検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人類の技術革新がどこまでいくのかできる限り長く見届
人類の技術革新がどこまでいくのかできる限り長く見届けたいです。 そのために必要な事として2つ ・寿命を伸ばすための健康管理 ・技術革新に関与する企業に投資 これ以外に何かやるべき事はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- suzukikun512
- 回答数6
- 無駄金の使い道
「 飲む 打つ 買う 」 ・・ 全て 人並み以上にこなして生きて参りました、今思えば 我ながらよくぞ遊んだものですが、無論 当時若造だった私に金なんてある訳もなく、気が付いたら借金で首が回らくなっていた、・・とまあ よくある話です。 特に 女性絡みの酒場は無駄金の宝庫でありまして、己の分を弁えず 上は銀座の高級クラブから、下は場末のスナックに居酒屋、果ては 韓国 ・ 台湾 ・ 中国 ・ フィリピン 他、民間外交にも随分と励んだ結果が先に申し上げた借金塗れの境遇・・、もっとも 他人様より遊び人デビューが早かった分、引き際もそれなりだった気はしますが。 例の 条件反射ってやつだったんでしょう、夜の帳が下りると 盛り場が恋しくなるのです、無性に飲みに行きたくなっちゃう、別段 女の子とどうこうという訳じゃなくて ( 勿論 少しはありましたが ) ・・、ただまあ この酒ばかりは排泄すればそれでお終い、多少の思い出と 他人様より遊び回ったという充足感だけでしょうかねぇ、後に残るものと言えば。 ところがです、ネオン街の誘惑から解放された数年後、ふと キャバレーにだけは行った事が無いのに気付きまして、今は亡き キャバレー王 福富太郎 さん経営の 「 ハリウッド 北千住店 」 に足を運ぶ事となる、当時 既にグランドキャバレーは 絶滅危惧種 扱いで、いつ消えてもおかしくありませんでしたから。 幾ら払ったか覚えちゃおりませんが、決して安くはなかったはずです、それ以上に 無理に醸し出した昭和の匂いに違和感を感じてしまい、正直言って 面白くも何ともなかった、あのキャバレーってやつは 、明日に何がしかの展望があった 昭和という世相だからこそ受けたのでしょうね、きっと。 客層も おっさんというよりもお爺ちゃん・・、つまり キャバレー に ノスタルジー を感じていそうな高齢者ばかりで、当時 50になろうかという私が若手の部類・・、ただまあ 行っといて良かったとは思います、今はもう行きたくても行けません、何故なら 「 ハリウッド 北千住店 」 は昨年末に店を閉め、その閉店を以って 都内のグランドキャバレーは消滅したそうですから。 さて 長引く不況を反映してか 昨今の若者は財布の紐が堅い、‥と言うよりもむしろ 利口になって無駄金を使わないそうです、もっとも バブルが弾けたのが90年代前半ですから、概ね 今の40歳より下の世代は 物心付いて以降ずっと景気が悪い訳で、大人の責任とは行かないまでも、「 むべなるかな 」 でしょうかねぇ。 以上 前振りが長くなりましたが、若い頃から 財布の紐がユルユルだった私に、貴方の無駄金 経験談をお教え下さい。
- ジャンル別NO1漫画タイトル!
※恋愛系 ※ヒューマンドラマ系 ※サスペンス・ミステリー系 ※ホラー系 ※スポーツ系 ※ヤンキー(任侠)系 ※歴史系 ※ほのぼの系 ※グルメ系 ※ギャグ系 ※アクション系 ※アドベンチャー系 ※SF・ファンタジー系 ※思春期やんわりスケベ系 他にも色々あるかもしれませんが、とりあえず↑の14ジャンルで、 御自身のジャンル別NO1漫画タイトルを、それぞれ回答願いまっす!w 例>私は・・・ ※恋愛系・・・きまぐれオレンジロード ※ヒューマンドラマ系・・・3月のライオン ※サスペンス・ミステリー系・・・20世紀少年 ※ホラー系 ・・・魔太郎がゆく ※スポーツ系 ・・・キャプテン翼 ※ヤンキー(任侠)系・・・代紋(エンブレム)take2 ※歴史系 ・・・お~い!龍馬 ※ほのぼの系 ・・・三丁目の夕日 ※グルメ系 ・・・美味しんぼ ※ギャグ系 ・・・こち亀(初期) ※アクション系 ・・・キン肉マン ※アドベンチャー系 ・・・ハンター×ハンター(初期) ※SF・ファンタジー系 ・・・ドラえもん ※思春期やんわりスケベ系 ・・・やるっきゃ騎士
- 曽祖父、曽祖母を見た事がありますか?
