようなものです。なんか、上司も他のパートの人も、厄介な人だと思っていると思います。親にも「人にもそれぞれ事情があるんだから、もっと広い心を持ちなさい」と言われ、両親を悲しませています。 このままでは世の中うまく生きていけないと分かっています。どうやったら細かいことを気にせずに穏便に仕事をしていけるのか、悩んでいます。どうかアドバイスをお願い致します。

  • 発達障害?単なる不得意?

    30代(女)です。長文、失礼します。 非正規雇用で事務系のしごとをしています。 私は、話し方などがかしこそう、とよく言われます。確かによく理解して話すときは誰でもそうだとは思いますが理路整然としていて淡々と話すし、賢そうに映ると思います。 責任感も自分で言うのもおかしいですが、強いために、仕事でもおかしいな?と思うことに気づいたら即、確認するので遅滞することもありません。その点だけ見たら確かに賢そうです。。 しかし、内容によりますが会話にとても弱いです。仕事での電話対応なんてかなり苦手です。何も話してないのにトラブルになったり、相手の様子が分からない会話は本当に苦手です。電話を切るタイミングもつかめなかったことがありました。 今は電話は仕事では全く使いません。 ただ、今後は就職も考えており、自分がどういう状態かを知りたいので質問します。 今日は会社で、課長が私と、私の隣の席の人に話しかけてきました。 わざわざ、課長が長々と説明しに来たのですが、特にルールが変わったわけでもなく、従来のやり方と違わないはずなのに説明をしたのです。私は、内容的に大差がないのに、おかしいな?と思いつつ、わざわざ課長が説明をするのは理由があり、数ヶ月前に比べて何か変更でもあった?と内心、いろんな疑問を抱えつつ、話は聞いていました。 課長が、後から、と言われたら、何の後?と疑問だらけ。 課長が去ってからなんとなくしっくり来ず、隣の席の方に「○○、ということなのですか?」 と改めて確認してしまいました。 すると、たぶん、忙しかったのもあったのでしょう、 「先程の話をきいてどう思いましたか?」 と質問で返されてしまいました。 返答しましたが、話がいまいち噛み合わず、結果的に課長に直接、聞いてくださいと言われてしまいました。いちいち課長に聞かないといけないことでもなさそうなので、今日はやめておきましたし、おそらくは仕事のルールの変更点はなし、と見たのでこの話はこれまで、と思ってはいます。 ただ、私はどうもたまに内容によっては、人の話についていけないのです。内容なのか?相手の話し方や言い回しなのか?相手と波長が合ってないのか? また、私は話をきちんと最後まで言い切っていただかないと理解できないときもあります。つまりは、こうなのです、みたいに。 理由は○○です、したがって結論は△△です、みたいに言い切っていただかないと曖昧が苦手なんです。その自分の難点を分かっているから、あまり人の話が分からなくてもあえて蒸し返して質問したりはしないよう気をつけて生活していたこともありますが、今日はそれができませんでした。 それによって会社の人を不機嫌にさせました。この先、どう生きていこうか?これは私が会話の意味を読み取るのが苦手なだけなのか、それとも何かしらの障害とまではいかなくても特性なのか?自分を知りたいと思っています。 お願いいたします。 かつて、高校時代は単純に番号順に並べるという作業ができなかったことがあります。 バスケットのゼッケンをかごから出して番号順にする、というのがなかなかできなくて困りました。大人になってからは、たぶん、できるとは思いますが。。 また、何かひとつできないことがあると会社ではやっていけないのですか? 私は今日は一時的に会社で気まずくなりましたが、それ以上、近くの席の人ともめたりしたわけではないのでほっとはしましたが、関係性も悪くなりそうで困ってます。

