検索結果

東日本大震災

全6960件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬のハウスについて

    3才になるメスのフレンチブルドッグを飼っています。 基本はずっと人間用のソファで過ごしており、夜は時々(寒い日など)ハウスに入って寝ます。 ご飯はハウスで食べていますが、それ以外はハウスを使用していません・・・。 先日の東日本大震災で避難した際、ハウスに入ることを嫌がり、避難のときに苦労しました。ハウスに無理やり詰め込み運んだので犬にもストレスだったと思います。 ハウスが快適で安心な場所であると教えないといけないな、と思いました。 今まできちんとハウスを教えなかった私が悪いのですが、成犬となった今からでもハウスで快適に過ごすように教えることはできますか? また、どのように教えたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高校生が街頭募金を企画する

    街頭募金の企画を考えています。 自分が考える流れはこうです 学校で教員と相談→ボランティアの学生を集める→警察署、駅、管理者の許可をもらい、最寄駅などで募金してもらう→義援金として振り込み 名目は東日本大震災による被災地への援助です。 問題は悪用されない口座にちゃんと振り込むということを信用してもらえるかどうか、教師が納得してくれるかどうかだと思います。 前者は教師と相談し、制服で募金活動を行う許可がもらえればある程度クリアできると思いますが、考えが甘いでしょうか。 また、どうすれば教師は納得してくれるでしょうか。 他にも何か問題があったら指摘してください。 関係あるかわかりませんが、私立の高校です。

  • 円形脱毛症の体験

    円形脱毛症の経験のある方、体験談やアドバイスをお願いします。 500円玉くらいのハゲが右側頭部にできてしまいました。いつでき始めたかわかりませんが、一応、風などがない状態ならば、隠れています。頭を洗った直後や、汗をかいたり、風が吹いたりすると、目立つ感じです。 原因はわかりません。東日本大震災のせいか、新年度の体制が大きく変わったストレスなのか・・・。 どうやったら早く治るのでしょうか? 今はスカルプD、使ってみています。 こうやったら治りが早い、とか、こうやったら失敗したとか。何でもいいので、聞かせてください。または、上手いごまかし方などですね。どれくらいで直るのか?等も知りたいですね。 よろしくお願いします。

    • agechin
    • 回答数3
  • 募金詐欺について

    募金詐欺に該当する理由として、どんなことが挙げられるのでしょうか? 「例えば、○○のための募金をお願いします」という名目で募金を募っている人が居たとして、 集まったお金の半分を他の私的な用途に使った場合、募金詐欺になりますよね? 東日本大震災に関する募金活動において、ボランティアを個人的に行っている人が、個人口座を使って募金を募っているのをネット上で見かけたのですが、募金額の開示と使用明細の開示をお願いしたところ、それを拒まれました。 ボランティアの実態はあるようですが、情報の開示を拒むところをみると、募金を募る行為をする人物に適さないのではないかと思うのです。

    • noname#163705
    • 回答数1
  • 海洋汚染♪三陸産のホヤ、うに、牡蠣は大丈夫?♪♪♪

    三陸の海の恵み♪♪♪ みなさんお好きですか? ホヤ♪♪♪ ウニ♪♪ 牡蠣♪ などなどなど♪♪♪ 放射能の検査は気まぐれ程度で行われているようですが、なぜか悲観的な数値は出ませんね♪♪♪ 放射能も心配ですが、津波でかなりの量の重金属を含む液体、化学物質が流されたようですが、どの程度の量が流されたのでしょう♪♪♪ 噂によれば、津波で流された貯金箱の中の硬貨がぐちゃぐちゃに混ぜられたように変質していたようです♪♪♪ かなり深刻な化学物質汚染が東日本大震災で発生したはずですが情報があまりにも少なすぎます♪♪♪ 念の為、この地方のホヤ、ウニ、牡蠣は避けていますが、やはりこれらは食べると危険なのでしょうか?

    • eextu9
    • 回答数5
  • ブロック塀を撤去したいです。どこへ?いくら位で?

    東日本大震災で自宅のブロック塀が少し傾きました。 放置していたのですが、危ない気がしてきたので撤去しようと思います。 塀は 長さ 4.35m 高さ 1.35m 厚み 15cm です。 たぶんですが、中によく見るような鉄筋は入っていると思います。 これを撤去するには ・どういう所に頼めば良いでしょうか? ・お金はいくらくらいかかるものでしょうか? ちなみに ・撤去にDIYは考えていません。 ・撤去と廃物の処理のみです。 跡はDIYでモルタルなどで埋めてしまおうと思っています。 (もう塀自体不要な場所なので。) ・傾きを直すなどの復旧は考えていません。 ・地域は千葉県です。 よろしくお願い致します。

  • 大型被災時,地域の資金は必要? 使い方は?

