検索結果

児童養護

全1787件中1201~1220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 別居の母を扶養家族にできる条件

    一人暮らしの母親の体調が悪いので、自分の家のすぐそばに、アパートを借りて引っ越してもらい、世話をすることを考えています。 このような別居の形態でも、我が家の扶養家族にすることは可能だと聞いたのですが、扶養家族にできる、できないの境目の条件は、何なのでしょうか? 我が家の場合は、問題ないのでしょうか? 何か尋ねられたときに、実際に扶養していることを証明するような物が必要なのでしょうか?

  • 父子家庭

    今度、兄が父子家庭になる事になりました。 もうすぐ2歳になる娘と二人暮らしをする事になります。 私もいろいろ手助けをしてあげたいのですが、妊娠3ケ月の体に加え、長男がいるためなかなか思うように動けません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、父子家庭になった時にいただける手当て等教えて下さい。 あと、詳しく載っているHPがあれば教えて下さい。

    • naokama
    • 回答数4
  • 友達が同じ職場の教員からセクハラをうけています

    神奈川県に住んでいる友達が、同じ小学校の職場の先生から1年くらいずっとセクハラを受けています。セクハラを続けているのは、40代後半の男性教員で、友達は今年二年目の25歳です。(ここではA子とします) <嫌がらせ> 用もないのに家にあがり、 家に上がって来て後ろから抱きついたり、 一日一回必ずメールをすることを強要したり、 抱きついたりして、彼女が嫌がったりすると、「僕は悲しい」などと言って泣き出したり、 彼女が実家に帰ってきた時に、「そっちはどうですか~~~~太ったA子も見てみたい」などとメールをしたり、 などもっとたくさんあります。 A子は、抱きつかれた次の日、ショックで学校を休んでしまった事もあるそうです。 鬱病かと思って精神科に行ったこともあるけど、そこの精神科の先生も頼りにならず、「良いときの自分を思い浮かべれば治ります」などと適当な事を言っていたそうです。同僚の先生にも相談できる人がいないようです。親にもセクハラを受けているなんて恥ずかしくて言えないようです。 どうしていいかわからずに、これ以上ひどくなるのも困るので、今まで何も出来なくてただ耐えているだけの現状です。 その件にふれると、思い出すだけで気分が悪くなり、時には生徒にあたってしまうことも。 自分がもし他の学校に移ったとしても、その40代の教員には家を知られているので、同僚だというしがらみがなくなり、もっと頻繁に家に来られるのではないかという心配もあるようです。 仕事上ではお世話になっているというのも事実と本人談。本人もそうとうパニックになっていて、もう何も考えられないみたいです。 神奈川県の相談窓口にも私からメールして、お返事を頂いたので、本人にプリントアウトして、わたしたのですが、かなりパニックなので自分から電話をかけられないかもしれません。 どうしたらいいでしょうか?ほんとうに困っています。

    • nyaiti
    • 回答数8
  • 出て行った妻と子供に対して

    私の友人の奥様の話なのですが・・・ 昨年末に私の友人の奥様が子供2人を連れて突然行方不明になりました。友達は居なくなった奥様に連絡を取ろうと色々と手をつくしたのですが連絡をとることが出来ずに今まで来ています。今は未だ冬休み中なのですが間もなく子供の学校が始まってしまいます。 先日、学校の校長先生より連絡があって「現状のままだと子供の安否確認が出来ないので学校から児童相談所と警察に連絡をして母親が子供に対して精神的なDVを行っているということで保護してもらう予定で居る」と言われました。彼も同意して子供を保護してもらうつもりでいます。 こうなった場合は母親と子供、彼と子供はどうなってしまうのでしょうか? 急いでいますので回答の程、宜しくお願い致します。

  • 小学生の忘れ物や学校生活について・・・(長文です)