    • ayumcom
    • 回答数8
  • 職場のみんなが信じられない・・・

    40代、2人の子供を持つ女性(浅野・仮名)です。 300床ほどある病院の事務系の仕事をしています。 来月24日は子供の高校入試です。不測の事態を避けるため 私は有給を取る事にしました。同じ日に休む人は いましたっけ?と課長(50代男性)が言うので山田さん65歳男性(妻子有り・仮名)が休むと言っていましたよ。 と言うと、ああ、また一緒にお出かけですね?w と変なことを言うんです。どういう事ですか?と聞くと 私は先月16日に家の近くのクリニックで大腸内視鏡検査を受けることになっており、 休んだのですが、山田さんも当日、奥さまが具合が悪いから病院に連れて行くとかで 休んだのらしいんです。 だから「また一緒にお出かけなのかと思って言っただけです、気にしないでください」と 課長に言われましたが、冗談じゃありません!!みんなが居る前で!! それって私が山田さんと不倫してますよネ、と言ってるようなもんです。 私は当日の内視鏡の予約の紙と名前や日付が載った大腸の紙を用意しました。 そして山田さんに電話したところ激怒し、俺が言うからいいと電話をガチャリ。 次の日私が写真を持って、私は下剤飲んで検査していました。これが腸の画像です。昨日言ったことを 取り消して下さいと課長に言うと「だから2回も続けて同じ日に休むから、純粋にお出かけしているのかなって思っただけなので気にしないで下さいって言ったじゃありませんか」と 普通に居直りました。それを聞いていた山田さんが「ふざけるんじゃあないですよ、そんな事を みんなの前で言われるなんて心外です。これはパワハラ、セクハラですよ、これ以上 言うなら、私はもう仕事を辞めて貴方を訴えます!!私はねえ、先月休んだの!妻が具合悪かったから休んだんですよ!!これは病院の駐車場の料金の領収書です」来月休むのは結婚記念日なんですよ!と言うと課長は 「そうでしたか、スミマセンでした、私が軽い気持ちで言ってしまいました」 と三回も山田さんに 頭を下げていました。私には謝りませんでした。 その課長は1年ほど前にいきなり課長として入ってきました。 課長をやったことは無いと言っていました。 課長は使えない職員がいると、その職員が居ない時に 「あいつはこの病院のゴミだな、いやゴキブリかな、あ、そんな事を 言ったらゴキブリに失礼か。ゴキブリに寄生しているウイルスかねアハハハ」などと 言ったいたりします。聞いてる職員は苦笑い。私はショックでした。 私も居ないときにはどんなことを言われているんだろうって。 また同じ職場でシステムエンジニアとして働いていた高田さん(仮名40代男性)は ブラックな今の病院を辞めて他の病院に勤めています。 職場には口の軽い長田さん(仮名40代男性)がおり、辞めてからも ラインでやり取りしているらしいのですが、その長田さんがいきなり 「ねえねえ浅野さん、前に 生活保護受けていたんでしょ?いくら貰ってたの」 と、いきなりの耳打ち。「はあ?そんなの貰ってませんけど、誰がそんなこと言ってたんですか?」と大声で言うと 手で口を押さえて「ヤベっ」って言いました。 私は凄く問い積めました。1時間ほど問い詰めると、言ってたのは 在職中パソコンの使い方を親切丁寧に教えてくれていた高田さんでした。 高田さんはエクセルやワードなど基礎から教えて下さり、 家でのパソコンの不調時も直し方を電話で教えてくれたり パソコンの出来ない私をバカにしたりしないで接してくれて 私は神のような存在として尊敬していただけに 唖然とするばかりです。 私が母子家庭と知っており、母子家庭手当てを貰っていることや 医療費が無料なのも知っていましたし、 そんな高田さんが私の事を生活保護でずっと暮らしていたと 言いふらしているようでした。 だって俺4回位聞いたんだもん、と長田さん。 私は4年ほど前に離婚し、最初の1年はトラックの運転をしていました。 体を壊して今の病院に入り3年、生活保護を貰っているタイミングなんて 有りません。生活保護じゃ親権も勝ち取り出来ないでしょう。 仕事中の雑談の中でも 生活保護~なんて一言も言っていないのに そんな事がラインでみんなに回っていたとかショックです。 永田さんには「言った相手を問い詰めたりしないから、教・え・て!!」と言って 聞き出したので高田さん本人に問い詰められません。 私は泥沼離婚から4年、いまだにうつ病で通院していて限界なのに 今回の事でもう生きる気力も失い、寝たり起きたり、泣いたりです。 だから私はスマホを持ちません。ガラケーです。 上の子供が高校入試、下はまだ中学に入ったばっかり こんな事で悩むのは馬鹿らしいと分かってはいるのですが 職場のみんなが信じられません。上司自体がバカなので相談も出来ないし 他の課の誰がそんなデマを信じて私を変な目で見て笑っているのか 私はみんなの視線が怖いです。 生活保護が悪いわけではありませんが、 2人の子供の親権を維持するべく馬のように働き、帰れば 食事を用意したあとはソファーに死んだように横たわり 疲れきっているのに、こんなに頑張って子供の事だけを考えて 必死で働いてきたのに 生活保護に不倫扱い・・・世の中ってこんなものですか?

