検索結果

木材

全10000件中1481~1500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 材木屋さんの印象

    ホームセンターではよく材木を買っている人を見かけますが、材木屋さんで買う人って少ないと思います。入りにくいのでしょうか?でも安いし真っ直ぐな木材を売ってるのですけどね。正直ホームセンターの半値ですよ。カンナ掛け、超仕上げまでやってです。 みなさんは材木屋さんの印象ってどう思いますか? ホームセンターとの違いはどうでしょう? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 自作エアコンカバーへの塗装は何がベスト?

    エアコンカバーを自作しようとしています。 それへの塗装は、普通の水性ペイントで良いのでしょうか?知人に言わせると、「木材は生きているからキシラデコールなどの防腐材がいい」と聞きました。 それとも、両方の方がいいのでしょうか? 雨がかかる所ですので、毎年塗り替えるのも大変ですので、そこそこの年数が持てば良いと思っています。お手数ですが、よろしくお願い致します。

    • muy1026
    • 回答数1
  • 木と鉄のハイブリッド工法

    鉄鋼メーカーのスチールハウスや松下電工のテクノストラクチャーのような木材と鉄材を組み合わせた住宅の工法について調べているのですが、 1.その他住宅用に最近使われるようになった新しい工法にはどのようなものがあるのでしょうか? 2.それぞれのメリットデメリットはどのようなものでしょうか? (メーカー以外の)詳しく解説したサイトや雑誌の特集・本などをご存知でしたらよろしくお願いします。

  • Beatles の「ノルウェーの森」の正確な訳は?

    名曲「ノルウェーの森」は、原題では Norwegian Wood ですが、この“Wood”は、“森”じゃないんですよね。あくまでも、「木」「木材」です。 果たしてジョンは、そのつもりで作詞したんでしょうか。そうすると「素敵じゃないか、ノルウェーの木」という訳になり、なんとも掴みどころのない詞になってしまいますね。レアな質問ですが、何か参考になるご意見を持たれる方、いらっしゃるでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • noname#157430
    • 回答数3
  • 長期許容せん断応力度とヤング係数

    現在建築を学んでいます、大学四年です。 W.木材(スギE70)、S.鋼材(SN400)、C.普通コンクリート(Fc=30N/mm2)とした場合、長期許容せん断応力度とヤング係数の大小関係はどうなるのでしょうか。 ヤング係数はS>Cになること、長期許容せん断応力度はS>W、S>Cになることはわかるんですが、三つの大小関係がわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 2階のから1階に水漏れを起こしてしまいました

    2階に置いてある洗濯機のホースが気付かぬうちに破れていて、防水パンの働きむなしく、洗濯の排水が1階まで水漏れしてしまいました。 姑が、「梁の木材が腐る」(木造住宅です)と怒ってしまったのですが、そのようなことになるのでしょうか・・ 漏れた水は、洗剤も混ざったものなので、少し心配なのですが・・ ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

    • jan313
    • 回答数1
  • 雨期の住宅建築について

    現在家の新築工事(上棟前の段階)を行っているのですが、この数日間雨が降りとっても心配をしています。家は木造なのですが、現場に行くとシートの養生もされていなく、雨ざらしになっております。 普通はこういうものなのでしょうか。 木材が雨にぬれることで、将来カビが発生しやすくなるとかの弊害はないのでしょうか。 どなたかご教示ください。

    • Tinlng
    • 回答数3
  • 印刷の色がおかしい

    DCP-J572を使っています。 年賀状を印刷しようとしたら印刷の色がおかしいです。 インクはまだなくなっていません。 メンテナンスで印刷品質チェックをしたら真っ白ででてきますし、通常の印刷をしたら青一色でスジも入ってしまいます。 先日、印刷機の上に木材を落としてしまいました。壊れてしまったのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 机の天板のゆがみ、上に張る板は何が良い?