皆さんが産まれた時、両曽祖父、曽祖母は、御健在でしたか?私は、居ませんでしたが、(「居ないのが、当然!!」と思っておりましたが、)テレビで、一般人の方が、曽祖父母と映っておられる姿や、芸能人が、曽祖父母の事を語っておられる所を見かけまして、「実は、曽祖父母が居なかった方が、珍しかったのではないか?」と思っております。果たして、皆さんや、皆さんの知り合いの方はどうでしたか?御回答して頂く際は、(20代前半や、60代後半などで構わないので、)御年代も、御聞かせ願いたいです。
- 締切済み
- アンケート
- normal-man_Ok75
- 回答数31
- 悪い奴
こんにちは 昔、フランスにジョセフ・フーシェと言う人がおりまして 元官房長官の後藤田正晴さんに 「俺はあれほど悪くはない」と言わしめた 後藤田さんも相当なものですが 善人と悪人の評価はどうも薄い紙一枚の裏、表かも知れません 昔、平将門、藤原純友と言う武将がおりましたが 大正くらいから昭和の始めくらいまででしょうか? あれほど悪い奴と言われた武将も少ないでしょう何しろ天皇に弓引く逆賊です 面白いもので時間は評価を変えていく 質問は皆さんがこれは悪い奴である 歴史上の人物でも構いませんし大久保清でも構いません 宮崎勤でも、昨今の政治家でも こいつは悪い奴だ❗ お話させていたたければ よろしくお願いいたします誰かさんのペコリン
- 信じる者は救われる or 正直者が馬鹿を見る ?
とても素朴な疑問です。 信じる者は救われる ? それとも正直者が馬鹿を見る ? このような言葉をご存じと思いますが、 今の時代はどちらが多いと感じていますか ?
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数16
- 今でも思う「のめり込むように聴いたあの曲」
個人的にも色々と音楽は聴いて育ちました、父の影響が大きいです。 みなさんも色んな曲を聴いていると思いますが、 例えば、のめり込むように聴いた「あの曲」色々あると思います。 その曲はどの曲でしょうか ? 個人的に学生時代にシュガーベイブのLPを友達が持っていて その時に初めて聴いた曲が「DOWN TOWN」 ここから達郎さんの曲をずっと聴くようになりました。 https://www.dailymotion.com/video/x74mz34 大瀧さんの曲では、やっぱり「恋するカレン」この曲もかなり聴いています。 https://www.dailymotion.com/video/x4hcq9q 伊勢正三、ソロとなっては「ほんの短い夏」大好きな曲です。 https://www.dailymotion.com/video/x74lft2
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数12
- 「冊子」のアクセント
「冊子」のアクセントは、共通語では、 頭高型でしょうか、平板型でしょうか。 先日のニュースでアナウンサーが頭高型で 読んでいたので違和感があり、辞書で確認 しましたが載っていませんでした。('ω') これじゃ、アルミサッシとおんなじだあ~
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- gesui3
- 回答数4
- ✎質問:以下の(1)~(10)の時事ワードについて、知ってい
✎質問:以下の(1)~(10)の時事ワードについて、知っているか否かをお答えください。 . . . ________________ |2019年上半期時事ワード調査|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1)SMART (上智・明治・青学・立教・東京理科大の頭文字) . (2)質問箱 (匿名[トクメイ]で質問できるSNS) . (3)飯テロ (美味しい食べ物が食べたくなる投稿や映像) . (4)音フェチ (音に特化した動画を楽しむ人が増えた) . (5)ASMR (高感度マイクで身近な音を収録した動画) . (6)黒マスク/カラーマスク (最近は白色以外のマスクを着用する人を街で見かける) . (7)死んだ目男子 (目が死んだ男性に魅力を感じる女性もいる) . (8)防カメ (防犯カメラの略称) . (9)サカイマッスル (堺筋線という鉄道路線の誤訳) . (10)乱横断 (横断歩道以外の道路を歩行者が横断) .
- ベストアンサー
- アンケート
- anomaro0tv
- 回答数4
- 昭和、大正、明治には70歳くらいで死んだのですか?
現在は、日本人は80歳以上まで生きるのがあたりまえですが、 昭和、大正、明治には、日本人は70歳くらいで死ぬのが普通だったのでしょうか。
- 「Where」や「When」が入った曲と言えば?