  • 鬱病で休職中の過ごし方

     数年前から鬱病の治療に通院して薬剤投与を受けていました。 一時は何もすることができなくなり、それでも仕事に無理やり出勤、夜はボロボロになって帰ってくることを繰り返してきましたが抗鬱剤と睡眠導入剤を服用し始めてから徐々に症状も好転して、何とか仕事にも普通に出られるようになり、その状態が数年続きました。  ところが、昨年、思いもよらずに昇進して係長になり、辛い思いをしながらもなんとか夢中で1年間が過ぎました。  しかし、最初の1年で無理しすぎた反動か、最近になって、朝、仕事に向かう途中で吐き気がしたり、そのままどこかへ逃げ出してしまいたいような感覚、胃痛、下痢、手の震えなどが出るようになりました。課長に相談しても「、怠けて、たるんでいる証拠だ。仕事に夢中になればそんなことを言っている暇なんか無いはずだ。」と言われて、さらにたくさんの仕事を押し付けられ、更には仕事の失敗を課長や課長補佐になじられるような叱責を受けることが増えるばかりでした。  そこで、以前から治療を受けていた心療内科に受診して症状と、職場での話をしたところ「それは鬱病が悪化しています。少しでも早く休んだほうが良い。仕事のことは後で落着いたら考えなさい。」と言われ2か月の自宅加療と診断書をいただきました。  明日、課長に事情を説明して診断書を渡して休職扱いにしてもらうつもりですが、鬱病の自宅での加療は医師に勧められた運動の他にどのような生活をすればよいいでしょうか?  また、先ほど、家内に事情を話したら、「家にいられるのはものすごく嫌だ。どこかに出かけて夕方まで帰ってこないで欲しい」とさっそく拒絶され、どうして良いか困っています。  同じような経験された方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。  また、自宅での加療期間が終わった後で復職する時は同僚、上司にどのような感じで接すれば良いでしょう。この点も今から心配で仕方がありません。

  • タイムカードの担当印について

    この度は、お世話になります。 私はとある会社のある部署の事務員として働いています。 毎月、1日にその部署の従業員皆さん方(パートやアルバイトを含めると200名以上)から タイムカードを預かります。 それらタイムカードは、総務部人事課に提出する前に 私が打刻ミスや残業時間数の計算等が間違っていないか等の確認をしています。 このタイムカードは、市販されている普通(?)のものです。 印刷会社に特別に発注しているものではありません。 そこで、質問なのですが、このタイムカードの上部に、 (1)承認印 (2)照合印 (3)担当印 という印を押す箇所が、3箇所あります。 この3箇所の印について、人事課に訊ねたところ、 (1)承認印は、部長が印を押す、 (2)照合印は、タイムカードの打刻や手書きで記入されている残業時間数等が 正しいかどうか確認をした人(現場のリーダー、職場の課長補佐、課長、次長)が印を押す、 との説明がありました。 最後の(3)担当印なのですが、人事課は、特に印を押す必要はない、とのことでした。 でも、実際には、タイムカード所持者(働いているご本人)が印を押されていたり、 リーダーや課長補佐の印が押されていたり、 はては課長を飛ばして、次長の印が押されている等、各人によって、まちまちです。 人事課からは特にこれらを咎められたりしていないので、 私が気にする必要はないと思いつつ、 でも、この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが普通なのだろうか? と少し気になっています。 もしかして、私の印を押すのが正解なのだろうか?と思いましたが、 人事課は「あなたの印を押す必要はない」とのことでした。 この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが妥当なのか、 どなたかご存じの方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。 つまらない質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 派遣の満了