    小学4年生、男の子(一人っ子)の母です。 日常から忘れ物が多く、課題なども適当で中途半端、 3年から持ち上がりの担任も、ほとほと手を焼いて、懇談の時や たまには家に電話をくれて、「いくら何でもひどすぎる」とのこと。 学校でも、授業や課題など「ヤル気」がなくいつも一番最後、 最悪未完成のまま、「成績がつけられない」と言われます。 クラスメイトが注意しても、「いいんだ、そんなの」的な答えばかり。 結果的に、最後までやり通さないことで、回りも次へ進めず、 先生やクラスメイトにまで迷惑をかけている始末です。 人の話を聞くのも苦手なようで、いつもあさっての方を向いているとか。 反面家ではとても優しく、共働きの私たちに労いの言葉を かけてくれたり、飼い犬の面倒はよくみますし、 根は優しい、いい子なんですが。 性格もいたって明るく、限りなく能天気! 勉強そのものは、やればできるんですが、とにかくヤル気がないようで、 今まで何度となく息子と話し合い、 「どうしてやろうとしないの?」と聞きましたら、 「どうしても、やりたいことだけやってしまう・・」との答え。 「やりたくないことも我慢してやらなくちゃいけない、 結果はともかく、まずは頑張ってみなくちゃ」と教えれば、 その時は涙をこぼして「これからは、きちんとする」と 約束しますが、少し経つと元通り。ずっとその繰り返しです。 こちらもさすがにイライラして、ゲンコツもしばしば。 のんびりノビ太な子なんだろうと、今まで大目に見てきましたが、 回りに迷惑をかけているのは見過ごすわけにいきません。 このような子供に対して、どんなふうにしつければいいのか、 経験談・アドバイスお願いします。 補足説明が必要でしたら、何なりと。

  • 何をどう解決していいのかわからないです

    離婚して5年越・小1の娘の親権をもっています。 元夫から仕事を辞めてほしいって言われました。 私の仕事は日勤・夜勤があり、その他に緊急招集+出張があります。 彼は夜、泊まっていって娘を見てくれています。 ですから普段は仲がいいです そう思ってました。 娘は元気に生活している割に虚弱です。 そういう子をもっているし私も書面だけで見るとすごく弱いらしいので 心配なので仕事を辞めてくれと言われてます。 私は子供や自分のために仕事や生活を変更するって考えがなかったので。 ショックです。 更にいつも結局は彼が引いてくれるのに今回は一歩もひいてくれません 「頼むから辞めてくれ」ってそれだけです。 あとは何を言っても黙っています。 こんなのは初めてで、どうしていいかわからないです。 何をどう解決していいのか、何を理解してもらえばいいのか、わからないです。 結局、今までのやってきたことを否定されてるようで悲しいです 歳が離れているせいか彼の正しさみたいなものをサッパリ理解できません。 仕事だってやめたら生活できないし、というと彼の実家、 知り合い等の職場をいくつか紹介されました。 私は指の力がなく不自由で力もないです、なのになのに...何よりずっと同じ職種しかしたことない私が今更、 全然違う仕事を出来る訳ないです。 文句っていうか彼のレベルまで私がついていけないんで 何を求められているのか 難しくてわかんないです。゜・(ノД`)・゜・ うまく書けないけど 何かアドバイスください お願いします。 

  • 子供を虐待から助ける仕事をしたいんです

    はじめまして。 私は高校生で進路について悩んでいます。 私は昔から子供が大好きで私が幼稚園の頃から幼稚園の先生になりたいと思っていました。 最近までそう思っていたのですが、ニュースで幼い子供が虐待死したというのを見て、もっと助ける事ができないのか・・と思い、虐待されている子供を助ける仕事をしたいと思ったのですが、仕事について具体的なことをわかっていません。 何かこんな仕事がある、とか些細な事でも教えていただければ嬉しく思います。お願い致します。

    • cocoka
    • 回答数6
  • 父子家庭の子どもの世話・・・

    私の知り合いで父子家庭の親子がいます。子どもは小学2年で兄弟もいないのですが、父親の仕事の帰りが遅く、毎日淋しい思いをしています。そこで父親が戻ってくるまで家にいてくれるようなボランティアのヘルパーのような福祉事業は一般的にありませんでしょうか。もしご存じでしたら例えばどのようなものがあるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供を家庭から隔離する場所

    高校生くらいの子供がいたとします。特に法律に触れるような悪事は外では行っていないとします。家庭内で親の言う事をまったく聞かず、あばれて困っているとします。このような子供を、いっとき家庭から隔離しておくための施設、というものは世の中のどこかにあるのでしょうか?家庭内で親がどうするべき、という議論はすでに長期間にわたり何度も検討され、親によるどのような説得、対応も無効だった場合の事、としてお尋ね致します。

