検索結果

若者

全10000件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今の日本の教育制度や親のしつけで、若者のバイタリティー性が育つと思いま

    今の日本の教育制度や親のしつけで、若者のバイタリティー性が育つと思いますか。

  • ニートの原因は企業の需要が問題か?それとも若者の心理的なものか??

    みなさんはニートの原因を企業のパート、派遣社員の雇用の増加、また即戦力志向など企業の需要側に原因があると思いますか?それとも働く若者の心理的な側面に原因を感じますか??その理由も含めお答え下さい。

  • 表現の自由の侵害?

    茶髪の若者が、原宿の竹下通りを暇そうに歩いていました。それを見た警察官は、若者にこう話しかけました。 「だらしなく見えて軽率な印象があって竹下通りの風紀を乱すから、茶髪を止めなさい。もしこの命令に背いて茶髪を続けるのなら、逮捕します。若者は若者らしく、丸坊主でハツラツとしようじゃないか。」 さて、これは表現の自由の侵害ですか?若者は国民ですが警察官も国民の一人で表現の自由があるから、私人間の自由な契約交渉になるのでしょうか?ただ、「逮捕」って言っちゃってるから、警察官は国家権力を振り翳してますよね? 制服警察官が茶髪の軽率さを批判して丸坊主のハツラツさを推奨する程度に話し掛ければ、これは警察官の表現の自由になりますか?「茶髪はダサい!丸坊主はカッコイイ!若者よ染髪剤を捨ててバリカンを持て!」 逆に言うと、表現の自由の侵害の典型例は何だろう?法律でチョンマゲを義務化してヘアスタイル自由同盟の結社を禁じれば、表現の自由の侵害になるのかな?徳川幕府や相撲界では当然ですが。ヘアスタイル自由同盟はアウトロー集団で、太陽の下を歩くのが辛くなるかな?

  • 若い人(29歳以下)のホームレス

    こんばんわ。一つ気になったことがあるのですが、今(2004年8月現在)若者(29歳以下)のホームレスとかっているんですか?すごく気になるので教えて下さい。 PS ホームレスを襲う若者についてどう思いますか?

  • カントリーシンガーとポップミュージシャン

    こんにちわ。ふと思ったのですが。 アメリカとかで言う「カントリーシンガー」っていうのは、 日本でいう「演歌」みたいなジャンルなんですかね。 若者はあまり聞かないというか....。 以前、アメリカの若者にカントリーミュージックの話を聞いたら、 笑いながら「全く聞かないな」と言ってました。 日本でいう演歌は、やはり若者 (そういうのが趣味じゃない、所謂普通の若者)が聞いていたら 「変わっているね」「凄いね」「そういう趣味?」みたいに色物扱いされますが。 アメリカでも、こういったカントリーミュージックと言うのは、 そういう風に分類されるのでしょうか。 聞いていたらやはり「ちょっと変わった人」な事なのでしょうか。 出来れば、アメリカにいる生の声が分かる方にお聞きしたいです。

  • 私は自分の住んでいる県の隣の県に住みたくて、その近

    私は自分の住んでいる県の隣の県に住みたくて、その近くで就職したいと思ってます。 私はもうすぐ大学既卒3年目になってしまう24歳で、最近までフリーターをやってました。 ですので、一応自分の県にある新卒応援ハローワークも使えます。 ですが、その住みたい県にわかものハローワークがあるので、そのわかものハローワークの方がその住みたい県の就職に強いような気がするのですが、どう思いますか? ちなみにその住みたい県の新卒応援ハローワークは遠いです。 あと、その住みたい県のわかものハローワークの方が自分の住んでいる県の新卒応援ハローワークより近いです。 私はその住みたい県のわかものハローワークに行く方向で考えてますが。

  • 誰が教育すべきなんでしょうか?