    ある会社で6年近く派遣をやっていましたが、 今年に入ってから4ヶ月超えるの長期出張など契約勤務地、その他契約内容を 全く守ってもらえない等の会社に対する不信感もあり、 やはり正規雇用のうえ、きちんと働きたいと発起し 他社の中途採用に応募して内定をいただきました。 次の契約満了まで2ヶ月半、自身は長期出張中でしたので 派遣元の会社に連絡をして次回の契約は辞退する旨を伝えてもらいました。 派遣元からは、派遣先の上司(課長)から 「分かりました」と理解いただいたと 連絡がありましたが、 数週間後、久しぶりに一時帰社したところ、その課長に呼ばれ 直接相談がなかったこと。 "うち"に正社員登用のお願いをしなかったこと。 に対して軽く難癖をつけられました。 それでも、契約満了については一応決定しましたが、その後 別の上司(主任)が出張先に現れ 内定先の会社名をしつこく聞かれ、 あそこは大変だ!と内定先に対するイチャモンをつけ始めました。 そこの内定を蹴って、うちの契約社員にならないか、とあまりにもしつこく言うので 「契約社員にはなりません。」 とはっきり答えたところ、 じゃあ、うちが先方(内定先)と契約して今の業務を引き続きやらせてやる、 みたいなことを言われてしまいました。 わたしが内定先の会社の名前を出してしまったのが一番いけないのですが (課長に言われた件も含め) なぜ派遣の満了でそこまで言われるのか 先方に本当に迷惑をかけるようなことにならないか、不安で仕方ありません。 個人的なことに対する詮索など、もう止めてほしいと 会社に はっきり苦情を言いたいのですが、 直接会社(課長など)に苦情を申し立てたほうがよいのか、 もうアテになりませんが、派遣元の会社に相談したほうがいいのか、それとも それとも、あと1ヶ月黙って我慢したほうがいいのか悩んでいます。 満了まで、気持ちよく職責を全うしたかっただけなのですが・・・ ご意見やアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • こんな会社ありですか(長文です)

    どのカテゴリに入るかわからないですが。 これをネタ話と思われる可能性がありますが書き込みます。 皆さんの意見をお聞かせください。 傷害事件:今年です。 被害者と加害者は部下と上司(直属ではない) 加害者は顧客訪問先から帰社中に飲酒して自分で運転した。 (加害者の飲酒運転は常習) 加害者は泥酔状態で会社事務所であばれて事務用品や備品を壊す。 (加害者の酒癖の悪い噂は有名) 加害者は止めに入った被害者に暴行を加え全治1ヶ月の骨折をさせる。 加害者はアメフトや格闘技の経験者で180センチ以上で大柄の30代。 被害者は40代の165センチの普通の体系。 加害者は殴る蹴るを繰り返す。 被害者は暴行に耐えたがケンカ関しては(若い頃)かなりの経験者なので加害者を絞めて落としかけた。 加害者は自分が小柄の中年男に落とされそうになったことに更に腹を立てて暴行がエスカレートする。 結局加害者は数人の社員に取り押さえられる。 警察に知れることになったが被害者は加害者が反省しているし金銭的な事は保障するとの事で被害届は見送る。 更にもう一人骨折の被害者もいる。(肺に出血がある) マスコミには流れていない。 飲酒は警察にばれているので免停になった。 暴行の現場に課長職の人がいたが警察も救急車も連絡しない。 別の課長職の人は自分にとばっちりが来るの恐れて事務所から逃げた。 この会社のとった対応は 課長職の加害者は事件から1ヵ月後に本部直属の支店長に昇進する。 被害者は退職を勧告され診断書の期間経過後に自己都合で退職する。 現場にいた課長職の人たちも一切おとがめなし。 こんな会社はあると思いますか? 質問者が人事権があるなら加害者は即刻懲戒免職しか思いつかない。 何故この会社は加害者をかばうのでしょうか。 会社は東証1部上場でその分野では売り上げ高1位か2位です。

