検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【宗教・日本史】日本には達磨寺が数多く点在していま
【宗教・日本史】日本には達磨寺が数多く点在しています。 日本の達磨の起源は何ですか? 達磨大師?とは日本人ではない渡来人の中国人みたいな体格をしていますがどういう経緯で現在の達磨寺が乱立することになったのか歴史的経緯を教えて下さい。達磨大師って何者ですか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- umidigia5pro
- 回答数2
- シンバルを叩くサルのおもちゃについて
シンバルを叩くサルのおもちゃについて教えてください。 昔から、あるおもちゃですが、洋画でも見かけます。 あれは、もともとどこの国でできたおもちゃなのでしょうか? 日本のものではないのでしょうか? おもちゃの歴史について、詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- coodneo
- 回答数1
- どうして中国は食べ物じゃないものを
日本でも70年ぐらい前の戦前、戦中は缶詰に石が入っていたとそんな話を歴史の先生から聞かされた気がしますが。 今は日本は食べ物とかかれたものは産地が若干違ったりしても食べ物以外の何者でもありません。 中国産はみがきのことについても日本人の感覚からすれば信じられません。 メラニンの牛乳や偽の塩のようなものが中国で製造される理由は何ですか? 日本と中国の国民性の違いについて教えてください。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#68406
- 回答数9
- 白人って、ホント羨ましいよね?
やる事なす事全てが歴史になる... 語り継がれる.... 強がり抜きで、マジ白人に生まれたかったと思います。 日本人の心の故郷、メーテルと鉄郎の関係なんて絶対にあり得ない;; 松本零士、宮崎駿両先生方は大嘘吐きだ! 変な希望抱かせんな!
- ベストアンサー
- 洋画
- Maria-Ludwig
- 回答数4
- 古代の川のぼり
歴史の本を読むと「川を使って物資を運んだ」などと書いてあることがありますが、現代のように発動機がなかった時代、日本のように狭く、流れが速い川をどのような方法で上流に上っていったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- hornfukita
- 回答数5
- 歴史新聞を作る 宿題
中学生です。 夏休みの宿題で 歴史新聞を作るというのがあります。 正直私は歴史に全く興味がありません。 なので どの時代を調べるにはおもしろいか などが分からないのです。 縄文時代から江戸時代までで 100年間前後での出来事・人物を取り上げます。 また日本の歴史を調べるのですが 『その時外国では・・・』 という感じで、外国の事も少しだけですが取り上げなければいけません。 出来ればたくさん資料があると嬉しいです。 どの時代を調べるのがよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#159705
- 回答数4
- 何故日本は沖縄の独立に反対ですか?
私はロシア人のハーフです。沖縄は元来独立されてた国でした。しかし、19世紀に日本帝国は沖縄を強制併合してそこでいた人たちを弾圧しましたね。沖縄は文化的にも、歴史的にも地理的にも日本とは別の国ですね。最近沖縄からの独立要請があったのですが、どんな訳で日本はそれを承認してないのですか?沖縄は沖縄人のモノであり、日本のモノじゃないです。沖縄の完全独立を本気で望んでいます。
- 締切済み
- 国際問題
- roshiabanzai
- 回答数16
- 世界最古の土器は日本ですか?
講談社バイリンガル・ブックスの「英語で読む日本史」P12に、 「世界最古の年代の確認された土器は紀元前10750~10000年のもので、長崎県福井洞穴など、日本南部の遺跡数か所から発掘されている」 と、あります。 日本の歴史って、そんなに古いと思わないのです。 記述は正しいのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- tateyoko555
- 回答数3
- 歴史カードと不変の反日スタンス
中韓がくりかえし謝罪や賠償を求め続けるのは、 過去のことをどうこういうのが目的ではなく、 歴史カードを用いて、現在と将来における 日本を抑え込み衰退、弱体化させることが目的ではないでしょうか? 一定不変の反日スタンスで。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#220415
- 回答数5
- 韓国の文化
日本には、「水に流す」文化がありますが、 韓国には「恨(ハン)の文化」があると聞きました。 それは本当なのでしょうか? 本当ならば、それは常にどこかの国に支配され、属国だった歴史がそうさせるのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(社会)
- houmutarou
- 回答数2
- 節約しないアメリカ人
1日の石油消費量が日本人の2倍以上、二酸化炭素の削減を拒否するなど国全体でみて節約意識が低いのは何故でしょうか? 文化的・歴史的に見て違いをもたらす根拠をご存知であればご教授お願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- anafront
- 回答数3
- 歴史上の人物でイケメンと言えば誰?