    • noname#5434
    • 回答数5
  • 得税法上の扶養控除対象者

    いつもお世話になります。 タイトルのとおり得税法上の扶養控除対象者とはどのような者が該当となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜ学校の先生とは連携できない

     知的障害児を専門にしている医師です。知的障害児といってもその原因(疾患)によって心の特性があって、適切な対応でその子の良いところが伸びやすくなります。保育園や幼稚園では、保育士さんからその疾患について問い合わせがあったり、母親と保育士さんで一緒に相談にいらっしゃったりすることはしばしばあるのですが、小学校に入るとと皆無です。子どものことで学校の先生と電話で相談することもまずありません。  援助が必要な子どものために、関係する人が相談したりすることは大切ではと思いますが、それができない、妨げになる制度的な事情などがあるのでしょうか。

  • 手話や点字が必要な方のパソコン講習

    おはようございます。 いま、パソコンのインストラクターを行っています。 パソコン講習が普及しているので、少し違った方向での講習を提案しようと考えています。そこで、目や耳や手足が少し不自由な方たちのパソコン講習はどうされているのかと思いまして、ご質問させていただきました。 実際にこういう問題があるとか、こうしてはいいのではないかといったご解答を宜しく御願いいたします。

    • takanba
    • 回答数5
  • 社会福祉士の仕事内容

    こんにちわ。前回社会福祉士の受験勉強の仕方について質問させていただいたものです。たくさんの回答ありがとうございました。今日も社会福祉士についてなんですが、もし仮に試験に合格して仕事についた時に質問です。社会福祉士の仕事はどんなことをするのでしょうか?もちろん学校では相談役みたいなことをすると学んだのですが・・・実際は資格はあまり生かされず介護現場の仕事をすると聞いたのですが本当なのでしょうか?駄目といわれると思いますが、はっきり言います。私を含め友人も口をそろえて言うのですが、もちろん受験資格を得るために現場実習に2週間を2回行きました。正直かなりきつかったです。私は老人ホームで実習をしましたが、オムツ交換やポータブルトイレの洗浄等苦痛でたまりませんでした。はっきりいいあんな仕事は嫌です・・・社会福祉士の資格を頑張ってとっても介護の仕事がメインになるなら受けるの辞めて別の道を目指そうかと思っています。・・・社会福祉士の方よろしければ教えてください。

    • noname#32136
    • 回答数3
  • 心理に関するお仕事

    こんにちは。 4月から、大学の人間学部心理学科に進学します。 中学生の頃から「カウンセラーになりたい」と思っていたからです。 最近、テレビで虐待等のニュースを見ていて 「子供たちに関わる仕事がしたい」とも、思い始めました。 そこで、浮上したのが児童相談所でした。 とても難しいことだとは分かっています。ええと、頭では分かっているつもりです。 大学を卒業すれば認証心理士 大学院を出れば臨床心理士 の資格が貰えます。 認証心理士の資格では、就職することは出来ませんか? 私の通う大学の、同じ学園内に、保育士の資格と幼稚園教論の資格を取れる短期大学があります。(卒業と同時に貰えます) 大学卒業後、社会人として入学が出来そうです。 とっておいた方が良い資格でしょうか? 1、大学に4年通い、大学院をでて就職 2、大学に4年通い、短期大学をでて就職 3、大学に4年通い、就職 どちらが有利でしょうか。 そして、心理学を学んで ・児童に関われる仕事 ・児童の保護者と関われる仕事 ・地域の人と関われる仕事 それぞれ、どの様なところに就職すれば叶いますか。 現在、18歳です。 地域のコーラス団体に入っています。 そのコーラス団体の平均年齢は60歳位で、殆どの方が学校の元教師だったり、現在でも役場に勤めていらっしゃる方です。勿論、好きで歌っていて、入団当初は他意など全く無かったのですが、最近「コネっていうのかなぁ」と思い始めました。 心理系の就職にはコネクションが必要と聞きました。 心理系の仕事で、教師、役場職員がコネと成り得る仕事はありますか。 最初から、コネに頼ろうとは思っていないのですが、不安です。 入学する大学が、来年度で完成年度で、まだ就職実績なかく、どう調べてよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

