検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 退職理由は嘘をつきますか?正直に言いますか?
休みが少なくて給料も少ないので、今の会社を辞めるという場合 退職理由はどのように言いますか? 「親の介護で田舎の岐阜県に帰らないといけないので」と嘘をつきますか? 「この会社より休みが多くて給料を多い会社に内定したからです」と正直に言いますか? この二択しかない場合、どちらを選びますか?
- ベストアンサー
- 労働に関する法律
- raiponta5963
- 回答数11
- 世界経済破綻が起こりいずれ戦争に発展する!?
大阪が、、、東京が、、、感染者◯◯◯人であり、万円防止法だとか緊急事態宣言をするとか、しないとか。 そもそも、感染防止の意図や意味の最大の要因は、パニックを防止することにその最大の意味がある。 もし、真に防止する目的が達成できる策であるなら、いつか効力があるといった方針はあり得ないし、そうであれば、効果はとっくに出ているはずである。 しかし、感染拡大の防止には全く至っていない。 そこには、人体実験なくして、感染経路の明確な原因は掴むことができない現実があるからである。 これは、医療関係者も、国民にも罪はない。 拡大を防止する方法が不透明な中で、少なくしたい。あるいは少なくなるかもしれないといった中で、感染防止作にできる限り協力しているといったところだろう。 しかし、国民は、全世界人は、この飛沫感染防止策と、経済に与える影響を深刻に振り返る必要がある。 これは、子供でも理解できる不可解な方針に同意して、感染防止作を履行している。 何が不可解なのか。 営業時短に伴い何もしていない労働者に、金を配っているという点だ。 つまり、何もしていない人に、血税を配っているわけだから、その歪みは必ず後からやってくるということだ。 単にパニックになることを避けるために、あるいは、経済を援助するといった大義名分で、何もしていない人に金を配っている中で、その穴埋めの策を誰も言わない。 それは、考えただけでも恐ろしいしっぺ返しあることを分かっていて考えたくないからだ。 もし、あなたと、私が、何もしていない中で、一方が、相手方に、金を渡し、一切のお返しがないとしたら、どうなるだろうか。 金を渡したほうが、必ず見返りを考えるが、そのようなお返しはない。 これを国は大体的に、行ってしまった。しかもそれは日本だけではない。 世界中で起こっている。 この蓄積が、大きな格差を世界各地で引き起こり、確実な戦争に発展していく。 それほど、難しい理論ではない。 そして、これは、私とあなたが、単に、一方が、相手方に無償でお金を渡すといったたった二人だけでも解決できない問題を複雑に仕組みで世界中で補助金や助成金という名で配り続けている。 私たちは、未来に、戦争の種を蒔いてしまっている。 そう思いませんか。
- 新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由
新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由としてどういううわけなのですか。考えられる理由をいかにあげてみました。 ①優性形質が顕性形質劣性形質が潜性形質にかわったこと。 ②実際の遺伝は優性の法則にあわない場合が多い。 あっていますかそれ以外の理由はありますか。教えて下さい。
- ベストアンサー
- 理科(小学校・中学校)
- g2410jp88
- 回答数2
- マイナンバーカードの普及率について質問です。
マイナンバーカードの普及率について質問です。 前回の質問で、コンビニエンスストアで印鑑証明書を、マイナンバーカード無しで入手できるのかという質問で、回答はマイナンバーカード無しで印鑑証明書を入手できないという回答があるのですが、ここで質問です。 コンビニエンスストアで、マイナンバーカード無しで印鑑証明書を入手できないなら、日本国内のマイナンバーカードって、どれくらい普及しているのでしょうか? ●『コンビニエンスストアで印鑑証明書を入手したいのですが・・・。 』↓ https://okwave.jp/qa/q9877857.html
- ベストアンサー
- マイナンバー・身分証明書
- 日本救国 五芒星軍
- 回答数3
- 3月末まで公務員で4月に開業した場合の青色申告
3月末まで公務員でした。不動産賃貸収入もありましたので、白色で毎年、確定申告はしていました。4月に開業し、2021年度から青色申告をする場合、3月までの給料と不動産賃貸収入は、青色申告においてどのように申告するのでしょうか?