    https://www.dinos.co.jp/p/1300400753/?id=002001022013___1586117 上記のような机を買いましたが、天板がフラッシュ合板の様な物で出来ているのでスゴイ歪みが出てきました。 この天板の上に板を張りたいと思いますがどの様な物でどの位の厚さの物がいいでしょうか? また、板を張る以外におすすめの方法や木材以外の材料等、あればお教えください。

    • deru
    • 回答数7
  • ねじの引抜き強度に関して。

    私は現在工業デザインの事務所で働いているのですが、お客様から木ねじとタッピングねじを木材に使った場合、引抜き力にどのような差が有るか知りたいので調べてくれと言われて調べているのですが、メーカーにはそのようのデーターが無く困っています。 どなたかそのようなデーターのある場所や知る方法等がわかれば教えてください。 お願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 釘の径と下穴の径の関係

    釘の径に対して下穴の径が知りたいです。 釘を打つ材質は木材(たぶん杉?)になります。 例えば100mmのロング釘を使う予定ですが、そうすると径が4ミリ近い釘になるみたいです。 4ミリの径の釘には何ミリの下穴の径が一般的でしょか? ちなみに釘の径が2mmと3mmの場合はどうでしょうか? 宜しくお願いします

  • エンビ板、アクリル板を上手にカットしたい。

    市販のエンビ、アクリル板910mm(2mm~3mm位の厚さ)を上手く直線にカットしたいのですが、DIY店で木材ならカット可能であるが断られてしまいました、上手に切断する方法やカットを扱う所などお知りの方アドバイスをお願いします。

    • ikichan
    • 回答数5
  • 黒い外壁の塗料

    中古の築20年の家ですが、外壁は木材で、色は黒に塗られています。木目は薄く見えています。ペンキをべたっと塗っている感じには見えません。 建築当時の塗料は何を塗っているものでしょう? #今後のメンテナンスのための質問です。

  • 木の防水方法

    木材を使って表札を作る予定です。 門柱に取り付ける為、かなり雨風にさらされます。 米杉の上にペンキで着色する予定ですが、更に上塗り をして防水しようと思います。 できればホームセンターで手に入りそうな物でお勧め品があれば教えてください。

  • 耐震補強についての質問です。

    最近、家の雨漏りによる木材の腐敗で耐震強度に不安を感じるようになりました。 そこで耐震診断をしたいと思っているのですが、市役所の防災課か大手ハウスメーカーのどちらに依頼した方 がよいでしょうか? ご回答、よろしくお願いします

  • テーブルの折りたたみ脚の金具

    子供のままごと用のテーブルを木材で作成します(テーブル寸法 400×300mm、高さ300mm)。 折りたたみの脚にしたいと思っていますが、大きなテーブル用の金具はあるのですが、 このような小さいテープルに合う金具をご存じの方はおられませんか??

  • 熱力学の問題です。

    1,伝導・放射・対流のそれぞれの熱の伝わり方を利用した暖房器具や冷房器具の例をあげて,それぞれの熱の伝達を説明してください。 2,同じ温度の低温物体を触って時でも,金属と木材とでは冷たさが異なるのはなぜですか?

    • noname#164197
    • 回答数1
  • 壁下地センサーの原理をお教えください

    壁材の裏にある下地(木材、金属とも)位置を見つけられる、センサーの原理はどんなでしょうか? 乾電池作動で、2~6千円位。 スイッチを入れ壁上をなでるように使用すると、 下地のある所でセンサーが反応し音とかブザーが鳴ります。 アドバイス宜しくお願い申し上げます。

    • masa21
    • 回答数1
  • オートクレーブについて

    オートクレーブで使える物と使えないもについて 出来る物 金属 注射針 包帯(布系) 木材 出来ない物 カテーテル わからないもの シリコン 上記の物はこれであってるのでしょうか? その他に出来る物と出来ない物あれば教しえてください 参考URLなどあればかなり助かります><

    • jikkenn
    • 回答数4
  • CO2

    木は、成長の過程で二酸化炭素(CO2)を固定するといいます。この木材は燃やすとせっかく固定化した二酸化炭素を空気中に放出してしまうとされていますが、自然に枯れた場合は、二酸化炭素は発生しないのでしょうか?