    • noname#62838
    • 回答数2
  • 児童館

    児童館で働いている方はどういった方なのでしょうか? また働いている方、もしくは働いた事がある方一日のスケジュールを簡単に教えて下さい

    • kayukko
    • 回答数3
  • 助けて下さい

    小学3年の娘は軽度のLDと多動の疑いありと診断をうけ、その判定も微妙な位置にあると言われています 学校や家でも絶えず問題を起こしています。家族のお金を盗み、そのお金で高額な玩具を買い、その場で友達にあげてしまったりしています姉の机の中まで家捜しする非行に、厳しく注意しても次の日には同じ事の繰り返しです。精神の発達が遅れているせいかとも考えましたが、正直に本当の事を言わないで嘘を付いて他人に罪をなすりつけたり巧妙に盗んだお金を隠すなど大人も舌を巻く悪知恵に娘を世間一般の同年齢の子供と同じ見方をしてはいけないと解っていても親として情けなく娘に憎しみさえいだいてしまう自分の精神状態ももう限界です。家族で話し合ってお金は取らせない環境にしましたが今日、娘の机の裏にセロテープでライターが貼り付けて隠してあるのを見つけました。問いただしても白状しないでしらを切っていましたが公園で鉛筆や姉の大切にしていた玩具を焼いていたそうです ライターは盗んだお金で買ったそうです我が家は夫婦仲も良く姉とも分け隔てなく愛情を注いで育ててきたつもりなのになぜこの年齢でこんな問題を起こすのか夫婦で悩んでいます。学校の担任も問題児なので毛嫌いされていて相談できる状況にはありません とりあえずは児童精神科に通院してみようと思っています 素直に泣いて謝る事もしない娘を見ていると将来を悲観し二人で死のうとさえ考えてしまう時があります、けれど娘の帰宅が遅いと居てもたっていられず探しに外に出る自分を誰か助けて下さい

    • tsu-bou
    • 回答数9
  • 教師・教員・教諭の違い

    教師・教員・教諭という言葉は、意味が違うのでしょうか? ニュアンスが違うのでしょうか? それとも意味はまったく同じだけれど、現場によって使い分けされていたりする、というものなのでしょうか? たとえば小学校の先生は教員で中学校は教諭、など。これはまったく見当外れのたとえかもしれませんが(^^; また、先生が先生のことを表現する場合は、どれを使うことが一番多いですか? 先生や実習生の方からお答えいただければありがたいですm(_ _)m

    • 7hachi
    • 回答数3
  • 保母さんになるには

    どういった勉強が必要なんでしょう。 保育士の資格をとったり、国家試験を受けたりしなくてはいけませんよね。 今、四年制大学に通っているのですが、もし保母さんを目指すとすれば、どう始めればいいのでしょうか。 なりたいと思う気持ちだけで、なにもわからないので、教えてください。

    • noname#13536
    • 回答数7
  • 小学校・幼稚園教諭免許取得後について

    私は、小学校か幼稚園の先生になりたいと思っています。(高2) で、教えて頂きたい事は「免許を取得した後、先生に採用されるまでの過程」です。 公立高校の教員になるためには、各都道府県の教員採用試験に受からなければならない様ですが、幼稚園の先生になる場合もこのような試験があるんでしょうか?それとも、各幼稚園等に直接面接等を受けに行くのでしょうか? あと、小学校の教員採用までの過程なども教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 偏見をもたれているのですが

    自閉の娘を育てている主婦です。 今地域の学校で、個別級という普通学級ではないクラスに 所属させているのですが、私自身あまり学校での娘の様子に満足できることも無いので、転校をさせることを考えているところです。 特に「国立久里浜養護学校」へ編入をさせたいという希望があります。 ですがこの学校についての情報が乏しく、義母・義父の普通の学校より劣るような学校だという、偏見を覆すだけの知識がありません。 実際に通われている方とか、卒業した方などのお話をぜひ聞かせていただきたいのです。 ホームページからでは、表面の様子しかわからず物足りないのです。 実際に私のように、学校の選択中の方でもいいのです、何かこの学校に進学させたいという気持ちを、共感してもらうためのアドバイスをください。  

    • noname#130417
    • 回答数7