タイトルや歌詞に「Where」や「When」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 「どこで」や「いつ」でも結構です。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私は、こんな感じの曲が好きです。 U2 - Where The Streets Have No Name https://www.youtube.com/watch?v=GzZWSrr5wFI Percy Sledge - When a Man Loves a Woman https://www.youtube.com/watch?v=Y8raabzZNqw
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- alterd
- 回答数324
- 年金の更新が延期になり今年受給は決定ですが質問です
障害基礎年金の更新の年だったのですが、今年の年金の更新手続きは 一律来年に持ち越しになりました。 喜んでいたのですが、ふと疑問が湧きました。(`・ω・´)!! 次の更新で3年間受給決定となった場合、 「昨年1年分払ったから残り2年ね( `ー´)ノ」 となるのでしょうか? まさか返せとはいわないとおもうので、今年で年金が打ち切りになった場合だと 1年も貰い得になる気がするのですが、 それを考えると、「昨年1年分払ったけど3年分あげるよ(^ω^)」 という風にはならないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- tasukete2018
- 回答数2
- 今の元号について
この元号が正直言って大嫌いなのです。理由は安倍晋三が大嫌いで、奴が関わったからです。別に元号をどうしても使わなければならないわけではないのに、周囲がやたら使ってくるので不快です。 おそらく後30年はこの元号が使われるでしょうし、その次の元号も間違いなく安倍が関わるでしょうから。 どうにかならないでしょうか? 日本企業も万国共通で横文字で書かれるくらいですから、西暦で統一すべきだと思いますが。
- 締切済み
- 政治
- aisuzuki1978
- 回答数8
- 音楽の質問でどのようなのが好きですか ?
個人的にもかなり沢山の音楽の質問をしています。 それでちょっと素朴な質問があります。 音楽での質問の中でもどのような質問が好きですか ? 例えば、特定のアーティストに関しての質問なのか ・・・のような曲は ? とか また季節感を感じさせる曲の質問とか色々と浮かぶと思いますが。 みなさんはどうなのでしょうか ?
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数11
- 「元号」と「西暦」、そして「戦後」
ぼけ老人が歴史を自学していて、いつも悩まされるのが、表題の「元号と西暦」、そして、気にかかるのが「戦後」という用語です。 私(「歴史学」の素人……戦後の生まれ)の感覚では、「江戸時代以前のことは、元号は必要ない。」という感じなのですが、「明治以降になると、元号で説明されないと、何時頃のことなのかよくわからない。」という印象を持っています。 まさに、素人の印象ですから、「お前が素人だから」ということはあると思いますが、「私もそんな印象がある。」とか、「こういうことじゃないかな???」というお方のご意見があればご披露してください。 それと、「私は戦後の生まれ」と書きましたが、まったく記憶にはないのですが、朝鮮戦争勃発の頃の生まれだと思います。ベビーブームの後半のようですが、まだ「戦後生まれ」といえるのではないかと思います。ところで、何時までが「戦後生まれ」という感覚なのだろうか???という疑問が湧いてきました。 例えば、「今日、生まれてくる赤ちゃん」も戦後生まれなのでしょうが、「戦後生まれ」というには違和感を感じます。「戦後生まれ」とは???
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#247736
- 回答数2
- 退職後の健康保険、年金の取り扱いについて
55歳、男性です。 8月末にやむを得ず一身上の都合で退職を決断しました。 妻 パート は年収125万です。こどもは2人いて1人は来春大学を卒業して就職が決まりました。1人は大学生2年です。2人とも下宿していますが住民票は今の居住地のままです。 退職後、どのようにすれば一番健康保険、年金について一家の負担が少なく済むでしょうか。私の年内所得はおおよそ250万ほどと見込んでいます。
- 民法債権法改正に気づかずこのケースは泣き寝入り?
平成27年4月27日付けの双方押印の合意書が手元に有ります。 その内容は「賃貸人甲(私)と賃借人乙(法人)との不動産賃貸借契約を平成27日7月15日付けで解約するにつけ現状復旧工事を免除し代わりに料金10万円を支払う事。」というものです。 このケースを3~4年前に電話無料相談で弁護士に尋ねたところ時効は10年間との事で安心しきっていました。 私のような一般人が知る由もない民法改正の事をたまたま知りました。 そこで合意書を取り出してみたところ上記のようになっていました。 法務省のホームページを読んでもさっぱりわかりません。 お詳しい方のかみ砕いた回答アドバイスをお願い致します。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 裁判
- sirootonoi
- 回答数2
- 失業給付の際、特定受給者とみなされるのかどうか
賃金(退職手当を除く。)の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかったことにより離職した者の解釈の件で質問させていただきます。 毎月末締め翌月25日支払いです。 昨年5月分給与から遅れており、今年2月分給与の支払いまで通常の支払いはされませんでした。 今年の2月分給与の支払いは、4月27日です。(通常は3月25日) 3月分給与から通常の支払いに戻りました。 3月分給与 4月27日支払い(25日が土曜日のため) 4月分給与 5月25日支払い 5月分給与 6月25日支払い予定です。 上記の見解であれば、6月25日支払われる前に退職すれば上記の理由で、特定受給者とみなされるのでしょうか。