    • h_c
    • 回答数6
  • 円満に退職するには

    30代半ば女性です。 このたび、7年近く勤めた会社を退職することにしました。 理由は複数ありますが、会社の業績悪化の縮小による移動(通勤が長距離になる)、未婚のままの自分の年齢(事務職したことがないので生涯働いていけるために手に職をつけたい)、いろいろありますが、決断はこの職場には定年までは絶対に働けないと思ったことです。 退職の決意を直属の上司(課長)にいうと、嫌味を言われました。 「辞めるなら有給をつかわせない」 「あんたがいると課の雰囲気が悪くなる」 「自分のことしか考えていない」等。 もともと、この課長とは相性が合わず、仕事上のことで何度か衝突しています。 なんとか間に人が入ってもらって退職は認められたものの、退職時期については未定のままです。 今度雇う人がちゃんと働ける人か見極めろと言われ、ずるずる退職時期を延ばされそうな感じです。 (クレーム対応が多いので、それを平静に対応できる人でなくてはならないそうです) しかし、それは会社の責任であって、私の責任ではいと主張すると、責任感がないと罵倒されました。なんとか言い返しても、課長は口がうまくまくしたてるので、それ以上口を挟めませんでした。 さらに上の上司(次長)はいるのですが、事なかれ主義の人なので、その場はなんとかする、と言いつつ、もうすでに一週間以上、音沙汰ナシで、私から話しかけようとするといま忙しいからと、避けられます。 しかも、課長は巧妙なので人がいる場所では罵倒せず、普通に話してきます。しかし、人通りのない廊下で挨拶すると、完全無視です。 私としては、いますぐに辞めたいと言っているのではなく、一ヶ月引継をして辞めたいだけなのですが、どうやって円満退職できるでしょうか。 罵倒された言葉は記録しています。 なにかあったときにどこか公共の機関に出そうかとも思いますが、報復されそうな気がします。 どうしたらいいでしょうか。

    • or511
    • 回答数2
  • どうすればサービス残業を止めさせられますか!?

    会社は労働者が残業しても労働者から請求のない場合、割増賃金を支払わなくてよいのでしょうか。 労働基準法第37条で、時間外労働をさせた時、使用者は割増賃金を支払わなければならない。と使用者の義務を示すにとどまり労働者の権利を明記していません。  とヘンテコな書き出しから入りましたが、読んで頂きありがとうございます。 当社ではホワイトとブルーの資格があり大学以上の卒業者を雇用した場合全員がホワイトになります。ホワイトは特段の失敗もなく務めると平均20年後には全員が課長になり、労働協約に基づき非組合員になります。さらに、賃金体系は月給制から年俸制に変更となります。就業規則では、年俸は会社の収益状況と労働者の成果を総合して毎年度決める、と成っています。定年近くにはほとんどの人が部長か部長補に昇格し定年を迎えます。 課長になってからも残業は月平均50時間程度を継続して行っていますが、課長以上の労働者に会社は割増賃金を支払いませんし、労働者も請求しません。当社の場合課長以上の労働者はその労働内容から判断して労働基準法で規定するところの管理監督者ではありません。それなのに割増賃金の請求をしません。一見馬鹿者の集まりに思えますが理由があります。それは年俸制だからです。割増賃金の請求をして支払われても次年度の年俸はその分減額されるからです。さらに、使用者の心証を悪くすると部長や部長補に昇進できないため、そっとしておくわけです。管轄の労働基準監督署へ通報する手もありますが、当社と自治体の癒着は市民の誰もが知るところで、当該部署への通報に期待は出来ません。  水戸黄門は悪徳商人と悪代官を葵の御紋入り印籠で成敗します。水戸黄門のような権限を持つ個人や団体を教えてください。お願いいたします。最後まで読んで頂きありがとうございました。