    150世帯ほどの町内会です.過去からの余剰資金などの累積が500万円ほどあります.「万が一」の非常用と説明されています. 東日本大震災ほどの,大型の災害が発生したとき,避難所の環境整備や健康維持はじめ,『こうした資金があってよかった』などというご経験あれば,ご教授ください. 逆に,使用タイミングや平等性などの問題で,資金があったが,実際は利用できなかったなどという事例があれば,ご教授ください. 個人的には,先人たちがいろいろ苦労して貯めてきた資金なので,こうした非常時に使うように蓄えておくのはとてもいいことと思いますが,実際にどのように使えるのか予想,想像ができません.

    • ys11_ok
    • 回答数2
  • もしも○○なかったら

    Q1.もしも東日本大震災がなかったら A.ACのCMはマイナーのままであった。 B.東北3県2011年7月24日に完全地デジ化 C.九州新幹線の開業式典は盛り上がった D.その他 Q2.もしも極楽山本吉本解雇されなかったら A.めちゃイケの数取り団今もやっている B.山本軍団健在 C.その他 Q3.もしも地デジがなかったら A.スカイツリー存在しない B.地デジカ存在しない C.めざましじゃんけん存在しない D.その他 Q4.もしも消費税がなかったら A.100円均一の店は本当に100円均一 B.その他 Q5.もしもナイナイ岡村2010年に休業しなかったら A.たんぽぽは無名芸人 B.その他 皆さんお答え下さい。

  • 車両保険の不払いにあっています。

    車両保険の不払いにあっています。お知恵をお貸しください。4月に、3月に起こした自損事故の報告を保険会社にしたのですが、手続きを明らかに遅滞され、車両保険を使用することが出来なくされ、仕方なく自腹で修理しました。何とか、少しでも回収したいのですが、出来るでしょうか。よろしくお願いします。GW前に修理したく、4月4日に連絡したのですが、東日本大震災のおかげで部品の調達に2週間かかると言われ、1週間以内に手続きが出来ると思い、、4月4日に保険会社に連絡したのですが、4月8日なっても、手続きを完了してもらえず、仕方なく自腹で修理しました。

  • 税金について

    税金のことで質問です。 イベントAで得た売上げをBへ全額、寄付したいと思っております。 Bは東日本大震災で被災し、復興の為に、町おこしのイベントCを行う予定です。 つまり、Aの売上をBに寄付し、Cの資金として使用することになります。 ただ、Bは赤十字など公益性のある団体ではないので、 AからBへの金銭の受け渡しは、寄付ではなく譲渡になると思います。 なので、A・B双方が課税対象です。 Aは無償です。 より多くの資金をBへ譲渡するために、 税金がかからないようにする方法を教えていただけないでしょうか? ごちゃごちゃした話で申しわけないです。 ご回答、よろしくお願いします。

    • zeimu24
    • 回答数1
  • オフィスでコーヒーを飲む人の割合

    オフィスにコーヒーサーバなどを導入している会社は多いかと思いますが、実際にこれを利用している方は社員の割合は何パーセントくらいなのでしょうか?もしくは、サーバは利用しないがオフィスでコーヒーを飲む人の割合でも構いません。また、利用する方は1日に何杯飲むものなのでしょうか? 東日本大震災で被災された方のために募金をしようと思っていまして、インスタントコーヒーを自費で購入し、飲む方に1杯○○円として募金をしてもらえばより効果的なのではないかと考えております。そのため、どれくらい購入すればよいかの参考にしたいと考えております。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • 40年前に亡くなった祖母の土地相続にかかわる相談

    40年近く前に亡くなった祖母の名義の土地を、父の兄弟3人が相続していませんでした。 その土地には、父家族が住んでおり、ほかの兄弟はそれぞれ別の地に住んでいましたが、東日本大震災で父家族が被災し、移転を余儀なくされました。 その土地を町が買い上げてくれることになったのですが、父兄弟が土地の相続をしていなかったために、買い上げの案内が残された3人の兄弟それぞれに送られました。 これはやはり相続ということになるのでしょうか? でしょうね・・・ 法律上の問題かと思いますので、司法書士さんか弁護士さんに相談すべきでしょうか?

  • 北海道に行く度に災難に遭います…

    この度3度程北海道に旅行に行きましたが…3度共に道中で災難に遭っています。 1度目は帰りの予定日が東日本大震災発生の日でした。そのため帰りが1日延び列車に乗るのを取りやめ当日に飛行機を取らざるを得ませんでした。 2度目は大雪で行きの列車が乱れに乱れました。 3度目は江差線の脱線事故の影響を受けました。 どうにか行って帰れたにしても心中もどかしくて仕方がありません。 かと言って今後北海道には旅行に行かないとはしたくないのですが…どうすればいいのでしょうか。 北海道に行くなという回答は無しでお願いします。