日本史世界史問いません。 歴史上ハンサム、美男子、二枚目、男前・・・とされているのは誰ですか? (ペリクレスが美男だったそうですけど、塩野七生さんの著書では、頭の形が悪かったとか・・・) ちなみに美女でも構いません(^^)
- 北朝鮮と国交を結ぶ理由はなんですか?
日本にどんなメリットがあるのでしょうー、私は百害あって一利なしと思います。まず正しい歴史認識を浸透させなければいつまでも北朝鮮の思想に洗脳され日本人を悪と決め付け日本国内に入れば犯罪が発生すると思います、現在の中国人集団ピッキング事件で逮捕されると取調べで「日本人は過去の反省をしていない、われわれは奪われた物を取り返そうとしただけだ」などと馬鹿げた言葉を平気で言う中国人の二の舞です。みなさんどう思いますか?
- 日本の起源 国の成り立ちについて
国としての日本についての質問が多数あります。 沢山の質問があるので、1部のみの回答でも結構です。私の歴史の知識は乏しいので、誤解等あると思いますが、その場合は、訂正/補足をお願いします。 1.日本はいつ誕生しましたか? 海外では建国記念日があって、「この国は今年で100歳です」と解りやすいのですが、日本のそれがわかりません。 2.日本の誕生の定義は何ですか? 私は国の定義を「領土(領海・領空を含む)、民、統治機構(国内統治機構の政府、対外的に国を守る軍隊)の3つが存在する事」と認識しているのですが、誕生当時の日本にもそれが当てはまりますか?それとも私の認識に誤りがありますか? 3.藩とは何ですか? 江戸時代にあった、藩とは現在でいうと県ですか州どちらに近いですか?戦国時代以降(?)有力武将たちが新国建国ではなく、日本統一を目指したのはなぜでしょうか?例えば魏呉蜀は3国の争いですが、日本の武将同士の争いは国同士の争いでなく、内戦なのはどういった違いからですか? 4.江戸幕府は日本を統治していましたか? 広い意味で昔の日本政府(幕府等)は現在の日本政府のように東西南北隅々まで行き届いた統治が行えていましたか?それとも地方政府や地方自治体等が強い権限を持っていましたか?もし行き届いた統治が行えていなかったとするならば、日本は1つの国家だという事ができますか?それはどのような理由からですか? 5.日本はどうして“ずっと”日本なのですか? どうしてソ連からロシアといった事が起こらないのでしょうか?戊申戦争では新政府軍が旧幕府軍を打ち破り実権を握ったのだから新たな国の誕生ではないでしょうか?それとも権力を握った者が「現国の継続 or 新国の誕生」を選択できるのでしょうか?そうであった場合、当時新政府軍が「これにて日本は終了して薩長国の誕生だ!」と宣言した場合、新たな国が誕生していましたか? 6.琉球王国はいつ日本になりましたか? 日本と琉球王国は、現在でいう中国、台湾、韓国などのように、全くの外国でしたか? なぜ、またどのように琉球王国は日本に組み込まれましたか?また琉球王国は後から日本に加わったので、「沖縄県は京都府や奈良県と比較して、日本としての歴史が浅い」と言う事ができますか?琉球王国時代の琉球の歴史(現沖縄の歴史)は別国の歴史なので、日本の歴史として扱ってはいけない気がするので上記のような表現「日本としての歴史が浅い」になるのですが妥当でしょうか? ~ここからは天皇についての質問です~ 7.天皇はいつから国家元首として扱われるようになりましたか? 南北朝時代や、鎌倉時代(?)などに、朝廷が分裂したり、天皇が殺害されたりしたかと思いますが、その期間も、天皇は国家元首であり続けましたか?また、天皇の直系男子の血統は本当に守られ続けているのでしょうか? 8.将軍と天皇はどちらが偉かったですか? 例えば家康は現在でいう行政の長、内閣総理大臣に過ぎず、あくまで国家元首は天皇であり、現在のような役割分担等がありましたか?現在との違いを教えてください。また江戸時代以外でも、天皇とその他の権力者、将軍、有力な寺の僧侶、総理大臣などの役割関係や力関係を教えて下さい。