    こんにちは。 今日8月15日は終戦記念日ですね。 TVを見ていてガックリしてしまいました。 なぜかというと‥。 TVで高校生に「今日は何の日かわかりますか?」と道行く若者にインタビューしてたんですが、 ある高校生は「えー? 知らなーい。何? 終戦? ふーん、関係ないし」と答えていたんです。 もう唖然としました。 若者みんながこんな人ばっかりとは言いません。しっかりとした考えを持っている若者もいます。 それにしても‥。 大多数ではないかもしれませんが、こういう無関心な若者がいることが悲しくてなりません。 こういう教育って誰がすべきなんでしょう? 親でしょうか? 教師でしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒッピーについて

    昔のヒッピーについて何でもいいので教えてください。 この前「ビートニク」という映画を観ました。 ヒッピー文化などの若者文化の源泉となったビート世代の 代表的作家、ジャック・ケルアック、アレン・ギンズバーク、 ウィリアム・バロウズをフィーチャーした映画です。 もし良かったら、若者の文化についても教えてください。 今、若者の文化っていったら何でしょう。 いろいろ取り留めないですが、ちょっとでもいいので知ってい ることがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • Evianus
    • 回答数3
  • 「ものだ」と「ことだ」、どちらですか

    電車で年よりが立っているのに、若い者がすわっていることがよくある。元気な若者は立つ( )。 問:1.ことだ  2.ものだ どちらが正しいですか。あるいは両方とも正しい使い方なんでしょうか。 気になるのは、単に「元気な若者は立つものだ」となると、意味が分からなくなるのではないかというところです。やはり具体的な事例としてとらえ、「元気な若者は立つことだ/立つんだ」というべきでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会の病み

    今の若い労働者の多くが契約や派遣という安い給料の上ボーナスのない職についている。この社会的な閉塞感は格差だけを生むのかな?若者には未来はないのかな?若者にできることってないのかな?

    • noname#207556
    • 回答数3
  • Rー30で、お願いします。

    こんにちは。 今回は、若者向けのご質問ということで、Rー30限定と、させて頂きたいと、思います。 若者って、戦争したいの? 宜しくお願い致します。 (・・・そうやって、煽って若者たちのせいにしようとするジイサンが居たりするから、気を付けろ)

  • 【政治】英国イギリスのEU残留かEU離脱かの未来の

    【政治】英国イギリスのEU残留かEU離脱かの未来の選択は若者がEU残留派で高齢者がEU離脱派で争って、イギリスもまた日本と同じように未来が長い若者ではなく、未来が短い高齢者がイギリスの未来を決めてしまった。 なぜ未来が短い高齢者が未来が長い若者の意見を聞かずに高齢者が未来を決めるのだろう。 未来が若者より短い高齢者が未来を選択していく今の政治は正しいのでしょうか。 麻生太郎が高齢者がお金を使わない。早くお金を使って死んでくれと言っていたが、その言っている麻生太郎が高齢者なので若者は高齢者が高齢者に早く死んでくれと言っているように見えて漫才かよとツッコミを入れたくなるでしょう。 世界中で高齢者が未来の決定権を持っているのは日本だけでなくイギリスもそうなのかとハッとさせられました。 政治的には高齢者の意思決定は正しいのでしょうか?

  • 情けない、と言うことについて

     大人の人が、若者に対して「情けない」と言う心理は、ルサンチマンの心理でしかないか否か、が答えていただきたい質問です。  最近の若者は情けない、と言われます。しかし、そんなに情けないことはいけないことでしょうか。頑張って生きてきた大人の人は、ゆるりと生きている今の若者に対して、ただ憧れているだけのような気がします。  確かに、大人の人が努力してきたおかげで豊かになったし、それは大事なことだと思います。ただ、それだけではないのではないのでしょうか。お金持ちでなくても幸せは感じられるし、最低限のことをしていれば世界は終わったりしない。豊かになって救われる命もあるかもしれないけれど、今の大人を見ているとそのような他人の為に努力しているとは思えないんです。  僕が考える、大人の人が若者に対して「情けない」と言う心理は以下。昔は嫌なことでも努力させられました。一方、努力すると褒められました。そんな状況が昔にあって大人の人は努力してきました。そんな他人の評価にこだわり続けたり、嫌なことをしてきた自分を納得させるために、自分の好きなように生きている若者をけなして安心する。ただそれだけのこと。努力することそのものの価値、伝えたい価値があるのなら「情けない」と言うことによってではなく、その伝えたい価値を語りだせばいい。それをしないのは、若者を否定して自分を肯定して安心したいだけなのではないか。 大人の人が若者に対して「情けない」という心理はルサンチマンでしかない、という考えに対しての意見を述べていただきたいと思います。 (僕は若者です)