- ご意見番ものもーす
何処かおかしい、国民の幸せの為の政治なのに、政府や国の 行事の為に、国民が自粛する事が要請され罰則迄ある。休業 要請の補助金は雀の涙ほど、国民を苦しめるばかり、何かお かしい。まん延防止等重点措置や緊急事態宣言は、オリンピ ック・パラリンピックそして国会議員の選挙に向けての作為 施策、国民を思うなら連休を楽しめる様、連休へ向けた緊急 事態宣言にすべき、それは国民すべてがワクチン接種を終わ らせたらの話ですが、国策に政治生命をかける事、責任を取 ることでなければ、何のために国会議員をやっているのか、 何かおかしくないだろうかと私は思います。暇つぶしのつぶ やきでした。
- 年末調整
年末調整の生命保険料控除申告について 申告後に2枚目の生命保険料控除証明書が届き、今の今まで追加で提出し忘れてしまってました、どうしたら良いのでしょうか? 自身で確定申告を行えば解決するのでしょうか?? 無知ですみません。 一昨日退職した為会社には伝えてません。
- ベストアンサー
- 年末調整
- popochan0105
- 回答数5
- 夫婦別姓ってそんなに重要?
なんか、最近ニュースになってますが、夫婦別姓を希望している人って、どうして裁判までして夫婦別姓にしたいのですか?例えば、法的に同姓婚にして、普段名乗るときだけ別姓にすればよいのではないのでしょうか?だだの意固地なひねくれな人に思えるのですが、これはどういうことなのですか?自分が歴史を変えたいとか変な承認欲求なのですか?なぜ、そんなにまでして夫婦別姓にしたいのか、不思議でなりません。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- mondaysaikensa
- 回答数23
- 障害者であれば合計所得125万以下まで非課税なの?
障害者の場合、合計所得が125万まで非課税なのですか? 教えて下さいよろしくおねがいします。_(:3」∠)_ 下記の記述は健常者の場合のことをいっているのですか? 住民税については、合計所得金額35万円(給与収入のみで100万円)以下のかたは 非課税となります。 ... 所得税については、合計所得金額48万円(給与収入のみで103万円) 以下のかたは非課税となります。 障害者であれば、 2.未成年者、障がい者、寡婦、寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下 (このため所得が給与所得のみの方は、給与収入が204万4000円未満) が該当しますか?
- ベストアンサー
- 住民税
- tasukete2018
- 回答数1
- 葬式より旅行に行きたかった私
先々週、祖父が死にました。月曜日に亡くなったので、火水木金に葬儀かと思っていたのですが、葬儀場の関係で、土曜日に葬式となりました。実は土日は、遠距離恋愛中の人との旅行に行く予定で、キャンセルせざるを得ませんでした。 祖父とはそんなに関わりもなく、ぶっちゃけ久しぶりに会う恋人との旅行を優先させたかったんですが、さすがに孫という立場上、そういうわけにもいかないので、葬儀を優先しました。 しかしながら、ホテルも一流のホテルにして、色々と楽しいプランを練っていただけに、今になっても旅行に行きたかったと後悔しています。それどころか、「なんで余計な時に死ぬんだよ、葬儀も平日やれよ!」と腹立たしく思っています。(昔から祖父は何か間が悪い人でした。) 恋人の方も七月は仕事で立て込んでいるため、次にいつ旅行行けるか分かりません。 人として葬儀を優先させるべきなのは、理解していますが、気持ちの上では全く納得いっていません。 こんな私ですが、気持ちを整理する方法はないでしょうか。葬儀に行かず、親に内緒で、旅行に行っていたらどうなっていたでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- zerozero1322
- 回答数9
- 確定申告について
こんにちは。 今までパートとして働いていましたが、今年の3月末で退職しました。毎月の給与は8万8000円以下でした。 5月からインターネットを使ってお小遣い稼ぎ程度の仕事を始めました。 色々調べると1年間の収入が、副業の場合は20万円以下、専業の場合は48万円以下なら確定申告は必要ないと言うことは分かりました。 ただ、私のように1年のうち3ヶ月パートで給与をもらっていた場合、5月から始めた仕事は今年は20万円以下に収めないと確定申告が必要になるのでしょうか?それとも48万円以下までなら確定申告は必要ないのでしょうか。 はたまた48万円からパートでもらった3ヶ月分の給与を引いた残りの金額に抑えれば確定申告は必要ないのでしょうか? 色々調べても分からなくて、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 未来の就活マナーは変わるのか?
今でも「男性は黒髪・短髪」のようなお堅い就活マナーがあるのは企業の中枢を担う年配の人たちの多くが、それが正しいと信じ込んできた結果ではないでしょうか。今日では若い世代の人の価値観も目まぐるしく変化しており、ジェネレーションギャップを感じる瞬間も少なからずあると思いますが、就職活動において今の若い世代が20、30年後にお堅い考えの人たちと同じ役職に就いたとき、就活マナーはどれほど変わっていると思いますか。また皆さんは今の就活マナーに納得していますか。
- 締切済み
- 就職・就活
- habanerokun
- 回答数3
- 国保、介護保険分の税率が明細と違ってます
今年度の国民保険税の税率の一部 介護保険分の均等割額は11,000円、 平等割額は7,800円です。 しかし、課税明細書では、この介護分だけが均等割、美容同割りいずれも0円となっています。 (介護分の所得割額、資産割額はいずれも0円) なぜこのような結果になったのでしょう?