    • konjii
    • 回答数1
  • 裏切り者の友人をぎゃふんと言わせてやりたいです

    先日http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2365783で回答を頂きましてありがとうございます。 昨日、ツテを頼りに仕事の依頼して来ました。ところが、またも友人の裏切りを知ることとなり、どこまで私の運命に立ちはだかるのか、つくずく悪因縁を感じずにはいられませんでした。 ツテである課長の口から、友人と同級生であったため採用したこと、現在新築中の社屋も継続して彼女の採用が決まっているとのこと。 やっぱり人生、人情より、汚いやり方でも先手を打ったもん勝ちです。課長から昨年の求人になぜ応募しなかったか、私が受けていたら一番に採用していたと言われました。私は堰を切ったように今まで腹に溜め込んだ事実を話しました。「後生だから自分に譲って」と頼み込まれたこと、採用が決まると手の平を返すように態度が変わり、私との接触を断ってきたこと。体が震えんばかりに話しましたが今となっては犬の遠吠えです。 ただし課長は驚いていました。あのおばちゃん、そんな手を使ったのかと声高に嘲笑っていました。あんまり好感は持たれてなさそうです。前の会社のように。 私はますます仕事への意欲と彼女への憎悪で燃えました。彼女と最後に会ってみっちり人生説教をされたこと、未だに悔しくて忘れらません。私がセクハラを受けたのはバカだから、普段の行いが悪いから徳を積めだの、2年でも3年でも泣けと。あなたにはこういう仕事が向くと例えを出し散々侮辱されたこと。 彼女は実力で採用された訳でもないのにお説教をするところが許せません。こうした策略が彼女の実力なのかもしれないですが。 幸い課長が力になってくれると言ってくれました。いつになるかは分かりませんが、再出発できる日まで努力したいと思います。 但しこのズル賢い、高慢な女をぎゃふんと言わせたい気持ちでいっぱいです。 非難を浴びそうですが、なにか方法を教えてください!!

    • noname#20177
    • 回答数10
  • 出世にくじけた夫に言ってはいけないこと

     45歳の夫の出世遅れでのショックについてご相談です。  夫は進学高校を出ていますが家庭の事情で大学進学を諦め、高卒で就職しました。そこそこ有名な企業で収入も同世代に比べて多いので、私はそれだけで十分だと思っています。  夫は出世願望が強く、仕事に関わる勉強も自費で一生懸命やり続けていました。それもこれも、会社が「学歴は関係なく実力主義」を表明しているからです。  人事評価も良く、現場からスタートして今は本社の管理部門で課長をしています。同年齢の東大卒よりも早く管理職になったというのが、夫の自慢であり自信でした。  その後の人事評定もよく、役職とは別にある「資格」という給与号棒も同年代トップです。成績が良いのに課長にはなかなかなれず、疑問を感じていたようですが、課長になってからはまた上を目指して頑張り始めました。ところが、4月に夫よりもあとに課長になった同輩が次長になり、10月には5歳も年下の一流大卒の人が部長として夫の上司になりました。この上司が夫を「○○君」と呼ぶのにプライドを傷つけられ、実力主義に対する疑問も隠せなくなったようです。この部長も次長も資格が夫よりも下で、成績も下だからです。資格が上で評価がAなら抜かされるわけがないと、夫は思っていました。  夫は実力主義のことを確認したくて、思い切って管理職研修後の懇親会で人事担当重役に「高卒でも部長になれますか?」という話題を出したそうです。すると夫を高卒だとは思っていない重役さんは、「大学がどこかは問わないが、高卒では対外的な問題がある」と言ったそうです。  それ以来夫は人が変わったように暗く落ち込んでしまいました。こんな夫に私はなんて言ったらいいのかわかりませんが、「これは言われたくない」ということだけは避けたいと思っています。「これだけは言ってはいけない」ということ、ありますでしょうか?

  • こんな昇進の仕方はありますか?