  • 名古屋でファッション関係の店が並んでいる場所は

    名古屋でファッション関係の店が密集し、 お洒落な若者(20歳前後)が集まってくる 通りはどこになるのですか。 例えば栄地区のどの辺とか・・・・ 東京でいえば渋谷・原宿・新宿あたりの。 アジア系外国人の女学生(19歳)が夏休みを 利用して日本に来ます。本人は本国でファッショ ン関係の勉強をしています。 商品の購入より日本のお洒落な若者達の服に興味 があるみたいです。 当方 名古屋の地理はある程度わかるのですが、 若者(20歳前後)が集まる場所には疎いです。

  • 英作文の添削をお願いします。

    最近の若者は以前ほど本を読まないといわれる。しかし、人気作家の作品がよく売れていることを考えると、若者が読書嫌いになったとは判断できない。若者はただ自分たちの興味を引くものだけに熱中するだけだ。 It is said that the number of young people who read books is decreasing. However, considering what works made by popular writers are sold well, we cannot judge that they have been unwilling to do it. they are only absorbed in what is interesting for them. だらだらと書いてしました、回答よろしくおねがいします。

  • 国民の認識度は?

    日本が戦争に巻き込まれた時、国民は兵隊に参加するだろうか。 現在有る自衛隊を除き、隊員不足で希望者を募集した場合、ど れほど参加するだろうか。希望して入隊する50%、仕方なし に参加する、参加しない、国外へ避難する。どれほど愛国心が 若者に浸透しているのだろうか、道徳心さえ浸透していない今、 有事の際、若者は命を国に預けて戦場へ行くだろうか。 質問です。若者は戦地に死ぬ覚悟で兵士となって希望するのだ ろうか?国民の認知度は?

  • 給料の世代間格差について

    ニュースで今の若者は初任給30万とかでずるい我々の時代は…っておじさんサラリーマンが文句を言っていましたが、本当に格差あるんですか? 昔と今の物価を比べればそんなに大差ないのではないかと思うのですが今の若者の給与の方が暮らしやすいんですか? バブル弾けて失われた何とか少子高齢化とか年金が医療費がって日本の未来は散々な言われようですが、給与高くなってずるいなら僕たち若者世代の未来は明るいんですか?

    • Ko85
    • 回答数1
  • BMX始める年齢

    先日、43歳にしてBMX(パーク)始めました。 ある若者に「無謀だ」と言われ少々へこんでおります。 他の若者にも苦笑いされてしまいます。 やはり無謀なのでしょうか? BMXって年齢に限界があるんでしょうか? ちなみに体力と度胸には自信があります。

  • 居酒屋のトイレにあるワーホリのポスター

    都内の居酒屋でトイレに入ると高い確率でワーホリや海外ボランティアのポスターを見ます。あれってなぜですか?若者が集まるからでしょうか?ただ酔っ払ってる状態で海外ボランティアなど興味もつ若者は少ないんじゃないかと。あと店側に何のメリットがあるのか知りたいです。

  • スノボ離れ

    「若者の**離れ」といいますが、スキー・スノボでもそのようなことがありますか? ゲレンデでの若者の比率はどのくらいの感じでしょうか? あまり賃金が上がらず物価が上昇することにより、暮らしにくくなっているから、どうなのかな?と思ったのです。