検索結果

林業

全1776件中1501~1520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 農学部

    僕は環境再生(土地再生)の技術を身につけたくて農学部に行きたい高校二年生です。 そこで農学部のある国立大学を調べて、旧帝大が良いらしいということを聞いたのですが、東北大と北大と名古屋大ではどれが一番いいでしょうか?(京大と九州大は個人的に行きたくありません。) また、その中で一番良い大学と東大とではやはり東大の方が上だったりするんでしょうか?

  • ナタの自作 銃刀法

    登山を趣味としています。 登山道のない薮を通る事があり、その際にナタが必要で安いマチェットを購入したのですが切れ味がイマイチです。 手元にちょうどいいS50C(炭素量0.5%の鋼材です)の板材があるのでナタを削り出して作ろうと思っています。 色々なナタを写真で見たのですが、反りの付いた物はありません。 切れ味の理想から言うと、竹をも一刀で切れる日本刀が理想なのですが(何度も振ると手が疲れて手の平も水ぶくれができ、最後には皮が剥がれます) 日本刀に類似した物を作るとおそらく銃刀法違反になると思います。 そこでナタに反りを付けた形の物を考えているのですが、銃刀法ではどのように解釈されますでしょうか?

    • noname#77902
    • 回答数7
  • 古民家を再生して住宅以外で何に使えますか?

    私は大学で建築を専攻しているのですが、今回、古民家の再生に参加することになりました。 それでこの古民家なんですが、山奥にあって利用方法として「住む」とかいうことは考えられません。 しかし私の中では、古民家再生=住宅 or ショップ っていうことしか思いつきません。 なにか画期的な利用方法はありませんか?

  • 日本の経済発展史についての資料を探したいと思います。知っている日本人のかたは教えてくださいませんか。

    私は日本語を勉強している学生です。今論文を書いているところです。この方面について資料(内容)を教えてくださいませんが。よろしくお願いいたします。

    • aifen
    • 回答数2
  • 農林水産業

    農林水産業とはどのような産業なのですか?

  • 全国の緑地率・緑被率のデータを探しています

    タイトル通りです。 都道府県別、そしてできれば市町村別の緑地率・緑被率のデータはどこで入手できるか、ご教示下さい。 また、可能であれば、過去と現在の対比ができるデータを探しています。

  • 日照調査と木の伐採はどんな業者に頼めばいいかおしえて下さい!

    隣の山の木々の問題で、太陽の光があまり長く家に当たらなく、 真剣に木を伐採することを考えています。 地主さんに交渉する前に、日照調査して伐採した場合の費用や 木を買い取ってもらう場合にどのくらいになるものか調べたいと 考えています。 下記の回答を出すのに、どういった業者に連絡すればいいのか 知りたいと思います。おしえていただけないでしょうか? 1:どの辺りの木をどのくらい切るべきかというのを調べる 2:伐採費用 3:木の買取費用

  • もうダメです・・

    44歳男性家族持ち失業まもなく1年 今日は12月26日 今年の1月1日からずっと毎日求職活動 1日3社は応募しました 結局今日まで就職が決まりませんでした クリスマスも何もなく ただ ただ 仕事を探して 走り回る 何もいい事のない1年でした 馬カは何とかしなけりゃなおらない もうダメですね・・・ 終わりです

    • noname#76752
    • 回答数8
  • 坂本総務政務官の失言ですが・・・

    最近、坂本政務総務官が、派遣村について、「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まってきているのか」と発言して、これが失言となっています。確かにこれは立場上または公の場では言ってはいけないことだとは思いますが、自分的には完全に間違ったことを言ってるとは思いません。 派遣村の住人は、自分たちはもう明日すら生きてける確証がないみたいなことを口を揃えて言っているが、本当にそうならあんなとこでダラダラ留まってないで外に職探しに奔走してるはずだと思います。 また派遣社員という職業を選んだ時点で、このような事が起こるのは覚悟しなければいけないことだと思います。実際不景気でなくとも派遣社員は毎年一社あたり(?)何十人かずつ入れ替えているという話を聞きました。 皆さんはどうお考えですか?

    • noname#98744
    • 回答数21
  • ネット上の医学情報……信じていいもの、悪いものは??

    お医者さんに「ネットで・・・・・・調べました・・・・・読みました」といったところ、不機嫌そうになって、「ネット情報はあまり信じない方がいいで」と言われました。 病気情報/医学関係で、 ・ネットに掲載されている情報で、こういったものは、余り信じない方がいい。眉唾もの。 ・逆に、こういったものは、だいたい合っている というものは何ですか? 私はネット初心者に近いので、分別がつきません。よろしくおねがいします

  • 進路について悩んでます

    こんばんわ。いつもお世話になってます。 私はまだ高校生になってそんなたってないのですが、二年の文理選択の関係で進路について考えるように、できれば大学や学部まで目星をつけておくようにと先生に言われました。 しかし、自分の考えがまとまらず悩んでいます。やれたらいいなと思っているものが二つあるのです。 高校入学前は森について学んでみたいと思っていました。木を育てたり、それを木材として使ってもらい輸入する木を減らすなど、具体的に考えていました。 高校に入学してからは、紅茶の仕入れ・販売・喫茶をしてるようなお店に就職できたら素敵だろうなぁと思うようになりました。(紅茶を飲んだりするのが好きなので) 二つとも全く別な種類の仕事なので困っています。10月の文理選択の本提出までにどうにか決心をつけたいですが・・・。 皆さんは進路に迷ってしまった際、どのように決めたのでしょうか。 是非教えていただきたいです。お願いします。