    • Tak-K
    • 回答数5
  • ボランティアのような仕事。

    20代後半、女です。現在、事務の仕事をしていますが一日中じっと座っている事が自分に合わないと感じています。仕事の都合上参加出来ませんでしたが東日本大震災の際、ボランティアに参加したいと思っていました。重い物を運んだり走ったり、体力には自信があります。それならボランティアをしろ、と思われるかもしれませんが生活もあるのでそのような訳にもいきません…。ボランティアのような内容で、仕事として出来たら幸せに思います。色々と探していますが見つかりません。難しいかと思いますが、皆様の知恵を貸して頂けると嬉しいです。ちなみに自衛官は年齢制限など様々な面で厳しいです。

    • noname#211104
    • 回答数5
  • 関西電力は赤字で社員はボーナスが支給されておらず、

    関西電力は赤字で社員はボーナスが支給されておらず、公園の土地まで売って16億円のお金を掻き集める必要があるまで財務が悪化しているのですか? あと原発が止まっているので赤字だけど、止まっているがメンテナンスは常時続けているので動かしてないのにメンテナンス維持費が掛かっていて、動かさなくても動かしても原発コストは同じで、原発を動かして収益を得ないと維持メンテナンスで運転中と同じだけコストが掛かっているので原発は新たに作るのは辞めても良いが既に作っている原発は東日本大震災の福島第1原発事故の二の舞が起こったとしても動かすべきって本当ですか?

  • 【電力料金】ついに企業向け電力料金が東電より関電の

    【電力料金】ついに企業向け電力料金が東電より関電の方が高くなるという矛盾が生まれています。 電力料金が値上がりしたのは、東日本大震災福島第一原発事故による原子力発電所の停電によるものだったはず。 東京電力を助けるために電力料金が値上がりしたはずです。 それなのに、そのどさくさに紛れて関電が値上げして、今では根本的問題だったはずの東電の方が安いという失態。 セブンイレブンは関電は電気料金が高いので東電から電力を買うと発表。 関電は原子力発電所の問題のどさくさに紛れて電力料金を値上げして、社員たちに最高額のボーナスを支給。 関電頭おかしくないですか?

  • ふと思ったことが…(地震の例を少し出します)

    私は最近ふと思ったことが関連するように現実になるんです… 例えば 授業中にラーメン食べたいなーって思ってたらTwitterでフォローしている方がラーメンいただきます!っていう写真をのせていた ある朝ドラで辛そうだなって思ったから私も東日本大震災の動画見る→その夜震度5,6の揺れ 授業中にそろそろ押しのヴァンパイア歌ってみたまだかなー?→授業が終わってTwitterを見ると投稿されていた 今日うどんがいいなー→うどん 等々その他思い出せば最近もあった気がするんですけどとにかくこんな感じで授業などでふと思ったことの関連したことが現実で現れるんです。なんかどういうやつかわかる人いますか?

  • 酵素ご飯について

    福島に住んでいる者です。 何度か酵素ご飯を食べていたことがあるのですが、東日本大震災の放射能の問題で玄米を食べるのを控えてきました。 玄米よりは安心だろうと思い、食べるとしても2分づきにして食べたりしています。 しかし、やっぱり酵素ご飯の栄養の魅力があります。 放射能が心配なら他の県でお米を買えば済むのですが、4人家族で酵素ご飯を食べるのは私だけです。 毎年友達からお米を安く買っているので、自分の分だけ別に買うというわけにもいきません。 酵素ご飯は玄米じゃないとつくれないでしょうか? 2分づきでは作れませんか?

  • 初期型プリウスのタイヤを初期型フィットに入りますか

    宮城県仙台市より質問させていただきます。 先日の東日本大震災で初期型プリウスが津波で水没してしまい車を処分しなければならなくなり、必要に迫られ初期型フィットを購入しました。 そこで初期型プリウスに使用していた去年の秋に購入したスタッドレスタイヤを初期型フィットに使用できないかと考えています。 初期型プリウスに使用しているタイヤサイズは165/65R15です。 初期型フィットの標準タイヤサイズは175/65R/14です。 いろいろと調べましたがタイヤに詳しくなく使用できるかわかりません。 2代目のフィットには使用できそうなのですが、初期型フィットではよくわかりませんでした。 どなたか教えていただけましたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 家の揺れ(振動)について

    築10年以上15年未満の一戸建てに住んでいます。 以前から、強風や、家の前の道をトラックが通った時に家が揺れます。 気にはなるものの、仕方ないのかな、と思っていました。 しかし、隣接しているお隣さんが、毎晩車のドア(トランクとか)を閉める際の衝撃というか振動までもが伝わり、家の壁や窓に響くんです。 これも通常起こりうる範囲内の現象でしょうか? 過去にも同様の相談が数多く上がっているのは見ましたが、「それぐらいなら心配ない」とか「建築基準法違反(?)の可能性がある」など様々な意見があるようで…。 先日の東日本大震災の後ということもあり、少々不安になってきてしまいました。。。

    • p10kc
    • 回答数1