    通常、昇進するときと言うのは、同じ部署の上司が推薦して、人事部にかけあい、昇進が実現するものと思っていました。実際、主任へ昇進するときには、課長から「上席との会議の結果、全員一致であなたを主任に推薦することにした。人事部にはそう掛け合うけど、万一人事部の方で却下される場合も、可能性としては低いけどなきにしもあらずだから、確実に約束できるわけではないけど。」と言われました。結果、無事主任へ昇進しました。 その後数年経ち、この4月に異動がありました。そして、人事部の方から面談を打診され、「次に課長になってもらうための異動」との言葉をいただきました。そのため、私のキャリアを生かせる部署への異動でもありました。(今現在は、これまでいたことのない部署へ配属されて1年半くらい経過したところでした)。そして、今の部署の上司も、人事部からその話を聞いて、「なんか次課長候補になってるみたいだよ」という伝聞口調でした。そして、今の部署は、私は長いキャリアの中でやったことのない仕事でもあったので、そんなに高い評価は受けているわけではありません。伝聞口調からも分かるように、上司から推薦されてる気配はまったくありません。こんな状態で、普段の私を知ってるわけではなく、上司から推薦されているわけでもない私が、人事部から昇進を打診されることってあるんでしょうか。 人事部の方は、「今の部署に行くことによって、視野を広げてもらったと思う。あなたの長いキャリアを生かすには元の業種に戻って課長をする方が良いし、その中で、現在の部署とのやりとりは必須になるし、1年半といえど、中の様子や流れを理解している人でないとなかなかうまく回せないから、あなたが適任と判断した」と言ってます。 言ってることは分かるのですが、なんとなく「こんなことってあるんか…?」と私の中であまり消化できていないというか…。 人事に詳しい方、ご意見聞かせていただけないでしょうか。。

  • 派遣社員は我慢するしかない?

    30代後半で、大手メーカーに勤める派遣社員(女)です。勤務し始めて5ヶ月ほどになります。 実は、工学ではありませんが理系の博士号を持ち、アメリカの大学で3年以上働いた経験もあることから、英語(技術系含)はそれほど不自由なく、技術系の知識もそれなりに勉強して設計・技術系の人と話ができる程度になっています。仕事は海外ベンダー向けの報告書を作成したり、海外ベンダーとの会議でプレゼン担当していたりします。そのおかげで、他の課や海外支社の人などとも親しくなり、仕事を進める上でのネットワークが広がり、非常に充実した日々を過ごしておりました。 そんなところに、私の上役になる形で新人係長(40歳)がやってきました。彼はウチの部署に来るに当たって、「君の下に入る子はポテンシャルが高いから、彼女を御せるかどうかで君の資質が問われるよ」と言われてきたらしく、また彼自身親分肌で派遣社員はアシスタント的に使うものという認識があったことから、私の上に立つべく虚勢をはっていました。「僕は君の上司だから僕が上で君が下。君のしている仕事くらい全部任せてくれてもいいくらいだ。」などということも来た当初に直接言われました。しかし現実は、彼は別事業部から来たためウチの製品に関する技術的知識は乏しく、仕事のレベルも低く、先日行われた会議での彼のプレゼンは誰から見ても大失敗な状況でした。彼を引っ張ってきた課長も、さすがに最近は彼の能力は予想以上に低いという認識を持ってきたようです。 そんな状況ですが、課長からは「君は彼の仕事が不出来な部分やミスをカバーして、彼が独り立ちできるように教育して。それが下役としての役割だ。」と言われました。といっても、彼は自分のやり方で仕事をしたいタイプな上に、年下の派遣社員の女の言うことを聞くタイプではありません。しかも、私が彼とチームを組めば、うまくいった部分は彼の手柄、失敗部分は私のサポートが悪いから、ということになりそうです。それを課長に言ったところ、「それでいいじゃないか」と言われました。 派遣社員は使い捨て要員ということなんだと思いますが、仕方ないのでしょうか。 正直なところ、職場環境は、人間関係や仕事内容について非常に楽しいと感じています。唯一納得できないのが、仕事が出来ない上に女性・派遣社員蔑視傾向にある係長の教育係をしろといわれているところです。課長自身は彼を教育していきたいと思っています。上役の立場ではそれでいいのかもしれませんが、下から、安月給で先の安定しない派遣の身でそれをするのは、精神的にもキツイです。 それで一応、中途採用の道を探り始めましたが(中途採用が非常に難しいのは承知しています)、上記のようなことを理由に転職活動を始めるのは、私の我慢や自己抑制力が足りないのでしょうか。。。仕事のできない上司なんていくらでもいるんだから、そういう人にもつき従うことを覚えないといけないのでしょうか(課長にそう言われました)。今仕事は、状況的にこの係長と全く関係なく進めることは難しいです。 皆様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 虚偽と思われる発言で評価が下げられてしまいました