  • つなぎ融資の仮登記について

    今回、娘夫婦が敷地内に家を建てるため土地を分筆しました。名義は変えていません。つなぎ融資を受けるとの事でいろんな書類に実印を押すように言われました。(1)所有権移転請求権仮登記の承諾書、(2)抵当権設定連帯保証委託契約書(ハウスメーカーが連帯保証人になるそうです)の登記委任状、(3)抵当権設定連帯保証委託契約書の担保提供者の欄 、の3点なのですが、建物が完成するまでのつなぎで融資が実行されたら終わるという説明で、建物が無い状態での担保の土地なのに、建物と土地一括で上記3点の書類が連動しています。仮登記が35年ローンが終わるまで残るのではないか心配です。また、つなぎの確認のため権利証を数日間借りると最初の説明が、この3点の書類と一緒に権利証を預かり建物完成の1ヶ月後まで権利証を預かるというのも心配です。まだ判を押してないのでなにかいい方法がないかアドバイスお願いします。

  • 庭木のツゲが一枝枯れました。

    どなたか教えて下さい。庭木で大事にしていたツゲの一枝(下から2段目)がこの1ヶ月の間に枯れてしまいました。枝の大きさは両手で一抱え以上です。切断してしまうとバランスが崩れてとても無惨です。ある人に聞くと今からでも早急に殺虫剤をかければ秋には新芽が出るといいます。とても茶色になってしまった枝から緑の新葉が出るとは思えませんが、出て来るものでしょうか?どなたかこの枝を生かす方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • 00085
    • 回答数2
  • 割り箸は使ったほうがいい?

    約一年前と半年前に「日本は木が増えて困ってるので割り箸を使ったほうが良い」という内容の番組を見ました しかしその後テレビやネットでこの情報を見かける事はなくなって本当だったのか多少疑問に思ってきました ↑のように日本産の割り箸はどんどん使った方が良いのは本当でしょうか? またその情報元(出来れば信憑性が高い)などがあれば教えてください

  • 女一人旅

    12月25、26日あたりで女一人旅を考えています。(1泊) 25日はクリスマスということもあって、一人旅は 浮きますでしょうか… 一人で居ても違和感のない場所がありましたら教えて下さい! 一人旅は初めてです。 北海道、京都、沖縄以外で… よろしくお願いします。

  • 万十瓦と一文字瓦について

    この度家を新築するのですが、 風致地区(京都市内)のため、瓦葺き(しかもいぶし瓦)にしなければ ならないようなんです…。 コストUPにもなるし、何よりシンプルモダンな外観を希望していたので 正直がっかりしてます。。 でも落ち込んでばかりいられないので、 瓦について調べようとするんですが、上手に検索できません。。 現在、簡単な見積りには次のように書かれています。   ●大屋根:万十瓦   ●玄関屋根:ガルバリウム鋼板一文字葺き+腰葺き瓦(一文字) で、次のことが知りたいです。よろしくお願いします。 (1)コストについて   大屋根も玄関屋根も一文字瓦にするのが、一番すっきりして   いいんでしょうが、コスト面で大幅UPになるといわれました。   実際どのくらい変わってくるんでしょうか?   一文字瓦はそんなに高いんですか?? (2)現見積りプランの見た目について   玄関屋根のガルバリウム鋼板と一文字瓦の組み合わせは   見た目ダサくないですか?   工務店の社長曰く、数奇屋とかはこういう感じでおすすめだとか…。 (3)参考になるサイトについて   おしゃれな瓦屋根の家が掲載されているサイトがあれば   教えてください。

  • 花畑は農地ですか?

    ちょっと気になったので質問します。 我が家のから車で30分くらい行ったところではチューリップ(球根)の栽培が盛んです。 一面のチューリップ畑が続いております。 そういった大規模な(食用を目的としない)花畑は「農地」に該当しているのでしょうか? 1地目は「畑」ですか? 2固定資産税上、農地としての軽減措置はありますか? 3その花畑を売買、転用する場合は農地法3条4条5条の規制は受けるのでしょうか? 調べてもわからなかったのでわかる方いらっしゃいましたらお教え下さいませ。

  • 緑と関われる仕事

    こんにちは。今年25になる女です。 現在港区の物流会社で営業事務の仕事をしております。 とても安定しており、残業も少ないので周りからはうらやましがられますが、転職を考えております。 まず、実家が田舎なので都会にずっと身を置き続けることより将来は緑豊かな土地で過ごしたいと考えております。 そして、先日見た樹木医の女性に感銘を受け、初めて大きな夢を持ちました。日本に1本でも多くの木や花を増やしたい、今生きている自然を守りたいという思いです。 今まで夢など持たなかった私にとって初めての夢です。 現在全く違う職種に就いておるので、どういった仕事に就けばこのような夢の実現に関われるのか、皆さんにヒントを頂きたいです。 造園だけでなくいろんな角度からの情報が知りたいです。 思いついたことでも結構ですので教えて下さい! またアドバイスや現実意見等もありましたら伝えて頂けるとうれしいです。

    • utayuta
    • 回答数2
  • 植林の不思議を教えて下さい

    山林保有者に聞いたのですが、「山の上部には広葉樹、下部には針葉樹がいい。広葉樹の葉、枝、コッパが肥料になって、山林の土がよくなり、地すべりなどの山の災害がすくなくなる。」と。これってほんとうでしょうか?針葉樹って植林で山の上まで植えることありませんか?本当なら、その原理も教えて下さい。

    • zaikun
    • 回答数2
  • 大学に在学されている方に!!

    僕は来年受験を控えているものです。 そこで、質問なのですが、僕は大学に入ったら、竹の繊維について研究をしたいと思っています。 そこで、自分の研究したいことを自由にさせてくれる大学を探しています。今の所、慶応大学の情報環境学部に行こうと思っているのですが学生がやりたい研究をさせてくれる大学などを教えてください!!お願いします。