この質問の根底も、質問7と同様に、歴史上、天皇は国家元首であり続けたか?です。現在との違いを知りたいです。 9.なぜ神道? 日本はどうして神道のトップ(天皇)が国のトップであり続けている(?)のでしょうか?日本は仏教と神道が2大宗教だと思いますが、神道は日本生まれ仏教は外国生まれだからでしょうか?また天皇は神道の信者ですか?それとも教祖や宣教師的な立場でしょうか?前回のアメリカ大統領選挙のように、モルモン教が国家元首(大統領)になるか!?と言ったことは日本で起こらないのでしょうか?つまり日本の国家元首は神道一択なのでしょうか?なぜですか? 10.政教分離? 一般的に政治に宗教を介入させてはいけないと日本国憲法が定めていると思いますが、天皇の国事行為(宗教的行事含む)というのは立法、行政、司法でないので“政治”には当たらないのでしょうか? 11.国家元首の正当性 私は無宗教の無神論者なのですが、天皇はどうも宗教と強く結びついているような気がして、“無神論者として”気持ちの良い事ではありません。初期の頃の天皇は神話に基づいていたり(?)神秘的な力を使ったり、寿命が100歳を越えていたり、歴史的信憑性が薄い部分があると思います。そういった部分は政治的にはしっかりと否定されているのでしょうか?宗教としての神道がそのような神話を語り継ぐことはとても結構な事だと思うのですが、先進国の国家元首の元首たる由縁が“神話”などと言うとんでも話であれば“無宗教、無神論者として”非常に納得いきません。宗教の絡まない天皇の正当性は何かありますか?それとも、民主主義の日本では、大多数の日本人が神道を信仰し、その信仰対象たる天皇の神話や血統自体が正当性として支持されているのでしょうか? 最後に天皇制の意義に対する意見を教えて下さい。これまで以下のような意見がありました。 A:神道を信仰する方の天皇は絶対的に偉大な存在なので必要とする意見 B:現在の有権者に国民投票で国家元首を選ぶ政治的能力が無いの現在の天皇が国家元首であり続けるのが安全とする意見 C:海外は宗教国が多く、また海外の宗教のトップや大統領と渡り合う時のためには、こちらも宗教のトップを元首におかないと対等に渡り合えないとする意見。
- ベストアンサー
- 歴史
- mayerlemon
- 回答数6
- AO入試を受けたいです…日本史に関われる活動はありますか?
現在中学三年の女子です。 私の学校は中高一貫校の女子校で、地方ではありますが、そこそこの進学率がいいところです。 先輩方の影響もあり、早いうちから大学入試について考えておりました。 私はとにかく日本史が大好きで、大学に入っても絶対に日本史専攻をしようと思っています。ただ日本史関連で持っている資格は歴史検定4級という程度のものなのですが… そこで、日本史に関わる、校外活動をしたいと思い、運よければAOにも繋げたいと思っています。 また江戸文化歴史検定も来年受けてみようと思っていますが、やはり検定だけではAOの内心には関わりありませんよね。 重複してしまいますが、もし日本史に関われる(学生でも)活動があれば教えて頂きたいです。 またAOがなんたるかもあまり詳しくはないので、 AOが校外活動など、生徒のどこを見て受けられるのか、 AO入試を受けた方の体験談などもお聞かせ下さい。 説明がなっていなくてごめんなさい。 よろしくお願いします。
- 日本は、これからどう変化すべきでしょうか?
・最近、世界で日本の良いところが見直されています。 ・一方、日本人も自己アピールするようになりました。 ・様々な世界の情報が豊富に即座に得られる時代です。 ・日本国を取り巻く状況は益々厳しさを増しています。 ・しかし、少子高齢化も益々進み、財政も厳しいです。 ・貴重な伝統歴史も継続して行かなければなりません。 優れた財産をたくさん持っている日本ですが、道徳教育も それらを維持するには、これから絶対に必要だと思います。 そんな日本ですが、改革や変化も必要ではないでしょうか。