- 旦那退職後の嫁の税金に関して
旦那がセミリタイヤを検討してます。 そこで、収支のシュミレーションをしたいのですが、現在嫁自身はアルバイトで旦那の扶養に入っています。(旦那は厚生年金) 旦那が退職した後、扶養に入っていた嫁の「住民税」「国民健康保険」「国民年金」の計算はどのようにしたらいいのでしょうか? 昨年の所得で計算される税金の場合、私の所得というものは、アルバイト代になるのでしょうか?それか旦那の扶養だったので、旦那の前年度総支給額からの計算なのでしょうか?
- 高校女子です、法事で飲酒
高校生女子です。今日法事でした。 未成年なのにかなりビールなどお酒をしつこく無理矢理注がれて 飲んで顔や腕や脚まで真っ赤なんです やばいですよね? 親戚の人たちにほとんど無理に飲まされてしまいました。しかも法事なので制服で酔った状態でした。 そのまま真っ赤な顔で電車に乗って帰って来ました。
- 国民年金 浪人生
今年20歳の浪人生です。収入が57万を超えなければ保険料の支払いか猶予されるとのことですが、この57万というのはどのように計算されて出されたものでしょうか?1年以内の期間限定の収入の場合、1年間の収入に置き換えて計算するのですか?それとも単なる1年間の合計金額なのでしょうか?知識がなくてお恥ずかしいのですが、ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- emno121
- 回答数6
- ペットを虐待する同居人を許せない
タイトルの通り、ペットを虐待する同居人を許せません。出来る事なら同じ目に遭ってもらい、再起不能にしたいです。 以前から日常的にペットを虐待する癖があったため、そうさせないよう普段から気を付けていました。 先日、同居人から少し目を離した隙に虐待に及んでしまい、ペットに大怪我を負わせました。それは刃物で身体の一部を削ぎ落とすという、残忍な手口です。幸い命に別状はありませんでしたが、一生残る傷を負わせました。ペットはまだ1歳にも満たない子供です。 実は、同居人による虐待行為や家庭内暴力は以前からありました。私もその被害者で、全治数ヶ月の大怪我を負わされた事、大切にしている物を故意に燃やされた事…挙げればキリがありません。 元々同居人は問題の多い人でした。過去にも知り合いを殴り大怪我を負わせたり、動物を何匹も捕まえては殺害したりしています。私は、そのうち人も殺してしまうのではないかと危惧しています。 また、虐待や暴力行為だけでなく、脅迫や脅しのような暴言も多く「人を殺すなんて朝飯前」などと、本気とも冗談とも受け取れる発言をよくしています。 刃物をいくつも所有し、わざとそれを振り回したり人やペットに近づけたりしていて、とても正気とは思えない行動が多々見られます。 恐らく、同居人は精神疾患者です。生まれつき発達障害があり、それを拗らせての精神疾患だと思います。当然、病院にも行っておらず野放しです。このまま同居人を放置しておくのは大変危険ですが、どうすればよいのか分かりません。 私は、いくら同居人から暴力を振るわれたり脅されたり、あるいは問題行動を取られても、最後まで面倒を見なくてはならないという責任と義務があります。最後とは同居人の死を意味しますが、同居人の年齢を考えると、そう長くは生きられません。 ペットへの虐待を含め、同居人による数々の暴挙は許せませんが、それと同時に責任も感じています。 今後どうすればよいのか、具体的に教えて頂きたいです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスなど頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。
- こんな人生(;_;)(>_<)
大学受験に失敗し 帝京平成と東京福祉にしか受からず あとから再受験したら そこも落ちた(>_<)(;_;) 学歴コンプレックスというか コンプレックスでして こんな人生をどうしたらいいんでしょう コロナでスナックや水商売もだめ(;_;) 900円のとこで働いてましたが鬱になり、 再受験に落ちたということを思いだし 暗い気持ちになります(;_;)(>_<) 一応、現役で受かった大学にもいきましたが 実習で失敗し学校側からはなされたことがトラウマとなっています(>_<) メンタルでは実習で失敗したのが 発達障害といわれ ますます暗い気持ちになり (;_;)(>_<)(;_;
- 締切済み
- 人生相談
- nanan25254
- 回答数3