    本日、評価面談があり、納得がいかなかったので みなさんにご意見を頂きたく投稿します。 私は32歳のシステムエンジニアで、自社サービスの開発を行なっています。 自社内でシステムを構築し、そのシステムのセールスを営業さんがする、 とイメージしてもらえればと思います。 仕事はチーム単位で行なっており、私はサブチームリーダーをしています。 簡単に言いますと ある人の虚偽と思われる発言により、私の評価が下げられました。 本日、評価面談時に上長である次長Aさんから、 評価について次のように言われました。 「君は、他部署からの依頼について、「できない」などと  一方的にネガティブな発言をして、断っている。  そのことが社長に知られて、名指しで君の評価を下げろと言われた」 しかしながら、私自身は、そのような発言をした覚えがありません。 次長Aさんに、どの依頼についての話ですか? 誰が言っていますか?と聞いても、 社長は答えてくれなかったとのことでした。 仕事の依頼については、依頼フローが存在する上、対応可否等は会議にて、 営業チーム、ディレクター、システムチーム(私の他に参加者あり)が 同席した上で決めることになっています。 そのため、私の一存で依頼を受ける受けない、 を決めることができない仕組みになっています。 思い当たることを考えてみたところ、以前、下記のようなことがあり それが影響しているのではないかと気づきました。 それは、下記のような出来事でした。 ・チームリーダーBさんが、営業の課長Cさんから、  当日中が期限の仕事の依頼を受けた ・リーダーBさんが私に対し、その仕事をするように指示 ・その仕事に対して、私が調査をし、作業には2~3日必要で  当日中に行うのは難しいということをリーダーBさんに報告 ・リーダーBさんは営業課長Cさんに伝えると返答 ・しかしながら、リーダーBさんは、営業課長Cさんに伝えておらず、  営業課長Cさんが、私の席まできて  「取引先と約束してんだよ!いつできるんだ!?早くやれよ!!」と恫喝 ・殴られると予感し身の危険を感じた私は、依頼を拒否。  その後、リーダーBさんが中に入り、私がムリをして、  当日中に対応を行うことで決着 このときは、一応お互いに和解ということで解決しています。 しかしながら、思い当たるのはこの件くらいしかなく、 営業課長Cさんと社長が懇意にしていることを考えても、 間違いなさそうな気がします。 私としては、ほとんど過失も無い私が、上記のトラブルで 虚偽の発言をされ、評価が下がったのではないか、と思っています。 事実、次長Aさんの話によれば、大幅に評価を上げるつもりだったが 社長に言われたので、下げざるを得なかった、と言われました。 どうするべきでしょうか?というのが相談ですが、 特に迷っているのは、評価について異議申立てを行うかどうかです。 異議申立てについては、会社の評価制度の一環として存在します。 しかしながら、ワンマン社長ですので、異議申立てをした時点で 退職に追い込まれるのではないか、という不安もあります。 その一方で、一緒に仕事をする人が、こういったチクリみたいなことを していると、疑心暗鬼になりながら仕事をする、 頑張っても簡単にムダになるんだ、と思いながら仕事をするのも かなり辛い状態です。 皆さんのご意見をきかせてください。 よろしくお願いします。